八方池に9時前に到着しました。
お目当てのハッポウワレモコウ
カライトソウとワレモコウの雑種と言われている。
クロサンショウウオ
遅くまで雪が残る場所には、チングルマや、唯一1株残っていたユキワリソウ
ミヤマタンポポ キバノコマノツメ
ミヤマアキノキリンソウ ミヤマダイモンジソウ
イブキジャコウソウ イワショウブ
これとよく似たチャボセキショウがあったが
画像にぶれあり。
ハクサンタイゲキ 子房に柄があって毛がある。
タカトウダイは似ているがそれがない。
シモツケソウ 真っ盛りでした!
気持ちよく下りてきて、山荘でお弁当を食べ
兎平まで戻りました。
出発が1時間早かったので、途中姫川の親海湿原による。
オオハナウド ニガクサ
ドクゼリ クサレダマ
植生が仙石原の湿原によく似ているとおっしゃってました。
サワギキョウ ヒュウガセンキュウ
違いがよくわかりません
コバノギボウシ コオニユリ
フシグロセンノウ シデシャジン
イブキセリモドキ ヒロハゴマキ (日本海要素 )
1時間ほどの立ち寄りでした。
ご褒美頂きました サカハチョウ
おまけに2000円のお小遣い(返金)頂きました。
いろいろお教え頂いたり、計画していただきました役員の方々に感謝