
間違ってはいないし、マナーであって欲しい。
コミュニケーションの基本にお互いを思いやる気持ちがあって欲しい。
しかしだ。
気持ちは伝えるもの
押し付けちゃダメだって思うんです。
押し付ける側は、気持ちを伝えるために、押し付けるんじゃないのかな?
押し付けようと思っているのではなく、伝えようと思うから、押し付けちゃうのではないのかな。

ググタスなりまとめサイトなり、ブログなりで、この握手会の問題について、何か特殊なことのように語られている。
変なやつがいると。
本当にそうだろうか?
私は、握手会よりも、もっと日常的な場面で、ありふれた事として、こういう話をよく聞くことがある。
やっぱりイベントは楽しい方がいいじゃないですか?
私たちも至らなくて皆さんを悲しい気持ちにしてしまうことがありますが、常に感謝の気持ちをもつようにしています。
1人でもたくさんの笑顔が会場に溢れますようにと思って握手会にに臨んでいます。
帰り道「楽しかった」とみんなが思える楽しいイベントにしたいんです。
協力していただけますか?
どうぞよろしくお願いします。
男女の恋愛のゴタゴタってこういう話でしょ?
やっぱりデートするなら楽しい方がいいじゃない?
私も至らなくてあなたを悲しい気持ちにしてしまうことがあるけれど、いつも感謝の気持ちは持っているよ。
あなたの笑顔が見たいって、いつも会うときはそう思っているし。
帰り道「楽しかった」ってお互いに思える楽しいデートにしたい。
ねぇ、いいでしょ?
お願いね!
ほら。
好き同士で付き合っている2人でも、うまくいかずに事故は起きるんだよ。
(結婚した夫婦でも、1/3は離婚する時代だしね。)
相手のことが好きで、何かを伝えようとして、それが結果押し付けになることもある。
お互い想い合っているいるのに、傷つけ合うこともある。
お互いのこと好きだって関係でも事故は起きるんだから、握手会ならなおさらだ。
「名もなき詩」 壮大な相対性の叙述詩
http://blog.goo.ne.jp/advanced_future/e/741f6c7b57d31eed0a8ad4cca91c31e9
どれほど分かり合える同士でも
孤独な夜はやってくるんだよ
Oh darlin このわだかまり
きっと消せはしないだろう
・・・
成り行きまかせの恋におち
時には誰かを傷つけたとしても
その度心いためる様な時代じゃない
誰かを想いやりゃあだになり
自分の胸つきささる
だけど
あるがままの心で生きようと願うから
人はまた傷ついてゆく
知らぬ間に築いていた自分らしさの檻の中で
もがいているなら誰だってそう
僕だってそうなんだ
愛情ってゆう形のないもの
伝えるのはいつも困難だね
だから darlin この"名もなき詩"を
いつまでも君に捧ぐ
伝えようとする気持ちがある限り、言葉で傷つくことは止められない。
言葉を禁止しない限り事故は起きるよ。
(意図的な度の過ぎる悪ふざけや嫌がらせは別だが)
AKB48が顧客の気持ちを惹き付けようとする限り、伝える技術のない顧客は発生し続けるから、排除するのも難しい。
(当Blogでは新しい握手会の形もいくつか提案しているが)
だから、もし現行の握手会の形を維持しながら、この問題をなんとかしたいと思うなら、
伝える技術のない顧客を支援する仕組みが必要なのだと思う。
これまで、このような視点で語られたことあまりなかったと思うから、一考してみてください。