goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鳥栖戦展望

2018年03月17日 | サッカー観戦
報知によると、昨日の紅白戦で安部が主力組の右MFに入っていたようです。
西も、紅白戦をこなしたようですから、中断明けには戻れそうですね。

広島戦とシドニー戦のメンバーを考えると、先発はこんなところでしょうか。

GK: クォン・スンテ
DF: 伊東、植田、昌子、山本
MF: 小笠原、三竿(弟)
MF: 安部、土居
FW: 鈴木、ペドロ・ジュニオール

ただし、これは、出場時間だけを考えての先発です。

現状では、誰がどう見ても、一番良いプレースキックを蹴っているのは永木です。
小笠原の替わりに、永木を入れる可能性もありますね。

FWでは、金崎は外せないでしょう。
PKは止められましたが、セットプレーからの流れで、一番得点の可能性を感じるのは金崎です。

ところで、なぜ、攻撃がうまく行かないのか、少し考えてみました。
まず、セットプレーは、ショートコーナーや前でフリックをしたり、高さがないことをカバーする工夫が見られます。
改善されていないのは、中をガッチリかためられた時の攻撃です。
ミドルシュートの意識は高くなっているので良いと思いますが、パスとドリブルのバランスが悪いと感じます。

我々が見ていても、鹿島がボールを持っている時に、次に何をしてくるのか分かり易くはないでしょうか。
パスをつなぐ時はパスばかり、ドリブルでしかける時はドリブルばかりで、予測し易いのでしょう。

相手が引いて守っているのであれば、もっと、その周りで余裕を持って、ボールを回しても良いと思います。
焦ってしまっているのか、早く仕掛け過ぎているように感じます。
ゆっくりじっくりボールを回して、もっと、時間をかけてはどうでしょう。

中途半端な状態で仕掛けるから、ボールの失い方が悪くなり、流れが相手に渡ってしまいます。
その上、相手の気持ちに余裕が生まれて、自信を持って守ることが出来ます。

攻撃に関しては、自らチャンスをつぶして、自滅しているのではないでしょうか。
余裕を持ってボールを回してチャンスをうかがい、相手が焦るまで根気良く続けることだと思います。
続けていれば、相手の集中力が切れる時もあるでしょうし、セットプレーのチャンスも増えるでしょう。
焦って、一本調子で攻撃を続けるのは良くないと思います。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする