goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

梅酒の梅のジャム

2008-05-18 | ジャムづくり
先日、味見をした久米仙梅酒
漬け込んであった梅の実をジャムにする。

久米仙(泡盛)1.8L、梅の実1kg、果糖350gで
漬けてあったのだが、梅の実をかじってみると
ほとんど甘みを感じない。むしろエグみがある。

まずはざっと梅を洗い、厚手の鍋に梅と
梅がひたるくらいの水を入れ、
コンロにかけて沸騰直前で火をとめる。

そのままフタをして冷めるまで置いておき、
手で種と実をよりわける。

梅ペーストが800gできた。
これに上白糖300gを加えて煮詰める。
砂糖はもっと多くしてもいいかも。



冷めると梅のペクチン効果か、
ぶりんと固めの仕上がり。まるであんこのよう。


きれいな緑色のジャムができた。

爽やかな梅酒の香りにまったりした甘み。
梅酒に使った梅の処理に悩んでいたけれど、
今までに作った中では一番うまくできた。




最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おぉ~~~☆♪ (佳辰)
2008-05-19 11:10:56
やる事が 早いなぁ~~~
今日は 少々ゆっくりできるので
午前中に わたしも ジャム作ろうかな~~
返信する
Unknown (もにもに)
2008-05-19 22:39:10
梅酒から出した梅には、甘味が移って無いんですね。
全てのエキスを出し切っているのかしら?
でも、残った果肉に砂糖を足すと、こうやってジャムにもできて、
梅酒作りって、捨てるところが無いですね♪
リッツに載せて食べてみたいです。
これくらいなら、酔わないですよね??
返信する
Unknown (こうめ)
2008-05-20 19:25:55
たまに梅の実でエグいのありますよね。
なんなのこの子は?みたいなのが(笑)
何年か前までは、梅酒の梅ジャムを作っていたんですが
梅酒の梅の実が大好物!という人に回すようになって以来作っていません。
カレーにチャツネ代わりに入れたりしていました。

先日島らっきょうを買ったので、念願のピリカラ味噌漬けにしました!
今から出来上がりが楽しみです~。
有難うございました!
返信する
佳辰さん (プルコ)
2008-05-20 21:46:27
もうカリカリ用小梅が出回っているそうなので、
今までに漬けた分の梅の管理を…と気がせいてしまいました。
ジャムは久しぶりに作りましたよ~。

梅酒の実の活用法を調べていたら、凍らせて梅酒を飲むときに氷代わりに使う、という画期的なアイデアを書いている方がおられました。
これ、いいかも。 なかなか減らないけど…。
返信する
もにもにさん (プルコ)
2008-05-20 21:58:26
もしかしたら使う砂糖の種類によるのではという気がしてきました。
たぶん、私が使っている果糖より、氷砂糖やハチミツでつけた梅酒の梅のほうが甘みもはっきりついて美味しいのではないかしら…。

梅酒ジャム、リッツにのせても合いそうです。
ゆでこぼしたり、煮詰めたりしているのでアルコール分はとんでいると思うのですが、いかんせん私の舌ではちゃんとお酒が抜けているのかどうか判別できず…
返信する
こうめさん (プルコ)
2008-05-20 22:03:03
エグいのありますよね~。
漬け込む前のあくぬきが足らなかったのかしらん。
カレーのチャツネかわりに、美味しそう!
ジャムにしておけば長持ちして便利ですよね。
しかし1回に1kgずつの加工が私には限度だわ。

島らっきょうのピリカラ味噌漬けですか!
わ~、できあがりが楽しみですね!
さっそく拝見にあがらねば。
返信する
梅酒ジャム (佳辰)
2008-05-20 22:36:37
おかげさまで 大量にできました~~

我家の梅酒は 半分熟した南高梅で漬けたので
結構甘かったです

ラッキョウ・梅・エトセトラ~~

プルコさんのおかげで やる気も
湧いてきます~~
これからも よろしく プッシュいただきます
返信する
佳辰さん (プルコ)
2008-05-20 22:47:40
おお~! お疲れ様でした!
佳辰家では梅酒ジャム、大人気なんですよね。

半分熟した南高梅で漬けるのも美味しそうだな~。
漬ける人によって色々なバリエーションがあって
本当に楽しいですね。

こちらこそ、佳辰さんの梅酒のレシピや、すてきなデカンター&グラスを拝見してはうっとりさせていただいてます。
梅がでてくるのは6月に入ってからかな~。
楽しみですね!
返信する