思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔶 いつまでたっても玩具が欲しい 🔶

2021年12月28日 | DIYな日々
昔エジンバラ郊外のB&Bで、出発前に記念写真を撮ろうと三脚を据えて赤外線リモコンを持ち出した私を見て、女主人が笑いながら、「男の人はいつまでたってもおもちゃが手放せないのよね」などとつれあいと話していました。
 
その通りです。 
 
わかっているんですが・・・。
 
ポチるのはやめられない。
 
先日もやらかしてしまった。(^^;)
 
何かというと、TRDのドアスタビライザー。 (↓ TRDのサイトから借りしました)
 
トヨタグループのアイシン製です。
 
まあ元からついている部品もアイシン製なので、グレードアップみたいな感じ。
 
TRDのサイトを見ると、操縦性が劇的に向上したというグラフが掲載されているので、ついポチりたくなって。
 
メーカーのサイトには、 
標準のドアストライカー/キャッチを置き換え装着する事でボディ剛性を高めます。
広大なドア開口部から生じるボディのよじれを低減し、ステアリング操作に遅れることのないリニアなレスポンスを実現します。
 
まあ「鰯の頭も信心から」、の類かな。(^^;)
 
でもアイシン製のドアストライカー/キャッチって、トヨタ車の全グレードは当然として、スズキやマツダ、スバル車にまで幅広く採用されているのには驚きました。
 
アイシンやデンソーはトヨタの連結子会社ですから、トヨタは部品の外販でも儲けているわけね。
 
ということで、当然それらのメーカーの車にも、TRDのドアスタビライザーは基本的に装着できるはずです。(ボルトは別途必要となることもあるようです)
 
装着は簡単でした。20分で完了。
GRのロゴが自己満足のネタです。
↓ 後部ドアにもつけたので、2セット購入しました。
 
取付は簡単ですが、トルクスネジの脱着のためにトルクスレンチ(T30、T40)が必要です。
 
で、取り付けた感想はというと。
 
車がプリウスPHVとはいえ、もともとシャシーと足回りがガチガチに固められたGRなので、劇的によくなった感じはしませんが。(^^;)
 
荒れた路面の凹凸を乗り越える際の挙動がなめらか&ソフトになり、ハンドルのキレがさらに良くなった!(と思いたい)(笑)
 
まあ見た目の高級感があるし、ドアの開閉音は明らかに上品になったので、良しとします。(※個人の感想です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷🔷 幸せの青い鳥 🔷🔷 

2021年12月21日 | バードウォッチング
久しぶりに暖かい火曜日だったので、馬見に出かけました。
 
平日なのに駐車場には車を誘導するガードマンがいたのでびっくり。
 
なにかのイベントで、園内は人がいっぱいかと、ちらっと不安がよぎりましたが。
 
車も多くないし、人出も公園館以外はまばらでした。
 
帰宅して調べたら、12月21日~25日まで「第7回 馬見クリスマスウィーク」とのことで、夜はイルミネーションもあるそうです。
 
で、まず樹上のツグミを撮ったりしながら、
いつものコースを歩き始めたら、見慣れない鳥が前を横切りました。
 
でも茂みの中に消えたので、なにかは不明。
 
多分アオジかなと。
 
アベリアの植栽は、まだ面会時間ではなかったのでパス。
 
やっぱり今日も貧漁かと思いながら、円形広場を経て倉塚古墳方面に歩いて行ったら。
 
4・5人のバーダーさんが何かを撮っていました。
 
何だろうと近づいていくと。
 
なんとね~!
 
久しぶりのルリ雄でした。それも、これまで見たことがない鮮やかなブルーの個体。
 
 
早速撮り始めましたが、ヒタキの例にもれず、いつまでも近くにいてくれたので、たっぷり撮らせてもらいました。
 
 
それに気をよくして、アベリアの植栽に戻ったら、ジョビ子がいつもの場所で待っていてくれました。
途中でビンズイも出て来てくれたり。なにかくわえています。
同じヒタキの仲間でも、ジョビ子はルリ雄に比べると地味~な子ですが、いつもちょこんとアベリアの根元で待っていてくれるのがかわいい。
 
 
日が陰って暗かったし、散歩の人が通りかかったので、数枚撮っただけで飛び去りましたが、愛らしい姿に心が和みました。
 
やっぱり、「鳥見、3日やったらやめられない」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 今日は何の日? 🔶

2021年12月16日 | 日記

思い出したらたまらなく悲しくなるけれど、そんなに悲しいと思える人がいて、一緒に過ごした長い歳月があったことは、本当に幸せなことだと思っています。

※    ※     ※     ※

今日は家事の日。
 
なので、まずベッドのシーツをはがして衣類と一緒に洗濯。
 
乾燥しがちなエアコン暖房の保湿を兼ねてパラソル型の物干しに干してから、次は掃除機をかけまくり。
 
掃除機と言えば、4年前に買った日立の掃除機が悔恨の種。使用せず余っています。^^;
 
私の悪い癖で、スペック最優先で選んだ機種なので、吸引力は最強で、ごみをよく吸うノズルが気に入って買いました。
 
ところが使っていくうちに高機能故のノズルが重くて、掃除を始めたらすぐ指の関節炎が痛みだしてきて、掃除が難行苦行になっていました。
 
まだ新品同様ですが、背に腹は代えられず。はるかに安いパナソニックの掃除機に買い替えました。ゴミセンサーなどがついてない分軽くなったのがなにより。
 
日立の掃除機は引き取り手を探していますが、なかなか見つからずずっと箱に入ったまま。
 
見るたびに罪悪感を感じるので、できるだけ見ないようにしています。(殴)

 ※    ※    ※    ※

それはさておき。
 
その後たまっていた洗濯ものをたたみました。
 
半身麻痺だったつれあいが長く愛用していた洗濯物畳みの補助具が便利で、私でもきれいにたためるので、結構達成感があります。


 
午後は買い物。
 
最近とみに寂しくなってきた頭皮と、お肌に優しいせっけんシャンプーとリンス、せっけんボディソープを買うためです。
 
でも私の住む市では売っていない。大きなスーパーなどがないということです。
 
なので、隣の市のホームセンターまで買いに行きました。
 
そのホームセンターから自宅に戻る道は、1年近く、毎日病院に通っていたコースでした。


 
今日も運転しながら、3年前の自分に戻っていました。
 
当時つれあいは、2度目の脳内出血による高次脳機能障害で体温調節がうまくできなくなり、たびたび高熱を出すため体力を消耗し、体重が激減していました。
 
たまりかねた私は、主治医に栄養液のカロリーを上げるよう掛け合ったものの、医師はけんもほろろの対応。
 
でも看護師さんたちが私の側に立って、医師に詰め寄るなど力強く助勢してくれたおかげで、200kcalの増量が叶った時期でした。
 
なんとかそれで、少しでも体重が戻ってくれればと、祈るような気持ちで病院に通っていました。


 
※    ※     ※     ※
 
今でもあの病院に行けば、

当時の病室につれあいがいて、

私の来るのを待っていてくれるような気がしてなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 こんにゃく作り講習会に参加しました~ 🔵

2021年12月15日 | 日記

親しい友人から、生芋で作る手作りこんにゃくの講習会に参加しないかとのお誘いがきました。
 
でも、こんにゃくってね~。以前は全然食べなかったんよ。
 
だって栄養価ゼロだからね。食べても無駄に胃腸を働かせるだけでしょ。においも変だし。(殴)
 
だから食べなかった。
 
でもここ二・三年前ぐらいから心境の変化で、進んで食べるようになりました。
 
なにより植物繊維100%なので、腸にいいしね。
 
そんな矢先のお誘いだったので、喜んで参加することにして、先日、N市の公民館で開かれた講習会に行ってきました。
 
24名の参加で盛況でした。

みなさん、熱心に説明を聞いています。


 
講師の先生のお話では、こんにゃく芋は栽培に手間がかかり、春に種芋を植えてそれに新しい芋が出来たら、秋にそれを掘り上げて保管し、翌年また春に植えて、というサイクルを3~4年繰り返してようやく収穫できるとか、隣に植えたこんにゃくの葉と葉が触れて傷がついただけで病気になるほどデリケートだとか、目から鱗の連続。

 
こんにゃく作りの手順そのものはそれほど難しくないのですが、問題は凝固剤でした。

固めるのに使う灰汁が手作りのため、一般的なこんにゃく作りに使用されている消石灰などのようにアルカリ濃度を管理出来ないため、使う灰汁に合わせて水の量を調節しなければいけないというところがキモでした。

      ↓ 広葉樹の灰で作った木灰汁です。


 

扱いが簡単な薬品ではなく、微妙な水加減が必要な手作りの灰汁を使うところに、今回の講習会のユニークなところがあると思いました。

 


 
講習会が終わるまで思ったより時間がかかりましたが、途中で用意された手作りの昼食もおいしく、

最後は作ったこんにゃくをお土産にいただいて、帰途につきました。


 
まったく未知の世界で、参加してよかったです。
 
で友人は、講習会の案内が来たときから、自分が主催するイベントでこんにゃく作りをやろうと思っていたようで、講習会場で1.5kgのこんにゃく芋を購入していました。

    ↓ 友人が買ったのは左側の芋です。

 

ということで、イベント開催に備えて、火曜日に友人宅でこんにゃくを試作することになりましたが・・・。
 
そう簡単ではなかった。(^^;)

フードプロセッサーで芋をどろどろにして、


 
一回目は友人が別途購入していた灰汁が、講習会で使ったものより濃度が低かったので、テキスト通りの量では固まらず。
 
途中で灰汁を追加しましたが、まだ量が少なくて失敗。(^^;)
 
2回目は捲土重来、水を減らして灰汁を大幅に増やしたので、うまく固まりました。


 

市販のこんにゃくとは別物の、おいしいこんにゃくができて大満足でした。
 
種芋もたくさん入手したので、来春から百舌鳥の畑で栽培も楽しめるでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 快晴の馬見でした 🔶

2021年12月10日 | バードウォッチング

鳥見は金曜日の予定にしていましたが、今日・9日木曜日のほうが天気がいいとの予報で、急遽馬見に出かけました。

久しぶりにスッキリ晴れたいい天気。気温も16度、微風で快適でした。

でも今日も園内では、各所で膨大な量の落ち葉を片付ける作業が継続中。



なので柿の木広場周辺も鳥の姿なし。でも少し離れた広場入り口には、久しぶりにモズ子がいました。


再会に気をよくして、改修工事中のトチノキ橋を迂回して、今春よくルリ子(ルリビタキの♀です)を見た円形の広場へ。

もうけっこうなバーダーさんがいて、何やら撮っておられました。

見ると、そのルリ子がいました。でも遠くてしかも後ろ姿。

  ↓ ピンボケです。(^^;)

まもなく飛び去ったので、隣の未来の広場へ。

そこでも、何人かカメラを構えておられたので、何かなとレンズの先を見たら、なんとジョビ子でした。



ここにもジョビ子がいるのかと思いつつ、私も撮影に加わりましたが、アベリアの茂みと違って、遠いのよね。

みなさん、こんな遠いところで満足されているのかと思いながら、お付き合いで少し撮ってから離れました。

やっばり鳥を撮るならドアップ~、じゃないとね。(殴)

アイリングのギザギザとか、くちばしの付け根のヒゲがくっきり、みたいな。

しかし今日はいやにバーダーさんが多かった。

木曜日は探鳥会の例会でもあるのでしょうか。

その後梅林を経て、一本松古墳へ。

うまい具合にジョビ雄が来た!と思ったら、折悪しく散歩の方が通りかかってアウト!(^^;)

一枚も撮れなかったけど、いるのがわかっただけでもよしとしましょう。

そしていつもの面会時間が来たので、アベリアの茂みに行ったのですが。

ここでも、私の前を散歩中のご夫婦が、急に歩道からその茂みに近づいて行って、せっかく居合わせたジョビ子が逃げるアクシデント。(^^;)

ああああ、そこに行かんといて!と言いたくなったけど、言えるわけないし。

ここは公園ですからね。

その後しばらく待っても戻ってこなかったので、帰ろうと陽だまり広場に行くと、一羽のホオジロが食事中でした。

今秋の陽だまり広場は草刈りが行き届いていて、メヒシバが少ないのでそれが好物のホオジロやアオジの姿がないのが残念。

最後に、作業が終わった柿の木広場に戻ったら、またツグミが柿を食べていました。メジロとツグミは柿が好きなようです。

ということで、大した絵は撮れなかったけど、ルリ子に再会できたので満足でした。 

次はシロハラとアオジ、イカルに会えればいいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🟣 売り尽くしセール 🟣

2021年12月04日 | 日記


チューリップの球根が計算間違いで足りなくなって、せっかく作った畝に何も植えられなかった百舌鳥の畑。

これです。↓


明日近くに行く用事が出来たので、植えてこようと思いつきました。


思いつきだよ、人生は!

(久しぶりに聞いた!(笑)) 

 

早速、5km離れたコーナンに行ってみたら、うまい具合に売り尽くしセール中 ♪
 
色々組み合わせて43個買って、なんと税込880円❗❗

球根の価格ラベルは、何度ものプライスダウンで貼り重ねてありました。(笑)

ちなみに、前回植えた球根は66個で3,800円。



今回はほぼ1/3の値段で買えました。
 
来年またチューリップ🌷植えるなら、今頃買うのが正解ですね🎵
 
さて今度は、ちゃんと計算して、植えてきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 1週間ぶりに馬見に行ってきました 🔴

2021年12月04日 | バードウォッチング

11月26日から1週間ぶりの馬見に行ってきました。
 
園内各所では、大勢の人々が、落ち葉の片づけに従事されていました。
 
その分、鳥たちの姿はなくて。(^^;)
 
まあ鳥見なんて、まったくの趣味・遊びですからね。感謝しないとね。
 
歩き始めてまず向かったのはシロハラ・エリア。
 
でもそこには二人の女性がおられて、楽しそうにコスプレ撮影されていました。
 
あれ、ご自分の容姿には相当自信があるんでしょうね。
 
いえ、「自信」と「見た目」のギャップが大きすぎ、なんて思ってませんよ、決して。(殴)
 
で、当然シロハラどころか、常連の鳥たちも来ないわけで。
 
さっさと移動しました。
 
途中、去年見つけた冬イチゴの群生地に行ってみたら、きれいな赤い実がたくさんついていました。

それを見て、また冬イチゴを二人で摘んだ、楽しい記憶が蘇って来ました。

もう30年以上前のことです。


 

柿の木広場に行くと、最近見なかったヤマガラが元気に柿を食べていました。


 
その近くで少し大きめの鳥が柿の実を食べていたのでよく見ると、ツグミでした。


 

今秋初のツグミ。
 
別の柿の木では今日もメジロが群れで柿を食べていたり。

 

でも前回見たシメはおらず、モズも最近全然見かけない。
 
まあ今日は歩きに徹することにして、上池から南エリアに行き、そこから一本松古墳~中央エリア~北エリアと足を延ばして、最後はアベリアの植栽に行って、またジョビ子に会って鳥見終了。


 

6.4km歩きました。
 
しかし、本当にシロハラはなぜまだ来ないのかね。アオジもまだ見ていないし。
 
イカルにもあっていない。
 
そうそう、北エリアのネモフィラの花壇を見に行ったけど、影も形もないのが不思議でした。↓


 
これから種をまくのかな。
 
だとしたら、まだ百舌鳥の畑で蒔いてもいいのかなと思いつつ、帰途につきました。
 
ひょっとして、もうネモフィラはやめたのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 チューリップの球根、やっと植え付けてきた件 🔶

2021年12月02日 | 日記
去年同様、また百舌鳥の畑にネモフィラとチューリップを咲かせようと思っていたけど。
 
うっかりネモフィラの種まき時期を逸してしまい、チューリップの球根だけ今日植えてきました。
 
いつもの場所でYTさんと待ち合わせして、14時過ぎに百舌鳥到着。
 
彼女は水菜の苗を購入していました。
 
畑に行くと、玉ねぎとそら豆は元気でした。
 
 
でも玉ねぎの苗が何本か、先日の強い雨のせいで穴から飛び出ていたり、そら豆もヒョロヒョロ頼りなげな様子。
 
 
二人で玉ねぎをマルチの穴に丁寧に戻してから、
 
 
そら豆に支柱を立ててやりました。
 
 
そしていよいよ今日のメインイベント。
 
まずチューリップと水菜の栽培場所に肥料を撒いて、また耕運機をかけました。
 
 
その後、私はチューリップの球根を植え、YTさんは水菜の苗を定植しました。
 
 
でもチューリップの球根の植え付けはちょっと失敗。
 
一応植えるパターン図も書いてきたのですが、球根を一個ずつ穴を掘っては植えるという作業をしていったら、パターンがわからなくなってきて。(殴)
 
埋めて地表を均したら、どこに植えたかわからなくなるという・・・・。(^^;)
 
 
後から気づいたのですが、まず土に線をマーキングして、それに沿って等間隔で球根の数だけ穴をあけてから、球根を埋めたらよかったのよね。
 
下種の知恵は後から。
 
でもこれも、やったからこそ、わかったことです。(やらなくてもわかりそーだけど)
 
去年ハーブなどを植えた場所にもチューリップを植えようと、わざわざ畝をつくったけど、球根が足りず、徒労でした。
 
↓ チューリップの球根を追加購入して、植えようかな。
 
 
66個買ったんだけどね。
 
去年はネモフィラがメインだったから、それでも十分だったけど、チューリップだけだととても足りなかった。
 
まあ、何事も経験。(無計画だからね、あなた)
 
ちなみにネモフィラの種は、来年秋まで冷蔵庫の野菜室で休眠です。
 
今日も二人で休憩なしで頑張りました。
 
さて、きれいに咲いてくれるかな?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする