ブログの更新してこなかったのは、ホームに入っている母親の具合が、5月くらいから悪くなってきて、ブログまで手が回らなくなってきたためです。
とくに病気というのではなくて、老衰が進んで食事もとらなくなってきて、最後はろうそくの火が消えるように、息を引き取りました。
その間ひんぱんにホームに行っていましたが、在宅時も看護師さんからよく電話がかかってきて、気が気ではない日々でした。
7月に入って看護師さんから覚悟を求められ、いよいよダメかと思ったのですが、8月になっても私が声をかけたら、うなづいたりしてくれました。
しかし8月8日AM10:30、とうとう息を引き取りました。
行年103歳でした。

それからは半ば自動的に葬儀のスケジュールが決まっていきました。
菩提寺は伊賀市ですが、高齢の住職に来てもらうわけにはいかないので、事情を話して、同じ宗派の近くのお寺に読経をお願いしました。
法名については、菩提寺にお願いしました。

私には妹が一人いますが、その唯一の肉親の妹は、7月に入って急にハワイへ逃亡。
行くのは止めないが、事態の急変にはすみやかに対応してほしいとメールしたら、「帰りません」と返してきました。
唖然としました。
帰らないと言っているものに何を言っても無駄なので、その時から一人葬儀を覚悟しました。
でも見かねたTさんが葬儀と骨上げに参列してくれて、なんとか終えることが出来ました。
その数日後、あろうことかそんな私に、妹一家からハワイの海岸で孫たちと遊び戯れる画像がSNSで送られてくる始末。
もう怒り心頭でした。
妹とはこれで終わりにします。
早いもので、再来週には四十九日の法要です。
これにもTさんが来てくれることになりました。

今後、故郷の墓をどうするか、墓に納めた父の遺骨と、手元の母の遺骨をどうするか、遠いスコットランド在住のため帰国できなかった娘ともよく相談して、結論を出すことにします。
しかしそうこうしているうちに、gooブログサービスの終了はもう間近ですね。
はてなに移行の手続きは終えていますが、やはり長年親しんだgooなので、名残惜しいです。