Scarving 1979 : Always Look on the Bright Side of Life

1979年生な視点でちょっと明るく世の中を見てみようかと思います。

父の日に角煮

2005年06月18日 01時06分41秒 | 家事
今度の日曜日は父の日だったりするわけです。

姉崎ついでに1日早く本日お届けにあがるわけですが、
さて、なにを贈ろうか考えると。。。

自分がしてあげることは、自分がしてほしいこと。

ということで、電熱コンロになってから初となる、
家直伝豚の角煮をつくって驚かせることに。

そもそも父親がつくるのを見て覚えたものであり、
私が同じものをつくれるとは思ってもしないはず。うひひ。

我家の角煮は、作り方がとっても簡単なんです。


豚肉のかたまり(バラかヒレ):1kgくらい
玉ねぎ:2~3個
焼肉のたれ:1本


豚肉のかたまりを鍋に入るサイズに切る。
玉ねぎをそれぞれ8つに切る。


鍋に豚肉と玉ねぎを敷き詰める。
焼肉のたれを入れる。


弱火で色が変わるまで4時間煮込む。

以上、終わり。

玉ねぎから水分がじわーっと出るので、
水とかまるで入れなくていいんですよ。

準備がごく簡単なこの料理、
4時間とくとく世話しつつ煮込むところが、
最も大事なわけで、愛情が隠し味な料理なのです。

消える贈り物は、そもそも私が好きじゃないので、
もちろんプラスひとつしますけどね。

こんなプレゼントも、たまには粋なわけです。

やっぱり、家族の食卓にこそ、
人生の全てが隠れている気がします。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko)
2005-06-18 10:10:23
家族の食卓を思い切り楽しんできてください。

そこが自分の原点だと、私も思うから。
おひさです。 (カオリ)
2005-06-20 00:25:10
携帯がおかしくなってますのでブログにお邪魔してみたよんm(_ _)m

いろいろ大変だったのだね(+_+)。

涙する相手がいるのも、その相手も幸せだった(である)と思います。



角煮やってみるよー。

電気コンロでも焦げずにできるかな?

火の通りにムラがあるんだよねー。
懐かしい。。 (Reloy)
2005-06-21 01:55:30
確か新人研修ぐらいのときに食べさせてもらったのを思いだしました。

父親直伝の味だったわけですね。旨かったです。

キャベツの千切りと一緒に食べるのがいいんじゃなかったけ??



俺も昨日父親にプレゼントを贈りました。

昨日到着しなきゃあまり意味はないんだけどね。

実家にいたころは色々口うるさかったこととか照れくさいとかもあって父の日にプレゼントなんて渡したこともなかったのに。

なんか今の年になると親に対する感謝ってすごい出てくるものですね。

気づくのが遅かったかもしれないけど、これからは後悔しないよう親孝行しようと思います。
どもありがとうございます (aliz)
2005-06-24 07:15:10
>keikoさん



楽しんできましたよ。

しかし現状原点を失ってるな。。。



>カオリさん



どもおひさしです。



ひねくれものな私は

自分の葬式で、いい人だった、言われたら、

化けてでますけどね。



生きてる内に言えって。



うちは電気コンロでしたが、

美味しく出来ましたよ。



>Reloyさん



煮詰めすぎず、玉ねぎを捨てる覚悟でいれば、

キャベツの千切りなくても美味しいです。



祝い過ぎて恒例化してありがたみが少なくなるよりは、

確かにある気持ちで心から感謝して贈った方が、

きっといいと思いますよ。

コメントを投稿