18日(火)に隣町の
生沢の東の池でハスが見ごろ
という情報を写真と共に
送って頂きました
何十年も前に言った記憶はありますが
ここ数年は話題に上ったことは
ありませんでした
外来生物が繁殖して
悲惨な状態だったようです
ネットのニュースによると
2018年にかいぼりをして
町の職員や町民の有志が
復活の為に手立てをしたようです
お陰で素晴らしい情景を
見ることが出来ました
江戸時代に農業用水向けに
造られた4000平方メータのため池
駐車場は15台ほど入り
9時前に行ったら満車
ヒシの花も咲いてました
スイレン
ホテイアオイも満開
涼しげな色合い
一部生育の悪い場所にはトンボが飛び交ってます
同行した上級者が
チョウトンボだと教えてくださいました
蝶々のようにひらひらと飛び
羽も広いしメタリックです
羽の透けている部分もあります
なかなか撮りにくい
最後は私の帽子に止まったトンボ
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
ログイン
最新コメント
- アニー/希少なスミレ(タデスミレ)を訪ねる
- タケウチヨシエ/希少なスミレ(タデスミレ)を訪ねる
- annie/すみれを見に朝霧高原へ
- Rakas/すみれを見に朝霧高原へ
- ザロイヤルエクスプレス ツアーデスク/The Royal Express
- かな/「よろぎかい」で伊豆大島の地質観察
- annie/春の花を探しに秩父路に
- 「しお風」神保/春の花を探しに秩父路に
- annie/二宮海岸に流れ着く石のふるさと?
- ayaya/二宮海岸に流れ着く石のふるさと?