goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

昭和記念公園の桜も満開

2018-03-29 22:02:09 | 散歩

29日の初夏のような陽気で昭和記念公園の桜も満開に、早咲きの陽光とソメイヨシノが同じに満開とか菜の花が育たないうちに満開になり、珍しい現象が起きている。立川口から入ると、残堀川沿いの百花繚乱スポットと、桜林のスポットと主に2箇所がメインだが、園のあちこちにミニスポットがある。

残堀川の両岸は百花繚乱、当分夜はここだけはライトを当てて、夜桜が楽しめる。立川口のみ入場可能

桜林と菜の花が例年の名物だが、今年は菜の花が間に合わない

スプリングマジックのチューリップはようやく咲き始め

国立公園だなと思ったのは、この暑い陽気でほとんどの飲み物自販機売り切れ、民間だったら商機を逃さず補充したのに、こうした経験何回かある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年、春が遅い昭和記念公園

2018-03-07 15:51:01 | 散歩

今年は寒さが厳しかったせいか、いつもだと満開の河津桜は5分咲き

梅林はようやく見頃、ここの梅林はサンシュユが色を添えている

福寿草は丁度満開

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の絶景昭和記念公園2014

2018-01-25 21:14:30 | 散歩

前回のブログで撮影できなかった雪の昭和記念公園、2014年1月24日の大雪の時は入園できた。昨日のブログには165人の方に訪問していただいた。今日会った友人からは残念でしたねとも言われ、4年前の写真を掲載することにした。

みんなの原っぱ、当に静寂

 

日本庭園では雪が映える

亀島

Googleフォトが快晴の雪景色に雪を降らせてくれた

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪で閉鎖、理解できない昭和記念公園

2018-01-23 13:43:03 | 散歩

昨日からの大雪、今日は快晴なので久しぶりに雪道散歩と昭和記念公園に行ったが、「入園者の安全ため閉鎖」とのこと。こんないい天気で雪崩も起きる心配も無い公園が何故閉鎖なのか理解できない。入場門の外で、カメラ片手に皆怒ってた。道を歩いていても滑る危険はあるが、この公園に来た人は雪道での散歩を楽しみにきたわけで、それなりの準備はしてきている。何が危険なのだろうか?これだけの雪景色は年間にあるかないかだけに残念だ。

仕方なく昭島の散歩道を歩いた。つつじが丘の雑木林は団地の人達が散歩道をラッセルしてくれた、感謝!!

ベンチも埋もれ、この様子で昭島では30cmくらい積もったことが判る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビが化石になるわけ

2018-01-09 22:37:35 | 散歩

インターネットの普及と通信速度の進歩でオンラインストリームによるコンテンツの配信がどこでもいつでも見られる時代となった。同じテレビ番組でもオンディマンドで見られるが、通勤途中でも旅行中でも機内や車内でPCやiPadで見る自由さはテレビに釘付けから解放される。前回のブログで米国ではNetflixがコンテンツの量ではテレビ放送を凌駕してることを紹介したが、問題はその質にある。当初は、映画やテレビドラマに甘んじていたが、ここへ来て自作のドラマがヒットし、質においてもテレビを凌駕する勢いなのだ。

Netflixやグーグル、Amazonは顧客と絶えず接触し、膨大な顧客情報を持っている。その情報をAIで分析し、顧客の好みを掴み、それに基づいてコンテンツを制作するのでヒットしない作品は先ず無い。テレビ局や映画は有名監督や俳優、プロデューサーの思いで製作するケースが多く、金をかける割りにヒットしないことも多々有る。視聴者の多くは若者だから自分の好みの作品を当然選択する。NHKの「西郷どん」の視聴率が15%でスタートし、NHKはがっかりしているが、(15%でも由とする)そういう時代になったことを理解しなければならない。

米国起きてることは日本でも必ず起こる。日本ではまだ、Amazonの配信など序の口だが、それでも自分が見てる番組から自分の好みを推測し、メールで映画やドラマを薦めてくる。テレビ局にとってそれは不可能だ。最近、Amazonは自作のドラマ「Face」を配信し始めた。話題のサイバーテロもので剛力彩芽、村上弘明などが出演しているが、荒っぽい筋書きで、もう一つだがこれからが楽しみだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステルス値上げから堂々値上げへ

2017-12-13 20:59:28 | 散歩
年初にスタグフレーションの予感とブログで書いた。私の予想ははずれたが、景気が良くなっているのに最近までけっこう読まれているので、何故かと考えてみた。「庶民は景気が良くなっているという実感より物価が上がっている」ことに敏感になっていると考えられる。
 
天候異変で青物野菜が同じ値段でも量が少なくなっていると主婦達は嘆いている。袋菓子やナッツ類でもいつの間にか中は少なくなってる。勿論何グラムという表記は正確だが、値段は変わらないけど量が少なくなり、実質値上げだ。業者は値段を上げると売れなくなるという恐怖心が先に立つ。従って隠れ値上げとなるわけだ。これをステルス値上げと言うのだそうだ。
 
英国でEU離脱後、ポンドが下落し、輸入品が高くなったため、ドリトスのポテトチップスは200グラム→180グラム、ケロッグのココポップスは800グラム→720グラム、モルティーザーズのチョコは121グラム→103グラム、トロピカーナのジュースは1.75リットル→1.60リットルなど、東短リサーチ加藤代表取締役社長が指摘している。
 
ところが、ステルス値上げではやっていられないと、堂々と値上げ宣言をしたお店が出てきた。鳥貴族では全品280円(税別、以下同)均一としていた価格を10月から298円に引き上げる。鳥貴族の値上げは、1989年に250円から280円に引き上げて以来、実に28年ぶりだそうだ。またてんやは値上げするメニューは「小天丼」「天丼」「えび野菜天丼」――など6品目。小天丼は450円から470円、天丼は500円から540円、えび野菜天丼は630円から650円に値上げする(価格は全て税込)と発表、ご飯のおかわりは廃止し、これまで「大盛」は100円の追加で150グラムの増量としていたが、改定後は80円の追加で130グラムの増量となるとのこと。
 
既にヤマト運輸の値上げで宅配便は横並びで値上げ済、値上げの動きに2019年3月2%の物価目標を狙っている日銀はニンマリしているのでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居散歩

2017-12-09 18:49:24 | 散歩

快晴、今日は一日お上りさん気分で皇居乾通りへ、普段見られない江戸城の内部を見物、先ずは迎賓館へ、空港並みのセキュリティチェックを受けて入館、こぢんまりした宮殿といった趣、ここは東京のハプスブルク館、館内の装飾が素晴らしいのだが、撮影禁止だった。

坂下門から乾門までの通り抜けは混雑していた

坂下門、乾門への一方通行、乾門から入ろうとする人がいるけど、ダメ

宮内庁の前を通過、戦前母がオフィスレディとして通勤してた役所だ。

局門、もうおつぼねの色香はない

門長屋、門番の居住建屋

乾堀、江戸城は内堀でも大きい、堅固ぶりが覗える

乾門、ここでおしまい

ランチを取った紀尾井ガーデンテラスのガラスのツリー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする