このゲームは、選手、監督ともに頑張ったと思います。
これだけの日程を、2勝1分けで乗り切ったのは、最高の結果でしょう。
良く引き分けたと思います。
監督が大岩に替わって、ペドロ・ジュニオールとレアンドロの動きが、全く変わりました。
面白いものですね。
DAZNで観戦しましたが、これまでで一番コンディションが良かったです。
TOKYO MXで中継があったからかもしれませんね。
中継では、水沼とクラッキーが、米本を絶賛していましたが、ホントでしょうか。
前半が終始、鹿島ペースになったのは、米本が動けていなかったからだと思います。
後半、東京ペースになって、鹿島の運動量が落ちてから動けるようになりましたが、まだまだでしょう。
東京が前半の出来のままなら、勝てていたはずです。
なぜ負けているのに、プレスがかからなかったのでしょう。
そう考えると、東京にとって、前半の内に同点になったのが大きかったのだと思います。
そうは言っても、この気候の中でのアウェー3連戦ですから、ハーフタイムを前にして集中が切れてしまったことは責められません。
普通に身体を動かしただけで、汗が噴き出す気候です。
あれだけ走れば、仕方ありませんね。
鹿島の先制点は、素晴らしい得点でした。
あの得点で、東京の気持ちが落ちて、鹿島は時間を使うだけで済んだのですが…。
先制する時間帯が、少し早過ぎたのでしょう。
この結果で、セレッソがJ1首位に立ちました。
今から思えば、鹿島にとってACLで負けてしまったことは、J1リーグ戦に集中出来るので良かったと思います。
これで、サマーブレークに入りますが、勝負はここからです。
にほんブログ村
にほんブログ村
これだけの日程を、2勝1分けで乗り切ったのは、最高の結果でしょう。
良く引き分けたと思います。
監督が大岩に替わって、ペドロ・ジュニオールとレアンドロの動きが、全く変わりました。
面白いものですね。
DAZNで観戦しましたが、これまでで一番コンディションが良かったです。
TOKYO MXで中継があったからかもしれませんね。
中継では、水沼とクラッキーが、米本を絶賛していましたが、ホントでしょうか。
前半が終始、鹿島ペースになったのは、米本が動けていなかったからだと思います。
後半、東京ペースになって、鹿島の運動量が落ちてから動けるようになりましたが、まだまだでしょう。
東京が前半の出来のままなら、勝てていたはずです。
なぜ負けているのに、プレスがかからなかったのでしょう。
そう考えると、東京にとって、前半の内に同点になったのが大きかったのだと思います。
そうは言っても、この気候の中でのアウェー3連戦ですから、ハーフタイムを前にして集中が切れてしまったことは責められません。
普通に身体を動かしただけで、汗が噴き出す気候です。
あれだけ走れば、仕方ありませんね。
鹿島の先制点は、素晴らしい得点でした。
あの得点で、東京の気持ちが落ちて、鹿島は時間を使うだけで済んだのですが…。
先制する時間帯が、少し早過ぎたのでしょう。
この結果で、セレッソがJ1首位に立ちました。
今から思えば、鹿島にとってACLで負けてしまったことは、J1リーグ戦に集中出来るので良かったと思います。
これで、サマーブレークに入りますが、勝負はここからです。

