思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔷 イソヒヨドリの食事と効かない案山子 🔷

2024年06月30日 | バードウォッチング
先日の朝、雨戸をあけていたら、それに驚いたのか、足元から黒いものが飛び出した。
 
羽ばたきながらベランダのブロック塀の下の落ち葉に潜り込みました。
 
ゴキブリ!!😱
 
まもなく落ち葉の下から這い出て来て、塀を登り始めました。
 
殺虫剤を探すため、キッチンのほうを振り返っている間にイソヒヨドリが飛来。
 
一見♀みたいですが、全体に青みがあるので、♂の若鳥のようでした。

↓ 去年の同じころに撮ったイソヒヨドリ♂です。若鳥のようです。 

 
目の前のブロック塀に止まりました。
 
ゴキブリは、そのまま塀の向こう側に隠れました。
 
でもイソヒヨドリは立ち止まったまま。
 
「逃げられて残念だね」と言おうとしたら、またゴキブリがノコノコ塀の上に戻ってきました。😅
 
その瞬間、イソヒヨドリはそれをパクッ!
 
その早かったこと。

戻ってくるのがわかっていたのかな。
 
ゴキブリが大きかったので、嘴から羽根や脚がはみ出ていました。
 
なので、呑み込むには時間がかかるだろうと、撮るつもりでスマホを持った途端、もう呑み込んでいました。
 
イソヒヨドリの悪食は聞いていたものの、目の前でまざまざと見せつけられると、やっぱりビックリ😱です。
 
その間に、別のイソヒヨ♀も飛んできましたが、まもなく飛び去りました。


イソヒヨドリは満足した様子で、しばらくして立ち去りました。
 
しかしベランダの幅は1.5m。
 
よく上からゴキブリを見つけたものです。
 

ところで。
 
前に、案山子を作ってブルーベリーが食べられるのを防ごうとした件。
 
効いたのはほんの数日間でした。😅
 
効果を挽回しようと、目玉を目立つように塗り直したりしたけど、今朝も前日確認していた色づいた実は全部なくなっていました。
 
ネットを検索したら、私が作ったのとほぼ同じものが鳥害対策として商品化されていましたが😅、効果はあまり期待できないと思います。 ↓
 

 
買っていたら、がっかりしたでしょう。
 
食べに来ているのは、メジロのようです。

最近我が家の近くで、気持ちよさそうによくさえずっています。 

 

すっかり忘れていたけど、去年、同じことを書いていました。😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴 今年2回目の剪定をしました 🔴

2024年06月15日 | 日記
先日、今年二回目のプリペットの生け垣の剪定をしました。
 
暑くなる前ギリギリのタイミングでした。
 
いつもなら、なんだかんだいって先延ばししたり、もう業者に頼もうかと弱気になったりしていましたが、今回はすんなり実行。
 
というのは、電動バリカンを大幅に軽量化できたため。
 
マキタの充電式36cmバリカンは重いんです。一度持ったら一生忘れられないほど重い。
 
だから思い出(重いで)。(殴)(殴)
 
2.4kgもあるからね。
 
生垣の端を刈るためには、バリカンを片手で持って、目いっぱい水平に延ばして刈らなければならないけど、関節炎の指が痛くて地獄の責め苦。(また大げさな😅)
 
軽いものに買い替えようかなと、マキタのサイトを見ていて気づいた!
 
いくつか軽い商品が見つかったのですが、よく見たら、軽いのはバッテリーが小容量(3A)だから。本体は同じ感じです。
 
だったら、ウチのバリカンのバッテリー
(6A)も軽いのに換えたらいいんではないか。
 
とはいえ正規品のバッテリーは高いので、互換バッテリーの中で、クチコミの評価が高いものを選んでポチッとな。
 
充電容量が少ない分、途中で交換が必要になるだろうと、2個セットの商品にしました。
 
それが配達されたのが先週。
 
さっそく重さを比べてみました。

いつも使っている6Aのバッテリーは673g。重いです。😅
 

 
それに比べたら、3Aは362g。300g以上軽い。✌️
 

 
もちろん大きさも、段違い平行棒。(殴)
 

 
さっそく装着してみたら、軽くなったのが体感できました。
 
2kg強の重さは、マキタの軽量バリカンと変わらず!
 
ということで、効果を期待しながら剪定開始。
 
いつものとおり作業前。↓

 
 

 
 
 

作業後です。

 
 

 
 


やっぱり関節への負担は大幅に軽減されました。
 
軽さは正義!!
 
驚いたことに、終わってバッテリーの残量表示をチェックしたら、4段階のうち2段階消費しただけ。
 
1個で余裕でした。
 
互換バッテリーでも掛け値なしに3Aの容量はあると思います。
 
作業時間もこれまでで最短、1時間半で終わりました。剪定屑はごみ袋1枚で収まりました。

 

 
通路横のヒラドツツジも刈り込んだらスッキリしました。
 
作業前 ↓

 
 
作業後 ↓ 

 
 
軽いバッテリーは、同じマキタの掃除機に取り付けても、取り回しが軽くなって効果てきめんでした。
 
おかげで次回の剪定も苦にならなくなってよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 黒ニンニクが出来ました 🔷

2024年06月11日 | 日記

半年ぶりに黒ニンニクを作りました。
 
作ったといっても、釜に1kgのニンニクを入れて、タイマーを10日に設定してスタートボタンを押すだけ。あとは何もしません。
 

 
 

 
10日間ひたすら放置。
 
仕事しているのは釜です。
 
ただ、とくに加熱の前半は結構匂うので、釜の置き場所を今の場所に決めるまでは、いろいろ試行錯誤しました。
 
今回は6月1日に開始して、今日・6月10日に終了。


 
材料のニンニクは、いつもアマゾンで(今回で14回目(^^;))、「青森県産ホワイト六片 業務用1kg Lサイズ中心」というのを使っています。
 
不ぞろい・欠けがある規格外品ですが、粒が大きくて、いつもおいしく仕上がります。
 
ただし、アマゾンでは同じようなニンニクがいろんな業者から出品されていて、その質には大きな違いがあるので、いい
業者を見つけるには、クチコミをよくチェックする必要があります。
 
私はたまたまいい業者に出会えました。今回もいい出来上がりでした。
 
 
それはさておき。


夕食後、黒ニンニクの完成までの間に、何気なく血圧を測ったのですが・・・。
 
最近見たことない低さ。
 

 
これまではだいたい130台で、ごくたまに140超えの時もあります。
 
実際前回も130台でした。
 
なので意外な低数値はうれしいけど、なんでこんなに下がったのか不思議。
 
測り直してもほぼ同じでした。
 

 
低血圧症というほどではないけど、70代になってからはずっと130台だったので、ちょっと気になってネットで調べてみましたが。
 
高齢者で多いのは急性低血圧の一種で、食後に血圧が低くなる食後低血圧だそうですが、食事は測る3時間前だったし、立ちくらみなども全然ないので、関係なさそうです。
 
まあ変な感じもないので、経過観察ということに。
 
でも。
 
このままこれが平常値になったらうれしいけど、実際は生命力が低下していて、このまま命の火が消えていく前兆だったりして。(怖)
 
風前の灯。
 
今日のブルーベリーです。まだ少ない。(^^;)


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 ブルーベリーの初収穫、成功 !! 🔶

2024年06月08日 | 日記
 
前日に色づいてきたブルーベリーを確認してから一夜明け、ドキドキで見に行くと。(大げさな(^^;))
 
食べられてなかったよ!♪
 
さっそく初収穫です。一回目としてはいつもどおりの量。
 


 
ちなみに去年の初収穫です。↓ 少なかったな~。

 
 
採ったブルーベリーは、朝食のデザートにキウイと自家製カスピ海ヨーグルトに入れて食べました。
 

 
これから2週間ぐらい楽しめそうです。
 
フクロウとミミズクの案山子効果はあった!と思いたいけど、確信はない。😅
 
DVDのディスクのほうが効いたのかもね。
 

 
案山子の図案のワシミミズク何も考えずに選んだのですが、実は鳥類最強のハンターで、タカさえ捕食にするのだとか。
 

 
知らんかったな~。
 

それはさておき。
 
前に、ヨーグルトは作るのに15時間かかると書いていましたが、少し前からやり方を微修正したら、12時間でしっかり発酵するようになりました。
 
9時間でもいいのですが、柔らかい豆腐ぐらいの、スプーンでポコっとすくえるぐらいの固さが好きなので、タイマーは12時間に決めて作っています。
 


 
四季の中では、入梅前の今の季節が一番過ごしやすくて好きです。
 
冷暖房不要で家計にやさしいしね。
  
気温は上がっても湿度が低いから、マッサージチェアを倒して、家を通り抜ける風に吹かれながら読書していたら、時間を忘れます。

今は佐野洋のミステリー(古いけど😅)を図書館で借りてきて読んでいます。面白いです。
 


  
気持ちのいい今朝、久しぶりに血圧を測ってみました。
 
なんとか高齢者の許容範囲、と思いたい。

 

 
若い時はずっと110台だったんですけどね。
 
若い時から高血圧症だったつれあいに、もっと早くから、降圧剤を服用するよう強く勧めるべきだったと、今も悔やんでいます。
 
幸い今のところ、私の持病といえば指の関節炎ぐらいで(痛いけど)、糖尿病や腎障害、眼の病気などはありません。
 
でも、これから先はわからない。😅
 
これからかかる病気が山ほど待っているわけで。
 
人生下り坂、まっしぐら~!!
 
そういえば、これまで一度もコロナやインフルエンザに罹ってないな。
 
◯◯は風邪ひかん、と言うし。
 
いや、左耳の耳鳴りがありました。😅
 
17年の付き合いです。慣れたけど。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 そうだ !! 案山子を作ろう 🔷

2024年06月07日 | DIYな日々

 
最近、ブルーベリーが色づいてきて、食べるのを楽しみにしていました。


 
でもこの数日、前日にこれなら翌朝には食べられるぞと目星をつけていた実が、朝見たらない!ということが立て続けにありました。
 
下に落ちたんじゃないかと探しても、どこにも無い。
 
20年以上育てて来たけど、こんなことは初めてです。
 
ブルーベリーは虫にも鳥にも食べられず、病気にもならないから簡単に育てられるよと、周りに栽培を勧めてきたのにね。
 
で昨日7日・金曜日に、もう我慢ができず、対策することにしました。
 
その対策とは何かというと。
 
案山子。(爆)
 
ただの思いつきですけどね。
 
手元の鳥雑誌からミミズクの画像をスキャンし、それを印刷。
 
猛禽類なら何でもいいだろうと。(いいかげんな)
 

 
 
 
 
印刷したものを、たまたま手元にあった発泡スチロールの板に合うように周辺をカット。

 
スチロールに貼り付けたら、これも手元に残っていたブッカー(図書館の本のカバーに使うアレね)で覆いました。
 

 
 


貼り終えたら、画像に合わせて発泡スチロールをカットして完成。♪
 
 
 
板の裏に紐を取り付けて、ブルーベリーの鉢に面した玄関ドアと外壁にぶら下げました。
 
固定しようかと思いましたが、風に揺れるほうが動きがあっていいかなと😅、ぶら下げだけ。
 

 
 

 
 
 
 
笑える〜。
 
かなり危ない雰囲気の家になりましたが、背に腹は代えられない。
 
夕方、熟してきた実の位置を念入りに確認してから、↓

 
 
ドキドキで就寝。
 
今日起きてみたら。
 
無事でした。成功したみたいです。(たまたまかも)
 
日中も何度も鉢を確認に行きましたが、食べられてない!
 
嬉しかったですが、どんな鳥が食べに来るのか考えてみました。
 
よく梅の木に来るメジロではなさそうです。口の大きさに合わない感じ。
 
怪しいのはヒヨドリかイソヒヨドリ。
 
イソヒヨドリは名うての悪食で、今日もわが家周辺でさえずっているし、ヒヨドリは甘いもの好きで、以前からベランダの南天の実を食べに来たりしているから、容疑濃厚。
 
ということで、なんだかミミズクだけでは心もとなくなって、もう使うことのないDVDの板も吊るすことにしました。
 
巨大な目玉ということで。(^^;)

 

 

 
梅の木に二つぶら下げて、王道の2正面作戦。(^^;)
 
ということで、このところの晴天で色づきが早まったブルーベリー、いよいよ明日はたくさん収穫できそう、かな?
 
楽しみ~。
 
頑張れ、案山子!&DVD!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴 菊はなんとか生き延びました 🔴

2024年06月06日 | 日記
 
前にも何度か書きましたが、つれあいが2016年9月15日に、通っていた花アレンジ教室で作ってきた寄せ植えの中に、9月咲きのオレンジのスプレー菊がありました。



他の寄せ植えの花はすべて枯れましたが、菊だけは残って、つれあいが亡くなった後も、毎年初冬にきれいに真っ赤な花(冬に咲くと赤くなるみたいです)を咲かせてくれていたのですが・・・。
 
去年初めて、夏と秋の2度咲いてくれました。夏はもとのオレンジ、秋は深紅。

その後、以前から鉢が割れていたので、大きいものに替えようと思いながら、そのまま放置。😅

↓ 去年8月に咲きました。色はオレンジでした。 

 
今年4月のある日、ベランダを見たら、鉢が前夜の強風で倒れていました。😰
 
慌ててようやく鉢替えに着手したのですが、冬になってから自動給水装置を停めたままにしていたので、水不足で干上がって枯れていました。😱
 
なんとか助からないかと、根を新しい鉢に移しましたが、ほぼ絶望的。😓
 

 
でも一昨年の秋、その菊の種が横のリンドウの鉢にこぼれ、春に芽を出して、昨秋初めてピンクの花を咲かせた菊は、鉢が大きかったので、水不足で枯れ始めてはいましたが、まだ救えそうでした。
 
見るからにヘロヘロでしたが、なんとか助からないかと同じ鉢に移植しました。
 
半分ダメかもと思いながら祈りの日々でした。
 

 
 
やがて元気な葉が出てきました。♬♪
 

 
一安心。
 
最近は見るたびに大きく成長しています。
 

 
 

 
 
結局赤い菊はダメでしたが、なんとかその子孫は残せたので、ほっとしています。

(去年11月の赤い菊です ↓ )
 

 
同じ時に咲いたピンクの菊です。↓


 
元気に育っているので、夏と初冬の二度咲いてくれそうです。
 
どんな色になるか、楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 シマノ自転車博物館に行ってきました 🔷

2024年06月05日 | おでかけ
少し前に、シマノ自転車博物館に行ってきました。
 
以前は堺市の大仙公園内にありましたが(行ったことないけど 😅)、2022年3月に同じ堺市内の堺区南向陽町にリニューアル移転しました。
 
建物は洗練されたスッキリした外観で、外壁には博物館名の表示もありません。
( ↓ 博物館のサイトから)

 
行くまでは、シマノのPR施設みたいなものだろうと思っていましたが、大違い。
 
館内の展示物や、各階で上映されている動画の解説でも、一切「シマノ」が出て来ない。
 
館内でのシマノ製品やグッズの販売もなし。
(ちよっと期待していたのですが 😅)
 
公益財団法人が運営する施設内での営利事業収入には課税されますから、控えているのでしょうか。
 
まあそんなことをしなくても、シマノブランドは自転車の部品販売では世界的に圧倒的なステータスを得ているので、チマチマ宣伝する必要がないのでしょうね。

ネット販売の自転車には、必ず「安心と信頼のシマノ製6段変速機を採用」とか書かれています。
 
黙っていても向こうから買いに来る、みたいな。

一口にシマノといっても製品はピンキリですが、一番安いものでもきっちり動作するのがすごい。
 
展示では、自転車の歴史が実物で見られたのがよかったです。
 
最初の自転車はペダルがなく、地面を蹴って走っていた😆とか。↓

 
やがてペダルが付いたものの、車輪に直結のペダルではスピードが出ないので、↓

 
速度を上げようと車輪をバカでかくしたら、↓

 
転倒事故が相次いだとのこと。😆
 
それでイギリス人が1879年に現在のようなチェーン駆動方式を発明しました。↓
照明はアセチレンランプです。😅

 
あとは牛乳運搬用とか、いろいろ変わり種の展示も。↓ 重そう。
 
 
でも私が一番驚いたのは、イギリスの自転車ラージ号を国産化したという自転車です。

作られたのが1916年(大正5年)ということですが、今の自転車とほとんど変わらない!!
びっくりでした。 







前後ブレーキがケーブルではなくてロッドで作動するぐらいが目立った違いかな。
  
そのロッド式ブレーキ、戦後も長らく使われていましたね。
 
透明のチェーンケースなんて、今でも斬新。
 
とても108年前のものとは思えません。
 
自転車の基本的な構造は、この頃にもう完成したんですね。

 
他にも珍しい自転車の展示がありましたが、今回は行った時間が遅くて、じっくり見られませんでした。
 
今度また日を改めて、行ってこようと思います。
 
入館料は500円です。
 
ただし中学生以下と65歳以上は無料。
 
駐車場は、博物館の向かいに広い民間の有料駐車場があります。
 
シマノ自転車博物館、未見の方はぜひ行ってみてください。
 
おすすめです。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする