goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

今月のワイン ボジョレー・ヌーヴォーから甲州新酒

2021-11-18 22:55:29 | ワイン

今日はフランスの新酒の解禁日、ボジョレー・ヌーヴォー21ウリッス・ジャブレからイタリアや日本の新酒甲州までまとめ買いをしたので、多分今月は新酒を充分楽しめる。このヌーヴォーは創業180年の老舗ドメーヌが生み出す3年連続最高金賞ボジョレーとの触れ込み。
フランスからの便りでは「2021年は歴史的な規模の霜害がフランスを襲った。4月上旬に寒波が襲い、数日に渡って夜間の気温は0度を大きく下回り、全土に壊滅的な被害を与えた。ボジョレーもこれに漏れず、およそ50%の畑が何らかの影響を受けた」今年はボジョレー・ヌーヴォーは飲めないかもと思っていたが、6月頃から天候も回復し、生産者の努力で何とか出荷ができたしだい。
このボジョレー・ヌーヴォーは例年のものに比較し、やや辛口でフルーティさが少ない。気候のせいかもしれない。華やかさがない。ヴィラージュに期待したい。


この後、控えているのは
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー21P・ミスレイ
ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー21ヴィエイユ・ヴィーニュ・ピエール・オリヴィエ、(希少な40年以上の古樹から採った)
イタリア、ヴィーノ・ノヴェッロ・フォリアッタ21(ヴェネトのメルロー種)
シトラスセント甲州(白、辛口)いまや世界的に有名になった甲州、EUの空港ラウンジでも飲んだが、新酒は初めて

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの大阪空港ワイナリー

2021-11-11 17:13:10 | ワイン

コロナ下、ガマンガマンだった関西でのゴルフ、ようやく友人と宝塚でラウンドができた。9日秋雨降る中、羽田へ、昨年2月イタリアから帰国して以来の空港、そして搭乗、やや緊張気味だった。団体観光客も乗っていて、座席は9割ぐらいは埋まっていた。機内はやはり密で、9月のような感染状況では避けたい気分だ。航空機は乗車前の安全チェックが厳しいので安心出来る。

伊丹空港についたら、ランチは空港ワイナリーへ、この1年余緊急事態が続く中でも頑張って営業していた。

年間12000本のワインを生産するミニワイナリーだが、空港にワイナリーがあるのはここだけだ。今日は新酒も飲める。葡萄は以前足りない分オーストラリアから輸入していたが、現在は国内産をつかっているようだ。シャンペンやチリ、オーストラリアからの輸入物も飲める。

食事の主なメニューはイタリアンだが、ステーキ丼にして、唯一の赤コンコードにした。軽くジュースのように葡萄の味がする。これはかつて最初に飲んだ山梨の葡萄酒を思い出した懐かしい味だ。最近は重いワインばかりを飲んでいるのでよけいにそうした印象を持つのかもしれない。唯一の欠点は少量生産のためか高いことだ。一杯700円では我が家の一本分相当だ。

ステーキは焼き加減も良くこちらは値段(1500円)が安いけど、良い肉をつかっており、美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のワイン、コノスル

2021-05-22 21:50:39 | ワイン

チリの大手メーカーコノスルのデイリーワインシリーズ、自転車(ビシクレタ)マークでヨーカドーやコンビニで800円程度で売っているので良く目にする。我が家のディリーワインイエローテールとほぼ同じ値段で同じ棚に並んでいるのでつい買いそびれてしまう。同じカベルネソービニヨンでもコノスルの方が辛口でタンニンも強い。好みの問題だが、イエローテールの方が飲みやすい。しつこい肉料理にはコノスルの方が合い、ちょっと上等と私には思える。

この自転車「BICICLETA」シリーズの倍以上の値段はするが、ぶどう品種ごとに最も適した区画でとれた葡萄だけを使った、コノスル シングルヴィンヤード シリーズがあり、カベルネソービニヨン18番の素晴らしいバランスの取れた味を思い出した。このカベルネは2014年3月、6人のソムリエより日経デイリーワインの王者に選ばれた。ラベルの数字は畑の区画番号で21番がピノノワール、14番がメルロー、いずれも2000円台でコンビニでは買えないが通販で取り寄せられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のワイン サイゼリアのキャンティリゼルバ

2021-03-06 14:48:44 | ワイン

コロナ自粛中、外食は我が家から5分のサイゼリアぐらい、ここは感染対策がしっかりしている。しかも安くて材料もイタリア産が多い。ここでのワインはキャンティ・ルフィーナ・リゼルバ、店売りで2000円とは良心?的、サンジョベーゼ100%、味は申し分ないが、5年ものにしては軽くて、先日飲んだクラシコに較べればちょっと物足りない。キンキンに冷やしているのが欠点、栓を抜いてくるので注文するときに常温と言わなかったのが悔やまれる。クレームがあるためか、デカンタが付いてくるので、温度を上げて飲むことに

持ち帰ることが出来るので、残りは家で。サイゼリアのラベルがあるので、プライベートブランド品かも

ペコリーノチーズが付いたパスタとラムを食べたが、ここのラムは年取ったラム?で、お薦めできない。からみチキンが美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のワイン ラファージュ

2021-02-02 22:05:14 | ワイン

外のみ自粛中、ちょっと贅沢なワインの週とした。といっても平均2000円ぐらい、高級ワインには負けないコクのあるバランスの取れたラングドック、ルーションのラファージュを揃えた。ワイナリーに拘るわけではないが、ラファージュのワインははずれたことがない。グルナッシュとシラーが主体で、カリニャンやカベルネ、ムールヴェードルを加える瓶もある。

一番右のは9月と10月に分けて収穫し、ブレンドするという手間を掛けた一品、味が凝縮されているとのことで楽しみだ。本日は左から二番目の60年古樹サン・ジェン・デ・タニエール、葡萄はグルナッシュ80%シラー20%をいただいた。18年と若いワインにも拘わらず、濃厚でしかもフルーティ、ここの生産者ラファージュさんはブレンドの天才と言われるだけ畑毎の特色ある葡萄をうまく使っているらしい。

節分なので、鰯のガレットがメインだったが、結構合っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年お正月のワイン

2021-01-05 18:17:49 | ワイン

元旦は外食をせず、いつものカバの代わりに贅沢なシャンペンで新年を祝った。Xmasの時のロゼと同じ銘柄ファゴの白、カバより泡の勢いが凄い。赤ワインは2015年DOCGアマローネ、ドンシェから取り寄せたイタリアンおせちに合わせた。

アマローネはヴェネト州のヴェローナ地区で限られた生産者がごく少量生産し、かつては王侯貴族しか口にできなかったと言われるほど贅沢に造られた稀少なワイン、確かに濃厚で旨さが凝縮している。完熟したブドウを3~4ヵ月陰干し、40~45%ほど水分を取り除きしエキスを凝縮させて、糖度が上がったブドウを発酵させる。最低2年以上の樽熟成と6ヵ月以上の瓶内熟成を経てリリースされるから稀少ワインというわけだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のワイン Xmasでの贅沢

2020-12-25 17:49:00 | ワイン

東京のコロナ感染者888人と最大、外出はひかえざるを得ない。そのかわりXmasは家飲みで、少し贅沢をさせて貰った。

乾杯はシャンパンロゼ、シャンパンのロゼは概ねピノワールを使っている。このファゴはシャルドネ、ピノノワール、ムニエの組み合わせで辛口、「シャンパーニュの名だたるグランメゾンが集まるリリー・ラ・モンターニュ地区で3代に渡りワイン造りを続ける名家。力強く余韻の長いピノ・ノワールの品質の高さで知られ、この地区のロゼは秀逸。上品な香りとなめらかな口あたりが楽しめる」というのがサライアワードでシリルバーを受賞したときのうたい文句。

 シャトーヌフ・デュ・パプ はおなじみだが、このドメーヌ・ド・ラ・ジャナスは2012年のヴィンテージもので色もかなり飴色がかっていた。パプは殆どグルナッシュ、ムールヴェードル、シラーの種を使っているが、ドメーヌや生産年によってかなり味が異なる。今回のものは、熟成期間が長かったせいか今まで飲んだパプより辛口で複雑な味になっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金生活者のアッパシメントワイン

2020-11-12 16:14:57 | ワイン

イタリア、ヴェネトの「アマローネ」は、3000円以上もする高級ワインで、年金生活者には普段は飲めない。その製法は収穫したブドウを3~4か月間陰干し(アパッシメント)して干しブドウにしてから発酵させるアッパシメント製法だ。時間もかかるし、陰干しするスペースも必要だ。しかし、甘さと濃くが出るし、香りも独特なものがある。

2月に訪れたトスカーナのキャンティクラシコのワイナリーでも白ブドウを陰干しをして製造していた。アパッシメントはヴェネット州の伝統的な製法だが、その人気は各地に広がり、今やピエモンテ州やプーリア州などにも拡がっていると聞いていた。

 先月頃からジュピターでセールしていたこのワイン、ズバリ「アッパシメント」として1000円弱という格安、やや重いワインだが甘さも、深さもあり、いわゆる濃くがある。干しぶどうの効果がしっかり出たベリー系のフルーティな味だ。南イタリアプーリア産だけあってプリミティーボ、ネグロアマーロにメルローの品種を使っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のワイン、年金生活者のワイン「イエローテール」に回帰

2020-10-13 18:20:40 | ワイン

 コロナ自粛期間中、ワインだけは贅沢をしようとボルドーなどに手を出したが、確かに香り、味はそれなりに楽しめたが、予算は2000円+α、特に印象に残り旨かったワインはルーションのIGTラファージュ(LAFAGE)だが毎日飲むにはコストが高い。

かつてブログでも紹介し、10年以上も飲んでいる年金生活者のワイン定番イエローテールに回帰した。いつでも売っていて供給が安定している上に、香り、味とも飽きない。カベルネソービニヨンはタンニンが少ないが、初めて飲む人も好むまろやかな味だ。シラーは香りもブラックベリーなどの香りで味はバランスが取れており、甘みのあるカベルネソービニヨンよりこちらの方をつい選択する。

このワイン、オーストリア産だが、パリのスーパーでも買えるし、ワインがポピュラーでないソウルでもコンビニで売っていたのでホテルの部屋で飲んだ記憶がある。値段はどこでも1000円前後だから大したものだ。
ヨーカドーで買うと必ず次回使えるイエローテール専用のクーポンが付くので、助かる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ巣ごもり中に飲んだワイン

2020-05-07 18:13:05 | ワイン

年金生活者はいつも巣ごもりみたいなもんだから、特に退屈といったことはなかったが、住んでる昭島からは出なかった。是は初めての経験だ。今月も杉並の菩提寺での法事も延期、関西での会社OB会、ゴルフコンペは中止となった。余裕ができたので家飲みワインも少し贅沢をさせて貰った。
毎月来るベルーナのワインカタログで10本ぐらいまとめ買いをした。その中でこの2本は特別に美味しかった。モン・ペラとラファージュだ。

 

ボルドーのシャトー・モン・ペラ 2880円
ぶどう品種:メルロー70%、カベルネ・フラン20%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%
カタログのテイスティングコメント『プラムやブルーベリーの香り。滑らかでクリーミーな舌触りはまろやかで、果実味と柔らかいタンニンが口の中に広がる』。かつて漫画『神の雫』に登場し、一度飲んだが印象に残るうまさだった。今回2016年ものもバランスの取れたコクのある満点に近いワインだ。

コート・デュ・ルーションのドメーヌ・ラファージュ・バスティード・ミラフロール 2480円
ぶどう品種:シラー70%、グルナッシュ30%
ロマネ・コンティを凌ぐ高評価!南フランス・ルーション地方のモンスターワインとの触れ込み、好物のシャトーヌフ・デュ・パプの主ブドウ品種がグルナッシュなので、試したいとかねてから思っていた。『黒系のベリー、コンポートのヤマモモの香りに、樽由来のシナモンのスパイス。果実の甘味とタンニンを酸味がきれいに包み込んで、バランスの良い味わい。ぶどうの個性がアッサンブラージュ(ブレンド)によって得られる最良の結果』とのコメントが付いているが、モン・ペラに劣らず美味かった。ブレンド技術は歴史と試行錯誤なので、生産者のラファージュ氏の切磋琢磨の成果だ。

変わったワイン1本
タリュソン’18上記のACワインでなくIGT 1480円 
ぶどう品種:マルスラン60%、カラドック40%
このぶどう品種は初めてだ。マルスランはカベルネソービニヨンとグルナッシュを交配して出来た品種、カラドックはグルナッシュとマルベックを交配して出来た品種、『黒系のベリーの香りに、コンポートのフルーツや軽いカラメル香も。若い酸と濃縮された果実味』というコメントが付いているが、ブドウ自体がアッサンブラージュされているみたいで、かえって特徴の無いワインになっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする