
これから餃子だ!
*
帰宅してパソコンより画像を追加。

宇都宮駅東口からやや離れた場所に
たたずむギョウザ。
この像の写真を何度か見たことはあったけれど、
どうも形がわかりにくかった。
実物をみても、けっこう抽象的なデザインで…。
くっきりはっきり彫ってあるわけではないのね。
横にあった宇都宮観光協会の立て札によると、
「ギョーザの街・宇都宮のシンボルとして
餃子の皮につつまれたビーナスをモチーフに
地元の大谷石を使い製作したもの」らしい。
おお! 餃子の皮をまとっておられたのですね。


なるほど、この角度から見ますと
とってもギョウザらしいお姿です…。
「18きっぷで宇都宮餃子を食べに行く」は
また別の記事にて。

*
帰宅してパソコンより画像を追加。

宇都宮駅東口からやや離れた場所に
たたずむギョウザ。
この像の写真を何度か見たことはあったけれど、
どうも形がわかりにくかった。
実物をみても、けっこう抽象的なデザインで…。

くっきりはっきり彫ってあるわけではないのね。
横にあった宇都宮観光協会の立て札によると、
「ギョーザの街・宇都宮のシンボルとして
餃子の皮につつまれたビーナスをモチーフに
地元の大谷石を使い製作したもの」らしい。
おお! 餃子の皮をまとっておられたのですね。


なるほど、この角度から見ますと
とってもギョウザらしいお姿です…。
「18きっぷで宇都宮餃子を食べに行く」は
また別の記事にて。


これ駅にある「餃子の像?碑?」でしたっけ?
(あ、ちゃんと下に書いてあった笑)
レポ待っておりまする。
お、これは・・
このヒダヒダ具合が、まるでボッティチェリの「ヴィーナス誕生」を彷彿させ
美味しい報告、楽しみです
さすがは、餃子の町ですね。
今日、こちらは穏やかな晴天でしたが、
そちらのお天気は大丈夫でしたか?
この 彫刻素敵
餃子乙女って 感じですね==
暫く 食べていないなぁ・・・
横の
『段差あり』が 何となく 面白い
餃子がある意味今アツい!ですから、宇都宮の方々も力入ってそうで楽しみです!
10数年前行ったときは、こんなのなかったですが…。
さて、どんなのが出てくるか、プルコさんが何個召し上がったのか(笑)、レポート期待してますよ~。
このギョウザ像、噂はかねがね…だったのですが
ついに実物と対面しまして満足であります!
宇都宮ギョウザ、頑張ってるなあ。
思ったりもしていたのですが、天候やらなにやらで
日帰りぎょうざ旅となりました。
そして、さすが! ぽるたさんすばらしい!
まさにビーナスだそうであります。
ちょっとボッテリですけれども。
意外にずんぐりした姿に親近感がわきました。
栃木までくると、だいぶ雨は小降りになって、徒歩移動もなんとかできて助かりました。
私の行きたかったギョウザ屋さんは
駅の反対側にあったのですが、
どうしてもこれが見たくて東口にまわったのでした。
宇都宮に来る前に、たかぎなおこさんの「ひとりたび」の本を読んでおきたかったのですが叶わず、
あとで必ず読もうと楽しみにしております。
この像、可愛いですよね。
ちょうど東口は駅前開発が進んでいる最中のようで、
工事現場に囲まれている餃子像でした。
オトメ、鋭い! ビーナスをモチーフにしたらしい…です。
わはは、段差→この像?
こちらもけっこうインパクトありますよね。
色が地味なので、そう目立たないけれど、
これで派手な色とかだったら
車で通りすがった人とかびっくりしそうです。
まおの親さんは宇都宮ギョーザに行かれたことがおありなのですね!
私は宇都宮じたい初めてでした。
今は湘南新宿ラインがあるので、
それに乗ってしまえば新宿から1本で
到着できるのもよかったです。
餃子は、滞在時間が短かったこともありまして、
思ったほどたくさんは食べられませんでした。
お店とお店の移動はレンタル自転車を
利用したほうがいいのかも…。
いや、ほとんどの方は車でこられるのかなあ。