キャリコンまっちゃんのホッとひと息

キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。

年末の足音

2013年10月31日 | 他愛もない話
明日から11月。
時間の経つのは本当に早いですね!

そろそろ、年賀状のことを考える季節です。
まっちゃん家では、すでに暇をみては
大掃除を開始しました。
今週末の三連休も、ガラス窓の清掃程度くらいは
やっておこうかなと考えています。
今年は例年より早く忙しくなった年で、いつにも増して
とにかく、日々を無我夢中で走り抜けました。
色んな出来事や、いろんな方にも出会いました。

まだ2013年は終わっていませんが、
総括すると、まっちゃんには決して
悪い年ではなかったような気がします。
あと二ヶ月、どんな出会いや出来事に
巡りあうのか、今からドキドキですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山名産 めしどろぼ漬

2013年10月29日 | 他愛もない話
まっちゃんは子供の頃から、高山名産の
赤カブの塩漬け めしどろぼ漬が大好きです。
めしどろぼ漬は、よく父親が高山土産に買ってきてくれた
思い出の一品で、今も変わらぬ味に大満足です。

久しぶりに、高山出張に出かけた際に
買ってしまいました。

写真下は、高山の宮川中華そばです。
うまうまでしたよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナミ日本シリーズ2013 開幕!

2013年10月27日 | 頑張れっ!立ちあがろう、ニッポン
昨日から開幕した、日本プロ野球 コナミ日本シリーズ2013。
まっちゃんは、TVにくぎ付けです。

その理由は、楽天を応援しているからです。
宮城の気仙沼にはまっちゃんの仕事の仲間がいて、
その仲間が楽天を一生懸命応援していることを知り、
まっちゃんも心から応援しています。

にもかかわらず、昨日の敗戦…。
ジャイアンツめ~。
今日は田中マー君で必勝だっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り高山

2013年10月26日 | 他愛もない話
まっちゃんは来週、急遽、高山へ
日帰り出張に出かけることになりました。
片道100キロを日帰りで、しかも
自動車で往復するのは、正直ちぃと
シンドイなあと感じています。

しかも、移動とアポイント時間が
とてもタイトなスケジュールなので、
唯一といっても過言ではない、食の
楽しみすら今回はなさそうな予感です。
九月に高山へ出張した際は、すき家の
牛丼がランチでしたが、今回も同じような
展開なのかもしれません。
一度、仕事抜きでノンビリと高山観光に行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風27号の通過後

2013年10月26日 | 頑張れっ!立ちあがろう、ニッポン
今朝の東海地方は、心配された
台風27号があまり接近しなかったため
甚大な被害を受けることなく
やり過ごしています。
台風が去った後の東海地方は朝から
冷え込み、秋がいっそう深まった感じがします。

だけど現在も、関東地方では台風27号
の影響が出ていると思いますので、
まだまだ心配です。
八丈島や伊豆大島の島民の方々のことを思うと
胸が苦しくなります。
早く台風が去り、日々の暮らしが
元どおりとはいかないまでも、
落ち着きを取り戻せるようになるまでに、
一日も早い復旧が進みますことを
心からお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカウンティング

2013年10月24日 | アカデミックな毎日
まっちゃんの大学院生活最後の授業は
アカウンティングです。
このアカウンティングは、基礎科目
なので、まっちゃんにとっては
取得しやすいありがたい内容ですが、
二月始めまで毎週出席しなければ
ならないのが辛いです。
しかも、受講者はまっちゃんを含めて
4名!
毎回、ビシバシ当てられて、ハードです。
最後の最後に大きなヤマがやってきた、そんな気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風27号

2013年10月23日 | 他愛もない話
週末に台風27号が、また日本に接近してくるようです。
もう勘弁してください。
被害が出ないことを、心から願っています。
ちなみに、今週土曜日は大学院の授業ですが、どうなっちゃうんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の高山

2013年10月22日 | 他愛もない話
日曜日夜から昨日まで、仕事で高山に
出張していました。
毎回のことですが、夜ご飯だけが楽しみで
今回は宿泊先近くにある、老舗焼肉店と、以前訪れたことのある椿屋という
オシャレな居酒屋に行ってまいりました。
焼肉店は、さすが飛騨牛の産地!と
納得するほど美味しくて、しかもお値打ちでした。
二軒目の椿屋では、シメ的な感じで
フワとろ卵や、京風焼きうどん、
あぶり飛騨牛握り寿司をいただいて
大満足です。

食の高山、最高です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修士論文

2013年10月20日 | アカデミックな毎日
早いもので、まっちゃんの大学院生活も
残すところ二ヶ月あまりになりました。
おかげさまで、卒業テーマである修士論文の作成も
まとまりつつあり、また、卒業に必要な単位も
順調に取得しています。
授業は昨日から、グローバル経営戦略研究がスタートし、
多国籍な仲間とともに緊張感のある
授業を受けているところです。
この授業を含めて、あと二科目。
あと二科目が終わる12月の中旬には
概ね論文作成も目処が立ち、息抜きを
しているだろうと思います。
長いようであっという間だった大学院生活。
悔いのないよう、残り期間を送りたいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョブカード制度

2013年10月19日 | 就職活動サポート情報
現在、阿部政権のもと、厚生労働省
事業のジョブカード制度が正社員化を
強く促進する、いわゆる「雇用の切り札」
として全国的に推進されています。

こうした制度の求人情報を知るためには
求職者自身が最寄りのハローワークに行き、
「ジョブカード関連の求人を見たいです」と
求職者相談窓口で相談員に伝えるか
あるいは端末で検索するか、の
主に二通りの方法があります。

ところで、ジョブカード制度とは何か?という
疑問についてご説明します。

ジョブカード制度とは、正社員経験の少ない求職者や
非正規雇用者(契約社員、派遣社員、
パートタイマー、アルバイト、臨時職員など)に対して
企業が直接雇用して三ヶ月以上の実践的な
訓練あるいは研修を行い、訓練期間終了後に
正社員化するという、メリットが大きい制度のことです。
求職者にとってなにがメリットがあるかというと、
その理由は主に以下の三つです。

1.企業がプログラムした実践的な訓練を受講し、
その会社で働くのに必須な知識や技術、技能が
短期間で効率的に習得できる(給料も支給されます)。
2.未経験者歓迎(経験者優遇ではありません)の求人です。
3.訓練期間をキチンと学び、終了すると、かなりの高い確率で正社員化されます。

求人情報は、生モノ。
特に、この時期は企業から多くの中途採用求人が
出されていますから、気になる方は
ぜひ最寄りのハローワークまでお立ち寄りください。

ジョブカード制度に関する詳しい内容はこちらまで。

厚生労働省hp

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/jc01.html


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする