

1月の単位認定試験の結果を受けて、9年在籍した放送大学の卒業が確定し
先日、大学事務局から卒業式の案内が来ました。
今さら卒業式、という思いもありましたが、どのみち卒業証書を受け取りに
行く手間があり、卒業式の日程が日曜日ということも後押しし、出席を
決めました。
出席時の服装として紋付き袴までは考えていませんが、紺のスーツを着用して
臨みたいと思っています。
9年在籍した学校を離れると思うと、さすがにロス感情に包まれそうな
まっちゃんです。
まっちゃんが在籍する放送大学の後期単位認定試験の結果が本日発表され
卒業が決まりました。
在籍年数9年。本当に長かった~。
途中、コロナを挟み、単位認定試験の受検方法とか、スクーリング形式の中止も
重なり、どうなるかと思いましたが、仕事をしながらの学びを無事に済ませることが
できました。
9年も在籍していると、授業を受ける習慣が身についてしまっているので、
これからそうした機会がなくなると思うと、なんとなくさみしい気もしますが
まっちゃんの学びはまだまだ盛りだくさんなんです。
とはいえ、放送大学の学びは一応、ひと区切りということで、ホッとしました。
卒業式、出席しようかどうか悩ましいです。
まっちゃんの9年にわたる放送大学でのおそらく最後となる
単位認定試験が終わりました。
働きながらの5科目受検は、なかなか厳しいものがありましたが
なんとかやり終えました。
卒業までに必要な単位は124単位、まっちゃんが卒業までに必要な
残り単位は10単位でした。
今期5科目受講し、10単位取得予定となり、単位認定試験に合格すれば
晴れて卒業となります。
通信制なので、卒業式に参列するかどうかは決めていませんが、
47都道府県にある各校において卒業式が挙行されているようで、
紋付き袴や着物で参列される学生の方々も毎年お見えになるようです。
紋付き袴なんて持っていないので、基本的にレンタルになるでしょう。
というか、紋付き袴なんて、成人式や結婚式以外になかなか着る
機会はないと思います。
女性の中には着物をお持ちの方もお見えになるかもしれませんが、
エステとか着付けとか、着物を着る下準備もなかなか大変そうです。
なので参列するとしたら、まっちゃんはダークカラーのスーツかな。
どうするか、今から前向きに検討したいと思います。
9年に及ぶ長い放送大学生活に終止符を打つべく、最後の
単位認定試験が始まりました。
当初、卒業するつもりがなかったので、ゆるゆると興味のある
心理系の科目を受講していたのですが、途中にコロナがあり
次第に目的も変わりゆく中で、なんとなくここまで来てしまいました。
卒業かあ…。
9年も大学生をやっていると、自分のライフサイクルの一部に組み込まれて
いて、春から空いた時間をどう過ごすのか、大学ロスの気分になってしまう
気がします。
さすがに大学生活はもう十分、ということで次は2度目の大学院かとも
思っていましたが、先にFP技能士の3級と、久しぶりにビジネス・キャリア検定試験
の2級を受検してみようと思い、年明けから学習を始めています。
FP技能士は、キャリアコンサルタントとしてクライエントのライフプランニングを
見立てる上でもう少し専門性を深めてみようと思ったことがきっかけです。
偶然、妻が参考書を持っていたので拝借し一読しています。
そして、ビジネス・キャリア検定試験は10年以上までに受検した
人事・人材開発の2級です。
当時のテキストを持っていましたが、改訂されているのでテキストを買いなおして
勉強しなおしです。
社会も法律も当時とはだいぶ変わってきているので、この機会に自分の知識も
アップデートしなきゃ、です。
大学を卒業してもまだまだやること盛沢山のまっちゃんです。
頑張ろうっ!