またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

鳥わさと翠露 大吟醸中取り 袋しずく生原酒

2007-07-05 | 市販の食べ物・酒
kashinさんの鳥わさをさっそく真似した。

塩コショウした鶏ささみに片栗粉をまぶし、
熱湯でさっと茹でて冷水でしめる。

茹でたオクラと、梅肉、わさびを添える。

レシピを見たときには、酒じゃなくて胡椒?と
思ったのだが、出来上がりは表面がつるん、
ぷるんとして、何もつけなくても
胡椒がきいていて美味しい!

わさびだけ、わさび醤油で、と組み合わせを
色々にして楽しめるのがまたいい。

ささみってこんなに美味しかったっけ?

kashinさん、ありがとうございました。
お酒にもばっちりですわ!

*

他に用意したものは枝豆と、
ワカメとキュウリとミョウガの梅酢味噌和え。


クリームチーズの吟醸酒粕漬け

これはクラフトのクリームチーズを
5ミリ幅に切り、吟醸酒粕に3日ほど漬けたもの。

ガーゼなどでチーズを包んでおくといいみたい。
私はそのまま漬けたので、ペーパーで
余分な酒粕を拭って皿に盛った。

クリームチーズだけでも美味しいところに
酒粕で風味が増し、高級な珍味のよう。
簡単に作れるので、これは常備しておきたい。


こちらはとっておきのお酒。

翠露らしい甘味とコク、鼻に抜けていく芳醇な香りと
あとに残るわずかな酸味が味わい深い。
全体に濃い感じ。原酒だから当然?

美味しい…けど、純米吟醸 雄町のほうが、
味、コストともに私好みかも。

とはいえ、この大吟醸も、暑かった一日の終わりに
キュッと体にしみこみ、うまい。
どのおつまみとも相性がよくてうれしい。ヤッター

ささみのたたきはもちろん、
吟醸酒粕漬けクリームチーズとの相性も最高!
思わず酒のお代わりを注ぎに冷蔵庫まで走ったわ。

発売の始まったこの夏の18きっぷで
諏訪の酒蔵巡りをする予定。
舞姫酒造にも行くぞお。

*

和歌山から梅干用南高梅が届き、
ただいま追熟中。

明日には漬け込めるかな?