goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】川崎

2022年09月15日 | サッカー観戦
昨日の記事の続きです。

昨晩の名古屋×川崎は、1-1の引き分けに終わりました。
スポニチによると、サポーターがこんな横断幕を出したようです。

正々堂々戦ったチームを誇りに思う
200万で日程を変更できる?公平性とは??

鬼木や選手たちもメッセージを出していましたし、サポーターの気持ちは、もちろん分かります。
でも、川崎サポーターって、変わってしまったんですね…。
以前は、お子さんが安心して見に行けて、みんなが楽しめる優等生クラブだったはずですけれど。

他のサポーターからは、川崎はこれまで色々な面で優遇されて来たと思われていることは確かでしょう。
判定の有利不利もそうですが、禍福は糾える縄の如し、ですよ。
川崎側が騒ぐのも、もっともですが、世の中そんなものですよね。
改めて、肝に銘じておこうと思います。

ところで、鹿島のゲームは明日の開催です。
公式ツイッターを見ると、太ももの張りを訴えて途中交代したエレケは、元気に練習していますね。
安心しました。

アウェーのゲームが続き、連戦と変わらない状況ですが、鳥栖戦は岩政が考えているベストメンバーで臨めそうです。
どんなメンバーになるのか、楽しみです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】キム・ミンテ、松村

2022年09月14日 | サッカー観戦
公式ツイッターの映像を見ると、キム・ミンテと松村が練習に参加しています。
松村は、まだ合流したばかりでしょうから、天皇杯の準決勝に間に合うくらいでしょうか。
キム・ミンテは、対人の練習に参加していますから、コンディションが上がればすぐにゲームに出られそうです。

今晩、開催されるゲームは、

名古屋×川崎
京都×横浜
神戸×東京
浦和×セレッソ

の4ゲームです。

名古屋×川崎は、因縁のゲームですね。
名古屋が保健所から活動停止の指導を受けたと誤認して、延期になっていたゲームです。
スポニチにリンクをはりますが、これについて鬼木がコメントしたようです。
この記事だけでははっきりしませんが、川崎は人数がギリギリの時にもゲームを行ったのに、名古屋はそうしなかった、このゲームは没収試合として川崎の不戦勝とすべきという主張なのでしょう。

いやー、2009年の鹿島×川崎の再開試合を、思い出しますね。
当時の規約では、途中で試合が中止になった場合には再試合にすべきところでした。
それが再開試合になった上に、カシマスタジアムでの再開にかかる運営の経費は、鹿島側の持ち出しになりました。
これ以上は、あえて書きません。
あの時、鬼木はトップチームのスタッフではありませんでしたが、それでも、正直、どの口がそれを言うのかと耳を疑いますね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鳥栖戦

2022年09月13日 | サッカー観戦
次の対戦相手の鳥栖では、鹿島に縁があるファン・ソッコと小泉が中心選手として活躍しています。
垣田は、契約の関係で鹿島戦には出場出来ませんが、ファン・ソッコと小泉のプレーを見るのは楽しみですね。

鹿島は昨日までオフで、今日から練習再開となります。
鳥栖とのゲームは金曜開催ですから、練習期間は3日間しかありません。
移動まで考えると、鹿島にとっては連戦と変わらない印象です。

岩政は、何だかんだとメッセージを出していますが、勝ちという結果を出せていません。
これまで、J1リーグ戦では、勝ち、引き分け、負け、引き分け、引き分けです。
天皇杯では神戸に勝ちましたが、神戸は選手を入れ替えていました。
J1リーグ戦で勝った福岡とは、大きなコンディションの差がありました。
言い方は悪いですが、まともな相手には勝てていないんですよね・・・。

ミッドウィークに、消化ゲームが鹿島より少ないクラブのゲームが開催されます。
どんどん、J1リーグ戦の順位は下がって行くでしょうし、そろそろ勝たないと周辺がうるさくなりそうです。
J1リーグ戦での結果を求めないにしても、最低限の勝ち星は積み上げなければなりませんよ。
勝ってこそ、来季への財産も大きくなるはずです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】京都×鹿島

2022年09月12日 | サッカー観戦
速報版に付け足します。

Jリーグの公式サイトに、ゲーム終了後の岩政のコメントが掲載されていました。
ゲーム自体のことではなく、選手起用についてばかり、質問されたようですね。
シーズン終盤であっても、試すことはやめないということでした。

ただ、ヨーロッパの一流の監督は、みんなそうしているという話も添えられていて、そこは余計だったと思います。
それを言ってしまうと、他人をまねているように見えてしまいますから、自分自身の信念がそうだとしておいた方が良かったのではないでしょうか。
新人の監督が、グアルディオラの名前を出してしまうと笑われますよ…。

気になるのは、サポーターはともかく、クラブとして意思統一されているかどうかです。
サポーターも、受け取り方は様々でしょう。

試すことはやめないと言っても、それはJ1リーグ戦のゲームのことであって、天皇杯は違うはずです。
J1リーグ戦は結果を求めず、天皇杯の優勝を目指すという方針を、クラブからはっきり示すべきではないでしょうか。
多くのサポーターは、今の成績は納得していないと思います。

それはさておき、選手起用を見ると京都戦のゲームプランは、メンバーを入れ替えた先発で無失点の時間を長く作り、終盤勝負に持ち込むというものだったのでしょう。
実際、ゲームの終盤、京都の足が止まってから、攻め込むことが出来ました。

そう考えると、やはり、ブエノのプレーだけが誤算でした。
ディエゴ・ピトゥカの攻撃力を考えると、アンカーに入れておくべきではありません。
三竿をアンカーに入れるためにも、来季に向けてCBの補強は必須でしょう。

でも、来年の事を言ったら鬼が笑いますね。
岩政自身がどうなるかすら、分かりませんから…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】京都×鹿島(速報版)

2022年09月11日 | サッカー観戦
主審の中村太は、相変わらずですね。
鹿島寄りに笛を吹くことが多い主審ですから、対戦相手はストレスがたまると思います。
鹿島の選手が倒れると、ほとんどファールの判定でした。

あれだけのアドバンテージがあったのに、引き分けたのは残念です。
まあ、ピッチ状態の悪さも、パスをつなぐ鹿島のサッカーに大きな影響はありましたけれど…。

それにしても、失点シーンのブエノのプレーはひど過ぎますね。
対戦相手のFWの利き足くらい、覚えておいて欲しいです。
あの場所であっさりターンされてかわされてしまうのでは、話になりません。

鈴木はテーピングをしていましたから、スタートから使えるコンディションではなかったのでしょう。
エレケでは、鈴木の代わりにはなりません。

ゲーム終了後の岩政のコメントを聞いていませんが、この結果の原因はターンオーバーの失敗ですね。
失敗というか、J1リーグ戦は捨てて天皇杯を重視していると、はっきり言ってしまってはどうでしょうか。

ハーフタイムで外国籍選手2人を選手交代しなければならないのなら、出場機会が少ない日本人選手を使うべきだと思います。
Jリーグのクラブが育成すべきなのは日本人の若手選手であって、外国籍選手ではありません。

岩政は、この中間、京都戦は最も勝つ確率が上がるメンバーを選ぶとコメントしていました。
これは、岩政らしい言い回しですね。
メンバーを入れ替えるけれど、これがベストメンバーだと思っていると、選手にも言っているのでしょう。
こういう婉曲な表現は嫌いですし、選手にも意図が伝わらないと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする