思いつくままに書いています

間口は広くても、極めて浅い趣味の世界です。
御用とお急ぎでない方は、ごゆっくりどうぞ。

🔷 そうだ !! 案山子を作ろう 🔷

2024年06月07日 | DIYな日々

 
最近、ブルーベリーが色づいてきて、食べるのを楽しみにしていました。


 
でもこの数日、前日にこれなら翌朝には食べられるぞと目星をつけていた実が、朝見たらない!ということが立て続けにありました。
 
下に落ちたんじゃないかと探しても、どこにも無い。
 
20年以上育てて来たけど、こんなことは初めてです。
 
ブルーベリーは虫にも鳥にも食べられず、病気にもならないから簡単に育てられるよと、周りに栽培を勧めてきたのにね。
 
で昨日7日・金曜日に、もう我慢ができず、対策することにしました。
 
その対策とは何かというと。
 
案山子。(爆)
 
ただの思いつきですけどね。
 
手元の鳥雑誌からミミズクの画像をスキャンし、それを印刷。
 
猛禽類なら何でもいいだろうと。(いいかげんな)
 

 
 
 
 
印刷したものを、たまたま手元にあった発泡スチロールの板に合うように周辺をカット。

 
スチロールに貼り付けたら、これも手元に残っていたブッカー(図書館の本のカバーに使うアレね)で覆いました。
 

 
 


貼り終えたら、画像に合わせて発泡スチロールをカットして完成。♪
 
 
 
板の裏に紐を取り付けて、ブルーベリーの鉢に面した玄関ドアと外壁にぶら下げました。
 
固定しようかと思いましたが、風に揺れるほうが動きがあっていいかなと😅、ぶら下げだけ。
 

 
 

 
 
 
 
笑える〜。
 
かなり危ない雰囲気の家になりましたが、背に腹は代えられない。
 
夕方、熟してきた実の位置を念入りに確認してから、↓

 
 
ドキドキで就寝。
 
今日起きてみたら。
 
無事でした。成功したみたいです。(たまたまかも)
 
日中も何度も鉢を確認に行きましたが、食べられてない!
 
嬉しかったですが、どんな鳥が食べに来るのか考えてみました。
 
よく梅の木に来るメジロではなさそうです。口の大きさに合わない感じ。
 
怪しいのはヒヨドリかイソヒヨドリ。
 
イソヒヨドリは名うての悪食で、今日もわが家周辺でさえずっているし、ヒヨドリは甘いもの好きで、以前からベランダの南天の実を食べに来たりしているから、容疑濃厚。
 
ということで、なんだかミミズクだけでは心もとなくなって、もう使うことのないDVDの板も吊るすことにしました。
 
巨大な目玉ということで。(^^;)

 

 

 
梅の木に二つぶら下げて、王道の2正面作戦。(^^;)
 
ということで、このところの晴天で色づきが早まったブルーベリー、いよいよ明日はたくさん収穫できそう、かな?
 
楽しみ~。
 
頑張れ、案山子!&DVD!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴 モリンガパンでおいしいサンドイッチ 🔴

2024年05月26日 | DIYな日々
最近、復活したことが二つあります。
 
パン焼きとヨーグルトづくり。
 
どれも20年以上続けてきましたが、最近二拠点生活になってから、しばらく中断していました。
 
その間1年余り。
 
でも先月から、両方を再開しました。
 
パンは、Tさんがモリンガパンでサンドイッチを作りたいから、モリンガを入れて焼いてというリクエスト。
 
しかし、わずか一年あまりのブランクなのに、パン作りの詳細はすっかり忘れていました。
 
手順は憶えていても、小麦粉や砂糖・塩・水の正確な量がうろ覚え。🤔
 
それをいちいち確認しながら準備をしていたら、モリンガを入れるのを忘れました。😅
 
その再開第一号のパンで作ってくれたサンドイッチが ↓ です。
 
 

でも二回目からはすっかり手順を思い出して、三回目からは勝手に体が動いて😅、モリンガもちゃんと入れました。✌️
 

 
モリンガパンは抹茶パンに似た味ですが、抹茶パンみたいに膨らまないのが謎。
 
膨らまないと言っても、普通のやきあがりですが、以前よく焼いていた抹茶パンに比べたら、物足りない。
 
毎週金曜日に私がパンを焼いたら、土曜日にTさんがそれでおいしいサンドイッチを作ってくれています。😋😋


 
 




 
 
 
 

昨日のサンドイッチがこれ。 ↓
 

 
 
 

おいしかったけど、よくまあこんな手間のかかることをするもんだと、毎回感心しています。
 
 
ヨーグルト作りは簡単なので、すぐ再開しました。
 
 

 
以前使っていた「カスピメーカー」では、発酵温度は27℃固定で8時間で出来上がったのに、今使っている甘酒や小豆麹が作れる汎用メーカーだと、なぜか倍近い15時間かかります。
 
いろいろ試して、発酵温度を31度にあげて作っているのに、長時間かかるのが不思議。
 
出来上がったら真っ先に、消毒したスプーンで

 
 
これまた消毒した小瓶にヨーグルトを入れて、次の種菌にします。
 
 
 
日付を貼って冷蔵庫で保管。
 

 
中断するまでこれを20年以上続けてきました。
 
意志が弱いから、一度始めたらやめられないという・・・。😅
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 この物欲、何とかしなくては 🔷

2024年05月22日 | DIYな日々
 
「これでもう終わりです」「もう思い残すことはありません」なんて言いつつ、その後もダラダラ続けてきた自転車いじり。😅
 
ようやく本当に終わりました。(もう聞き飽きたけど)
 
前回、前車輪のディスクローターとか、チェーン、ケーブルアウターなどを交換して、機嫌よく買い物などで乗り回していたのですが。
 

 
乗っているうちに、また物欲がムラムラと・・・。(こらこら)
 
チェーンリング(チェーンのかかっている大きい方の歯車です)を交換したくなってきた。(殴)



現状の52T(52枚歯です)では小さくて、漕ぐ回数の割に速度が出ないんです。
 
大きくしても、7段の変速機があるから、登り坂でのスタート時は低いギアを使えばいいし、巡航時は電動アシストの威力で軽快に走れるんじゃないかとね。


そう思いだしたら、もう物欲に歯止めがかからない。(おい!)
 
で、どのぐらいの大きさにするかな?と考えました。
 
現状の52Tは、20インチタイヤの折り畳み自転車などによくあるサイズです。
 
それを54にしても大差ないので、56か58にするか迷いました。
 
結局、はっきり違いが体感できる58Tに決定。
 

 
チェーンはなんとかそのまま使えそうな感じです。
 
衣服の嚙み込み防止用のチェーンリング・ガードも交換が必要なので、同サイズをポチッとな。(これが大間違い 😅)
 


交換は5本のボルト&ナットの脱着だけなので、超簡単でした。
 
チェーンはギリギリ使えました。

 

 
さっそく試走したら、漕ぐ回数が減って、やっぱり快適。🎵🎶
 
ということで、めでたしめでたし、となるところですが・・・。
 
落ち着いてよく見たら👀、チェーンリングガードが小さくて、チェーンとガードが面一になっている。
 


これではガードになっていない。😅
 
もとのガード ↓ のようにチェーンをカバーするには、

 
 
ワンサイズ大きい60サイズを買わないといけない。😰
 
知らんかったわ~。
 
同じサイズでいいと思っていた。
 
ということで、60サイズのガードをポチッとな。
 

 
でもこれで話は終わらず。😅
 
同じメーカーの同一デザインなのに、なぜか微妙に取付寸法が違い、何度やっても、スパイダーアームに付けられない!😱😰
 
やむなくヤスリでゴリゴリ削って修正し、

 
 
ようやくきっちり装着できました。
  

 
疲れた~。指関節が超痛い~。😖 
 
削ったところはマットブラック塗料で目立たなくしました。
 

 

ということで、今度こそもう自転車いじりは終わりです。ホントです。
(といっても説得力ないかな)
 


あと3年で私は御年80歳。💦💦
 
人生下リ坂まっしぐら〜!!
 
自転車やドローンなどいじっている場合じゃないよね。
 
断捨離、急がないと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 今度こそ自転車いじりは完了!かな? 🔶

2024年04月23日 | DIYな日々
 
前に、自転車いじりは「
これでもう思い残すことはありません。」なんて言ってましたが。
 
自転車を眺めていたら、またやりたいことがふつふつと湧いてきて。
  
まず前輪のブレーキディスクを交換。😅💦
 
安さにつられて(1,881円😅)、一見フローティング風の商品をポチッとな。
 
見た目重視。(殴)
 
穴だらけでパッドの接触面積が少なさそうだけど、ま、いいかなと。
(後日試乗したら、制動性能には変化なしでした。)
 
 
 
でも後輪のディスクは目立たないし、交換がめんどくさそうだからパス。😅


 
 
続いてチェーンを、錆びにくいメッキタイプに換えました。
 
 
 
元のチェーンは、錆びが目立ってきた、アルミ折り畳み自転車で再利用。
 
その後、不ぞろいだったブレーキケーブルのアジャスターを、
 
 
 
 
 
 
アマゾンで買った全アルミ製のものに揃えました。ついでにポリッシュ仕上げしてピカピカに。
細かいな〜、私。😅
 

 
 
 
しばらくして、今度は前後ブレーキとシフターの黒いアウターケーブルを、カラフルな赤に交換したくなってきた。
 
オレンジのフレームと合うかなという思いつきですが。💦

そのついでに、インナーケーブルも、スチールからステンレスに換えれば一石二鳥。(とでも思いたい)
 
まずは前ブレーキ用から着手しました。
 

 
これは短いので、いとも簡単でしたが・・。
 
問題は、後ブレーキと変速機のシフター。
  
経路が長くて、しかも半分はフレームの中を通っています。(以下の画像はすべて交換後に撮ったものです。🙇)
 

 
↓ はリヤブレーキですが、反対側のディレイラー用のケーブル ↑ も同様です。


 
 
 

しかもフレームが折り畳みなので、ヒンジ部には保護カバーが被せられている。
 

なんだか面倒くさそうです。
 
でも後輪側フレームの穴から入れて、ヒンジ部の保護カバーは外し、出口の穴をフレーム内から探りまくって、なんとかリヤブレーキ・ケーブルのアウターも交換しました。↓ 赤いのがそれ。

 
 
そのあと、たまたまフレームの下を見てみたら、点検孔がありました!!
 

 
それを使って、ディレイラー用のケーブルアウターも交換して、元通り保護カバーを被せたら交換完了。
 

 
最後はケーブルの取り回しをスッキリ整理して、すべて終了しました。
 

 
 
 
 
でも、することがなくなって、何だか寂しい。 

 
暇つぶしのネタ、何か探さないとね。😅
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 やっぱりやってよかったです 🔷

2024年04月20日 | DIYな日々
去年秋にやるはずのブリペットの生垣の剪定。

しないままズルズルと年を越して、気温が上がるにつれ枝が徒長してきて、最近は見るたびにプレッシャーの日々。
 

 
 

加えてキンモクセイも枝が延びてきていました。
 

  
 

 

なんで放置していたのかというと。
 
持病の指の関節炎が、少し前からまた悪化してきて、最近は親指の付け根まで痛み出してきたのです。
 
それで、今の家に引っ越して以来34年にして、ついに業者に頼もうかと迷っていました。
 
しかしね~。
 
頼むのは簡単だけど、最初は私がカットして、その剪定屑をつれあいが片付け、その後つれあいが片麻痺になってからは私一人で、ずっと続けてきた剪定をやめてしまったら、その挫折感・敗北感・無力感は計り知れない(おおげさな(^^;))と思うと、決心がつかないのです。
 
いろいろ考えた末、やっぱり続けることにしました。
 
とりあえず前日まで、手を労わってあまり使わないことにして、某日午後、剪定を開始。
 
事前に、ふだんは吞まないことにしているセレコックス+レバミピドを呑んでおいたら、関節痛もかなり軽減できました。
 
 

 
 
 

でも、やりおえてみたら、結構気持ちのいい達成感。いつもだけどね。
 
その勢いで、キンモクセイも、高枝バリカンでカットしました。


 
でも調子に乗りすぎて、てっぺんの形が崩れてしまいました。↓ (^^;)

 
 
 
来月の誕生日がくると、もう77歳です。
 
歳月人を待たず、光陰矢の如し。
 
でもなんとか、体を動くうちは、続けようと思いました。
 
きっとつれあいも天国から、頑張って!と、応援してくれていると思います。
 
 
今年は例年になくブルーベリーの花がたくさん付きました。
 

 

 
 
 
 
その横のエゴノキも、たくさん蕾を付けています。
 
可憐な花が楽しみです。
 

 
 
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 やっぱり止まらない自転車いじり 🔶

2024年03月14日 | DIYな日々
もう10年以上、月・水はボランティアに出かけています。
 
現役時代にお世話になった組合事務所で、ささやかな恩返しボランティア。
 
4年前に鳥見を始めてからは、火曜が鳥見デーになっていました。
 
でも最近、右足のふくらはぎを痛めたり、天気が悪かったり、都合の悪い日が多くて、もう1か月ぐらい鳥見に行っていない。💦
 
でも12日火曜日は予定もないし、足も快癒したので、久しぶりに鳥見に行く気満々でしたが。
 
予報は無情の雨
 
超ガッカリ。😰
 
ということで、代りに何をしようかと考えた結果、自転車いじりの続きをすることに決定。
 
小人閑居して不善をなす」。😅

前回の自転車いじりで、「懸案が一挙解決して良かったです。」なんて書いていましたが。
 
実際の気分は、やり残し感満載・まるで不完全燃焼でした。(殴)
 
やり残しの1つは、左右不ぞろいのブレーキレバー。
 

 
左側の、後ブレーキ用はアルミ合金ですが、
 
右の前ブレーキ・レバーはシフターと一体になった、チープなプラスチック製。
 

 
今どきプラスチックレバーなんてね~。
 
ママチャリでもないと思う。
 
自分で買ったんだけど。😅
 
もう一つは、これまたチープでゴツい樹脂製ペダル。
 
それで、雨の12日・火曜日は「やり残し一掃デー」にすることにしました。
 
有意義な一日になりそう。(殴)
 
ブレーキレバーはなぜか新品の手持ちがあったので😅、
 
 

シフター単体と、


 
良さげなペダルを月曜日にポチッとな。
 
火曜の午前中に配達されたので、午後から作業開始。
  
まず両グリップを抜き、旧シフターとブレーキレバーからケーブルを外し、新しいブレーキレバーとシフターに交換後、それぞれにケーブルを付けて、グリップを元に戻したら作業完了。
 
あとはシフターを操作しながら、変速機のケーブルのテンションを調整したら🆗でした。
 

 
 

 
 

 
単体シフターの取付角度がイマイチよくわからず不安だったけど、新しいブレーキレバーを付けたら自然に角度が決まりました。✌️
 

 
 

 
 

 
固着を覚悟していたペダルも、専用レンチであっけなく取り外せました。♬
 
新しいペダルは見た目だけでなく、たたんだ時の出っ張りが小さくなったのがうれしい。
 

 
 

 
 

 
交換結果が予想以上にいい感じで、大満足。(個人の妄想です) 
 

 


これでもう思い残すことはありません。いえ、こんどこそ本当に。
 
しかしまあ、終わってから、指や腕の痛むこと!
 
最近は長年の持病の指だけでなく、手首やひじの関節まで炎症起こしているみたい。経年劣化。


自業自得ですけど。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴 自転車いじりが止まらない件 🔴

2024年03月02日 | DIYな日々
2006年にギネスの景品で当たったものの、全然乗っていなかった(坂道の家なので)なんちゃってマウンテンバイクを、6年前に電動アシスト化して目覚めた自転車いじり。
 
その後、調子こいて
格安電動アシスト自転車の軽量化を試みてあえなく挫折。
 
しばらく謹慎していましたが。
 
二年前にネットでカーボンの折りたたみ電動アシスト車をポチって(こらこら)、もっぱら某所で、買い物や淀川での鳥見の足にと活躍しています。
 

 
 
買ってすぐ、変速機のシフターをレバー式に交換したりグリップなどこまごま改造して、

 
 
ついでにリアディレイラーも変えたのですが。
 
衝動買いしたリアディレイラーのプーリーのアームが長くて、地面とのクリアランスがギリギリ。
 
歩道の段差などに当たりそうなので、取付角を後方側に回して無理くり装着。
 
そのためチェーン経路が「いろは坂」みたいになりました。
 
でも不思議なことに、変速は極めてスムーズなので、そのまま使用していました。

しかし、見た目がね~、やはり変なので。
 
ずっと気になっていました。
 
そんな中で、最近、プーリーのアームが短い製品を発見!
 
以降、変えたくてたまらなくなっていました。
 
物欲は尽きないというか、ね。😅
 
そして先週、とうとうポチっとな。(殴)
 
装着は簡単です。
 
チェーンを抜くためカッターで切断し、

 
 
経路が短くなった分をカット。
 

 

ディレイラー自体はポン付けでした。 


交換後、コネクティングピンでチェーンをつなぎ、ガイドプーリーと各ギアのアライメントを微調整。
 
各段の変速具合を確認して作業終了。
 

 
 
 
 
 
後々チェーンをメンテするため、ミッシングリンクも付けました。
 

 
 
 
 

無事交換終了で、気分はスッキリ~。
 
でも、そのうちディスクブレーキ(機械式)も交換したくなってきた。(おいおい)
 
もともと付いていたのはZOOM社の製品で、制動力はまあまあでしたが。

↓ 前輪です。 

 
 
↓ こちらは後輪。同じ製品です。

 
購入した時から、ブレーキ周りからシャリシャリ異音がしていました。
 
最近その音が更に大きくなってきたので、先日キャリパーを見てみたら。
 
キャリパーに、ブレーキディスクとの接触痕が付いていました!😱
 

 
これはダメですね。
 
キャリパーの取付位置を調整する手もありそうですが、ここは悪あがきせず、シマノに変えることにしました。(変えたかったんやろ!)
 
前後セットで5000円しなかったし。
 
グレードはディレイラーと同じく、安いALTUS(右側)。

左は元のzoomのブレーキキャリパーです。
 

 
交換は、基本的にはワイヤーを外して、2本の取付ボルトを脱着するだけで簡単ですが。
 
外そうとしてもガッチリ締め付けられていて、某所備え付けの短い六角レンチでは力が入らず、一苦労でした。

↓ 外しました。

 

↓  付けました。 

 

↓ こちらは前輪です。 
 
 
シマノの製品には、固定ボルトのゆるみ止めも付属していました。二股になったアダプタです。↓
 

 
 
 
 
装着して試乗してみたら、さすがシマノ、安いグレードでもレバーのフィーリングはなめらかで、作動も軽く気持ちがいい。
 
制動力も十分。
 
さらにキャリパーが接触しなくなったので、空走距離が長くなったし。
 
ということで、懸案が一挙解決して良かった〜。
  
いくつになっても、おもちゃは手放せない。(それ、もう聞き飽きた)
 
 
でもこの自転車、
 

 
 
 
 
 
考えてみたら、15年間手塩にかけた、フル・オリジナルの我が愛しのDaxと同じ色!!


 
スパーダの資金にするため手放したけど、やっぱり売るんじゃなかったな~。😓😓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 のるかそるか 🔵

2023年08月24日 | DIYな日々

数日前から、昼は暑くても、夜は扇風機で寝られるようになってきました。
 
夕立も続いています。
 
今日は、午後にその夕立が2度もあって、ようやく4時ごろ止みました。
 
大きな雷鳴を伴って、激しい降りが続きました。
 
おかげで気温が急激に下がり、窓を開けたらエアコンの風より涼しいほど。
 
私の住むところでは例年、地蔵盆が終わると涼しくなりますが、猛暑の今年も、やはりそんな感じですね。
 
庭先ではアオマツムシも鳴き始めました。


それはさておき。
 
今日は懸案の一つを解決しました。
 
多肉植物の寄せ植えの手入れです。
 
毎月、遺影の花の作成をお願いしている花アレンジ教室(つれあいが長く通っていました)で、2021年9月に作っていただいたものです。
 
それが最近、徒長して土が支えきれず、のたうち回るようになってきました。もうグダグダ。
 

 
 
ググってみたら、多肉植物を固定するものがあることが判りました。
 
商品名はネルソル。
 

 
土(ソイル)を練るからネルソル。わかりやすいです。😅
 
有名な提督じゃなくてね。
 
でもイマイチ使い方とかわからないので、手を出せずにいました。
 
たまたま、今年6月のアレンジの作品が多肉とセダムの寄せ植えで、その固定にネルソルが使われていました。
 
なかなかよさげです。
 
 
 
その間にも、古い多肉がますます倒れてきたので(水のやりすぎも原因かも 😅)、とうとうアマゾンでポチッとな。
 
よくわからないまま、のるかそるかでネルソル買う、みたいな。(殴)
 
昨日配達されたので、さっそく使ってみました。
 
ピートモス・ゼオライト・パーミキュライトなどを配合した培養土に、粘着剤として水溶性ポリマーを配合したものだそうです。
 
まず最初に、ネルソルに指定量の水を加え、軽くかき混ぜてから、ポリマーが水をよく吸収するように20分放置。
なぜかマウスがあったりする食卓で作業してます。↓😅
 

 
その間に、多肉を全部鉢から引き抜いて、
ネルソルを入れる分だけ土を除きました。
 


残った土にはマグアンプを少し混ぜ入れました。
 

 
20分後、ネルソルを混ぜ始めたら、納豆みたいに糸を引くようになってきたので、使用開始。
 
鉢に平らに均しながら入れて、
 

 
切り縮めた多肉の、差し込む深さ分の葉を取り除き、ネルソルに差し込んだら作業終了。
 
種類が少なく寂しくなったので、新しい寄せ植えから移植しました。(^^;)
 

 

 
これでちゃんと根付いてくれたらいいのですが。
 

 
落ちた葉も挿してみました。
 

 
でもネルソル、いろいろ工夫して使ってみたら便利そうです。


というわけで、とりあえず懸案事項が一つがなくなりました。

でもまだまだすべてを解消するには程遠いです。頑張らないと。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔵 お出かけは安心のタイマーで その2 🔵

2023年05月03日 | DIYな日々
午後から昨日のタイマー設置の続きをしました。
 
壁に下げた散水タイマーにホースをつなぎ、
 
 
 
 
分岐水栓はとりあえず2つつけました。
 

  
 
 
 
それにプリペットの生垣用の穴あきホース(既設)と、今回新設する鉢用の滴下ノズルをホースにつないで、設置は完了。
(鉢鉢玄関前とベランダの2ヶ所です)
 
 



 
坪庭の梅の木用の穴あきホースと分岐水栓も買っていますが、地植えなのでしばらく様子見します。
 
ホースの配置の整理は後日にすることにして😅、とりあえず水漏れの有無や散水量の確認をしてから、タイマーを朝夕2回・15分間散水に設定しました。
 
↓ はタイマーの設定画面です。上から作動時刻・散水時間・繰り返し間隔です。
 

 
このタイマー、ドイツメーカーの製品で、値段も手ごろ、クチコミの評判もよかったので以前購入し、今は知り合いの障碍者福祉農園で活躍しています。
 
なので今回も同じ製品を購入。
 
設定も慣れたら簡単です。✌️
 
タイマーの設定に関係なく、随時ワンタッチで30分間(調節可)自動散水できるのも便利です。
 
ただ一つ残念なのが・・・。
 
使用している電池が、今時マレな006Pなこと。
 
コンビニや電器店では売ってないかも。
 
でも電池のもちはいいです。
 
今回使用している006Pは、以前1年半使ってから取り出して放置していたのに、まだ半分残ってます。
 
滴下ノズルは先端で流量調節ができるようになっています。ホースコネクターはストッパー付きなので安心です。
 
大事なエゴノキやブルーベリー、リンドウの大鉢には滴下ノズルを2本挿ししました。
 

 
形見の菊も安泰です。
 

 
ということで、これからは後顧の憂いなく、外出・外泊・旅行に行けますよ~♪(殴)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴 お出かけは安心のタイマーで その1 🔴

2023年05月02日 | DIYな日々


今年はブルーベリーが豊作です。

2年ぶり。
 
春先にいっぱいついた花 ↓ が、

 


今は実に代わって、たわわに育ってきています。



 
楽しみ~。
 
横のエゴノキも元気です。
 

 
今が見頃の、列になって二輪ずつ咲く花がかわいい。
 

 
 
 
 
実のってくれたら、秋にはヤマガラたちが食べに来てくれるかもね。
 
もともとうちの鉢に生えてきたのも、ヤマガラの落とし物だろうし。

でも。
 
実は心配なことがあってね。 
 
それはなにかというと。
 
最近訳あってけっこう留守にすることが多くなってまして(殴)、とくに植木鉢の水やりが気になる日々。
 
ブルーベリーもエゴノキも鉢植えで、その他リンドウや形見の菊も鉢植えで、その総数は20鉢もある。(^^;)
 
今はまだそれほど気温が高くないので、なんとか過ごせていますが、5月も下旬になると夏日が普通になるので、鉢物の水切れが心配です。
 
ということで、散水タイマーを設置することにしました。
 
タイマーそのものは以前使ったことがあるものを再購入しました。
 
そして今日、午後からそのタイマーを家の外壁に取り付ける作業に着手。
 
取付は、適当なアルミ板にタイマーと分岐水栓を両面テープで貼り付け、

 
 
それを家の外壁にぶら下げることにしました。
 

 
 

 
 

 
なんとかうまく固定できたので、明日はタイマーにホースをつないで、鉢への水やりノズルを設置する予定です。
 
これが作動したら、安心して外出できるし、久しぶりの夏の北海道も楽しめそうです。♬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 「やること」リスト2番目、百日紅の剪定も終わった! 🔷

2022年10月27日 | DIYな日々
 
玄関前の百日紅の落ち葉が、秋の深まりとともに日々増えてきて、毎日掃除に追われていました。
 

 
なので火曜日のプリペットの剪定の疲れが残っていたけど、今日、とうとう百日紅も剪定しました。
 
今日の剪定で威力を発揮したのは、電動植木バサミ(左)。
 

 
すごい威力です。2cmぐらいの枝はスパッと切れます。それ以上太い枝も、数回切り込みを入れたら切断できます。
 
しかしよく切れるので、間違って指を落とさないか、恐ろしくてドキドキしながら切っていました。
 
百日紅の枝の9割はこの電動ハサミでカットして、残りの高枝は電動バリカンで。
 

 
カットは15分で終了しました、
 
ついでに高く伸びた梅の木の太い枝も、電動のこぎりでカットしました。
 
でもそのあとの、大量の枝の処理に時間がかかった。
 

 
集めた枝はガーデンシュレッダーに食わせて小さくチップに刻んで、プリペットの根元に撒きました。
 

 
落ち葉はポリ袋2つに収まりました。
 

 
スッキリです。通路が明るくなりました。
 

 
でも疲れたね~。
 
あさってぐらいにその疲れがどっと出てくるだろうけど、これで庭の冬支度は終わったと思うと、ちょっとうれしい。
 
今年は業者に頼もうかなと弱気になったりしたけど、やっぱりやってよかった。
 
うれしいことと言えば。
 
昨日、ドローン情報基盤システム(DIPS)から、申請していた予備のほうのドローンについても、「目視外飛行」の許可承認通知が来ました。
 


 
おかげで11月は、紅葉のドローンと鳥見とSpada250でのミニツーリングで遊べそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔶 「やること」リスト一発目、プリペット剪定終了!(ようやくね) 🔶

2022年10月25日 | DIYな日々
 
枝が伸び放題のプリペットをみるたびに、焦りまくる日々。
 

 
 
 
 
↓ 今夏の猛暑で一部枯れて、垣根に穴が・・・。(^^;)
 
 
 
でも今日、とうとうやり終えました。
 
 
 
 

 


 
終わってみたら、なんでもっと早くしなかったんだろうと思う。
 
いつも思うだけですが。(殴)
 
剪定を終えて剪定屑をブロワーで集めていたら、
 
 
 
 
これまで話したことのないお隣さん(道で隔てられていて、玄関の向きも違うからね)が出て来て、掃除を始められたので、「散らかしてすみません」と謝ったら、「いえいえ大丈夫ですよ」と言ってくれました。
 
お母さんはよく見かけるけど、娘さん(御年50歳くらいかな?)と顔を合わせたのは初めてです。
 
色々話していて、今年5月に、イソヒヨドリのヒナらしきものが我が家の庭に来て、その親鳥 に私が威嚇された話になったのですが。
 
 

なんとね。
 
そのヒナは、お隣さんの庭の棒樫に作られた巣から落ちたことが判明。
 
その時、娘さんも親鳥に威嚇されたことも聞きました。
 
これでヒナがどこから来たか不明だった謎が解明されました。
 
話してみるものです。
 
剪定をきっかけに、超希薄な近所付き合いが少し深まって、よかったです。
 
しかしプリペットは終えたものの、百日紅の落ち葉も日に日に増加。
 

 
さらに紅梅の落ち葉も加わって、毎日掃除に追われています。

ということで、明後日・木曜日は百日紅も片付ける予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

💮  とうとうやり終えた 💮

2022年07月09日 | DIYな日々
今日できることは明日に延ばそう、というのが私の信条。
(怠惰なだけだと思うけど)

でも、さすがに延ばすにも限度があって。
 
プリペットの生垣は、とっくにその限界を超えてました。


  
毎日伸び放題の枝を見るのが辛い。🫣
  

 


 
とうとうたまらず、8日午後4時🕓に剪定開始。
 
でもやり始めたら、みるみるうちにきれいになっていくのが快感になってきた。🎶

いつものパターンですが。😅

 


 

一時間足らずでカットをやり終えて、剪定屑を片付けたらちょうど午後6時🕕でした。
 

 
一番心配だった指の関節炎は、事前に吞んだセレコックスが効いて、なんとか痛みは抑えられました。

去年は7月4日に剪定していました。そして2回目は9月20日。
 
実は、先延ばしにしながら、今年はもう自力での剪定はやめて、業者に頼もうかと思っていました。🤔
 
でもやってみたら達成感もあるし、思ったほど負担でもなかった。
 
ということで、無理しない範囲で、これからも剪定は、やり続けてみようと思います。😉
 
翌日はやっぱり、指が痛かったけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⭕ ヨーグルトメーカーはフル稼働 ⭕

2022年06月28日 | DIYな日々

甘酒作りのため買ったヨーグルトメーカー


 
甘酒作りが3回ともうまくいったので小豆麹も試作し、まあなんとかメドがついたので、今度はR−1ヨーグルトに挑戦しました。
 
昨夜、43度9時間にセットして製造開始。

朝、出来栄えを確認したら、ちゃんと出来ていました。🤗
 
まず種菌を確保してから、
 

 
カスピ海ヨーグルトの種と間違えないように、蓋にテープを貼りました。



そして味見。

 

 
ふだん食べているカスピ海と比べたら、かなり酸っぱいけど、これもまたおいしい。
 
でも、R−1ヨーグルトは食べたことないので(今回初めて買ったのを全部種菌に使ったからね)、これがオリジナルの味かどうかはわかりません。😅
 
でも出来て満足。 
 
次はブルガリアヨーグルトを作る予定ですが、
 
 

 
 
まずは冷蔵庫内のカスピ海ヨーグルトと、今回のR−1ヨーグルトを食べ終えないとね。甘酒もあるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔷 おいしい小豆麴できました 🔷

2022年06月24日 | DIYな日々
 
意図したわけではないけど、二段仕込みの😅小豆麴、完成しました。


 
でも、昨日出来たのに味見が怖くて、冷蔵庫に入れたままでしたが、今日、ついに味見しました。(大袈裟😅)
 
そしたらね。
 

 
初めはちょっと塩が多すぎかなと思ったけど、食べていると甘酒同様の上品な甘さで、小鉢の試食分はあっという間に食べ終えました。😋
 
昨日、Yさんに甘酒と黒ニンニクを渡したとき、「ヨーグルトに甘酒をトッピングしたらおいしいですよ」と教えてくれたので、今日の朝カスピ海ヨーグルトでやってみたら、ホントにおいしかったのですが。
 
小豆麴をトッピングするのもまたよさげなので、明日の朝食で試してみます。


ということで、今回の試作でメドが付いたので、明日、また小豆麴を仕込むことにします。やはり塩は控えめにします。
 
そのあとは、ブルガリアヨーグルトとR-1を買ってきたので、その自作もしてみるつもりです。

* * * * * * * * * * * *

昨日母親のホームに電話📱して、面会予約しました。
 
正月以来ようやく可能になった面会。

まず甘酒を差し入れして、試食してもらうことにします。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする