またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

完熟南高梅の梅酢味噌完成

2007-07-21 | 果実酢・果実酒・梅仕事
7月6日に仕込んだ梅味噌が

(南高梅・砂糖・味噌を各250g)

サラサラになったので、梅を取り出し、
琺瑯の鍋で味噌を焦がさないよう
アクをとりつつ、5分ほど煮詰める。


できあがりはもったりとして、
味噌本来の固さに近くなっていた。


こちらは完熟梅を使ったせいか酸味はそうきつくなく、
砂糖味噌のコクのある甘味のなかに、
フルーティな梅の香りがする。

できあがった味噌はかなり甘いので
完熟梅の場合は砂糖の量を減らしてもいいかも。


これはなんだかおモチに合いそうだな…ということで
五平餅を作ることにした。

柔らかめに炊いたうるち米に塩と小麦粉を入れ、
すり鉢で5分搗きにする。

割り箸や竹串に搗いた米を巻きつけ、
グリルで両面を焼いたうえで味噌を塗り、
焦げ目がつくまで焼く。

梅味噌には半ずりにした白ゴマも混ぜた。


できあがり!


う~ん、味噌はとても香ばしく美味しいけれど、
これは記憶にある五平餅とはちょっと違うな。

ごはんに混ぜる塩を多めにすればよかったかな?
味噌にはあと醤油や山椒を混ぜるといいのかも。

私のやり方だと、五平餅というより
塩気の足りない焼きおにぎりに
梅味噌を塗って焦がしただけという感じ。

これは再度挑戦したい。