goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

ウォーキング再開

2009-08-19 | 未分類
朝晩と涼しくなってきたので万歩計を新調し、
日が暮れてからウォーキングをすることにした。
何年ぶりかしら?

長いことサボっていたので歩けるか不安だったけれど
意外になんとかなるものですね。

歩きだして15分もすると、まるで自分という乗り物に乗って
道をスーッと流していくような感覚に見舞われる。

いっぱい歩いたつもりになって家に戻り、
万歩計をみると9313歩。惜しい!
あと少しで1万歩だったのに。

3Dセンサー搭載のタニタのものを使っているのだが
今までのもののようにベルトに固定せず、
ヒップバッグにポンと放り込んでおけば計測してくれる。

75分で6.6km歩いているので時速にして5.2kmか。
もうちょっと早足にするか、短区間だけジョギングしてみるか。

これで一週間ほど歩いているけれど
翌日の計測が楽しみになっているのであった。

このキョリ測というサイトで
その日に歩いた距離がわかるので助かっている。
http://www.mapion.co.jp/route/

帰ってからお風呂を沸かしてのんびりつかり、
あがってから飲む水が美味しい。
体を動かすと眠くなるのも早くなりますなー。


これは明日の朝のお楽しみ。






共立食品 米粉のクッキーミックス

2009-08-06 | 未分類
先日モラタメで当たったなかから、
今日はクッキーミックスを使ってみた。

当たったときの記事:
共立食品株式会社の手づくり米粉スイーツセット

クッキーミックスで必要なのは、
無塩バター70gにMサイズ卵1つ。
粉の袋にはオーブン用と書いてある。


室温に戻したバターに、溶いた卵と粉を入れる。



ポソポソになったところで手でまとめ、
ラップにくるんで棒状にして冷蔵庫に入れた。

30分ほど冷やしたところで取り出し、
5ミリ幅に切って180度のオーブンで15~20分焼く。


できました!
さっそく1枚お味見してみると、
ほろり、ザクザクとした口あたり。
もうちょっと手で練ってもよかったかな?

ふだん自分で作るときは、アーモンドプードルを混ぜたりと
好みに合わせて調整しているので、
今日のように袋の説明どおりに作ると
いささか物足りなくもあるけれど、
とにかく簡単にできあがるのは便利だと思う。


デコペンチョコとカラフルスターシュガーでお絵かき。



細かい作業に目の前がクラクラしてきたので、
デコペンの口をザクリと切り落とし、
出口を太くしてクッキーに塗りたくる。
スターシュガーを敷き詰めたところにペタリと押し付け出来上がり。

サイケデリックですなあ。

この米粉クッキーミックスは焼き上がっても
焼く前に比べてあまり大きさが変わらないので、
(私が自作するとたいがい焼く前より大きく広がってしまう)
型抜き、それも家の形に抜いて組み立てるようなときに便利そう。


残りのクッキーには梅ジャムをつけて食べるんだ。




共立食品株式会社の手づくり米粉スイーツセット

2009-08-03 | 未分類
モラタメから共立食品の手づくり米粉スイーツセットがきた~。

これはモラえたもの。


リ・ブラン 米の粉
米粉のクッキーミックス
米粉のホットケーキミックス
フルーツビッツ
デコペンチョコ(速乾性)
カラフルスターシュガー


なんと盛りだくさんな…。
これらを使って何をつくろうかと心が躍る。

まずは卵と牛乳があればできるホットケーキミックスを、
袋の説明どおりに作ってみることにした。

米粉のホットケーキミックスの商品ページ

http://www.kyoritsu-foods.co.jp/product/detaile/4901325115966.html

1袋200gに対して卵Mサイズ1個と牛乳180ml、
ボウル、泡だて器、濡れ布巾とふたつきフライパンを用意。

卵を溶いてから牛乳をいれてかきまわし、
そこに米粉ホットケーキミックスを入れて1分間よく混ぜる。

けっこうしっかりした生地になった。

焼き方も袋の説明に従ってタイマーで時間をはかりながらやる。

できました!

バターをのせ、自作の梅&杏シロップを添える。

よくふくらんで、ちゃんと火もとおっている。


米粉ならではのもっちり感でボリュームがあるわりに
ホットケーキじたいの香りや味は控えめなので
自分でのせたバターやシロップの味がはっきり感じられてよい。

ホットケーキミックスじたい久しぶりだったのだが
以前はタイヤキを作るときに重宝したのを思いだした。
またたびダイアリ:アップルタイのポワレ

米粉なら和風だし、タイヤキにはより向いているかもね。

*

今回届いたうち、別の商品を使ってみたら順次掲載します。

2009-08-06追加
またたびダイアリ:共立食品 米粉のクッキーミックス

2009-08-13追加(リ・ブラン 米の粉を使用)
またたびダイアリ:ブドウとモモのロールケーキ





かどや製油株式会社の黒ごま&オリゴ

2009-07-24 | 未分類
モラタメから、かどや製油の黒ごま&オリゴが届いたよ。

提供数3000個だったので申し込んでみたけれど
記念すべき初の「モラえたもの」がこれで嬉しい。

かどやといえば、子供の頃からごま油でお世話になっていたけれど
こういう商品もあるのね。びっくりした。

1本10gで10本入り。


黒ゴマペーストはよく瓶入りで売られているけれど
私は使い切るのに苦労していたので
こうして小分けになっているのは助かる。

さっそく寒天にかけて食べてみた。



いわゆる黒ゴマペーストより柔らかく
オリゴ糖のおかげか全体にマイルドだ。

こうしておやつのように食べるほかに
インゲンにかけて胡麻和えにしたりもできるそうで
これから色々試してみようと思う。

さてこの製品でもっともアピールされている効能が
「おなかのとおりがよくなる」なのだが
こちらはどうなんでしょう。楽しみです。



大塚食品のスゴイダイズ ヨーグルトタイプ

2009-07-20 | 未分類
暇なときさんに教えていただいたモラタメ、
私も登録してみたよ。
http://www.moratame.net/

要はモニターとして参加できるというもので
無料でモラえるものと、
「送料関係費」のみでタメせるものがある。

こちらのスゴイダイズは、
実売価格 1,512円(税込126円×12個)のところ
送料関係費 630円 でタメせるとあって
さっそく申し込んだのであった。


スゴイダイズ!

スゴイダイズ!

12個は並べてみるとけっこう多いぞ。

さっそく1つ食べてみた。
やや黄色みがかってむっちりしている。
適度な弾力があり、甘みを感じる。
大豆の香りがするので明らかにヨーグルトとは違うとわかる。



乳酸菌も入っているので、毎朝のおともになりそう。
梅ジャムを足して食べても美味しそうだ。



ちらほらと

2009-02-10 | 未分類
いつもの疎水に沿って歩いていたら
日当たりのいい場所にある河津桜がほころび始めていた。

雲ひとつない青い空にキーンと冷えた空気。
でも日差しはぽかぽかと暖かく、
ああ、春なんだなあと気持ちが柔らかくなった。

春は好きで楽しみなのだけれど
今日はなんだか花粉の気配も感じる。

またこの季節が巡ってきましたか!
今年も頑張ろう。




安楽椅子探偵と忘却の岬 解決編を見た

2008-10-13 | 未分類
「犯人は都井よ!」とわくわくしながら
録画しておいた解決編をみた。

シリアスだった出題編とはうって変わって
登場人物全員がノリノリ。

にこやかに歌ったり踊ったりギャグを入れたりで
おもしろおかしく推理が展開されていく。

ふむふむ、私の推理はかなりいい線をいっていて
このまま順調に犯人は都井で決まりのはず、だったのだが。

え~っ、犯人は家政婦?

ハズレたぁああああ!!!!


仕掛けられたトラップをかいくぐり、はいのぼって
最後の最後で足をすくわれたような気分。

ドラマは役者さんたちの演技力で楽しく、
ときにしんみりと、楽しんで見られたけれど、
ふと我にかえってみると、家政婦が犯人って強引だな…。
他にも犯行を行なえる者が複数いるじゃないか。


でも、この番組では
「家政婦が犯人なんです! いいですか? いいですね?」
ということのようだ。


番組最後の原作者二人のエピローグトークで有栖川氏が
「綾辻行人、有栖川有栖からの挑戦状!なんて戦闘モードに
見えますけれど、これはミステリー界へのお誘いであります。
コミニュケーションなのです」という話をしていた。

なるほど、こちらもあまりシリアスにのぞまないほうが
解答への道へ近づくというわけですね。

番組の癖を飲み込んでしまえば、惑わされずに
正解を導き出すことができるようになるのかも。

面白かったと同時に、まんまとひっかかった悔しさを
抱えつつ、有栖川氏の新刊が出たことを知る。
文庫になったら買いますわよ。




安楽椅子探偵と忘却の岬 出題編をみた

2008-10-08 | 未分類
安楽椅子探偵とは視聴者参加型のテレビドラマで
番組を見て犯人を推理し、エレガントな回答をひねり出して
応募すると、優秀者に賞金50万円が出るというもの。

綾辻行人・有栖川有栖からの挑戦状ですって?!
両氏とも好きで、著書のほとんどは読んだことがある。

ま、愛読しているわりに、
一度もトリックを見破れたことはないのだけれど。

毎回、それでこの先どうなるの?と
想像もつかなかった展開に感嘆しつつ、
せっせとページを繰って答えを読んでしまうのだが、
今回は頑張って考えてみよう。


こちらでの放送は土曜の深夜だったので
ハードディスクに録画しておき、日曜に観た。

…え?と思っているうちに「出題編」は終わってしまった。
自力で解くも何も、どこから手をつけていいかわからないので
活発な意見交換がされている掲示板を探してログを読みまくったが
犯人を絞り込むことができないばかりか謎が深まる一方だ。

両作家それぞれの得意とする展開を踏まえてみようとすると
それはもう何通りもの解釈ができてしまう。

出題編の最後に作者2人のヒントコーナーがあったので
すがるような気持ちで観ると、
有栖川氏が「うん、ロマンチックミステリーです」と
にこやかに教えてくれた。ロマンチックとな。

その言葉がひっかかって問題解決に結びつかない。
ロマンチックって…ヒントのようで霍乱ワードのような気も。

思いあぐねて、もう一度最初からじっくりと観た。
やはりわからない。

もう考えるのがイヤになってきたのだが、
並行して掲示板も読む。

ここには素人探偵を混乱させるための組織的な部隊が
送り込まれているのに違いない!

だって映像見れば確認できることを頑なに否定したり、
ありもしない映像の話をする人がたくさんいるんだもの。

謎解きの楽しみのほかに懸賞金もかかっているわけで、
そりゃいきなり正解ばかりでは面白くないから
こういう盛り上がり方もいいとは思う。

しかし何の光明も見えていない者は
さらに泥沼に突き落とされる恐ろしい場所よのう…ホホホ。
たまに本当のことも書いてあるから油断ならん。

応募期限は、10月8日水曜日の午前3時。
自分が間に合うのかどうか不安だ。


火曜の昼頃になって、不意に犯人がわかった。
たしかめるために3回目の視聴。

うん、動機もいまいち不明だし、だいたいどこが
ロマンチックミステリーなのかさっぱりわからないけれど
単純に、出された条件の中で犯人たりうるのはこの人しかいない。
そうですよね、火村先生?

応募要項には400字程度にまとめろとあったが
書き始めてみると、この字数は少ない!

「エレガントな回答」とは重厚で華麗な文体のことかと
思ったりもしたが、それをやると、もっともダメとされる
「犯人の名前を書いただけ」になりそうなので無理だ。

というわけで、とりあえず羅列。

*

時効直前の指名手配犯である卓也とすれ違った立石は携帯から
110番通報するも繋がらないので、電話を借りるため宗谷邸に向かう。
だが庭にいた都井に阻まれ、もみあいになり植木鉢などを倒した挙句
扉脇のレンガに頭をぶつけて死亡。
都井は物置の押入れ内の肘掛け椅子に立石と電源を落とした携帯、
凶器のレンガを隠し、6時20分に旧館に戻りTVを見る。
夜になってから立石を処分しようとするが硬直しているので車椅子に載せて
岬に向かい、15年前の事件を再現するよう花を散らし、
卓也に嫌疑がかかる様にする。そして電話中継所を破壊する。
都井の部屋には大量の古新聞があることからカードの作成も容易であり、
家人のいないすきに客間に置きに行くことも可能。
「思い出せ」や新聞記事で刺激を与えるのは過去に卓也が目撃したはずの
真犯人を思い出させないためと新記憶を刷り込みさせる目的。
犯人は都井研作である。

*

どっ、どうかしら…。これで送りましたよ。
犯人は絶対この人しかいないと思うけれど、
立石殺害は事故なのか故意なのか迷った。

時間枠はずっと西暦2007年で間違いない、とも
入れたかったが、あえてふれることでもないのでやめた。

陶芸家の書いた地図には方位を示す記号がなく、
あの岬は寒くて6月でも冷え込む。
つまりあの地図では北が下なんだろうね。
陶芸家の家を目立たせるためのレイアウトだ。
岬の忘却の椅子は北に向いているのだ。

なので土砂崩れは大納村への一本道をふさいでいる状態。
陸の孤島となって電話も通じない。

番組のスポンサーであるコカコーラと日清カップヌードルが
劇中、不自然なほどに目立っていたなー。
そして両社ともに北京オリンピックの公式スポンサーでもあった。
謎解きには関係ないが、ミスリードを誘うためには
大きな役割を果たしていたように思う。

あと花は、もしかしてあの「忘却の椅子」に座ると
風で自然に集まってくるのかもね、勿忘草(たぶん)が。
それだとちょっとロマンチックかも。

あれこれ書いているけれど、
果たしてどこまで迫れたものやら。

解決編は10月11日(土)26:25(TV朝日)より放映される。

地域によって放映時間が違うようなので
一覧が出ているGIGAZINをリンクしておきます。

「綾辻行人・有栖川有栖からの挑戦状 安楽椅子探偵」第7弾の出題編、いよいよ放送




PC不調

2008-07-07 | 未分類
このところパソコンの調子が悪く、使用中に
前触れもなく不意に再起動がかかってしまう。

さきほど本体をあけてファンの掃除をしたら
驚くほどハードディスクの音が小さくなったものの
やはり突然フッと画面が落ちて再起動がかかる。
もうイライラ。


不調の原因がよくわからないのが困るわ。
買い換えてまだ2年半なのに…。


リカバリしなきゃならんのだろうかと思いつつ、
パソコンの機嫌のいいときは普通に使えるので
バックアップなどしつつ、しばらくは様子見で参ります。

*

結局パソコンは全く動かなくなってしまい、
今週末に新しいパソコンが来ることになりました。
なにかウイルスに感染したというわけではなかったのですが、いろんなアプリケーションを同時に
走らせていたからかな?

いま携帯から書き込んでいますが
コメント頂いてるのに返せなくてスミマセン。

予備パソコンを調整中ですので落ち着いたらまた書き込みます…。

鶴亀ならず

2008-06-07 | 未分類
いつもカルガモのいる疎水沿いを久しぶりに歩いた。

やっと一羽を見かけただけだったので、
どうしたんだろうと思っていたのだが
あとで調べたところ、今は繁殖期だそうなので
きっと草むらで抱卵していたのだろう。

そのかわりに…というわけではなかろうが
水面から出た杭にすっくと立っていたのが鵜。

黒くて大きく、ほとんど動かずにじっとしていた。
ここで見たのは初めてだったのでびっくり。



さらに進むと今度は亀だ。


甲羅が30cmはありそうな大きな亀だったが
友人に画像を見せると、これはミドリガメだという。

本名ミシシッピアカミミガメとのことだが
通称ミドリガメといえば縁日で売られている
5cmくらいの小さな亀じゃなかったっけ…。
飼ったことないけれど。

9990歳くらいなのかしら? と
驚いていたが、これまた調べると
2~3年でこのくらいまで大きくなるようだ。

それを知らずに縁日で買った人はびっくりしただろうなあ。