goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリコンまっちゃんのホッとひと息

キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。

手応え

2025年08月25日 | キャリアコンサルティング

春から若者を対象にした就労支援をしています。

主に、ニートやフリーター、引きこもりなど、

職歴に空白期間を持つ15歳から49歳の方への

無償でのキャリアコンサルティングを提供するものです。

今までにもそうした方々にキャリアコンサルティングはしてきましたが、継続的な支援は今回が初と

なります。

昨年度まではシニア層への継続的な就労支援を

してきましたが、対象層が異なるので、まっちゃん

の支援スキルがどこまで彼らに通用するのか

自分自身不安を感じていました。


そして、4月から約5ヶ月が経とうとする今、

就職が決まるもの、他の関係機関に移行(リファー)するもの、

一生懸命就活に励むもの、就活に向けた手前の活動

を通して復帰を目指すものなど、それぞれに

行動変容が見られるようになりました。


基本的なスタンスである、相談者との継続的な

信頼関係の構築や適切な関わり方、そして必要な

支援が提供できると、どんな層にも関わりなく

思いは通じるのかな,という手応えを感じ始めた

まっちゃんです。


未来ある若者の再就職支援に、今日も全力投球の

まっちゃんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラスメント対策セミナー

2025年05月27日 | キャリアコンサルティング
昨日今日の2日間にわたり、ハラスメント
対策セミナーを開催しました。
準備万端で臨んだため、初開催の内容
でしたが、まあまあの出来ではなかったかと
自己評価しています。

ハラスメント対策セミナーで2日12時間と
いうのは、セミナー構成上、けっこう
試行錯誤しましたが、無事に終えることが
できて安心しました。

受講者の方々との質疑応答を適宜
進めながらの講義スタイルということも
あってか、やや時間が押し気味でしたが、
その分、受講者のニーズにお応えできた
のではないかと思われます。

これからもこの講習は続けていけたらと
思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ投稿20年

2025年05月18日 | キャリアコンサルティング
あっという間に、ブログ投稿を続けて
丸20年がたちます。
早いものです。

そして、投稿数はこの投稿を含めると
5529。
1年あたり約280件を投稿してきたことに
なります。
まっちゃんのキャリコンとしての成長の
足跡のようなものですね。

思えば遠くに来たもんだ🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2025年05月17日 | キャリアコンサルティング
昨日、九州が梅雨入りしたようです。
もうそんな時期ですか。
GWが終わったと思ったら、梅雨入り。

毎度のことですか、時間の経過の早さを
実感します。

2025年も5ヶ月が経とうとしています。
こういうのを、ジャネーの法則というようです。
ジャネーの法則とは、歳をとると時間の
経過を早く感じる心理的感覚のことです。
時間の感覚に関する早さについての考え方は
色々あるようですが、まっちゃんが納得
できたのは、人は経験によってできることが
増え、同時に複数のタスクをこなす結果、
時間の経過を早く感じるという考え方です。

たとえば、初めて旅行に出かけた土地での
過ごし方では、時間の経過を長く感じるけど
2度目の同じ場所への旅行時には土地勘がつき、経験値が高まるので、いきたい場所ややりたいこと
(タスク)が1回目よりも増える。

同じ時間でも、複数のタスクをこなすために
時間の経ち方が変わる、というものです。

必ずしもそうとは言い切れないかも
しれませんか、歳を重ねれば重ねるほど
時間の経ち方を早く感じるのは、いわば
生きるという経験値の高まりによって生じる
人の成長発達の証ではないかと思います。

なにかと、ポジティブなまっちゃんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜びとやりがいと

2025年05月09日 | キャリアコンサルティング
四月から岐阜県若者サポートステーションにて
若者の就労支援に従事している、まっちゃんですが、
あっという間にひと月が過ぎ、ふた月目に入りました。
サポートステーションに来所される方々と
面談し、キャリアコンサルティングを進めて
いますが、ふた月目に入ると、2度目3度目の
面談回数を重ねる方々もチラホラ出てきました。
初回はなかなか緊張感や警戒心からか、
固い表情で言葉少なかった方々でも、安心感
からか次第に心を開き始めて下さるのか、
時折笑顔を見せてくれたり、目を合わせて
くれたりしながら、まっちゃんから問いかけ
なくても、たくさん話していただけるように
変化変容が認められます。

カウンセラーとしての、無情の喜びの瞬間で
あり、やりがいそのものです。
面談中は気を引き締めて臨みますが、やはり
ふとした瞬間に嬉しい気持ちが湧き上がって
くるのが自分でも確かにわかります。

若者の就労支援に役立てられるよう、
これからも精一杯尽くしていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員研修

2025年04月23日 | キャリアコンサルティング
昨日、まっちゃんは新入社員研修を担当
してきました。
かれこれ7年くらい担当しているのですが
やはりこれも経験なんでしょう。
とてもスムーズに運営できるようになりました。
まっちゃんが担当するパートは、
チームワークを醸成するもので、ワーク主体
で3時間ほどの内容です。
毎年、少しずつ改良を重ね、より良い内容
へと進化し続ける、まっちゃんの研修パート。
新入社員の方々にとって、今後の社会生活の
中で少しでも有益なものとなると嬉しいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者サポートステーション

2025年04月08日 | キャリアコンサルティング
四月から、まっちゃんは縁あって
岐阜県若者サポートステーションにて
働いています。

三月までは、シニア向けの再就職支援活動に
従事していましたので、来館者が一気に
若返りました。

自身のキャリアで、サポートステーション
いわゆるサポステで働くのは初めての機会
なので、初心者マークをつけての手探り状態
となっています。

若者の就労支援の一助となれるよう、
精いっぱい職責を全うしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度

2025年04月03日 | キャリアコンサルティング
新年度が始まり、今日は4月3日。
街にはフレッシュな新入社員らしき方を
みかけるようになりました。

若さって、みているだけで元気をわけて
もらえるくらいに、眩しい光のようで
微笑ましいです。

そんなことを思うようになった、まっちゃん
は歳を重ねたんだな、と改めて思います。

がんばれ、新入社員。
そして、社会人の先輩達も彼らを育んで
いけるよう、精いっぱい頑張ていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験終了

2025年02月03日 | キャリアコンサルティング

昨日、大阪で受検した試験が終わり、今年度の受検予定の試験が

すべて終わり、ほっとひと段落ついています。

久しぶりに大阪駅に降り立ったとき、あまりの人の多さに驚き

自分が暮らしている岐阜や近隣の名古屋の人どおりが少ないのか

改めて実感しました。

とりあえず、放送大学の単位認定試験も終わりましたし、

春からはFP技能士3級の受検と、10年ぶりのビジネス・キャリア検定

人事・人材開発2級受検が始まります。

FP技能士は、CBT方式なので通年で何度でも受検できるようですから

合格を目指すというよりも、知識の確認程度ですし、ビジネス・キャリア検定も

同じような感じで、あまり重きを置いていません。

FP技能士は3級受検ですしね。

まっちゃんの場合、FP技能士としてどうしたいというビジョンがなく

どちらかというとキャリアコンサルタントとして相談者のライフ・プランニング

であったり、学生向けキャリア教育の材料としての知識強化です。

1月からFP技能士の勉強をテキストで行っていますが、3級といえ

生命保険の学習レベルがなかなか深いというか、あまり掘り下げたことがない

分野まで突っ込んでくるので、とても勉強になります。

3級、舐めていました。しっかり勉強せねば、とねじり鉢巻きです。

3月まではゆるゆると学びを続け、4月から本格的にエンジン再始動したいと思います。

とりあえず、ひと息ついて、今週末は2年ぶりのスノーボードを楽しみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友からの連絡

2025年01月14日 | キャリアコンサルティング

今年に入ってから、もう何年も連絡を取り合っていない旧友の

方々からの連絡を受けています。

彼ら彼女らの近況をチラッとお伺いすることで、元気で

やっていることを知り、安どしているまっちゃんです。

まっちゃんは今年55歳。

この歳になると、自分の周りで病気やケガなどで病院等で

治療や療養している人が増えていて、まっちゃんも段々と

病気に対してセンシティブになっています。

旧友の方々が元気でやっている、ただそれだけで嬉しく感じる

まっちゃんは歳を取ったのかもしれません。

そういえば、TVなどでも健康に関する番組をみるようになったり

小説やテレビドラマを観て涙ぐんでしまうことはよくあります。

涙腺が緩みやすくなっているのかもしれません。

人生100年時代、とはいいますが、100年というのは

1世紀であり、なかなか簡単に到達できるものではないとも思います。

日本人の平均寿命は、男女差はあれどおよそ85歳前後。

平均寿命はまだまだ伸びるといわれていますが、一方で

個人差が大きいのも事実。

まっちゃんの平均寿命から逆算した余命はあと30年。

できれば、健康寿命を延ばして、天命を全うするまで元気で仲間や

自分が関わった方々が永く活躍する姿を見守り続けていきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする