月曜日で既に疲れが・・。
帰宅して、ちょうどやっていたカミスンでGIVE ME FIVEを観て、
そして、今、倒れそうです(>_<)
それを考えると、やすす先生や忙しいメンバー達はバケモノだな・・。
基本は体力ですよね。
徳川家康が天下をとれた理由も「長生き」と言われてますしね。
たまたま中日ドラゴンズ監督の落合さんが出した『采配』という本を読んでいたのですが、同様の意味で「心技体」ではなく「体技心」と書いてありました。
(他にもいろいろと含蓄のあることが書かれています。)
↓これ読んだら、オタの皆さんが可愛く思えました(笑)
推しのことが大好きだがそいつの趣味に全く興味ない(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51803782.html

「そもそも年頃の女の子と趣味が合うわけがない」という部分を読んで、ふと、そういえば自分がその観点で考えたことがないなと気づきました。
握手会で直でメンバーに触れ合う機会のあるファンの皆様は、話をする必要があるため、趣味が合うとか、話が合うといった事が重要なのかと、非常に今更感たっぷりなことですが思いました。
そういえば、私は趣味が合うとか、話が合うとか考えたことないな~、とただそれだけですが、でもAKBのファンの一定数は私みたいなファンですよね。
一説では、頭数のシェアでは、私みたいなファンの方が多いという話もありますね。
金額シェアだと、さすがに違うとは思います。
具体的な数字を持っていないので、なんともいえませんが。
パレートの法則が成り立ったりするのでしょうか。
べき法則(80:20の法則)などよばれるものです。
(頭数)AKBオタ:AKBファン = 20 : 80
(金額)AKBオタ:AKBファン = 80 : 20
それか、95:5の法則の可能性も・・。
握手をしに行ってみようという話はあるので機会を見つけて・・
◆◆◆◆◆◆
今日はバレンタインデーですか。
ググタスでもチョコの話題が多いですね。
学生の頃は、嫌いだったなバレンタイン。
私はチョコを貰いたいと思う気持ちがわからなかったんです。
何ゆえ貰いたいのか、よくわかりませんでした。
モテたいということだったのでしょうか。
でも、モテるというのは、日常的なことだから、その時だけモテても仕方ないだろう、と思っていました。
貰って自慢するようなことでもないし。
それに若いときって貰って嬉しいチョコって一つだけじゃないんですかね。
それ以外は貰うとその後の対応に困りませんか?
大人になるとまぁ・・いろいろ大人の情事・・ではなく事情ってものがわかってきますけども。
まぁジョークです。
そうではなくて、チョコをあげる側の大変さとか気持ちとか、わかっちゃうから、
受け取る側にも勇気というか、気持ちがいるんですよね。
だから、きっとさAKB48のメンバー達も、自分を推してくれるファンの気持ちを、
受け取るために、勇気出してるんだろうね。
ある種の覚悟というのかな。
ファンが多いっていうのは、その分、そのメンバーの力にもなるけれど、
きっとそれだけじゃないのかなぁなんて思ったりもします。

メンバーみんなが意識しているとは言わないけれど、
それを自覚してる人はやっぱりどこか振舞いが違うんだろうね。
もちろん、メンバー達は自身の夢に向かうために、その力と上手く連動することを考えるとは思うけれども。
まぁバレンタインデーに、そんなことを思ってみたってだけです。
え?お前は貰う側だったのかって?
私はチキンでしたよ。
帰宅して、ちょうどやっていたカミスンでGIVE ME FIVEを観て、
そして、今、倒れそうです(>_<)
それを考えると、やすす先生や忙しいメンバー達はバケモノだな・・。
基本は体力ですよね。
徳川家康が天下をとれた理由も「長生き」と言われてますしね。
たまたま中日ドラゴンズ監督の落合さんが出した『采配』という本を読んでいたのですが、同様の意味で「心技体」ではなく「体技心」と書いてありました。
(他にもいろいろと含蓄のあることが書かれています。)
↓これ読んだら、オタの皆さんが可愛く思えました(笑)
推しのことが大好きだがそいつの趣味に全く興味ない(AKBまとめんばー)
http://akb48matome.com/archives/51803782.html

「そもそも年頃の女の子と趣味が合うわけがない」という部分を読んで、ふと、そういえば自分がその観点で考えたことがないなと気づきました。
握手会で直でメンバーに触れ合う機会のあるファンの皆様は、話をする必要があるため、趣味が合うとか、話が合うといった事が重要なのかと、非常に今更感たっぷりなことですが思いました。
そういえば、私は趣味が合うとか、話が合うとか考えたことないな~、とただそれだけですが、でもAKBのファンの一定数は私みたいなファンですよね。
一説では、頭数のシェアでは、私みたいなファンの方が多いという話もありますね。
金額シェアだと、さすがに違うとは思います。
具体的な数字を持っていないので、なんともいえませんが。
パレートの法則が成り立ったりするのでしょうか。
べき法則(80:20の法則)などよばれるものです。
(頭数)AKBオタ:AKBファン = 20 : 80
(金額)AKBオタ:AKBファン = 80 : 20
それか、95:5の法則の可能性も・・。
握手をしに行ってみようという話はあるので機会を見つけて・・
◆◆◆◆◆◆
今日はバレンタインデーですか。
ググタスでもチョコの話題が多いですね。
学生の頃は、嫌いだったなバレンタイン。
私はチョコを貰いたいと思う気持ちがわからなかったんです。
何ゆえ貰いたいのか、よくわかりませんでした。
モテたいということだったのでしょうか。
でも、モテるというのは、日常的なことだから、その時だけモテても仕方ないだろう、と思っていました。
貰って自慢するようなことでもないし。
それに若いときって貰って嬉しいチョコって一つだけじゃないんですかね。
それ以外は貰うとその後の対応に困りませんか?
大人になるとまぁ・・いろいろ大人の情事・・ではなく事情ってものがわかってきますけども。
まぁジョークです。
そうではなくて、チョコをあげる側の大変さとか気持ちとか、わかっちゃうから、
受け取る側にも勇気というか、気持ちがいるんですよね。
だから、きっとさAKB48のメンバー達も、自分を推してくれるファンの気持ちを、
受け取るために、勇気出してるんだろうね。
ある種の覚悟というのかな。
ファンが多いっていうのは、その分、そのメンバーの力にもなるけれど、
きっとそれだけじゃないのかなぁなんて思ったりもします。

メンバーみんなが意識しているとは言わないけれど、
それを自覚してる人はやっぱりどこか振舞いが違うんだろうね。
もちろん、メンバー達は自身の夢に向かうために、その力と上手く連動することを考えるとは思うけれども。
まぁバレンタインデーに、そんなことを思ってみたってだけです。
え?お前は貰う側だったのかって?
私はチキンでしたよ。