goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに菓子作り

差し上げて喜んでもらえ、たまにはほめられて満足してます

花ハイク 「清里・八ヶ岳」

2016-08-18 21:59:05 | 山登り ハイキング

出発前日、台風が東日本に近づくという予報で、危ぶまれましたが、
大した影響もなく、二宮発今年度3回目の、無事に花ハイクが実施されました。
リゾート気分を味わいながら、ナチュラルランチブッフェ付きと
大盛況で50名の大所帯でした。
天気がよくなったので、お盆過ぎだというのに、かなり交通渋滞。
談合坂ののトイレが今までにない行列でびっくり。
10時50分ごろサンメドウ清里のリフトで頂上へ。
日差しはまだ真夏といったところですが、
顔に当たる風はもう秋のように爽やか。

 

      カイフウロ                        マツムシソウ

    草原の花 この2種が大変目を引きました。

  

                                      アキノキリンソウ
  

   リフト乗り場が眼下に。                      ヒヨドリバナとベニヒカゲ
                                    アサギマダラも吸蜜してました
 

    シシウド 虫が食事に来てました。             イブキセリモドキ
                                 (先日八方でお勉強しました)
 

     ヤマハハコ                        犬も開放的な気分で、喜んでいるでしょう


  

  頂上から、花を見ながら、食事前の軽い運動                ヤマオダマキ

 

     キオン                            ウツボグサ

    

      ノコギリソウ(ピンク)               カワラマツバ


 

   ワレモコウ                              カイフウロ
        高原の花々は色鮮やか
      

         リフト乗り場に戻ってきました。
         八ヶ岳の最高峰 赤岳が目の前に。
   

   イヌトウバナ                  ランチバイキング
                          今日は観光バスが19台と、多少時間をずらしても
                          人が多く圧倒されてしまいました。
     食後 平沢峠の駐車場に移動
     ここから飯盛山へ上るグループと、周囲をじっくり花観察するグループに分かれました。
     200メーターほど登り、往復2時間という山登りに参加
     小学生の林間学校の登山のグループや、家族連れに出会いました。

  
                                  おにぎりの形をしたのが飯盛山

  

     ナンテンハギ                             ナデシコ
   

      マツムシソウ                            ヤマハハコ
       

                   フシグロセンノウ

        


  

  

   オミナエシ                         クサボタン
    初秋の花を満喫しました。
    帰り道の駅では、ブドウ、モモ、プルーン等の果物や
    高原野菜を持ち切れんばかりに買ってしまいました。
           でも一言
    大勢集まるいわゆる観光地
    ランチまではちょっと★★
    Nさんらしさを出してほしいなあ
    帰ってから声が出なくなり、耳もボーとなっていて
    おまけに今朝片耳から出血。
    とうとう耳鼻科を受診
    先生曰くカラオケや大声を出したりしたことはなかったかとか
    耳のあたりを平手打ちされたことはなかったか、
    思い切りぶつけたことはなかったとか聞かれました。
    鼓膜が破れているのと声帯に炎症起こしているので、
    声を出さずに筆談でするように言われました。
    健康って何に増してもありがたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする