思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

⭕ ヨーグルトメーカーはフル稼働 ⭕

2022年06月28日 | DIYな日々

甘酒作りのため買ったヨーグルトメーカー


 
甘酒作りが3回ともうまくいったので小豆麹も試作し、まあなんとかメドがついたので、今度はR−1ヨーグルトに挑戦しました。
 
昨夜、43度9時間にセットして製造開始。

朝、出来栄えを確認したら、ちゃんと出来ていました。🤗
 
まず種菌を確保してから、
 

 
カスピ海ヨーグルトの種と間違えないように、蓋にテープを貼りました。



そして味見。

 

 
ふだん食べているカスピ海と比べたら、かなり酸っぱいけど、これもまたおいしい。
 
でも、R−1ヨーグルトは食べたことないので(今回初めて買ったのを全部種菌に使ったからね)、これがオリジナルの味かどうかはわかりません。😅
 
でも出来て満足。 
 
次はブルガリアヨーグルトを作る予定ですが、
 
 

 
 
まずは冷蔵庫内のカスピ海ヨーグルトと、今回のR−1ヨーグルトを食べ終えないとね。甘酒もあるし。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 いくつになっても、おもちゃは欲しい 🔷

2022年06月28日 | ドローンあれこれ
 
前に書きましたが。
 
機体重量100g以上のドローン(ラジコン飛行機・ヘリコプターも)は、6月20日以降、登録が義務付けられました。
 
ID発信装置を機体に取り付けることもね。
 
でも、6月19日までに事前登録したら、発信機は免除~ ♬
 
で。
 
前から気になっていたドローンがバーゲンセール中!!🎶
 
今それを買ったら、事前登録に間に合うんじゃない?と、物欲がささやくんです。👄
 
人生最後のドローンにしたらどう?ともね。😈
 
なにせ、ドローンでロールと宙返りができるのよね。(知らんがな)
 
特にスローロールは、ラジコン機を飛ばしていた頃の、私の一番のお気に入りでした。(遠い眼👀)
 
ということで、熟慮を重ねたうえ(オイ!)、DJI FPVをポチッたのですが。
 
それが泥沼(ドローン沼かな)のはじまりだった。
 
新ドローンの最大のウリは、高精細・低遅延のゴーグルを使用してアクロバティックな操縦ができることです。
 

 
 


 


ところがセットアップし始めたら、肝心のゴーグルが作動しない!😱
 
もう焦りまくって、買わなきゃよかったという後悔の嵐が吹き荒れて。
 
何としても作動しないので、メーカーに初期不良で返送してチェックしてもらったら・・・。
 
「異常なし」。
 
でも、戻ってきたゴーグルは、やはり作動しない。
 
ひよっとしてゴーグルの電源ケーブル不良かなと、別のショップでそれを買って接続したら、あっさり起動。
 
まあ私も、ケーブルを同梱しなかったのがまずかったんだけどね。
 
すぐメーカーに交換依頼しました。
 
これだけでみすみす10日間空費。
 
さっそくセットアップ作業開始しました。しばらくはファームウェアの更新が続きました。
 

 

さらに、ゴーグル着用で飛ばすには、所轄の航空局に「目視外飛行」の承認申請が必要と判明。(相変わらずリサーチ不足ですな)
 
でもその申請手続きが、いろいろ添付資料を用意したりとややこしくて、この暑いのに悪戦苦闘。😡
 
まあなんとか受付完了となったけどね。
 

 
たぶん、このめんどくさい飛行許可(正確には「承認」です)が要るために売れず、バーゲンとなったのでしょうね。
 
でもなんとか受理されたので、この日曜日に、ゴーグルを使わず、
目視だけで飛ばしてみました。
 

 
これだと昔のPhantom2と同じで、もちろん合法です。
 

 
飛ばしてわかったのは、とにかく速いこと。
 
ノーマルモードでも十分速いけど、スピードモードにしたら驚きの速さ。
 
それと、とくに上昇下降がびっくりのレスポンス。ダイナミックです。
 

 




さらに完全手動のマニュアルモードだと、静止から100kmまでわずか2秒!で、最大速度はなんと140km/hなそうな。🏁
 
ただし、ロールや宙返りもマニュアルモードでしかできないので、やっていません。
 
まだ壊したくないからね。
 
ただ、売れない理由がもう一つ判明。
 
専用ジンバルで、FPVに特化した、ロール軸の制御のないジンバルのため、一般の空撮には使えない。


 
普通の3軸ジンバルを付けて、飛行モードで2軸と切り替えられたら汎用性があるのにね。
(7月1日訂正:取説を読んでいたら、ロール軸は電子式ロール軸補正が可能とあったので、ゴーグルのメニューをたどっていくと、カメラ→詳細設定の中にロール軸補正をオンオフする項目がありました。
ただし機械式ではないので、どこまで補正されるか、次回飛ばして確認します。)
  
結局目視でバッテリー3本飛ばしましたが、マニュアルモードでなくても痛快な操縦感覚で、大満足でした。 
 

 


 
FPV動画も、高機動に合った滑らかな映像。技術の進化を実感しました。
 

 
ということで、あとは航空局の承認が下りるのを待つばかりです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴 半年ぶりの面会でした 🔴

2022年06月24日 | 日記
 
正月に母と面会してから、面会不可になっていましたが、先日またOKになりました。✌️
 
ということで、午後からホームに行ってきました。
 
もちろん甘酒を持って。
 
でもまだ部屋での面会は不可で、施設の玄関内に、パーティションで仕切られたテーブルと椅子が置かれていて、そこで面会するようになっていました。


待つことしばし。
 
6月の誕生日が過ぎて、100歳になった母は、車いすに乗せられて降りてきました。
 
正月に会った時より、少し小さくなったように見えました。
 
まず娘が母(娘にとっては祖母です)の100歳の誕生日を祝うために、送ってくれていた絵葉書を見せてくれました。
 

娘は3年前のつれあいの葬式以来、コロナで帰国できていないので、母も会いたそうでした。
 
娘が絵葉書にも書いていましたが、母と私と娘は25歳ずつ、100歳と75歳と50歳という等間隔の年齢差です。
 
私が母のDNAをちゃんと受け継いでいたら、あと25年生きられることになりますが、それはまず無理でしょうね。😰
 
まあそこまではよかったのですが・・・。
 
もともと耳が遠い母は、さらに聞こえにくくなっていました。でも昔から補聴器はいやがって一度もつけてない。
 
今日は私が、ホームの執務室に届くほど声を張り上げても、なかなか話が通じませんでした。
 
焦りました。
 
知らない人が見たら、高齢の親子が口論していると勘違いされそうなほど。
 
実際私も少しイラッとなったりして、慌てて気持ちを抑えたり。


見かねて、執務室で仕事をしていたスタッフが、「仕切りをしているから、会話はマスクなしでもいいですよ」と声をかけてくれました。
 
でもまあ、母も聞こえれば、話の内容は意思疎通できるので、なんとか時間をかけて、持参した甘酒とお菓子の説明をしました。
 
甘酒は母も昔よく作ってくれていたので、懐かしい~と喜んでくれました。
 
久しぶりの面会とあって、スタッフさんも15分の時間制限を大幅に超過しても何も言わず、暖かく接してくれました。
 
前日までに連絡したら面会はいつでも可能なので、また行ってみることにします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 おいしい小豆麴できました 🔷

2022年06月24日 | DIYな日々
 
意図したわけではないけど、二段仕込みの😅小豆麴、完成しました。


 
でも、昨日出来たのに味見が怖くて、冷蔵庫に入れたままでしたが、今日、ついに味見しました。(大袈裟😅)
 
そしたらね。
 

 
初めはちょっと塩が多すぎかなと思ったけど、食べていると甘酒同様の上品な甘さで、小鉢の試食分はあっという間に食べ終えました。😋
 
昨日、Yさんに甘酒と黒ニンニクを渡したとき、「ヨーグルトに甘酒をトッピングしたらおいしいですよ」と教えてくれたので、今日の朝カスピ海ヨーグルトでやってみたら、ホントにおいしかったのですが。
 
小豆麴をトッピングするのもまたよさげなので、明日の朝食で試してみます。


ということで、今回の試作でメドが付いたので、明日、また小豆麴を仕込むことにします。やはり塩は控えめにします。
 
そのあとは、ブルガリアヨーグルトとR-1を買ってきたので、その自作もしてみるつもりです。

* * * * * * * * * * * *

昨日母親のホームに電話📱して、面会予約しました。
 
正月以来ようやく可能になった面会。

まず甘酒を差し入れして、試食してもらうことにします。
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 小豆麴は仕切り直し・・・(^^;) 🔷

2022年06月22日 | DIYな日々

甘酒に続いて作り始めた小豆麹(砂糖を使わないあんこです)。
 
出来栄えはどうかと、朝から期待しつつ味見したら。
 
甘くない・・・。(^^;)
 
むしろ、隠し味の塩が目立つほど。
 
まあ食べられないこともないけどね。

で、なんで甘くないのかなと考えた結果、使用した麹の量が半分だったと気づいたりして。(殴)
 
今回購入した米麴は、一袋100gに小分けされていて、200g必要な甘酒作りでは、二袋入れていたのですが。
 
小豆麹も200g必要なのに、一袋しか入れてなかった。

↓ 当初の麹100g入れた状態です。


 
小豆の下準備に熱中していて、米麹の量は完全に忘却の彼方でした。
 
ということで、さっそく麹を一袋分追加して、さあ追加発酵!と思ったのですが。

↓ 100g追加しました。


 
朝からまた甘酒(3回目)を仕込んだので、ヨーグルトメーカーが使えない。(^^;)
 
甘酒が出来上がるまで、小豆麴のリベンジはお預け。冷蔵庫で保管待機ということになりました。
 
これぞ「秘伝の二段仕込み」、なんちゃって。(殴)
 
しかし甘酒はおいしいです。近いうちに母親にも届けてきます。
 
今発酵させている三回目は、ご飯と米麹をざっと混ぜたあと、ハンドミキサーで攪拌してから仕込みました。
 

 
米麹とご飯の粒がなくなって、発酵がむらなく進むのではないかと思ってね。

そして夕方、甘酒が完成したので、↓
 


小豆麴二回目の発酵開始。
 
↓ あと3時間というところで攪拌しました。


 
 

 
 
出来上がるのは午前0時30分。
 
果たしてどうなっているでしょうか。 

試行錯誤の道は続く・・・。(笑) 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴 甘酒の次は小豆麴作り 🔴

2022年06月21日 | DIYな日々
 
私が甘酒づくりを始めたことで、各界に大きな波紋が広がって、はいませんが。
 
周りから、「甘酒飲みたい~」とか、「ついでに黒ニンニクも食べてみたい」とか、いろいろな注文が来ているのは確か。
 
そして昨日は、別の知り合いから、小豆麴を作ってほしいと頼まれました。
 
え、何それ?と思ったのですが、知らないのは私だけだったようで、ネットで検索したら山ほどレシピが出てきました。
 
要するに、砂糖を使わないあんこですね。
 
ということで、どんなものか、早速作ってみました。
 
小豆は200gにしました。米麴も200gです。
 

 
小豆をまず渋切りしたあと、中火でアク取りをしながら煮て、
 


 
軽い力でつぶれるぐらいになったらストップ。
 
ざるに上げて冷ましてから、
 


捨てずに残していたゆで汁を加えながら米麹を混ぜて、
 
 

 


 
ついでに塩も少々入れて、全体がよく混ざったらヨーグルトメーカーに入れて、60度8時間にセットしたら作業は完了です。
 

 
13:00から発酵開始しました。21時には完成しているでしょう。
 
どんなものができるのか、楽しみです。
 
小豆を煮ながら、昨日作った甘酒を飲みました。
 
今まで私が飲んだ甘酒の中では一番甘くて、おいしいです。
 
飲む前にハンドミキサーで米と米麹の粒をつぶしましたが、食感がなめらかになって成功でした。
 
甘酒が途切れないように、発酵容器を追加購入しました。
 
ヨーグルトに続いて甘酒づくりも日課になりそうです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💮 甘酒出来た~ 💮

2022年06月20日 | DIYな日々

初甘酒作りに挑んだのは良いけれど。
  
作り始めたのが昨夜の午後8時。
 
なので、発酵器の6時間タイマーは、夜中の2時に切れるという間の悪さ。
 
ちょっと心配でした。
 
タイマーが切れても、余熱発酵が続くから、過発酵になるんじゃないかってね。
 
で、今朝午前7時に起きて、早速味見したら。
 
上々の出来でした。
 
甘いです。しかも過不足ない甘さね。


 
と言うことで、すぐなくなりそうなので、続いて作ろうとすぐ炊飯開始。
 
ボランティアに行く前にササっと仕込みは完了しました。
 
帰宅したらもう出来上がっているので、しばらく甘酒作りな日々が続きそうです。
 
容器だけ、もう一つ買おうかな。(殴)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 薄幸な私、じゃなくて、発酵ブームな私です (^^;) 🔵

2022年06月19日 | DIYな日々

 
先日、久しぶりに黒ニンニクを作るため、釜にニンニクを仕込みながら、(一度に1kg作れます)

 




 
 

 
「そうだ!甘酒も作ってみよう!」と思いついて。
 
思い付きだよ、人生は!
 
(もうそれ、聞き飽きた😅 )
 
出来心のおもむくまま、甘酒メーカー(いろんなヨーグルトや、納豆、塩麹、温泉卵や天然酵母も作れるそうです)と麹をポチッとな。
 
今日夕方配達されました。
 
 
 
 


 
さっそく米一合(約320gだそうな)を炊いて、炊きあがったご飯を専用容器に入れた水400ccで冷ましてから、
 
 

 
乾燥麹200gをくわえてよく混ぜたら準備完了。
 
 

 


 
温度を60度にして、タイマーを6時間にセットしたらスタートです。超簡単です。
 
 
 
甘酒は、昔母親が、故郷・伊賀上野の秋の天神祭りのたびに作ってくれた思い出の味です。
 
壺に布団をかぶせて、温度調節もタイマーもない電気あんかで保温するという、単純素朴な方法で作ってくれていました。
 
最後に作ってくれたのは20年以上も前です。
 
ちゃんとできたら、真っ先に、母親のもとに届けて、味見してもらおうと思っています。
 
甘酒メーカーの横には、朝仕込んだ古い単機能のカスピ海ヨ―グルト・メーカーも稼働中です。
 
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 シミー、野を駆ける恐怖 (笑) 🔶

2022年06月14日 | バイク
 
シミー現象ってご存じでしょうか?

自転車やバイク、四輪車のステアリングや、飛行機の首車輪で発生する首振り現象です。
 
四輪はホイールバランスの狂いで発生することが多いですね。

二輪の場合では、走行中ハンドルから手を放すと(公道で手離し運転はダメよ)、ハンドルが一定の速度域で左右に振れ始めたらシミーです。
 
人の手がシミーダンパーだったということね。😅
 
一般的な対策では、油圧ダンパーの装着が主流。
 
私が初めて買ったTS-250Ⅱハスラーにも、油圧ダンパーが付いていました。
 
今の我が家では、Dioとアドレス110(軽微ですが)で発生します。
 
アドレスは、当初は出なかったのですが、リアキャリアに物入れを装着してからわずかに発生するようになりました。

もともとスクーターは車体の重心が後ろ寄りなので、リアキャリアの物入れ程度でも影響するようです。


 
車体の重心が前後輪のセンターに近いスパーダではまったくシミーはなし。


 
で、ここから本題です。(まくら長すぎ(^^;))
 
それで思い出したのが、アドレスの前に乗っていたシグナス125Dのこと。
↓カタログから


このスクーターで、走行中突然、何の外乱もないのに、2回転倒したことがありました。(怖)
 
二回とも、何でコケたのか訳が分からず。
 
覚えているのは、いきなり叩きつけられるように倒れたことだけ。😱

ずっとモヤモヤしていました。
 
でも今になってようやく、その主因がシミーではないかと思い当たって。
 
シグナスはアドレスより車重が18kg重いうえ、ホイールは小径の10インチで、しかもタイヤが台湾製の、きわめてグリップの貧弱なものだったために、当初から盛大にシミーが発生していました。
 
それで、走行中、摩擦係数が微妙に変化するところ(路面標示やマンホールの蓋、路面の凹凸とかね)で、腕の力をほんのわずか緩めたとかをきっかけにシミーが発生してハンドルが振られ、前輪タイヤがグリップを失って、態勢を立て直せないまま転倒したのではないかと。
 
多分そうだと思います。
 
それが二回もあったので乗り続けるのが怖くなり、2005年に今のアドレス110に乗り換えました。
 
まあ、乗り換えて大正解でしたね~。
 
歩くより遅い超低速でもふらつかず、飛ばしたらビシッと安定して、コーナーではオンザレールの運動性。
 
もちろん、転倒など一度もありません。
 
ある原付二種の評価サイトで、アドレス110について、以下のように記していました。

「アドレス110は、接地寸前まで車体をバンクさせるようなスラロームを、乗った瞬間から自信を持ってできてしまう。
軽快にして高安定。しなやかにして高剛性。そして良好な着座姿勢が、単なる実用車とは一線を画する運動性能を与えた。
エンジン性能の全てを安心して使い切ることができる、こんなスクーターがいったいどれほどあるだろうか。
・・・タイトコーナーが連続する峠道において、依然として最強の国産原付二種スクーターだと思う。」

 
私もその通りだと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 おだまり!スマートウォッチ! 🔶

2022年06月12日 | 日記
 
スマートウォッチが壊れました。
 
先日の朝、いつもの通りヘルスケアアプリで睡眠チェックしようとしたら、いつまでたっても真っ黒のまま起動しない。😱


充電してもHUAWEIのロゴが点滅するだけ。
 
バッテリーが昇天したようです。😰
 
時計はやっぱり必要だし、ヘルスケアアプリも続けたいので、8日にアマゾンでポチッとな。😅
 


実をいうと、前のWATCH GT 2 Proは、多機能で便利だったのですが、屋外ウォーキングしていて超困ったことがあったんです。😤
 
それは何かというと、屋外ウォーキングを始めたら、一定の間隔で、ウォッチが中年男のダミ声の英語でウォーキングのサマリーをしゃべりだして、それを止めるどころか、音量調整すらできないという大迷惑。
 
それがしばしば、多数のバーダーさんが息をひそめて、珍客の出てくるのを待っている最中に始まったりするので、あわててスピーカー部を抑えながらその場を離れないといけなかったのです。

それがWATCH GT 3で改善されていることが判明。

設定メニューに音量調整が追加されていました。







それと、最近ウォーキングのルート表示ができなくなって、コースが確認できなくなっていたのも改善されているかどうか、確かめたかった。🧐
 
↓ 4月5日の鳥見ではルートが表示できていたのに、



4月28日の鳥見は「ルート」そのものが消えた。(^^;)




ということで、さっそく金曜日の馬見で試してみました。
 
結果は上々。
 
ダミ声は聞こえなくなって、ルート表示もバッチリ。↓



 
ウォーキング中もウォッチにルートが表示されていました。
 
それと、GPSのつかみも格段に早くなっていました。
 
あと、金属ベルトの長さ調整が簡単で、しかも微調整機能がないのにジャストフィット。
 
新たな機能として体表面温度の測定も追加されていますが、これは使わなさそうです。
 
あとはバッテリーが長持ちしてくれることを期待します。
 
それが一番肝心だけどね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 馬見丘陵公園に行ってきました 🔵

2022年06月11日 | 日記

金曜日に、久しぶりに馬見丘陵公園に行ってきました。
 
花菖蒲まつり期間中で駐車場は満車かもしれないなと、アドレスで行きました。



 
でも行ってみたら、まつりは土日の2日だけでした。




園内にはコクチナシの芳香が漂っていて、



水分広場近くでは、珍しい真っ白のホタルブクロが咲いていました。






そして園内各所では、もうシモツケと、




ハギが咲き始めていました。↓



はじめから鳥見は期待していなかったけど、やはりバーダーさんの姿がないので、ほぼ丸ボウズは確定です。
 
出会ったのはシジュウカラ・ヤマガラ・エナガ・コゲラにヒヨドリの面々だけ。






とはいえ鳥見の未練断ちがたく、ひょっとしてキビタキはまだいるかもと、トチノキ橋に向かいました。
 
しかし行ってはみたものの、いつもうるさいヒヨドリの声もなく、静まり返っていました。


 
ちょうどそこへ、向こうから長いレンズを抱えたバーダーさんが来られました。
 
見れば、前にオオルリやキビタキの情報を教えてくれた方でした。
 
「何かいましたか?」とお聞きすると、にっこり笑顔で、「全然なにもいませんわ」と言いながら、帰って行かれました。
 
その声のすがすがしいこと。
 
ということで鳥見はすっぱり諦めて、今日の主目的の菖蒲園に向かいました。
 
でも途中、一本松古墳では、馬見では珍しいムクドリを撮ったりしながら。( 諦めてないね~ ) (^^;)




古墳の丘一面に咲いているクローバーに、ツマグロヒョウモンの♀が蜜を吸いに来ていました。



アサギマダラとともに、好きな蝶です。
我が家のスミレの葉を丸裸にしてくれますが。(^^;)






菖蒲を見るのは、連れ合いと一緒に見た2017年以来です。
 
期待通り満開でした。








 



まつりの前日なので人は少なく、ゆっくり鑑賞できました。
 








菖蒲園の周囲の歩道に沿って、ヒペリカムが鮮やかな黄色の花を咲かせているのも5年前と同じでした。 

色とりどりの菖蒲を見ながら、つれあいと回ったコースを辿っていたら、5年前の記憶が懐かしくよみがえってきました。
 
彼女と馬見丘陵公園に通い始めたのは2005年からです。帰宅して数えてみたら50回以上通っていました。
 
これからもその記憶を携えて、四季折々の花と鳥たちに会いに行こうと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 今日も出来心 🔷

2022年06月04日 | バイク
アドレス110(2スト版です)が、最近ますますガタガタ・ビリビリと、うるさい音を立てるようになってきて。
 
とうとう我慢の閾値を超えてきたので、対策することにしました。
 
まずガタガタのほうは。
 
新車購入時に付けた、リアキャリアの物入れが原因です。
 


ロック部とヒンジ両方のガタがひどくなって、数年前からガタガタ音を立てていました。↓ フタはひび割れています。



↑ TOBASUってね。(^^;)


ダブルナットで固定していたので、17年たっても緩んでませんでした。外すのが面倒だったけど。

ということで、アマゾンで新しいリアボックス (32L)をポチッとな。
 
取付は簡単でした。何も手をくわえることなく、すんなりリアキャリアに装着できました。


 

 

 
↑ セルフロックナットが付属していたけど、やっぱり今回もダブルナットで固定しました。

 
 
 

 
 
大きさもちょうどいい感じ。(と思いたい)
 
ワンタッチでベースから外せます。外すことはないけど。
 
そしてビリビリ音の方は、風防とメーターカバーパネルがエンジンの振動で共振して、接触部から音が出ていたのです。
 
それで、風防とメーターカバーパネルとの隙間に、1mm厚のネオプレンゴムシートを入れることにしました。
 

 
ゴムシートが外れないように、風防との間に低粘度の瞬間接着剤を流し込んで固定。
 
作業は1時間で終わって、近所を試運転。
 
ビリビリ・ガタガタは解消して、購入当初のように静かになって大満足です。
 
もっと早くやればよかったね。
 
アドレス110も購入して17年たちました。
 
走行距離も16,000kmを超えているので、Dioみたいにベルトとウエイトローラーを交換したいところですが、専用工具とか必要みたいなので、ちょっと思案中です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴 メジロが毎日さえずっています 🔴

2022年06月03日 | バードウォッチング
二年前から、我が家の直上の電線にメジロが来て、よくさえずっています。
 
5月下旬から7月ぐらいまで、ほぼ毎日。
 
小さい体に似合わず、よく通るきれいな鳴き声です。
 
今年も同じ時期にやってきました。1日中、よく疲れないものだと思うほど鳴いています。
 
先日の夕方、特に近くで聞こえるので、ベランダに出て見上げると、頭上の電線で鳴いていました。
 
 
時折り、どこかから返事のような鳴き声が聞こえてきたので、相方がいるのでしょうか。
 
せっかくなので、久しぶりに鳥見カメラで撮ってやりました。夕陽で赤みがかったメジロですが。
 
 
 
 
 
P1000でも撮ってみました。さすがに大きい。
 
 
 
途中ハクセキレイの幼鳥が飛んできたり、ツバメもさえずりに加わったり。
 
 
 
それらを撮っていると、いつになく大きな爆音が聞こえてきたので見上げたら。
 
ANAの787が、びっくりの低高度を伊丹に向かって着陸進入していくところでした。
 
デカいです。↓ トリミングなしです。
 
 
ということで、今日の夕方はメジロに加えて、思わぬ訪問者で盛況でした。
 
メジロは日没まで鳴き続けていました。
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする