goo blog サービス終了のお知らせ 

細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

水草

2017-03-27 11:28:42 | 人生論

20年くらい前に、ある方の占いにより、私をものに例えると「水草」と言われました。

ちなみにその方自身は「太陽」だそうでして、私自身はあまり占い等を心から信じるタイプではないのですが、結構信憑性のある占い、とのことでした。

最初、水草と聞いて、えー?と思いましたが、その方の解説を聞くと、なるほど、とも思いました。

水に根を生やしてどんどんと拡がっていくわけです。もちろん、太陽に当たることも大事なのだろうけど、日陰であろうとたくましく根を増やして拡がっていく、生命力に富んだ生き物ですよ、と解説を受けて、ふーん、なるほど、とその時は思っていました。

今、44歳が近づいてきた段階で、水草の比喩はあながち間違っていないかもと思います。私は決して太陽ではないし、今はむしろ水草でよい、と思えます。

今週はあまり動き回らずに、4月から様々なことがスタートするのに備えようと思っています。

今朝は学内の生態系の先生お二人に一人で指導を受け、キャンパス内を専門家とともに歩いてきました。驚くような鎮守の森(照葉樹林、本来の自然の生態系)の中も歩きましたし、環境保全林の解説も受け、さらには15年前までは江戸時代からの里山が保たれていたのに現在は荒れ果てたエリアも一緒に歩きました。

今朝のレクチャーの結果も反映した、新1年生用のキャンパスツアーも設計し、今年から初めて実施します。

荒波での船出となる都市科学部ですが、少なくとも都市基盤学科の教育レベルは落とすわけには行きません。これまで通りの努力だと、教育の質が落ちると思っておりますので、教員・スタッフも連携して、できれば学生たちも大いに巻き込んで、素敵な学科にしていければと思います。私自身は、初年度の教務委員として、出来得ることをしたいと思っております。

今週も、新しく始まる二つの学術委員会に出席します。一つは、土木学会の研究委員会で初めて私が委員長を務める356委員会です。細田さんらしい委員会だな、と皆に思ってもらえるよう、こちらも出来得ることをいたします。