ある雑誌に載っていた連載の“弱いチームを強くする広岡流「組織論」”になるほどと思った。巨人の低迷を礼を欠いているからだと指摘している。巨人のOB会で「耳のピアス、選手達のみっともないユニホームの着こなし、平気で帽子を脱ぐ姿。ファンに対して失礼ではないだろうか。」と言うと江川氏が「今の時代、それを説いても、選手達は理解して受け入れてくれるでしょうか」と反論した。それに対して広岡氏は「理解してもう必要はない。受け入れさせるだけのことだ」と。
広岡氏は監督を務めたとき選手個人の自由はいっさい認めなかった。あくまで野球に関しての事だけど「気持ちよく戦ってもうらおう」と考えた事はなかったし、抗うような選手はベンチに入れなかった。ピンと張り詰めた緊張感があってこそ戦う集団が成り立つのであると言っている。
ただ、勝つだけでなく、ファンがうなるような勝ち方をするのがプロ野球の宿命である。そのために、最高のプレーをみせることが、ファンに対しての礼儀である。「礼煩わしければ則ち乱る」の言葉があるが、最低限の礼儀はわきまえなくてはならない。
「礼に始まり礼に終わる」。スポーツはすべて、礼儀、作法を重んじなくてはならない。秩序を保つための規範であると。
そして、それはスポーツだけでなく社会生活すべてにあてはまるのでないだろうかと私は思う。若者の事件が多発している事も、大人達に礼儀や礼節や作法を教わってこなかった事も関係しているのではないだろうか。又、そう言う事をキチンと教えられる常識的な大人がいなくなったのではないだろうか。社会でも会社でも「嫌われたくない」とか「かかわりたくない」とか、はっきりと物を言えない大人が増えているのだろう。
私も反省しなくてはと思う。犬や猫はほっておいてもりっぱに犬や猫になるけど、人間は人間として育てないと、人間にはならないのだから。
広岡氏は監督を務めたとき選手個人の自由はいっさい認めなかった。あくまで野球に関しての事だけど「気持ちよく戦ってもうらおう」と考えた事はなかったし、抗うような選手はベンチに入れなかった。ピンと張り詰めた緊張感があってこそ戦う集団が成り立つのであると言っている。
ただ、勝つだけでなく、ファンがうなるような勝ち方をするのがプロ野球の宿命である。そのために、最高のプレーをみせることが、ファンに対しての礼儀である。「礼煩わしければ則ち乱る」の言葉があるが、最低限の礼儀はわきまえなくてはならない。
「礼に始まり礼に終わる」。スポーツはすべて、礼儀、作法を重んじなくてはならない。秩序を保つための規範であると。
そして、それはスポーツだけでなく社会生活すべてにあてはまるのでないだろうかと私は思う。若者の事件が多発している事も、大人達に礼儀や礼節や作法を教わってこなかった事も関係しているのではないだろうか。又、そう言う事をキチンと教えられる常識的な大人がいなくなったのではないだろうか。社会でも会社でも「嫌われたくない」とか「かかわりたくない」とか、はっきりと物を言えない大人が増えているのだろう。
私も反省しなくてはと思う。犬や猫はほっておいてもりっぱに犬や猫になるけど、人間は人間として育てないと、人間にはならないのだから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます