細田暁の日々の思い

土木工学の研究者・大学教員のブログです。

なんかおかしい

2007-07-31 23:37:25 | 職場のこと
私が大学に赴任して4年近く経つのですが、4年と言えばいい期間です。
独立行政法人化(3年ちょっと前)とかいろいろあったと思うのですが、
多くの変化が大学にも起こっています。私が観察する限りでも細かいところでいろいろ変わっていますが、概ねいい方向に向かっているとは言えないと思います。

大局的には、独立行政法人化で自由度が増して、将来的にはいい方向に向かうのかもしれません。それは経営陣の考えることであって、私の考えることではないので、以下に私の正直な思いを記します。

事務局から送られてくるメールの数が膨大になってきています。そんなに多くのメールをさばけるわけがない。私個人の事情で言えば、絶対に私が動かさないとどうしようもない状況に対しては、最善を尽くします。そうでないメールに対しては、「回答しない」。もうしわけありませんが、すべてに対応することはできません。私には優先順位がはっきりしています。

本当に自分たち(大学の人間たち)が心底からやりたいことを実行しているのか?
そうは思えません。「将来のいろんなことを踏まえて」と、大人?の方はおっしゃるが、どうも理解できない。心底からやりたいと思わないことはやらない方がいいと思うのは私だけ?

「そんな甘いこと言ってられませんよ」、という声が聞こえそうですが、大学は企業とは違います。大学が本来やるべきことは何か、を全うに実施していくことが、遠回りに見えて実は近道なのだと思います。

このまま行くと、どんどんどんどこしょーもない仕事が増えて、本当に大事な、大学でないとできない仕事はほとんどできなくなると思いますよ。

我々は、自分たちの心底やるべきだと思うことを、思い残すことなくやっていきましょうよ。

以下は独り言ですが、5万円のために学内予算申請書を書いてしかも事後にいろいろと業務拘束されるのであれば、私は学外で1000万規模の産学共同研究をしかけることに自分の時間を使いたい。どちらが学外に対する宣伝効果になるのでしょうか。前者にもいろんな思いがあるのだとは思いますが、私には全く響きません。申し訳ありませんが。私は後者に専念させていただきます。

締め切りをわざと早く設定する

2007-07-30 21:57:24 | 職場のこと
いろいろと締め切りを抱えているのは当然ですが、
自分の片付けるべき仕事のリスト(メモ帳ファイル)があります。

ときどきそのリスト(PCのデスクトップにある)を開いて、忘れている仕事がないかチェックするのですが、今日の夕方に見て、7月末締め切りの報告書があるのに気付いて大慌て!急いで作って何とか帰宅後に娘のお世話をできる時間までに仕上げました。で、報告書の送付先の書いた資料をみたら、8月末が締め切りでした。数ヶ月前にわざと、1か月余裕をもってメモ帳に書いていたのでした。何か1か月得した気分。

最近、メールの処理がいいかげんになってきている(真に重要でないものは読み飛ばしている)、基本的に留守電での用事は後回し(急ぎの仕事はむしろメールで依頼してほしい)になってきており、すべての仕事を頭で把握してない状況になってきてます。

そういう状態だからこそ、「わざとメモ帳に締切を1か月早めて書く」というのは有効かと思いました。仕事の少ないときはすべての仕事の締め切りをしっかり覚えているので、こんなテクは全く役に立ちません。全部の仕事の締め切りを1か月早めると、いくら麻痺してる自分でも気づくので、一部の仕事の締め切りを早めに書いておく、と非常に効果的かもしれません。まあ、どうでもよい小手先テクですな。

ピアノ

2007-07-29 10:33:40 | 家族のこと
昨日、家に電子ピアノが届きました。
家族3人、それぞれ楽しみにしてましたが、これからは家でピアノを弾けてとても良い趣味になりそうです。

27才の終り頃、浦和の実家でピアノを再開し、モーツァルトのソナタなどを何曲か練習して、ある程度は弾けるようになってましたが、その後、結婚し、転職し、しばらくまたほとんど練習なし。

いくつかターゲットにしようとしている曲があるので、それらを楽しみながら弾きたいと思います。40とか50のおじさんになって、さらっとピアノが弾けたりするとかっこいいと思います。

魚本先生 退官記念パーティー

2007-07-28 09:15:05 | 職場のこと
昨夜は魚本健人先生の退官記念パーティーで、多くの方とたくさんお話できてすごく楽しかったです。

ディープにお話した人:
前川先生、小澤先生、石橋さん、國島先生
たくさん(ちょっとも含む)お話した人:
丸屋さん、石田先生、ピパット、田畑さん、永元さん、大住さん、名和先生、佐藤先生、出口、牧先生ご夫妻、福島、ウォック、関口さん、島先生、岸先生、林さん、JCI大野さん、山田一夫さん、佐久間さんとその部下、柄澤?さん
ごあいさつした人:
デンカ安藤さんと部下の方々、松岡さん、藤野先生

ちょっと書き出してみましたが、3時間のパーティーでずいぶんいろんな方とお話してるのですね。パーティーを楽しむマインドは、斎藤茂太さんの直伝?で去年の6月くらいに確立しましたが、まあとにかく楽しいです。

またいくつも、自分の考えを奥深いものにさせるヒント、考え方をいろんな方から吸収しましたので、また「日々の思い」やこのブログでご紹介しようと思います。

どうするんですか?

2007-07-23 21:59:40 | 研究のこと
今日は、骨材に関する研究の打ち合わせでした。

その昔、池田先生は、コンクリートの当時の研究を見て、
「○○産の砂利、××産の砂」を使ったコンクリートの研究などは、どう見ても学術的じゃない!と思って、構造の研究に入っていかれたそうです。その後、コンクリートの実態はそういうものだということも当然認識されたそうですが。

さて、私は骨材の実態もこれからいろいろと勉強していこうと思いますが、結論はただ一つ。「実際の構造物が良くなるかどうか」。その視点で勉強し、研究活動を展開していきます。一筋縄ではいかないのはよくわかってます。しかし、本質的な技術を突き詰めることがどうしても必要で、今は徹底的に技術的なことを検討しておこうと思います。ただし、実態はよく頭に入れておく。

思いきり大口叩かせていただきますが、池田先生が見切ったこの世界を、本質的な技術論で引っ張っていくのは自分の使命かもしれません。自分がやらないと誰がやる?という気が本当にします。相当荷は重いですが、これをやらないと、本当にコンクリート構造物の品質が良くならないように思います。

骨材の研究

2007-07-22 10:10:20 | 研究のこと
昨日は十分に静養しました。
池田先生とのお話でいろいろ出てきた本をアマゾンで注文しました。
・美しい国へ(安部首相)
・美しい都市・醜い都市(日本橋の話)
・法令順守が日本を滅ぼす(郷原教授)
・大本営が震えた日(吉村昭)
・戦艦武蔵(吉村昭)
以上の5冊です。うーん。どれも読みたい。

研究室の学生の勉強のために研究室で購入した「コンクリートのはなしⅠ・Ⅱ」の「コンクリートのはなしⅡ」を持ち帰ってざっと読みました。面白いですね。コンクリートについてもまだまだ無知。もう少し他の分野もいろいろと勉強してみたいとも思います。また、しっかりと研究・教育を展開していくために不足している基礎学力の勉強も中期的に自らに課していきます。

昨日の静養でリフレッシュしたので、今朝は明日の共同研究打ち合わせの資料作成。いくつかの論文を読みながら同時に打ち合わせ資料作成です。
今年から本腰を入れて開始する骨材の研究ですが、先週の仙台でのJCIでも関連する研究が3つありました。それらを非常に面白く読んでます。昨年、藤原・相澤君が出してくれた高炉スラグの研究のデータで、当時解釈しきれないものがあった。圧縮強度と静弾性係数の関係ですが、今は何となくわかってきた。この骨材の研究はとても面白くなりますよ。間違いない。明日の共同研究の打ち合わせもとても楽しいものになるでしょう。

論文を読むスピードも格段に上がってますが、読みながらいろんな過去の知識とすぐに結びつけ、新たな方向性や本質的な課題をさっと浮かびあげることができるようになっています。この状態は本当に楽しいです。

人間は人間を超える?

2007-07-21 00:03:04 | 人生論
19日に、池田先生から「人間は人間を超える」というメッセージをいただきました。人類全体についても言えるし、基本的には人間個人は、過去の自分を超越していける、いくべきである、という意味ととらえてます。

2007年度が始まる前に、以下のような方針を設定し、研究室のHPに公開しています。
2007年度の方針
掲げたときは、当時の自分からは少し(かなり)上のレベルのことを設定したように思っていました。
が、3か月ちょっと経った今、見てみると、もはや「当たり前」の感覚です。この3か月で、私もまただいぶ伸びたように思います。

当たり前の感覚になったのであれば、それを日常としてこなしていく。
「すでにトップレベルになった」という意味では決してなく、トップレベルを目指すマインドが自分にとって当り前のことになった、という意味です。来年はさらに上のレベルの目標を設定することになるでしょう。

これが、池田先生も言われる「人間は人間を超える」です。

前期ゼミ終盤戦

2007-07-20 23:48:23 | 教育のこと
今日と8月10日のゼミで前期の研究室ゼミが終了。
8/6-8の研究室合宿が打ち上げとなります。

今日はM2が4人、M1の留学生が2人、発表でした。
それぞれがしっかりと頑張ったことがプレゼンに表れているように思いました。
7/31に、今日発表した皆さんは中間審査や提案審査があると思いますが、
そこへ向けてもうひと頑張りして、レベルアップしてもらいたいと思います。

私は前期にいろいろなイベントをしかけます。ゼミや勉強会、見学会、研究会など、いろいろやりました。なぜいろいろ仕掛けるかは、日記にたくさん書いてるので省略しますが、一言でいえば「種まき」です。昨年までは、後期はどちらかというと研究に専念。学生と濃密な時間を過ごしていくことになります。後期は「刈り取り」です。今年も同じやり方をするかどうかは、なってみないとわかりませんが、基本的には同じ路線になると思います。

その前期の終盤のゼミとして、今日はとても楽しく聞かせてもらい、
頭を使って私も勉強し、思いついた意見はすべて言いました

発表した人たちは準備が大変だったかと思いますが、それぞれの頑張りが研究室全体のパフォーマンスの向上に寄与していることを感じているでしょうか。これが、"WIN-WIN"の考え方です。皆が恩恵を被る。誰かが損をする、という市場主義のような考え方でないのです。

今年もわれわれの研究室は大丈夫です。皆が全力を尽くして、面白い研究成果がたくさん出てくるでしょう。

↓の記事

2007-07-20 11:28:42 | Weblog
すいません。一つ下(↓)の記事は,昨夜,相当に酔っ払って帰宅後に書いたものです。今読んでもそれほどめちゃくちゃではないですが,その後いろいろと考えました。1日経過してしらふの状態での思いは,研究室のHPの日記に書いておきます。

池田先生 講演会@東大

2007-07-19 23:36:08 | 人生論
今日は、午後3時から、東大本郷キャンパスにて、池田先生のご講演がありました。
私も仕掛け人の一人として、緊張いたしましたが、池田先生のお話をシラフで丸3時間、そのあとも2時間以上もじっくりお聞きできたのは大収穫でした。すごく面白く、楽しかった。

池田先生がいろんな方に慕われる理由もわかりました。
基本的に技術に熱い。まっとうなことをおっしゃっている。それが本質です。

で、我々はさらに「上」を行こうとしておりますので、大口たたかせていただきます。

池田先生は本当にすごいと思いました。
しかし、「7つの習慣」の本質はもっと上を行っていると思ったし、
池田先生はこのままでは日本は三流の国になると言われてます。
あえて言わせていただきます。
皆さん「7つの習慣(最優先事項)」を読んでいただき、
我が国日本が良くなる方向に努力ください。

池田先生の本質は、反骨精神と自己を高める努力の継続、と思いました。

あこがれでは仕方ないのです。

今日、私の学生たちで、池田先生の教えを聞いた学生は、
どうなれば、池田になれるのか、細田になれるのか、を
真剣に考え、今やるべきことを実行してください。

帰りの電車ではその具体方法をいくつか伝えたつもりです。

池田先生、もし読まれていたら申し訳ありません。
日本が三流にならないための若造の発言として、
ご容赦ください!

黒部の太陽

2007-07-17 00:13:11 | 教育のこと
林さんに勧められて、「黒部の太陽」をアマゾンで買いました。
学会から戻ってきたら届いてました。
林さんと同様、一気に読みました。

言葉がありません。

8月6日からの研究室夏合宿は、宇奈月から欅平を経て黒部ダムに到達し、関電トンネルで大町へ抜けます。何を感じるでしょうか。実は、6年前に奥さんと結婚前に黒部に行ってます。宇奈月に1泊し、欅平まで行きました。それからトロッコで宇奈月まで戻って車で大町側に廻り、関電トンネルから黒部ダムに行ってます。ごく普通の人が「すごい」と感じたのと同じレベルのことしか感じませんでした。無知というのは恐ろしいですね。奥さんは,トロッコで爆睡してました。T大土木工学科卒の女性として「あるまじき」姿?でした。

今回は、6年経って、いろんなことを吸収し、勉強した状態で、黒部に向かいます。多くのことを感じると思います。6年前に感じて今何も感じないよりは,6年前に無知で何も感じなかったけど今すさまじい感性を持っている,という方が私は良いと思います。

読者、微増中?

2007-07-16 20:21:54 | 教育のこと
今回の学会ではたくさんの人とおしゃべりしました。
まあどんどこ交友関係が広がっていくのは本当に楽しいことです。

学会で5人くらいの方に、「日記読んでます」と言われました。
「こんなブログ、初めて見た」とも言われました。異様な雰囲気の日記であることはみなさん感じられているようです。そういう興味?をもって私に初対面で近づいてこられると、当然すぐに仲良くなりますし、私の話もすんなり聞いてもらえます。「あなたの考えに共感します」と言ってくださった大学の教員の方もおられました。うれしいことです。

特殊なキャラであるのは自分も承知してますし、私の方向に引っ張っていくべきと自覚してます。今日、家族で初めてアンパンマンの映画を見ましたが、私の考え方と基本的に同じでした。「もし自信をなくしてくじけそうになったら、いいことだけ、いいことだけ思い出せ」というのがアンパンマンの歌ですが、まさにポジティブthinking、長嶋さんの考え方にも通じます。今日はプルンちゃんががんばりましたが、クライマックスで私も感動して泣いてしまいました。娘はすっかりアンパンマンのファンになってしまいまして、帰りにアンパンマンのぬいぐるみセットを買ってあげました。

みんながどこに向かってよいのか分らないような混迷の時代に、私のようなわかりやすいキャラはちょうど良いのかもしれません。今年は責任感がどんどんと育ってますので、世の中を引っ張っていく方向で頑張ろうと思います。

日記の読者が増えるのはうれしいことでありまして、さらに身の引き締まる思いです。われわれのアクティビティーをみなさんが見てくれるということほどやりがいのあることはないので、学生と高いモチベーションをもって進んでいこうと思います。




新潟で大地震

2007-07-16 19:34:45 | Weblog
また新潟で大地震がありました。
ニュースの速報を見ている程度ですが、トンネル内での脱線など、ただごとではないのは明白です。すでに私が以前働いていた部署では召集がとっくにかけられ、被害調査、復旧への動きが始まっていることと思います。私も、学会での活動に貢献できると思いますが、学会で私が地震関係で働ける、ということが認識されてないと思うので、お声はかからないと思います。10年後でもいいので、貢献させてもらいたいと思います。

今は、私のやるべきことをしっかりとやります。明日の朝一限の大学院の講義で、私が学生に伝えられることを伝えます。ちょうど地震の被害、耐震補強がテーマですので。

被害が最小限で済むことをお祈りします。

濃すぎ

2007-07-15 11:07:11 | 研究のこと
それにしても、333委員会のメンバーは濃いです。
10年後くらいにはほんとにコンクリート工学の世界を引っ張ってそうな人が多いですが、さらに恐ろしいのは、中国の安先生も入っていることです。日本のみならず、アジア、世界をリードしていきそうでこわい。。。

7/13のJCIの年次大会のあと、そのまま三陸へ移動して合宿委員会。
まあすごい宴会でした。私も久しぶりに?暴走気味で、床についたのは朝の4時。朝の2時くらいから若手3人で技術的な本質論を始めていました。

この私から見て、本当にすごい!と思える若手・中堅の方々から見て、「細田はすごい」ようです。今回、安先生はほんとにすごいのがわかりましたが、最近すごく仲良くなってきてまして、安先生から「あなた、リーダーですね」と言われました。これは頑張らないといかんですな。

石田先生、安先生、入江さんと私で、"for the flag"の契り?を交わしたときの記憶はかなり無くなってます。すいません。

しかも、この委員会は、本質論のみ。年齢も関係ない。本当にやるべきことを議論し、意見は自由に言う。この雰囲気を10年後20年後も続けていくことが大事と思います。このような雰囲気を作っておられる名和委員長は、すごいです。私も全力でこの雰囲気作りをサポートしたいと思います。

朝飯食べながら感涙?

2007-07-13 09:41:39 | 人生論
ようやく出張も後半に入りました。

昨夜,久々に日付が変わっても飲んでましたので,今日の朝はたっぷり寝ました。

ホテルで朝ごはんを食べながら,泣いてしまいました。なぜ?
ご飯に納豆をかけて食べながら,感涙。こんなこと初めてです。

日経新聞の「私の履歴書」。今月は長嶋茂雄さんです。
ものすごく面白いので毎朝楽しみにしてます。この連載で,なぜ長嶋さんがすごいのか,よーく分かってきてます。やはりものすごい人です。このことについては,また別の機会にしっかり書こうと思います。ものすごい人ですが,私も参考にできることがあります。そのエッセンスについては以前から知ってました。「自己暗示」です。長嶋さんは究極のプラス思考であって,それは斎藤茂太さんの本で知ってました。その具体的な考え方が長嶋さんご自身の言葉で毎朝教えてくれるので,すごく勉強になってます。
皆さんもご存知の方はいると思いますが,私も現在はかなりのプラス思考です。どうせなら,長嶋さんレベルのプラス思考を目指したいと思います。

ま,それはいいとして,今朝の履歴書のテーマは「天覧試合」。有名な話です。長嶋さんが村山実さんから天皇陛下の見られている前でサヨナラホームランを打った。その話の最後の部分で,私も感激して泣きました。納豆食べながら泣くとは思いませんでした。

天覧試合よりはもっと後の話ですが,天皇陛下のパーティーに呼ばれて,「これからも国民を楽しませてやってください。あのときのホームランはストレートですか?」と聞かれたそうで,長嶋さんは感激して直立して「ハイ!」と答えるのが精一杯だったそうです。その部分で私も感激しました。戦後,高度成長期の真っ只中で,天皇陛下にそう言われて,頑張ろうと思わないほうがおかしい。長嶋さんが今もスーパースターであるのは,そのようなモチベーションが根底にあると思います。国民を楽しませるために,長嶋さんは頑張ってくださっているのです。

「公」のために,という精神も,私にとってはとても勉強になります。

まあ,納豆食べながら泣いている方もアホか,という感じもしますが,それくらいの純粋さは私も失わないようにしたいと思います。