goo blog サービス終了のお知らせ 

キャリコンまっちゃんのホッとひと息

キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。

学位授与式

2025年03月23日 | アカデミックな毎日
今日は、まっちゃんの3度目となる、大学の
卒業式、学位授与式です。

通信制の大学なのでと期待していなかった 卒業式、意外にもきちんとしていました。

学位記、いわゆる卒業証書も立派なものを
いただき、感無量です。

これから科目の履修がなくなり、ホッとする
反面、寂しさもあります。
大学はこれくらいにして、これからは自身の
継続的な学びへ移行していこうと思います。

学びに終わりはなく、生涯、学びは続いて
いくことだと思います。

穏やかな陽気の中、卒業式に参加できる
幸せを改めて噛み締めている、まっちゃんです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式

2025年02月20日 | アカデミックな毎日

1月の単位認定試験の結果を受けて、9年在籍した放送大学の卒業が確定し

先日、大学事務局から卒業式の案内が来ました。

今さら卒業式、という思いもありましたが、どのみち卒業証書を受け取りに

行く手間があり、卒業式の日程が日曜日ということも後押しし、出席を

決めました。

出席時の服装として紋付き袴までは考えていませんが、紺のスーツを着用して

臨みたいと思っています。

9年在籍した学校を離れると思うと、さすがにロス感情に包まれそうな

まっちゃんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学卒業

2025年02月13日 | アカデミックな毎日

まっちゃんが在籍する放送大学の後期単位認定試験の結果が本日発表され

卒業が決まりました。

在籍年数9年。本当に長かった~。

途中、コロナを挟み、単位認定試験の受検方法とか、スクーリング形式の中止も

重なり、どうなるかと思いましたが、仕事をしながらの学びを無事に済ませることが

できました。

9年も在籍していると、授業を受ける習慣が身についてしまっているので、

これからそうした機会がなくなると思うと、なんとなくさみしい気もしますが

まっちゃんの学びはまだまだ盛りだくさんなんです。

とはいえ、放送大学の学びは一応、ひと区切りということで、ホッとしました。

卒業式、出席しようかどうか悩ましいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単位認定試験終了

2025年01月22日 | アカデミックな毎日

まっちゃんの9年にわたる放送大学でのおそらく最後となる

単位認定試験が終わりました。

働きながらの5科目受検は、なかなか厳しいものがありましたが

なんとかやり終えました。

卒業までに必要な単位は124単位、まっちゃんが卒業までに必要な

残り単位は10単位でした。

今期5科目受講し、10単位取得予定となり、単位認定試験に合格すれば

晴れて卒業となります。

通信制なので、卒業式に参列するかどうかは決めていませんが、

47都道府県にある各校において卒業式が挙行されているようで、

紋付き袴や着物で参列される学生の方々も毎年お見えになるようです。

紋付き袴なんて持っていないので、基本的にレンタルになるでしょう。

というか、紋付き袴なんて、成人式や結婚式以外になかなか着る

機会はないと思います。

女性の中には着物をお持ちの方もお見えになるかもしれませんが、

エステとか着付けとか、着物を着る下準備もなかなか大変そうです。

なので参列するとしたら、まっちゃんはダークカラーのスーツかな。

どうするか、今から前向きに検討したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単位認定試験

2025年01月20日 | アカデミックな毎日

9年に及ぶ長い放送大学生活に終止符を打つべく、最後の

単位認定試験が始まりました。

当初、卒業するつもりがなかったので、ゆるゆると興味のある

心理系の科目を受講していたのですが、途中にコロナがあり

次第に目的も変わりゆく中で、なんとなくここまで来てしまいました。

卒業かあ…。

9年も大学生をやっていると、自分のライフサイクルの一部に組み込まれて

いて、春から空いた時間をどう過ごすのか、大学ロスの気分になってしまう

気がします。

さすがに大学生活はもう十分、ということで次は2度目の大学院かとも

思っていましたが、先にFP技能士の3級と、久しぶりにビジネス・キャリア検定試験

の2級を受検してみようと思い、年明けから学習を始めています。

FP技能士は、キャリアコンサルタントとしてクライエントのライフプランニングを

見立てる上でもう少し専門性を深めてみようと思ったことがきっかけです。

偶然、妻が参考書を持っていたので拝借し一読しています。

そして、ビジネス・キャリア検定試験は10年以上までに受検した

人事・人材開発の2級です。

当時のテキストを持っていましたが、改訂されているのでテキストを買いなおして

勉強しなおしです。

社会も法律も当時とはだいぶ変わってきているので、この機会に自分の知識も

アップデートしなきゃ、です。

大学を卒業してもまだまだやること盛沢山のまっちゃんです。

頑張ろうっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学ロス

2024年11月26日 | アカデミックな毎日
まっちゃんが在籍する大学で、卒業を
かけた今期科目を五科目履修していますが
ひととおり受講を終えました。
今は、テキスト精読と過去の単位認定試験
を取り組んでいます。

働きながらだと、なかなかまとまった時間
が取れないので、学習は進みませんが、
こうした生活が長いせいか、もう慣れて
しまいました。

今では、学習だけに時間を充てるのが
落ち着かないくらいです。

というわけで、年明けには卒業をかけた
単位認定試験を受検します。
まあ、よっぽど大丈夫だと思いますので
卒業見込としています。
長かったなぁ。

卒業後、やることがなくなってしまうので
大学ロスになるかもしれません。
そうならないよう、今から次の計画を
立てたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期授業開講

2024年10月08日 | アカデミックな毎日
まっちゃんの大学生最後となる後期授業が
始まりました。
今季は5科目を履修しました。
働きながらだと、まっちゃんにとっては
それくらいが適当な科目数なんです。
来月から、2つの資格試験も受検しますしね。

毎年のことですが、勉強が落ち着くのは、
来年2月末頃。
今回は卒業が掛かった節目の年。
最後の大学生ライフを味わいながら
学びを深めていけたらと思います。

がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目の卒業へ向けて

2024年08月16日 | アカデミックな毎日
昨日、まっちゃんが在籍する大学の
成績結果が公表され、履修科目は全て
パスいたしました。

124単位中、残り10単位になりました。
さっそく10単位分5科目の履修登録を
済ませました。
順調に進んでいけば、来年3月で卒業です。
途中、コロナ禍で流れが変わりましたが
なんとか辿り着くことができそうです。

1994年に大学卒業
2014年に大学院卒業
そして、2025年に再び大学卒業
次は再び大学院入学に向かいます。
ある意味で、リスキリングです。

とりあえず、後期は、大学の授業に
資格試験2つと忙しい日が続きそうですが、
集中して乗り越えていきたいものです。

頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前期単位認定試験

2024年07月03日 | アカデミックな毎日
来週末から、大学の前期単位認定試験が
始まります。

難しい内容の科目を履修しているので、
試験をクリアできるか自信は半々といった
ところです。

大学で単位認定試験を受けるのは今年度
限りになるので、試験の感覚を楽しめたらと思います。

あと1週間、しっかり勉強したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業に向けて

2024年06月14日 | アカデミックな毎日
2015年後期に入学した通信制大学ですが
ようやく単位満了に見通しがたち、来春、
卒業見込みです。

最初は中退で終える予定が、入学時の
手続きミスが発覚したことや、コロナ禍で
計画に狂いが生じたことで、ズルズルと
在籍期間が伸びに伸び、9年も在籍して
います。

コロナ前の単位認定試験は平日の
昼間にキャンバスでリアル実施されて
いましたので、正直、卒業できる気は
しなかったですし、卒業する気もありませんでした。
転機はコロナで、単位認定試験も全て
WEB実施に切り替わったことで、科目履修
に制限がなくなり、一気に単位取得が進み
今に至ります。

次は、心理課程の大学院生活。
よく吟味して院を選びたいと思います。

人生はいつまでも学び続けるものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする