いつもお世話になっているレスト野菜館さんの
旬野菜の定期便の中に、高菜が入ってきた。
生の高菜を見るのは初めてだ。
はっぱの裏が黒いのね。
「浅漬けに」と教えてくださったので
手持ちの本にあった杵島直美さんのレシピを参考にする。
一日干してくたっとさせてから4%の塩、
昆布と唐辛子で漬けるというもの。
本にのっている高菜はレタスのようにモコモコとした姿で
どうもこれとは違うような…。
もしかしてこれは、さぬきの郷土料理である
「まんばのけんちゃん」のまんばかな?

しんなりしたところでとりこむ。
このくらいの量なら卓上漬物マシンに入りきるね。

赤唐辛子も定期便に入ってきたもの。

少しずつ塩をまぶしてギッチリ詰めこみ、
重石をかける。

冷暗所に置き、1日したらハッパの上下を返す。
4~5日で食べられるらしいが
重石のまま冷蔵庫で1~2ヶ月おくこともできるそうな。
あの高菜漬けの味になるのかな?
仕上がりがとっても楽しみ。
*
この記事のつづき→高菜の浅漬けその後

旬野菜の定期便の中に、高菜が入ってきた。
生の高菜を見るのは初めてだ。
はっぱの裏が黒いのね。

「浅漬けに」と教えてくださったので
手持ちの本にあった杵島直美さんのレシピを参考にする。
一日干してくたっとさせてから4%の塩、
昆布と唐辛子で漬けるというもの。
本にのっている高菜はレタスのようにモコモコとした姿で
どうもこれとは違うような…。
もしかしてこれは、さぬきの郷土料理である
「まんばのけんちゃん」のまんばかな?

しんなりしたところでとりこむ。
このくらいの量なら卓上漬物マシンに入りきるね。

赤唐辛子も定期便に入ってきたもの。

少しずつ塩をまぶしてギッチリ詰めこみ、
重石をかける。

冷暗所に置き、1日したらハッパの上下を返す。
4~5日で食べられるらしいが
重石のまま冷蔵庫で1~2ヶ月おくこともできるそうな。
あの高菜漬けの味になるのかな?
仕上がりがとっても楽しみ。

*
この記事のつづき→高菜の浅漬けその後
