細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

あり得ない硬さ

2017-07-28 10:10:05 | 趣味のこと

昨日、この時期は月例のカイロプラクティクでした。下半身の筋肉がこれまでにないくらいに硬くなっており、痛い痛いと連呼しながらもみほぐしてもらいました。

理由は、先週末の土日に連日で行ったミニトライアスロンと思われます。

それなりに負荷のかかる運動をすると、自分では意識していませんでしたが筋肉に疲労が蓄積した模様です。自分ではむしろ調子が良いと思っており、筋肉の硬直に気づいていませんでした。

難しい年代に入りました。負荷の小さい運動に留めるべきなのか、趣味もかねて運動にチャレンジしてケアも適切に行うのか。どんどん老化も確実に進むと思うので、自分の体で実験を重ねます。



混迷

2017-07-26 11:40:45 | 人生論

今日の午後は、西武建設に招かれての講演。90分です。今年度2回目の90分の講演で、9月末にも90分のものを高知で行います。60分くらいのものは多いですが、90分となると聴く方も大変なので、私の話し方や講演で使う資料も少し変わります。楽しんでいただかないと身にも付かないからです。幸いに体調はかなり良いので、今後につながる有意義な内容になればと思います。

講演の内容とも関連する、コンクリート構造物の品質確保は、ようやく全国的な展開へとなりそうです。展開するなら、しっかりと展開したいので、私自身は焦ったりすることもなかったし、むしろ拙速に拡がることを懸念していました。国交省主導の展開なので、来るべき時が来た、と理解して、協働でやるべきことを全うしようと思います。

読書欲も通常に戻ってきたようで、学ぶなら現代の最高の知性から学びたく、「グローバリズム その先の悲劇に備えよ」を読んで、大変勉強になっています。

この本の著者の中野剛志さん、柴山桂太さんもそうですが、本物の言論人・学者と、偽物が完全に暴露されてきたと思います。特に、自民党への政権交代後の経済や、世界の動向の激変(グローバリズムの終焉)において、偽物の言論人の論説は見聞して悲しいものがあります。間違っていても正すこともなく、中央に居続ける。勉強は、本物の情報を用いて行わないと、勉強すればするほどおかしくなってしまいます。

この本にも論じられていますが、日本における考え方は周回遅れ、下手すると二周、世界から遅れています。大学(横浜国大に限らず)の運営を見ていてもそう感じます。周回遅れ、ということは今後の動向を見誤っている、ということです。大学の様々なプログラムの名称に、グローバル、やスーパーグローバル、などの名称がいまだに踊っている時点で周回遅れは明瞭です。

そして、グローバリズムが終焉を迎えた現在、この後は相当な状況に陥ることは間違いないようです。

通称、第一次グローバリズムの終焉は、第一次世界大戦、そして第二次世界大戦、と悲劇的な結末を迎えました。

現在の第二次グローバリズムの終焉に続く混乱がどのような決着に落ち着くのか、この本も参考に勉強したいですが、国民それぞれがしっかりとした知識を持つことが一番大事に思います。

自分の分野と関連して想像してみれば、インフラの重要性が今後も増えることはあっても、減ることなどないように思います。焼野原から復興した戦後に想いが至れば当然かと。様々な理由があるにせよ、これだけ公共投資が削減された現時点においてですら、人手が足りない局面があちこちに見られる(建設分野全体としては統計的には人手不足は落ち着いているようですが)インフラの分野なので、コンクリート構造物の品質・耐久性確保の意義も、大きな文脈の中で捉える努力を重ねたいと思います。

というようなことまで話すか分かりませんが、今日の講演も必ず次につながるはずです。


ミニトライアスロン その2

2017-07-23 14:30:25 | 趣味のこと

真夏の週末、二日連続でミニトライアスロンをしました。

来月、カナダで車を運転する予定があり、久しぶりに国際免許証が必要になり、近隣の運転免許所へ。自宅から3.5km程度なので、自転車で行くことにし、これをトライアスロンのスタートに組み込むことに。

昨日より少しでもレベルアップすることを目標にしたため、結果的に、サイクリング12km、ランニング5.2km、スイミング1000mとなりました。

ランニングは、スポーツセンターのランニングマシンで行っていますが、走り始めてからの30分間でのランニングなので、どうしても走り始めは遅くなります。これまで30分で5kmを超えたことはなかったので、今日は走っている最中に「5kmを超えよう」と思い立ち、途中からスピードを上げました。20分を経過してからスピードを上げ、終盤は時速12kmで走行し、30分でギリギリ5kmを超え、クールダウンの2分間を含めて5.2kmとなりました。

小さいことでも目標設定でき、それをクリアするために自分に負荷もかけられ、目標の達成感も味わうことのできるスポーツはやはり魅力的です。

ランニングの負荷を上げたため、足首に少し負荷がかかったのが反省点です。ジョギングシューズが古いというのも一因と思われ、夕方に部活のためにバスケットシューズを買う必要がある長女と一緒にスポーツショップに行き、ランニングシューズを新調することにしました。完全なおじさんであることを自覚し、体の劣化を意識しながら体力・気力向上に努めたいと思います。


ミニ トライアスロン

2017-07-22 16:26:47 | 趣味のこと

ブログの更新をサボっている、と「おしかり」を受けました。。。愛読してくださっている方がおられることに感謝です。

この時期、毎年、ブログの更新が滞っているかと思います。理由も分かっておりますが、一年中走り続けるわけにもいかないので、たまの低空飛行をポジティブに受け止めるようになってきています。

といいつつ、低空飛行期間がほぼ終了したようで、アクティブになってきました。

7月9日の日曜日に、ロードバイクでの初のロングライドにチャレンジし、自宅から金沢文庫の称名寺への往復でした。往復で90km程度のロングライドでした。極めて暑い日だったので4時半に自宅を出発し、行きは快調でしたが、帰りは疲れが暑さで増幅し、苦労しながら帰りました。昼前の11時ごろの帰宅でした。

酷暑の中でのツーリングは素人の自分には得策ではない、と学習し、今日はミニトライアスロンにチャレンジ。

自宅からスポーツセンターまで、片道4.5km程度ですが、今の自分のフル装備のロードバイクで。サドルの下にバッグも付きましたし、後輪の回転から計測するスピードメータも付き、さらに趣味の度合いが高まってます。



ロードバイクでスポーツセンターに到着した後は、ランニングマシンで30分のジョギング。最初の10分は時速8km程度のウォーキングで、途中からの20分は時速10kmかそれ以上に上げてのジョギングです。約4.5kmのジョギング(自分ではランニング)、でした。

その後、1000mのスイミング。昨年は水泳にはまってましたが、今年は水中ウォーキングも取り入れ、総合的に体を鍛えるようにしています。今日は300m程度の水中ウォーキングを含む1000mのスイミングでした。

帰りは経路を変えてのサイクリング。今日は、行きに瞬間時速44.6kmを記録しました。おじさんにして速い方かと思います。

というわけで、約9kmのサイクリング、4.5kmのランニング、1000mのスイミング、のミニトライアスロンでした。少しずつ体力、技術を向上させ、いつの日か、何らかのレースやトライアスロンにもチャレンジする日が来るかもしれません。。。

スポーツの前後に二つの仕事をこなし、二宮さんに昨日お借りした本も楽しく読み、先週辺りから読書欲も戻ってきました。

夜は義理の父の古希のお祝いです。

明日もスポーツする予定ですが、暑い夏、低速からいくつかギアを上げて仕事にも邁進したいと思います。


もろもろ、再スタート

2017-07-11 07:28:46 | 人生論

新年度に入り、四半期が終わりました。私の場合、一年の中で6、7月の業務負担が他の時期に比べて軽く、その理由は講義の負担が少ないからです。その分、10月以降に極めて重い負荷がかかりますが。

6、7月は自身を出張で動きやすくしたり、執筆等に時間を割けるように、と工夫しているつもりですが、暑くなる時期と重なり、高いパフォーマンスを発揮できたことがあまりありません。

4~7月は、研究活動の種まきの時期でもあります。昨年度もこの時期に種まきを精一杯やったつもりですが、今年もそれなりに種まきに努力してきました。本日も群馬県の品質確保講習会で朝一番の講演をするために新幹線で向かっていますが、昼休みには藤岡土木事務所とトンネル覆工コンクリートの品質確保について実プロジェクトのミーティングです。これももちろん種まき。

実構造物プロジェクトに関しても、南三陸国道事務所の小佐野高架橋での高炉セメント高耐久床版なども含め、私の研究室の研究と絡めた種まきが良い感じでできたように思います。学生たちと精一杯取り組んで、実務にフィードバックしたいと思います。

SWATに関する研究も少し停滞していましたが、8月18日に八洋コンサルタントで大量の試験体を製作します。これまで課題として残っていた様々な着眼点をなるべく盛り込んだ、相当な数の実験シリーズになります。進捗の遅れている博士課程の留学生のラストチャンスとしても演出したつもりですが、死力を尽くして頑張ってもらえればと思います。

もろもろ、再スタートですが、ようやくノートPCも切り替えられそうです。Windows10との相性が極めて悪く(良い人いるのでしょうか。。。)、旧PCから切り替えるのにかなりの時間ためらいましたが、ようやく使いこなせそうな状況になり、今週の群馬、仙台出張から新PCでの出張にトライです。

GWに購入したロードバイクでの初のロングライドも、7/9に実施しました。自宅から金沢文庫の称名寺まで、往復で90km近くあったようですが、無事に終わりました。今年最高の暑さの日だったようで、それも見込んで朝4:30に出発。行きは一回のコンビニ休憩で快調に到着しましたが、帰りはやはり暑さとバテでペースが落ち、結局11時ごろに自宅に到着しました。ビンディングシューズも装着しての初のロングライドで、達成感もありました。今年は、輪行も活用してしまなみ海道をツーリングする、という大きな目標もありますが、趣味のサイクリングも再スタートです。

読書量もかなり落ちていますが、一般書よりも、建設マネジメントやセメント化学、プレストレストコンクリート構造等の専門書を読む方に魅力を感じており、自身の知識不足を本能が憂いているのかと思います。本能にしたがって、しっかり勉強したいと思います。これも再スタート。

体のメインテナンスもできうることをやっているつもりで、最近の懸案であったひざ痛は相当に改善され、痛みを感じることもごくまれになってきました。毎朝の体操、ストレッチも効果を発揮しているものと思います。

一方で、通っているカイロプラクティックとは別に、体を癒すために巨大入浴施設のマッサージをしたのですが、比較的調子が良いと思っていたにかかわらず、体はカチカチでした。もはや全く若くないことを完全に自覚し、体のメインテナンスには今後は改善を重ねるしかないと認識しました。これも生きる限り永遠の課題かと思いますので、せっかく与えていただいた心身を大切に使いこなしていきたいと思います。

結局は自分との闘いなのですが、7~9月のパフォーマンスを、10月以降の激闘が勝手にやってくることも念頭に、なるべく高めたいと思います。


梅雨と体調管理

2017-07-06 11:07:53 | 趣味のこと

日記の間隔が空いてしまいました。九州北部の豪雨が大変心配です。私の故郷の島根県も大変心配です。

++++

日記が空いた理由は、6/23(金)からの体調不良だったように思います。6/23(金)は静岡県のコンクリート診断士会に招待されて、90分間の講演を行いました。タイトルは「山口県発コンクリート構造物のひび割れ抑制・品質確保と過酷環境下での耐久性確保の実践 -マネジメントと人財育成-」というものでした。90分は聴く方には長いだろうなあ、と思っていたので、話し方も工夫しましたが、金曜の遅めの午後だったにもかかわらず、180名程度とお聞きしましたが、聴衆の方々には非常に熱心に聴いていただきました。質問も多く、懇親会でも非常にたくさんの方々とお話ししました。静岡県の職員の複数の方ともお話し、事後ですが、県内でも研修等をやっていきたい、教材を使わせてほしい、と依頼がありました。静岡県には土木系の先生がおられませんので、隣県の研究者として少しずつ関わりを増やしていければな、と素直に思いました。

そして、6/23の講演前くらいからどうも体がかゆく、講演にはもちろん差し障りはありませんでしたが、懇親会中もあまり体調が良くなく、二次会を辞退して帰りました。その夜、体がかゆくで熟睡できませんでした。じんましんです。6/24(土)は終日くたばっていました。25(日)も基本的にくたばっていました。日本各地への出張も続き、土曜日も行事やら仕事が続いたり、季節的にも体調管理が難しい時期でもあるので、疲れが溜まっていたのだろうと思います。

その後、体調は復活し、6月26日(月)には作家の高崎哲郎先生をお招きし、青山士(あきら)についてのご講義をいただき、教員もそれなりの数参加し、とても勉強になりました。NHKの政治記者もされた方なので、様々な観点からの講義は大変に興味深かったです。大学ですので、このような勉強の場をどんどんと展開していければと改めて思いました。

今年は扇風機をよく使っています。職場でも、自宅でも、寝るときにも。もちろん、その代わりにエアコンの使用を控えています。扇風機でも寒くて夜に目覚めるときがあるくらいで、今後さらに暑い時期がやってきますが、上手に睡眠環境を構築していきたいと思います。

2016年度の土木学会重点研究課題の委員会(229委員会)の報告書の作成がほぼ片付き、重い肩の荷が下りようとしています。報告会は7/28(金)なので、まだまだ幹事長業務が続きますが、充実した報告会となるようベストを尽くしたいと思います。

229委員会の報告書作成もあって、趣味の自転車の時間があまり取れていませんでしたが、様々なパーツが整備されてきていますので、そろそろロードバイクでのロングライドにチャレンジしたいと思います。候補は、金沢文庫の称名寺です。毎年、学部1年生の橋のスケッチで、称名寺の反橋、平橋を描く学生がいるのですが、私自身、まだ訪れたことがなく、ぜひ行きたいと前から思っていました。自宅から称名寺の往復だと相当な距離になってしまうので、途中まで京浜急行で輪行してからのロングライドにしようかなと思っています。楽しみ!
--> 輪行と組み合わせて、と思ったものの、Navitimeで調べてみたら片道40km程度なので、往復にチャレンジする予定。