キャリコンまっちゃんのホッとひと息

キャリアコンサルティングの合間にホッとひと息。
その日に感じたことや起きた出来事などを
日記形式でつぶやきます。

販売士試験とは

2005年09月27日 | 資格試験
 みなさん、こんにちは。
 前回、一部の方から「販売士」ってどんな試験なの?
 というような質問をいただきました。

 この資格について、あまり深く説明するつもりはなかったのですが、
 せっかくご質問をいただきましたので、少しだけこの資格試験の
 説明をしたいと思います。

 あまり興味のない方は、スキップしていただいてかまいませんよ。



・販売士試験とは(日本商工会議所hpより抜粋)

 現在の流通業界を取り巻く環境は、少子高齢化や
ライフスタイルの変化をはじめ、IT(情報技術)化の
急速な進展、流通外資の相次ぐ参入などにより、急激
かつ大きく変化しています。

 このような状況のもとで、流通業界で最も必要とされている
のは、多様化・高度化した顧客のニーズを的確に捉え、豊富な
商品知識や顧客に配慮した接客技術を武器として、ニーズに
あった商品を提供するとともに、商品の開発や仕入、販売、
物流などを効率的かつ効果的に行うことができる「販売のプロ」
なのです。

 販売士検定試験の合格者には、「販売士」という称号を付与
していますが、販売士はまさに「販売のプロ」といえます。

 激動する流通業界で勝ち抜くための必須の資格・検定であり、
「流通業界で唯一の公的資格」として社会的にも高い信頼と
評価を得ています。

 検定試験は、販売に必要な商品知識や販売技術、仕入や
在庫管理、マーケティングなど、より高度で専門的な知識を持つ
人材の育成を目指した内容となっています。

レベルは、1級から3級までの3つに分かれており、どの級から
でも受験できます。

・1級試験の主な受験対象者

小売業経営に関する高度の専門的な知識を身につけ、
経営計画を立案し、総合的な管理業務を遂行できる。
大規模小売店の店長や部長クラス、中小小売業の経営者
クラスが対象。

・1級の試験科目

①商品計画と商品予算
②仕入計画と在庫管理
③経営とマーケティング
④経営計算
⑤市場調査と立地分析
⑥組織と人事管理
⑦販売計画と管理
⑧情報化

といった内容です。

この販売士試験1級も、内容の改定が平成20年度にされる予定
でテキストも変わってしまうため、今のうちに取ってしまいたいと
やや本気で思っています。

きょうはこんなところで、失礼いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな勉強を始めています

2005年09月24日 | Weblog
おはようございます。

 さて、最近の私は、販売士試験1級を目指して
少しだけ勉強しています。
 
 もともと私は、経営コンサルを志向して経営に関する
内容を勉強しているため、今までに培った経験と知識を
応用すればそんなに学習時間が要らないと思ったので、
今回この販売士試験の受験を考えました。

 実際、昨年もこの1級試験を何の勉強もしないまま受験し、
8科目中1科目合格しました。
 この試験は科目合格制度があるため、再来年までは
受験免除となります。

 また、1点差で落ちた科目もあり、これらも今年の試験で
パスできるのではないかと思っています。

 ここで、販売士試験の概要について説明します。

 販売士試験は全部で8科目あります。
 各科目が100点満点で、それぞれ70点以上の得点をすれば
合格となります。

 出題形式は、選択式&記述式の両方があり、出題内容は
公式テキスト内からとなります。

 配点としては、おおよそ選択式が40~60点、記述式が60~40点と
なり、特に決まっていないようですが、確かにいえることは
記述式問題で得点ができない限り、合格はありえないということです。

 実際、この記述式問題が曲者でして、単に用語を問う問題が多く
テキストに準じた記述をしないと、高得点は得られないようです。

 たとえば過去の問題でいうと

 「連結キャッシュフローについて、連結の範囲について
簡潔に説明しなさい」

 とか

 「朝礼における、社員に対する知識の教育をどう行うか、
について簡潔に説明しなさい」
 
 といった感じです。

 問題が大雑把でアバウトな感じなので、受験者側としては
テキストを読み込まない限り、出題者の意図を把握できない
ため、なかなか得点できないというのが、私の感想です。

 ちなみに、昨年の試験では、私はほとんどの科目で、
50~60点台であったので、テキストさえ読めば合格は近いのでは
ないだろうか、と勝手に思っています。

 さらに、1つの科目におけるテキスト内容も、100ページ前後で
まとめられており、比較的サラッと読み通しできることも、
それほどこの試験に時間をかけたくない私にとっては、
とても嬉しいことです。

 試験は年に一回しかなく、毎年2月の第3水曜日に実施されます。
 まだ、半年近くあるため、このあたりも合格できる好材料だと
思っています。

 このブログを通して、また良い報告ができるよう頑張ります。

 それでは失礼します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から三連休ですが…

2005年09月22日 | Weblog
みなさん、こんにちは!
最近は秋らしくなり、一日を通して
涼しい日が次第に多くなってきて、夜も
快眠できるようになりました。
3連休が過ぎると、まもなく10月。
段々、秋が深まり、気がついたら、冬が…。

本当に、一年は早いですね。


さて、明日から3連休ですが、皆さんは何か
予定を立てられていますか?

私はといえば、これといった予定もないまま
おそらくやらなくてはいけない勉強や課題研究に
没頭することになりそうです。

まあ、一日くらいはどこかへと思うのですが、
最近は世の中のイベントごとに興味を失いつつある
まっつあんですので、おそらく妻に行き先を決められ
アッシー君状態でついていくことでしょう。


さて、ようやく愛地球博も、25日で終了するということです。
私は、結局1回しか行きませんでしたが、近隣住民の方の中には
パスポートを利用して何十回と行ったという人がいるようです。

すごいエネルギーとガッツだなあ!と、私はつくづく感心しました。
私は、TVを通して会場内の混雑振りを見るだけで、
うんざりしてしまいます。

トラウマになったのかもしれないですね。

最終日は、ユーミンのコンサートもあるようです。
いったい、どれくらいの人出があるのでしょうか。
皆さん、本当にすごいパワーですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土岐プレミアムアウトレットモールについて

2005年09月20日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

まっつあんは、この3連休を利用し、勉強や研究、
社会見学などに行くといった、久しぶりに
とても有意義な時間をすごしました。

その中で、昨日は岐阜県土岐市にあります、アウトレットモール
へ初めていってまいりました。

このアウトレットモールは、御殿場にあるところと同じ
ディベロッパーが建設したということだったので、
何年か前に御殿場までショッピングに行ったことがある
私は興味がなかったのですが、今回は嫁のワガママ?により
トボトボといってまいりました。

アウトレットモールは、朝10時にオープンということだったので
家を9時ころに出て10時少し過ぎには現地に到着しました。

万博と違い、だだっ広い駐車場には数えるほどしか車がなく、
店もほとんど人がいないため、こちらが店員に恐縮しながら
ウィンドウショッピングする有様でした。

こんな閑散とした状況で大丈夫なんやろか?という私の心配を
よそに、11時を過ぎた頃から来客者数がドンドン増加し始め
敷地内はあっという間に人で賑やかになりました。

レストランも11時30分頃には人だかりとなり、
銀だこの「タコ焼き」を買うのに、20人くらいの行列に
並ぶ羽目になってしまったため、1時過ぎには早々と土岐を
後にして、家の近くにあるレストランで2人でゆったりと
回転寿司を食べて3時頃に帰宅しました。

アウトレットモールへ行った感想なのですが、
割と楽しかったです。

私や嫁は何かを買いたいという目的が特になかったため、
これといったものを買うこともせず帰宅しましたが、
ブランド物を買いに行きたい方にとっては、案外
楽しい場所なんじゃないかと思います。

また、この時期は決算セールをやっていますので、
お値打ちな掘り出し物もありましたから、買い物好きな
方でしたら半日は楽しめると思います。

店の数は御殿場ほどではなかったように感じましたが、
三重にあるジャズドリーム長島よりは店の数は多いと思いますし、
バラエティに富んだ店の種類で大人から子供まで楽しめるんじゃ
ないでしょうか。

ちなみに、私が一番興味を引かれたのは「LEGO」でした。
LEGOとは、あのブロックのLEGOです。

私はあまり知らなかったのですが、LEGOブロックは
恐竜とかスーパーカー、戦闘ヘリ「コブラ」といったもの
まで作ることができるんですね。

こうした実物模型を前にして、私もおもわず買いそうになりました。
結構リアルな模型で、しっかりとしたディテールに
思わず感心していました。

まっつあんに、子供ができたら買ってみたい一品ですね。
(もちろん、子供が作り専門で、私が遊び専門ですけど)

もし、アウトレットモールにいく方は、店がオープンする
10時を狙っていくとゆったりと買い物が楽しめますので
私としてはお勧めです。




ただし、飲食店はあまり種類がないし、テーブル数が少ないので
ここでの飲食はあまりお勧めできません。

それにしても、土岐へ行くまでパトカーの数がやたら多かったのが
印象的です。

結構、スピードの出せる道なので、捕まりやすいコースだと
いうことでしょうか。


それでは失礼いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験結果の報告について

2005年09月16日 | Weblog
みなさん、こんにちは。

前回、私が記事を投稿した際に、エラーがありまして
投稿した記事が消滅するという出来事が2回もありました。

もしかすると、サイト自体が混み合ったための一時的な
エラーではないかと思い、そのままにしておいたのですが
先ほど久しぶりにブログを確認しましたところ、やはり
予想通りだったようですね。
同じ記事が2つも出ていました。どうもすみません。


さて、報告が遅れましたが、私ことまっつあんは、
晴れてキャリアコンサルタントの資格試験に合格いたしました。

まあ、試験評価はあまり良くなかったのですが、合格すれば
いいのよ!と、割り切って受け止めています。

今後は、キャリアコンサルタントとしての活動を開始し、
皆さんにもっと実のある情報提供が出来るようにしたいと
思います。


今後も、どうかよろしくお願いいたします。

それでは失礼いたします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転機の対処法について(後編)

2005年09月08日 | キャリアコンサルティング
みなさん、こんにちは。

さて、今回は転機の対処法の後編です。

皆さんは今までどんな転機に遭遇し、どう対処しましたか。

今回はその具体的な対処法についてコメントします。

まず、ここでキャリアに関して著名なシュロスバーグの
言葉を紹介します。

「転機を避けることはできない。大切なことは、転機による
マイナスの最小限に抑えられるように、転機に論理的に
対処できることだ」※CDAテキスト2より抜粋


これは、前回私が紹介したミニマックス戦略における考え方と
よく似ています。

ちなみにミニマックス戦略とは、「最大の損失を最小に抑えること」
でしたね。

それはさておき、ではどのように転機に対して論理的に対処するのでしょうか。

この方法としてはまず、現在の自分にどんな資源があるのかを有用な情報を
収集したうえで、客観的にチェックすることです。

それは、

1.自分の能力(スキル、金銭面、性格など)
2.自分を支援してくれる方々

次に、自分のおかれた環境を分析します。

転職を転機に捉えた場合は
1.経済・労働環境
2.現在の職場環境

といった内容です。

そしてこれらの分析を一通り終えた後は、この分析をベースにした
戦略を具体的に練ります。

最後に、いざ予想された、あるいは不意に転機が訪れた場合、
自分がおかれた環境に変化があったと認識し、「変化を受け止める」
ことが必要です。

これは、もし自分自身が変化を受け止めずに、今までどおりに
過ごしてしまうと、せっかく練った戦略も効果をなくしてしまう
恐れがあるかもしれないからです。

したがって、転機に対処するに当たり重要なことは、
実はこの「変化を受け止める」ことかもしれませんね。

あなたは今までどんな転機に遭遇し、どう対処してきましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転機の対処法について

2005年09月08日 | キャリアコンサルティング
皆さん、こんにちは。
台風が過ぎ、九州、北海道などで大きな被害が出ましたね。
被害にあわれた地域の方々は本当に大変ですし、お気の毒だと
思います。

その一方で、四国では今回の台風の影響で貯水率が100%となり
一気に水不足が解消されたということで、なんとも複雑な心境です。

さて、今回は転機の対処法についての続編です。

まず最初に、転機について心理学者が述べている貴重な言葉を
お伝えします。

「転機を避けることはできない。大切なことは転機による
マイナスの影響を最小限に抑えられるように転機に論理的に
対処できることだ。」(ナンシー・シュロスバーグ)

※CDAテキスト2より抜粋

この言葉を書きながら私は、「おやっ、なんか聞いたことがあるな?」
と思いました。

そうなんです。この言葉は前回のミニマックス戦略で述べた内容と
とても似ているのです。

ミニマックス戦略とは、最大の損失を最小に減らしていく戦略のことでした。
今回の転機に対する内容も、このミニマックス戦略ととても考え方が似ています。


さて、ではどのようにマイナスの影響を抑えるのでしょうか?

それにはまず、自分に関係がある有用な情報収集を積極的に
行いながら、自己理解を深めていくことが重要です。

たとえば

1.自分は今まで何をしてきたのか(過去)
2.自分には何ができるのか(現在)
3.自分は何をしたいのか(未来)

といった自分の内面の分析や

金銭的財源、自分を支援してくれる周囲の者、現在自分が
置かれている状況などを客観的に分析していくことです。


そして次に大切なことは、自分を取り囲む外部の状況を
分析することです。

たとえば、就職の件であれば経済や雇用状況などがそうです。

さらに、これらの分析を終えた後は、この分析結果を踏まえた上で
自分がとることが可能な戦略を具体的に練る必要があります。

これら一連のプロセスを実現できたならば、来るべき転機に備えて
心の準備や周囲への理解を得る説明をしなくてはいけません。

なぜなら、自身に起こるであろう転機によって、周囲のものに対する
影響は決して少なくないからです。

家族や恋人、職場の同僚や友人にも少なからず影響が及んでいくことでしょう。

最後に、ここがもっとも大切だと思うのですが、転機が具体的に自分に
訪れた時に、その自分の環境が変化したということを「受け止める」ことです。

この変化を受け止めることが遅れると、結果的に変化への対処も遅れて
せっかく練り上げた戦略も効果が半減してしまうかもしれません。

変化を受け止め、変化にどう対処するかということは、なによりも
自分自身の対応の早さや内容によって大きく変わってしまいます。

あなたは、今まで自分に起きた転機にどう対処しましたか?

それでは失礼いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次回の投稿予告

2005年09月06日 | Weblog
みなさん、こんばんは。

 さて、最近は万博関係のコメントが多かったですが、
次回は転機に対する対処法の続編をお伝えします。

 ところで、最近私のブログは見やすいようにと
短文形式にしたのですが、例の新入社員から

「最近、あっさりしたコメントが多いですが、
 まっつあんさん、手抜きですよね?」

との厳しいご指摘がありました。

 う~ん、当たらずも遠からず…。
 というわけで、次回は少々気合を入れた
長めの投稿をします。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか、安部譲二さんのリンクがっ!

2005年09月05日 | Weblog
続・八ヶ岳あかげら日誌というタイトルの
リンクが、このブログにされていましたので、
「なぜ、山の記事が?」と不思議に思い
のぞいてみましたら、ブログ製作者が
安部譲二さんでした。

むちゃくちゃ驚きながらも、一通り
ブログを拝見させていただきました。

さすがに、作家ということで文章力
はもちろん、構想力や文章表現力が素晴らしいと
素直に感心いたしました。

いやあ、安部譲二さんは、本当に才能豊かな方で
素晴らしいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛・地球博にいってきました!

2005年09月02日 | Weblog
 みなさん、こんにちは!
 
 まっつあんは、8月31日(水)に愛・地球博に行って
まいりました。

 私の感想を一言でいいますと「とても疲れた」です。
 何が疲れたというと、どこに行くにも人・人・人の
人だかりだったことです。

 当日は、総入場者数が約15万人ということで、各企業
パビリオンだけではなく、多くの施設に長蛇の列ができて
いました。

 特に驚きだったのは、CVS(コンビニエンス・ストア)
サークルKです。
 店内に入るために、約10分も外で列に並ばないといけない
という状態だったため、結局コンビニ店内に入ることすら
諦めざるをえませんでした。

 さらに、有料(600円)で乗車するキッコロ・ゴンドラも
20分位は待ちましたし、飲食店でも10分以上は並びました。

 公式土産売り場も人でごった返しており、目の前の商品に
近づくことが困難でした。
 イメージとしては、東京丸の内線での、朝の通勤ラッシュ
でしょうか。

 商品を選ぶのに時間がかかり、そしてレジまでたどり着くのにも
激しい行列をクリアする必要があるため、お土産店に入り、店から
出るまで約30分くらいはかかりました。

 私と一緒に万博に行った外国の方々も、会場内の人の多さを
目の当たりにして、口口に「It'S crazy!」と驚いていました。

 というわけで、私たちが入ることのできた企業パビリオンは1つだけ。
 それも、「夢見る山」という中日新聞プロデュースの人気がない
パビリオンです。
 トヨタ館は、あさ9時10分の段階で、入場整理券が16時分まで
無くなっていました。
 
 そして、あとは、行列のない「マンモス・ラボ」とイタリア館に入った
だけです。

 朝6時に出発したせいか、私たちは眠くて眠くて行きと帰りのシャトル
バス内では熟睡していました。


 万博ポスターのキャッチフレーズには「人生一度は万博だ」
とありました。
 
 しかし、私は「万博は人生に一度でたくさんだ!」と思いました。

 まあ、会場内に漂う万博の雰囲気は楽しみましたけどね。

 とにかく疲れました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする