goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎのない方は、ごゆっくりどうぞ。

馬見で初アカハラ!!

2025年05月01日 | バードウォッチング
4月29日火曜日に、久しぶりに馬見で鳥見してきました。

チューリップ鑑賞では14日に行っていますが、鳥見は3月25日以来のご無沙汰でした。

しかし、この日は飛び石連休の初日。

人出がすごいだろうなと不安になりながら出発。

行ったら、やっぱり人だらけでした。😱


あちこちで家族がシートを広げて食事中だったり、バドミントンしてたり。

即座にボウズを覚悟しましたね。

せめて花でもと、水分(みくまり)広場でコアヤメや、



咲き始めた「ナンジャモンジャの木」(ヒトツバタゴ)の花を撮っていたら、






キジバトが二羽寄ってきました。

休憩していた私の近くをしばらくウロウロしてから、一羽が目の前に座り込んで、羽を広げて日向ぼっこを始めました。




それを見たもう一羽も横に来て、



同じように羽を広げて座り込みました。😅



彼らも陽のぬくもりが気持ちよかったのでしょうね。

なんとものどかな景色でした。

くつろぐキジバトたちと別れて、ホオジロやアオジが良く食事していた陽だまり広場に行きましたが・・。

一面シロツメグサの絨毯に変わっていました。
 
当然鳥たちの姿はなし。

ガッカリしながら😟トチノキ橋に向かって歩き出したら、前方の木に何か止まりました。👀

ファインダーで確かめたら、カワラヒワ。

すぐ飛び去ったので、撮れたのはショボい背中だけ。



そのあとはムクドリしかいなくて、




またヤマツツジを撮ったり、



ハリエンジュを撮ったりして園内を徘徊。



園内は新緑まっさかりで、吹き渡る風もきもちよくて、それだけでも来てよかった。(とでも思わないとね😅









今回歩き回って、あちこちにナンジャモンジャの木があるのに気づきました。増えやすい木なのかな。🤔



まあ今日は気持ちよく歩けたから、ボウズでもいいかなと思いながら、誰もいない円形舞台の広場に行きました。

落ち葉に半分埋もれた、コンクリートの舞台に腰かけて休んでいると。

何かやって来ました。

カメラを向けて確認したら、シロハラみたいです。



まだいたのかと思いながら、でもよくよくみると👀、違う鳥のようです。
 
腹が赤い!!



近くの杭の上に止まったのをアップで見たら、アカハラ♂でした。🎉

初めてです。

♂は動きが速くて、腹が撮れなかったのですが、




♀はしっかり赤く撮れました。





♀がいてラッキーでした!!

おかげで♂♀の顔の違いもよく分かります。

顔だけ見たらシロハラそっくり。

日本中どこにもいる鳥ですが、私は初めてでした。


これで俄然元気が出て、一本松古墳にも足を延ばしましたが、いたのは遠くにホオジロだけ。


またアカハラが戻って来ないかと、何度も円形舞台の広場に戻りましたが、来ませんでした。

まあ鳥見は偶然が支配しているからね〜。

でも予想外の収穫でうれしくて、柿の木広場から下池に向かっていたら、前方に二羽、何かいました。

石に腰かけて、超重い200-600をしっかり支えてズームアップしたら、ホオジロでした。

2羽がイネ科の雑草をせっせと食べていました。





ここだけ、まだ雑草がそれほど伸びていなくて、少し前の陽だまり広場みたいな感じでした。

しかし、人がよく行き来する場所なので、ちょっと意外でした。

最後に石の上に上がってくれたので、スッキリ撮れた〜。✌️



ボウズ確定と思っていたので、結果に大満足。

アカハラ(アカデミックハラスメントじゃなくてね)効果で、この日は9,629歩、9km歩きました。👣






その夜の睡眠はぶっ通しで9時間45分。

睡眠の最長不倒距離更新!!

⬇️はてな版はこちらです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はてなブログにリダイレクト設定したら大ピンチに... | トップ | 淀川河川敷で鳥見してきました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。