goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

Google 翻訳:テキストとウェブサイト

2008-05-03 | 未分類
Googleの様々なコンテンツの中に「翻訳」もある。

下のリンク先の「ウェブページを翻訳」というボックスに
URLを入れ、右のボックスをプルダウンして一番下にある
「日本語から英語へ」を選択し、「翻訳」ボタンを押す。
http://translate.google.co.jp/translate_t?hl=ja


この、またたびダイアリのURLを入れて翻訳してみた。

MATATABI DIARY

スゴイ! まるで自分が英語ペラペラになったみたい!
英文にカーソルを当てると原文が表示されるのも面白い。

とはいえGoogleも知らない単語は訳せないようで、
「蔵人」とか「辛味噌」などはそのままだ。

にぎやか梅酒は、lively plum wine , Gay plum wine と
訳されている。いいのか、これで?

英文がおかしくても私にはよくわからないけれど、
まあ、きっと、おおまかな意味は通じているのだろうと
希望的観測。



うすらキモい軍事用ロボ ビッグドッグ

2008-04-01 | 未分類
Boston Dynamics 社が軍事用として開発した
4足歩行のロボ、ビッグドッグ。




まるで駕篭かきのような足取りで、
エッホエッホと移動していくさまが
犬というより人間のようでなんともいえない。

足場が悪くても、横から衝撃を受けても、
どんな場所でも進み続けるその姿は、
可笑しいようでいて怖くもあり…。

足を黒くしないで、白い毛でフサフサにしたら
だいぶ見た目がましになるのではなかろうか。

ま、あくまで軍事用なので、そのあたりは
必要とされていないのだろうけれど。

気になっていたので続報を追っていたら、
このたびこのビッグドッグのベータ版が出たらしい。






ちょっ…これ…!
途中まで本当にベータ版だと思っていたわ。
夜中にゲラゲラと声をあげて笑ってしまった。

これはいいエイプリルフールですね。

*

こちらはエイプリルフールではなく
実際に真面目に行われたことなのだけれど、
カブスのフクドメ氏がヒットを打つと、
スタジアムにいるファンが日本語で書かれた
プラカードをさっと掲げていた。




「偶然だぞ」「偶然だぞ」「偶然だぞ」
…えっ?!

「いよいよだ!」の It's gonna happen !! を
「偶然だぞ」と直訳した結果らしい。

せっかくヒットを打ったのに、笑顔のファンに
「偶然だぞ」とダメだしされては…。

思わず笑ってしまったが、海外で頑張っている日本人を
現地のファンが応援してくれている姿にじんとする。
野球は全然知らないけれど、フクドメがんばれ!



ANAの蕎麦

2008-02-10 | 未分類
オットが出張先のアメリカ西海岸から戻ってきた。
ANAに乗ってきたのだが、機内食で蕎麦が出たという。

たまたま乗り合わせたお隣さんは、
英語を話す金髪の白人男性だった。

軽く挨拶も交わしたことだし、ここは蕎麦について
説明するべきかどうか少し迷いつつ、オットは箸をとった。

すると金髪の彼は慣れた様子でツユを蕎麦ちょこにあけ、
蕎麦の上にもみ海苔を散らし、器用に箸を操りながら、
わさびを少しずつ蕎麦につけてツユとともにたぐりこんだそうな。

完璧なマナーに感心していると、彼は蕎麦をたいらげたあと、
キャビンアテンダントを呼んで赤ワインとバタつきパンを所望した。

蕎麦はアンティパストの扱いなんだろうか?


友人にこの話をしたところ、
「それ、アメリカンジョークにおける”ブロンド”ネタ?」などと
冗談を言うので、
違うよ!きっと日本通のビジネスマンなんだよ!と抗議しつつ、
ネタとして成立しなくもないなと思ったり。


オットによく話を聞きなおすと、
エコノミーで配られた食事のプレートの一角に
蕎麦があり、メインは炒めた肉、
パンもごはんも同じプレートに鎮座していたそうで、
完全な和食ではなく、多国籍な取り合わせだったようだ。

だから蕎麦のあとに赤ワインとパンでも
全然おかしくないどころか自然な流れなのであった。
ブロンドの彼の名誉は守られた。


今回、オットはカメラを持っていかなかったので
写真の1枚もないのが残念だ。

私も海外に行ってみたいわ。
10年くらい前にハワイに行ったのが最後なのだが
ドイツのバイエルンあたりに行って食い(飲み)倒れたい。



厄年というけれど

2007-11-03 | 未分類
要は体にガタがきやすい年頃に
さしかかったということなのだろう。

もう一ヶ月以上、ぱっとしない日々が続いて
いい加減くさくさしていたが、今日は久しぶりに
小さな疎水のわきを5kmばかり歩いてきた。



カモがいたり、ネコがいたり、何かの赤い実や
マリーゴールドの黄色が鮮烈で、
私が気づかないうちにずいぶん秋が進んでいた。

紅葉シーズンだもんね。
無性にカメラを持ってでかけたくなった。

*

W52CAの今月のオマケ待ちうけ画像。

「ネツがあるのです」と、
ベッドに横になり、氷嚢をのせて
体温計をくわえている。
カツオはうつぶせに寝るんだな…。

先月のオマケ待ち受けはハロウィンだったので、
今月も楽しみにしていたのだ。
臥せっている様子に親近感。

ハッ、まさかと思うが「臥せる」と「伏せる」に
かけてあるのでカツオがうつ伏せなのかしら。
カシオならそこまで考えていそうな気もする。



手巻き寿司そしてテレビ

2007-05-06 | 未分類
連休後半はオットともども風邪気味にてダウン。
冴えない休日ながら手巻き寿司など用意した。

これは広島・相原酒造の雨後の月。
山田錦無濾過生原酒。

1500円ほどと手ごろな値段で
お味もまあまあといったところ。

これということもなく過ごした連休だったが
12年ばかり使っていたブラウン管TVが
壊れたので、新しいTVに買いかえた。

今は色々あるのでずいぶん悩んだのだが
友人の助言を得て東芝のREGZA Z2000にした。

以前のは29インチのブラウン管だったので、
37インチ液晶がすごく大きく感じる。

じゃーん!

このTVでインターネットもできるらしいよ。

正直、私には使いこなせないような気もするが、
とりあえず、画面と機能の多さに満足。

しかし音がちょっとうすっぺらいかなあ。
私が自分のPCで使っている
ヤマハのCTS-20USBに負けているよ…。

いずれスピーカーも検討したい。

さてTVが変わったことで、
この上で昼寝をしていた猫たちにも影響が出た。

液晶になったので奥行きは10cmほどになり、
しかも傾斜がついているので上にとどまることは
不可能になったのだが、急に興奮モードになった
ガブがいつものようにTVの上に飛び移ってしまった。

ハッと立ち上がった私の目の前で、
ガブは足を滑らせながらもバランスをとり、
向きまで変えてまた飛び降りていった。


さすが猫! その身体能力の高さには感服。
でももう乗らないでね、TVもガブも危ないからね。



プルコ霍乱

2007-04-09 | 未分類
金曜の晩から発熱し、
土曜は高熱で延べ22時間ほど眠り、
日曜からずっとお腹の調子が悪かった。

土曜から月曜の夜までの間、
梅干2粒と麦茶とスポーツドリンクでつないだ。

いや~、このときほど梅干があってよかったと
思ったことはなかったわ…。

干し終わって瓶にしまったときには表面が乾いて
実もしまって固かった梅干が、8ヶ月の間に
表面しっとり、実もふっくらしていることにびっくり。


ようやくお腹も落ち着いたし、
食欲も出てきたのでうどんを食べる。

食べ終わるまでに普段の倍くらい時間が
かかったけれど、久しぶりの食事は嬉しい。


このところ天気も安定しないせいか
まわりでも体調を崩している方が多いけれど
みなさんもお大事になさってください。

いただいたコメントうれしく読ませていただいていますが
お返事するのに時間がかかりますことお許しください。




あけましておめでとうございます

2007-01-01 | 未分類
いつもまたたびダイアリをご覧下さいまして、ありがとうございます。
今年で3回目の年女を迎えたプルコでございます。

どなたさまも


こなたさまも


皆様揃ってこの一年、
健康で楽しく過ごされますよう、お祈りしております。



さて、これから姉宅へ向かいます。
後姿で失礼いたします。


おせちの記事はまたのちほど。

*

(栗金団イノシシのつくりかた)

きんとんの中に栗を包み込んでいのしし型にする。
黒ゴマで目と鼻、松の実でキバをつける。
竹串で毛並みを作ってできあがり。



カモ

2006-12-28 | 未分類
荒天の火曜が明け、水曜は20度まで気温があがって
師走には珍しく、暖かな一日となった。

大雨で増水した疎水脇を通るとカモがいた。
形も色合いも、きれいで可愛いな。