ジョルジーニョ監督の正式契約の件が公式サイトで発表され、あとは、選手の入れ替えがどうなるかです。
中でも、私が気になるのはガブの行方です。
てっきり、オリヴェイラが自分のチームに引っ張っていくもんだと思っているのですが、どうなるんでしょう。
オリヴェイラが声をかけたという報道があった田中(マ)についても、その後、話が出てきませんし、向こうは向こうで色々調整中なんでしょうか。
まあ、戦力的には、ガブがいなくなる鹿島より、田中(マ)がいなくなる名古屋の方が痛手でしょうね…。
浦和ほどボロボロになることはないでしょうけど、田中(マ)の抜ける穴は、かなり大きいと思います。
ガブは、私は大好きな選手なんですけど、あの見事なまでの得点力の低さは、攻撃的MFとしては、やっぱりそこまで高い評価は与えられないのかもしれません。
外国籍選手ですからね。
でも、本当に大好きな選手でした。
ところで、開幕戦のカードが仙台×鹿島なのは、昨日、ダンナが書いていたとおりですが、浦和の方は、広島×浦和でした。
まあ、鹿島の方は、東日本大震災を意識して、恣意的に決めたものなのは分かりますが、浦和の方はどうなんでしょう。日程くんが決めたのでしょうか…。
だとしたら、日程くん、相当、すごいセンスの持ち主ですね。
(ダンナより)
日程くんをご存知ない方には、web R25の記事で詳しく紹介されています。
Jリーグの日程を決めてくれる、ある意味では最も重責を担うソフトウェアです。
各クラブのホーム開幕戦は、早めに発表されると思いますから、楽しみです。
このブログでも、昨年の同じ時期の記事で、日程くんのことを書きましたが、毎年、毎年、面白い結果になりますね。
監督や選手の移籍というのも、日程を決めるための変数に入ってたりして!?
まあ、そんなことはないでしょうから、仙台×鹿島と広島×浦和は、事務局の方が盛り上がるように決めたんでしょう。
このカードで開幕戦なら、もしかすると、ビッグアーチが満員になる可能性もありますよね。
ビッグアーチって、満員になったことがあるんですかね???
鹿島サポに言われたくないでしょうけれど…。
浦和が、どんな広島らしいサッカーを見せてくれるのか、今から楽しみです!?
ガブについては、どうなんでしょう。
外国籍選手の枠は限られていますから、ジョルジーニョの判断にもなるんでしょう。
野沢とガブが、揃って抜けたら、中盤はガラッと入れ替わりになりますね。
もし、ガブがいなくなって、今のメンバーのままなら、本山、遠藤、土居しかいません。前線のシステムにもよりますけれど、レギュラークラスの日本人と外国籍選手、それぞれ1名ずつは必要かもしれませんね。
マルキが抜けた後、ガブの運動量なしでは、攻守ともに中盤に流動性が出せませんでした。
地味に大切な選手なんですけれど。
別に得点なんて決めてくれなくても大丈夫ですよ。
何せ、肝心のレギュラーFWが、リーグ戦31試合で4得点のチームですからね!?
でも、ケガのこともあるし、サポーターからは好かれてないし。
残念ですが、ブラジルでの評価の方が高ければ、移籍した方が良いかもしれませんね…。
最後に、改めて4得点って、すごすぎます…。
増田でさえ、5得点ですから。
とにかく、昨年をバネにして、サッカーにまい進してもらたいです。
うまく行かないからって、くさっていても仕方ありませんよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
中でも、私が気になるのはガブの行方です。
てっきり、オリヴェイラが自分のチームに引っ張っていくもんだと思っているのですが、どうなるんでしょう。
オリヴェイラが声をかけたという報道があった田中(マ)についても、その後、話が出てきませんし、向こうは向こうで色々調整中なんでしょうか。
まあ、戦力的には、ガブがいなくなる鹿島より、田中(マ)がいなくなる名古屋の方が痛手でしょうね…。
浦和ほどボロボロになることはないでしょうけど、田中(マ)の抜ける穴は、かなり大きいと思います。
ガブは、私は大好きな選手なんですけど、あの見事なまでの得点力の低さは、攻撃的MFとしては、やっぱりそこまで高い評価は与えられないのかもしれません。
外国籍選手ですからね。
でも、本当に大好きな選手でした。
ところで、開幕戦のカードが仙台×鹿島なのは、昨日、ダンナが書いていたとおりですが、浦和の方は、広島×浦和でした。
まあ、鹿島の方は、東日本大震災を意識して、恣意的に決めたものなのは分かりますが、浦和の方はどうなんでしょう。日程くんが決めたのでしょうか…。
だとしたら、日程くん、相当、すごいセンスの持ち主ですね。
(ダンナより)
日程くんをご存知ない方には、web R25の記事で詳しく紹介されています。
Jリーグの日程を決めてくれる、ある意味では最も重責を担うソフトウェアです。
各クラブのホーム開幕戦は、早めに発表されると思いますから、楽しみです。
このブログでも、昨年の同じ時期の記事で、日程くんのことを書きましたが、毎年、毎年、面白い結果になりますね。
監督や選手の移籍というのも、日程を決めるための変数に入ってたりして!?
まあ、そんなことはないでしょうから、仙台×鹿島と広島×浦和は、事務局の方が盛り上がるように決めたんでしょう。
このカードで開幕戦なら、もしかすると、ビッグアーチが満員になる可能性もありますよね。
ビッグアーチって、満員になったことがあるんですかね???
鹿島サポに言われたくないでしょうけれど…。
浦和が、どんな広島らしいサッカーを見せてくれるのか、今から楽しみです!?
ガブについては、どうなんでしょう。
外国籍選手の枠は限られていますから、ジョルジーニョの判断にもなるんでしょう。
野沢とガブが、揃って抜けたら、中盤はガラッと入れ替わりになりますね。
もし、ガブがいなくなって、今のメンバーのままなら、本山、遠藤、土居しかいません。前線のシステムにもよりますけれど、レギュラークラスの日本人と外国籍選手、それぞれ1名ずつは必要かもしれませんね。
マルキが抜けた後、ガブの運動量なしでは、攻守ともに中盤に流動性が出せませんでした。
地味に大切な選手なんですけれど。
別に得点なんて決めてくれなくても大丈夫ですよ。
何せ、肝心のレギュラーFWが、リーグ戦31試合で4得点のチームですからね!?
でも、ケガのこともあるし、サポーターからは好かれてないし。
残念ですが、ブラジルでの評価の方が高ければ、移籍した方が良いかもしれませんね…。
最後に、改めて4得点って、すごすぎます…。
増田でさえ、5得点ですから。
とにかく、昨年をバネにして、サッカーにまい進してもらたいです。
うまく行かないからって、くさっていても仕方ありませんよ。

