思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔷 楽しい語呂合わせ 🔷

2020年01月29日 | 日記

今日もボランティアで組合事務所に向かっていたら、とあるマンションの敷地から、救急車がサイレンを鳴らして出てきました。
 
私のバイクのほうが先に行けるタイミングだったけど、そこは良識ある市民なので(良識の意味わかってる?)、停車して救急車に道を譲りました。
 
まあ正直に言えば、サイレンを鳴らしているぐらいだから、さっさと病院に行くだろうと踏んだわけね。
 
でも甘かった。(^^;
 
この救急車、遅いんです!!
 
いや安全第一の慎重運転というべきか。
 
もうね、免許取りたての隊員が、見知らぬ土地で、初めて救急車を運転してみました、みたいな。(殴)
 
これでは、助かる患者も助からんのではと心配したほど。(んなわけあるか!)

でも救急車は、その後も速度を上げず悠然と走行。

しかもずっと私と同じ方向を行くので、私も諦めて、煽り運転と誤解されないように少し間隔をあけて(笑)、後を追従。

することもないので、走りながら救急車の後部をしげしげと見ていたら、ナンバープレートに眼が行きました。

ナンバーは「9903」。
 
しばらくして、ははぁ、「99」=救急かと了解。

では「03」は?と思って後部ドアを見たら、「A3」とペイントされていました。

「Ambulance」のAと、「3号車」の3。

それでナンバープレートは「9903」。

分かりやすい!

思わず笑ってしまいました。

しばらくしたら救急車は私のコースからそれて行きました。

患者さんが助かったのかどうかは知りませんが。(殴)

でもおかげで、消防車両を見るときの楽しみが出来ましたね。

ただ、他の消防車のナンバープレートはどうなっているんだろうと思って、今救急車の所属する八尾消防署の車両を調べたら、救急車とは違っていました。

例えば「はしご車」の車両番号は「ladder」のLと車番数字、

「救助工作車」のそれは「Rescue」のRと車番数字という感じで同じですが、

ナンバープレートは救急車と違い、L55車は「55-00」、R11号車は「11-00」。

さすがに「はしご車」を番号で語呂合わせするのは無理ということですね。「845」では長いし。

下の救助ポンプ車はレスキューポンプでRP。

ちなみに私が見た「99-03」という救急車は、2014年から運用開始した高規格救急車でした。

ところで、他の自治体ではどうなのでしょうね。
調べたら面白そうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 DMR-4CW200がもう故障 🔷

2020年01月29日 | 日記

年末に買ったパナのブルーレイディスクレコーダーがもう故障して、今日修理に出しました。

最初異変に気付いたのは、電源オフに異常に時間がかかるようになったことから。

リモコンで電源オフにしても、本体表示窓のplease~wait~please~waitが繰り返されたまま、いつまでたってもシャットダウンしない。

昨日夕方、録画予約して電源オフにしたのに、寝る前にふとレコーダーを見たら、まだ終了動作が終わっていないのでこれはおかしいと。

それで、とりあえず本体の電源ボタン長押しでシャットダウン。

その時はたまたま切れなかっただけかと思ったのですが、今朝、予約した録画を再生しようとしてもリストが表示されず、真っ暗な画面のまま。

それでようやくこれはヤバいと。

多分ハードディスクが原因と思いましたが、念のため、レコーダーのメニューから「診断コード」を確認したら、やはりハードディスクの異常との診断結果でした。

メーカーのサイト経由で修理を依頼して、午後クロネコヤマトで発送しました。

それにしても、購入から一か月もたっていないのに故障とは早すぎ!

しかし保障期間中だったからよかったものの、たかがハードディスクの交換で、パナソニックのサイトが4万円以上の費用見積もりを提示したのにはびっくりでした。

今時、4TBのハードディスクでも1万2千円程度です。そして私が買った機種のハードディスクは2TB。

ボッタクリもいいとこです。

保証期間が過ぎていたら自分でやっているところです。
例:https://readymade-net.com/440/diga-kanso-bunkai-sagyo/
(今の機種は増量換装はできませんが)
 
余談ですが、↑のサイトを見て、この間断捨離で「これdo台」捨ててしまったことを心の底から後悔しました(^^;
 
でも昔、職場の多数の業務用ノートパソコン(どのメーカーとは言いませんが)の、2.5インチ40GBの内蔵ハードディスクの故障が頻発し、その交換費用として1台4万円の伝票が回ってきたのに呆れたことがあります。

当時日本橋(大阪です)では、2.5インチ40GBの新品ハードディスクは5千円しなかったです。

しかしそれから15年以上たった今でも、同じような商売がまかり通っているとは。

まあ多くの人は、修理に4万円以上出すくらいなら、買い替える方を選ぶのでしょうね。

ちょうど今、クロネコヤマトの追跡サービスから配達完了のメールが来ました。

さて、いつ帰ってくるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 雨の日はご飯がありません 🔷

2020年01月27日 | 日記

1月26日は断続的に雨の一日でした。

雀たちはごはんがもらえず、恨めしそうです。

なぜエサをやらないのか?

ベランダには屋根がなく、エサ皿に雨がたまるので、エサを入れると雨水と一緒に流れてしまうからです。

でも雀たちはそんな都合が分かるはずもなく、空腹を抱えて、じっと待っています。

でもいくら待ってもくれそうにないと、どこかに飛んでいきます。

この季節、どこで、何を食べているのでしょうかね。

かわいそうとは思うものの、エサがベランダに流れるのも嫌だし。

屋根付き全天候型の給餌台を探してもいいのですが、そこまでするのもどうかと。

あまりあてにされても困るしね。もう遅いか。
 
うちに来るのは最大で20数羽です。これで3家族かな。

今日来たのは、見慣れた胸の黒斑の形から、2年前から来ている夫婦と、去年生まれたその子供たちのようです。

 

雀の成鳥はくちばしの下から胸にかけての黒斑が長く、くちばしが黒いので区別できます。

黒斑の形がそれぞれ異なるので、個体の区別も出来ます。

といっても、わかるのは以前から来ている一組だけ。

この2羽の親鳥は、いつもピッタリ寄り添っていて、ほほえましいです。

明日雨が止んだら、餌をやるのだけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 馬見に鳥見に 🔷

2020年01月25日 | 日記

スッキリしない天気でしたが、アレクサに聞くと、雨は降らないとのこと。
 
今年の目標「歩く!」を実行するため、またまた馬見丘陵公園へ。
 
ただ歩くだけでは面白くないので、バードウォッチングもしようと、双眼鏡とFZ-1000を持参。
 
今日も出来るだけ距離を稼ぐため、公園を中央エリアから北に行き、そこから南下する一筆書きのコースを歩きました。
 
北エリアへの途中バラ園に行くと、さすがにバッサリ剪定されていて、跡形もなし。
 
まあ遅すぎるぐらいですが。
  
その他の場所も、残っていたサルビアなどの花はきれいに刈り取られていて、あちこちで春の準備作業が始まっていました。
 
それを横目で見て、ウチのバラも剪定しなくてはと少し焦りながら南エリアへ。

梅林に行くと、もう紅梅が何本か咲き始めていました。しかも我が家よりはるかに多く咲いている!!

 
馬見の方が暖かいのかと、少しびっくりでした。
 
そこから公園館に戻るコースで、いよいよ鳥見開始。


 
前に目をつけていた秘密のスポット(実はみんな知っていたりして)に行くと、結構鳥たちがいました。
 
日差しがない悪条件でしたが、なんとか撮影して少し満足。
 
400mmの望遠なので、高い枝のメジロやシメ、ヒヨドリは小さい画像ですが、双眼鏡の助けを借りて何とか識別できました。

メジロです。

 

こちらはシメ。

 

ヒヨドリです。小さい絵です。(^^;

 

ツグミたちは地上に御降臨の大サービスで、しっかり撮れました。
 
4種類も見られたので、初めてのバードウォッチングにしては満足。
 
  
帰宅後スマホの万歩計をチェックしたら、8,849歩・6.32kmでした。
 
次回はこれ以上歩かないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 梅が咲き始めました 🔶

2020年01月24日 | 日記
夕刊を取りに出て、戻るとき梅の木を見たら、ようやく数輪咲き始めていました。
 
日暮れで暗く、花はシルエット状態でしたが、デジカメで撮影したら、思ったよりきれいに撮れました。
 
今時のデジカメです。
 
部屋に戻って、去年はどうだったか記録を調べたら、1月26日に開花したとありました。
 
↓ 2019年1月27日の写真です。
 
 
暖冬の今年でも、去年とさほど変わらないのが意外でした。
 
※    ※    ※    ※    ※    ※
 
その開花記録には、その日主治医から、覚悟を促されたことも書いてありました。
 
その後病室で、Fに梅の開花を報告したことも書いていました。
 
変わらず花が咲いても、もうFはそれを見ることが出来ないのかと思うと、涙が止まらなかったことも思い出しました。
 
 
※    ※    ※    ※    ※    ※ 
  
 
撮影後、和室の遺影に、開花を報告しました。
 
明日の朝になったら、蕾が一番多い枝を遺影に供えてあげようと思います。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 もう一年に‥ 🔶

2020年01月22日 | 日記

去年の1月16日。
 
入院中の連れ合いがインフルエンザと肺炎を併発したと病院から電話。
  
それから2月1日までの2週間余り。
 
無能な主治医を更迭したあとの、療養型病院とは思えない手厚い措置と、看護師さんたちの親身の看護にはただただ感謝するばかりでした。
 
また、何度も病室に泊まり込んだ私への、当直の看護師さんたちのあたたかな心遣いも忘れられません。
 
連れ合いは最後まで彼女らしく、壮絶なまでの頑張りで病魔と闘ってくれましたが、2月1日、とうとう力尽きて旅立ってしまいました。
 

それからもうすぐ1年。
  
そして肺炎発症のちょうど1年前の、2018年1月16日に2回目の脳出血で倒れてから通算すれば2年。
 

ようやく今になって、いろんな人たちにも支えられて、私ももう少しだけ、生きてみようかと思えるようになってきました。

二人で出かけた折々の思い出が詰まった場所にも、なんとか出かけられるようになってきました。

思い出の多さが辛かったけれど、逆に、今は幸せなことだったと思えるようにもなってきました。

今年はもっと遠くの場所にも、足を延ばしてみようと思っています。
 
 
春が待ち遠しいです。

 

2009年4月3日 馬見丘陵公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 春の便り 🔷

2020年01月21日 | 日記
午前中、先週行きそびれた病院へ行きました。
 
関節炎の鎮痛薬を処方してもらうためです。
 
グズグズしていて、出たのは10時半すぎ。
 
でも今回は薬だけなので、11時半には帰宅。
 
久しぶりに電動アシスト・マウンテンバイクで行きました。
 
私の住む坂道だらけの住宅地で、冬場に自転車に乗るのは、服装選びが難しいです。
 
厚着をすると上り坂ですぐ汗をかくし、でも薄着だと下り坂では体が冷えて寒い。
 
登山用のアノラックみたいな防風衣があればいいのですが、ないので薄手のコートを着て出かけました。
 
アシスト量を最小にして体を温めながら走ったら、ちょうどいい感じでした。久しぶりの自転車を楽しみました。
 
 
帰宅して梅の木の下を見たら、もうクリスマスローズの芽が!
 
本来「クリスマスローズ」は、クリスマスのころに開花するヘレボルス・ニゲルだけを指しますが、園芸店では春咲きのヘレボルスも「クリスマスローズ」の名前で売っていますね。
 
だからうちのも「クリスマスローズ」。
 
毎年12月頃に、夏に生い茂った葉や茎をバッサリ刈り取っていますが、すぐ芽を出してきて、その生命力のたくましさには驚かされます。
 
毎年生えてくる範囲も広がってきて、水仙やタマスダレ、シランが葉の下に覆われてしまって日陰の身にされています。
 
なので近年は、憎々しい存在でほぼ雑草扱い。(笑)
 
ただし、ヘレボルスの葉や茎には、ジギタリスのような強心配糖体の有毒成分があるので、間違って口にしたら大変なことになります。
  
目や口の粘膜が触れても腫れ上がるとのことで、刈り取りには手袋必須です。
 
あと一か月もしたら、芽は卵のような白く丸い花芽になっていきます。この花芽はかわいいです。
 
 
梅のつぼみもますます膨らんできて、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 初めての「棚田カレー」@道の駅ちはやあかさか 🔶

2020年01月16日 | 日記

ミカンがなくなって、前日スーパーで見たものの買う気がせず、またまた千早赤阪村へ。
 
好きですねぇ、私。
 
このところ、すっかり木曜日恒例行事化しています。
 
せっかく行くのだから、ついでに気になる「棚田カレー」も食べて、別のところにある千早赤阪村農産物直売所のほうも覗いてみようかという感じで、昼過ぎに出発しました。
 
運転席から見た葛城山と金剛山の山頂は、昨日の雨が雪になったのか、初冠雪していました。
  
まず千早赤阪村農産物直売所へ。
 
でもナビの案内で到着する少し前から、いやな予感。

案の定、着いたら廃墟のような佇まい。

看板には昼まで営業しているように書いていますが、とてもそう見えず。

同じような施設が二つというのもバッティングしないのかなと思ったり。

気を取り直して、そのまま道の駅へ。

寒い日なのに、何人かお客さんの姿がありました。

またミカンと草餅を買ってから、前から食べたかった「棚田カレー」を注文したら、
 
「ありがとうございます。残り一皿です。」とギリギリセーフ。
 
コーヒーor紅茶もついて、1,125円でした。
 
一階のレジで注文して、二階まで運んでくれるシステムです。

二階は「村カフェ」というそうで、階段の壁は情報の宝庫でした。


 
カレーは期待通りで、本当においしかったです。

辛さは自分で調整できました。

皿に金剛山がそびえていました。

戸にはカフェから展望できる山の名前も書かれていました。

帰途、工事で休業中の金剛山ロープウェイ駅まで足を延ばして、昔懐かしいワインディングロードを楽しんでから帰宅。今日も満足の道の駅でした。

また近いうちに、こんどは「Oh!Musubi!(おむすび)ランチ」、食べに行きます!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 馬見で見た鳥たち 🔷

2020年01月11日 | 日記

今年は歩こうと決めたので、午後からまた馬見へ行ってみました。
 
GX-7と望遠コンデジのFZ-200を持って出かけました。
 
でも撮りだしてすぐ、古いレンズ+GX-7の組み合わせでは、本当にめんどくさいことを痛感。
 
低い鼻からすぐずり落ちたがる老眼鏡を、何度も指で持ち上げつつ、必死でファインダーを覗いてボケの蕾を撮っていたら、一羽のヤマガラが飛んできました。
 
せっかく至近距離まで来てくれたのに、古いレンズではとっさの対応ができず、見送るだけ。
 
やはり古いレンズは使い勝手が悪く、GX-7はパナのズームレンズで使うのが一番ですね。

見比べようと同じ被写体をFZ-200でも取ってみたけど、やはりFZの方が超イージーなのにきれい。

SMCタクマー105mm+GX-7で撮影
 

FZ-200で撮影

レンズ比較をやめて下ノ池に行ったら、水鳥がたくさん泳いでいました。
 
1種類ぐらいかと思ったらいろんな鳥がいたので、帰宅して画像をチェック。

私が見たのはオオバンコガモ(子供の鴨じゃなくて小鴨という種類)、カルガモの3種類でした。

↓オオバンです。赤い目の顔がかわいい。

コガモ。カラフルです。

ご存じカルガモ。くちばしの先が黄色で区別できます。

 

その後、ヤマガラも1mぐらいまで寄ってきたりして、あまりしたことがない野鳥観察も、なかなかいいなと思った次第でした。
 
公園の花は前回と変わらず、梅の開花はゼロで、ボケももう少し開花まで時間がかかりそう。
 
 
でも日差しは間違いなく強くなっていて、今日もぽかぽか陽気でした。
  
次回は双眼鏡も持って、野鳥観察を目的にしてもよさそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 「道の駅ちはやあかさか」でうれしかったこと 🔶

2020年01月09日 | 日記

午後、スッキリした青空に誘われて、今年初の「道の駅ちはやあかさか」に行ってきました。

用件はミカンと草餅を買いに。

今日はまれに見る好天で、金剛・葛城山系西麓を遠望しながらのショートドライブは快適でした。

やはりウィークデーで客は少なかったのですが、皆無ではなく、二階のカフェにはお客さんも。

目当てのミカンと、前回買った草餅をもってレジへ。

「草餅は餡が入っていませんが、よろしいですか」と聞かれたので、「ええ、前回買って一口食べてびっくりしたけど、餡がなくてもおいしかったので」と答えたら、「私も焼いて砂糖醤油を付けてよく食べています。おいしいです」と応じてくれました。

そして前回同様、「レジ袋は有料になりますけど、これなら無料ですが、どうされますか?」と言いながら、明らかに再利用とわかる紙袋を出してくれたので、お願いしました。

こういう会話が温かくて、気持ちいいです。

それからまた交通量の少ない快適な道を帰途に。
 

何でわざわざミカンを買いに行ったかというと、月曜日に、組合帰りにスーパーで買ったミカンが、今日見たらもう3個も腐っていたから。

一番寒いところに置いているのに。

スーパーで買ったミカンは税別398円。

今日買ったミカンは15個入って税込み200円。今まで3回買ったけど、腐ったことは一度もなし。

半額以下なのに数は多く、味は間違いなく上です。
 
※   ※   ※   ※   ※   ※   ※   ※

帰ってから何気なく無料の紙袋を見たら、きちんとデザインされた「REUSE PACKAGE」のラベルが付いていました。


 
おそらく、集めた紙袋をそのまま使うだけではなく、それを通して資源の有効利用をよびかけようと誰かが発案されたのでしょう。


 
いろんなところにスタッフの気配りが感じられて、心が和みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 オールドレンズをいじっていたら 🔷

2020年01月07日 | 日記
雨で出かけられず、洗濯物をたたんだり、パンを焼いたり、カメラをいじったりの1日。
 
私は物持ちがいいです。何の自慢にもなりませんが。
 
いや、単に捨てられないだけか。
 
で、この間公園に行って、また行こうと思うようになって、その時には、買ったもののあまり使っていなかったパナのGX-7も持っていこうと。
 
GX-7を買ったのは、パナでは数少ないボディ内手振れ防止が付いているので、大昔のペンタックスのレンズが使えると思ったので。
 
買った当初は、ゴミの入ったレンズを分解してきれいにして、アダプタも買って使い始めたものの、車椅子を押しながらでは、とてもそんなカメラを使っている余裕がないと分かり、あえなくお蔵入り。
 
でも一人になったので、また使ってみようかと、今日あれこれいじっていました。
 
おかげでピント合わせに便利な機能を見つけられたり、昔の銀塩フィルム時代のように手動設定で撮影するのもよさげなので、次回の公園行きには、いつものコンデジと一緒に持っていくことにしました。
 
※    ※    ※    ※    ※    ※    ※
 
ついでに、ペンタックスのボディとオリンパス・ペンも引っ張り出してきてノスタルジックな気分に。どれもまだ使えます。使いませんが。
 
 
その流れで、連れ合いが愛用していたデジカメもさわっていたら、内蔵メモリに、彼女の入院中の画像が残っていたのを見つけました。
 
そのカメラは、入院中の記録のために私が毎日病院に持参していたものですが、SDカード内の画像はPCに保存していたものの、内蔵メモリの画像は忘れていました。
 
2018年1月24日付で、脳内の出血を除去する手術した直後の写真でした。
 
酸素マスクをして、頭に包帯を巻いた彼女の姿を見ていたら、当時の様々な記憶が一度に蘇ってきて、しばらく写真から眼が離せませんでした。
 
それから間もなく2年。
 
そして2月になれば、もう命日がやってきます。
 
※    ※    ※    ※    ※    ※    ※
 
 
時の流れはやさしいのか、それとも無慈悲なのか。
 
わかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 馬見丘陵公園。行ってよかった! 🔷

2020年01月05日 | 日記

駐車場にはもう結構な車。

歩き始めて、2年余りのブランクを感じない自分の足の運びに一安心。

このまま、この公園の最長ルートも行けそうな自信が出てきました。

公園館はまだ休館中。

 

いつもの道をバラ園の方に行くと、思いがけずたくさんのバラが迎えてくれました。

冬には似つかわしくない色鮮やかなバラを見ていたら、2年前に、風邪とはいえ、彼女を連れて来られなかったことが悔やまれました。

 

 

そこから花の道経由で北エリアへ。

 

パンジーがきれいに植えられた「集いの丘」では、たくさんの家族が凧揚げ。

 

その凧がどういうわけか一本の桜だけにたくさん引っかかっていました。

初めは何かのデコレーションかと。

ここは3月ともなれば、チューリップも咲いて、もっと華やかになります。

北エリアには、行くたびに利用していたおいしいパスタの店がありましたが、その店がもう営業していて、中はほぼ満席の客がいてビックリ。店名は+f。

再びバラ園に戻って、そこから菖蒲園を経て、下池と上池の間の道を抜けて梅林へ。でもさすがにまだ梅の開花はなし。

 

途中の道端では、小さなホトケノザが咲き始めていました。

そこから公園館の方に戻る途中、期待していたボケの花はなかったものの、コブクザクラと

 

 

ソシンロウバイが咲いていたので撮影。

無事、最長コースを歩き終えました。

でも行ってよかったです。

公園の至る所に15年間の思い出が敷き詰められていて、はじめはたびたび立ち止まってしまいましたが、やがてそれらをたどりながら歩いていると、これでいいのだと思えてきました。

 

自宅から30分かからないので、これからはたびたび足を運ぼうと思います。

※    ※    ※    ※    ※    ※    ※  

ガレージ前に停車したら、バッテリーは45%残っていました。

 

自宅に戻ると、さっそく腹をすかせた雀がやってきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 西宮市大谷記念美術館に行ってきました 🔶

2020年01月02日 | 美術館を訪ねて
2017年の同じ日に出かけた大谷記念美術館。
 
 
ここで美術展を観るのが、私たち夫婦の正月の定番でした。
 
それから3年。
 
一人で行けるか、不安もありましたが、思い切って出かけました。
 
今回は「生誕130年記念 山下摩起をめぐる画家たち」と題した収蔵品展。
 
何度も観た作品ばかりですが、お気に入りの日本画家・山下摩起の力作に再会できてよかったです。
 
なかでも代表作「雪」のダイナミックな雪と笹の表現。
 
同じく「女三態之図」の斬新さ。
厚塗り・額装で洋画のような「椿」。
いずれも見ごたえがありました。
 
今回初めてのスケッチ集の展示もよかったです。
 
さらに伊東深水の「吹雪」や、
上村松園の「蛍」などの逸品が花を添えて、
眼福のひと時でした。
 
じっくり観てから、庭園に行きました。
 
 今回は久しぶりにGX7で写しました。50年前のペッタックスのレンズも、分解掃除して持っていきました。
やはりスマホとは別格でした。
 
残念ながらロウバイはまだ蕾。
でも、もうすぐ咲きそうな膨らみ具合です。
 
シコンノボタンは、少ないものの咲き残ってくれていました。
 
庭園をたどりながら、二人で幾度となく通った懐かしい記憶を思い起こしていました。
 
うれしかったのは、一度閉店した館内のカフェが復活していたこと。
 
3日まで休みなので、以前と同じ業者さんかはわかりませんが、店内の雰囲気は変わっていないようので、次回はぜひ利用しようと思います。
 
2月22日からは新収蔵品展があります。
 
また出かけてみようと思います。
 
新年早々の美術展で心が洗われました。
 
観客も少なく、じっくりマイペースで鑑賞できました。
駐車場もゆったり。
 
出かけてよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする