またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

ヤッホー・ブルーイングの東京ブラック

2007-07-26 | 市販の食べ物・酒
缶のデザインに惹かれて買ってみた。
月夜を見上げる粋な若衆。

先日の由比に安藤広重美術館があったのを
思い出したが、東京といったらこういうデザインに
なるのだろうか?

ヤッホー・ブルーイングって何だっけ?と調べてみると、
よなよなエールを出しているところだった。

長野の地ビールメーカーで、
軽井沢高原ビールも手がけている。
以前アルコールチェッカーの記事を書いたときに
2本ばかり飲みましたな~。

この東京ブラックはエールビールの本場、
イギリスの味をそのままに!というのがウリらしいが、
私はイギリスに行ったことがないので比較はできない。

何も考えずに一口ぐびりと飲む。
今日は湿度も気温も高く、外を歩いているだけで
朦朧となる日本の梅雨の本領発揮という一日だったが、
東京ブラックはするりとのどを滑り落ちていく。

うん、美味しい!

以前に恵比寿で飲んだヱビスブラックの生を思い出した。
理想をいえば、こういうこだわりビールは
瓶で売ってほしいのだが、贅沢はいいますまい。

醸造所は長野にあるので、工場見学ができないかと
調べてみると、6~8月は見学できないとのこと。
む~ん、残念。いつか訪れてみたいところである。

おつまみは大根サラダとセロリの梅味噌マヨディップ、
レンコンチップスと鶏の唐揚を準備。

蓮根は新蓮根だったせいか
揚げている間、灰汁がほとんど出なかった。
唐揚は塩胡椒、にんにく醤油で味付け。

セロリの梅味噌マヨが特に美味しかった。