goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

最近の私って・・

ただ、時間をやり過ごしてるみたいな毎日。
あ~今日も仕事か・・・
職場に行って、受け付けて処理して・・
お昼になったら休憩して・・
また仕事して・・・・三時になったら税金締めて。
全~部片付いたら帰れる
よし、頑張ろう
あと何日行けば休みで。。ナンテ
仕事が終わる時間と休日を、すごく数えてる。

でも、そうして「やり過ごしてる」うちに
一週間なんてあっと言う間に過ぎてしまう。

家にいた頃は、曜日の感覚しかなかった。
今が、平成何年なのかも咄嗟にわからなかったし。
月は英語とピアノがあって、火曜はシルキーで
水曜がスイミング、木曜が・・と
子供と自分の予定を追いかけてるくらいのモンで
午前は結構気ままに過してた。

気まま・・とは言え、あの頃は必死でピアノを弾いてたな~。
まるで音楽が仕事のようだった。
誰からも求められてはいないのに、
自分で自分を追い立てて、アタフタと練習していたっけ・・。
(その割にはちっとも上手くならなかったけど・笑)

毎日、とても早い。
時間を大事にしてきた私だから、
それがちょっともったいない気もする。
「やり過ごして」生きることが・・。

ああ~・・少し疲れたな・・。
この頃人が少なくて、必然的に独り立ちさせられてしまった・・。
明日あさっては土日で休み。
月一は必ず通ってた大好きな美容院もずっと行ってないし~
(土日に行こうとしていること自体、悲しいわ・・)

やりたいことは、たくさんある。
やらなければいけないことも。
ただ、時間が過ぎて行く。
私の周り・・・。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか
http://yaplog.jp/acappellazuki/archive/78#ct
まつやんさん{メール}
たまの休み。。楽しみですね~{ルンルン}
でも何かしら予定が入ってしまうのです。
ゆっくりしたいなと思うのですが。
仕事に慣れたら余裕が出来ると思うんだけど
今は、いつも疲れてます{汗}
家事は、思ったより出来るものですね。
土日働くようになりました。
まつやん
<色:#669966>わかります、わかります。
私も「やりたいこと」と「やらなければならないこと」の優先順位を考えつつ 日々過ごしています。
仕事は 時間は少ないけど 一番に優先しなければならないこと。それに 自分のやりたいことをさせていただくために 仕事をしてる、って感じかも・・{汗}
私の微々たるパート代も ないとあるとじゃ大違いだし~~。

でも 専業主婦の時より時間をうまく使えているような気がしませんか?
たまの休みが何よりの楽しみで{ルンルン}
好きなピアノも なかなか練習できない日が続いても お休みの日にまとめてすればいっか~~と 気楽に考えています。
お休みの日も出来ないことあるけど{げっ}

るかさんのように やりたいことがたくさんあると より一層時間の使い方に工夫が要るのかもしれないですね~~。
私は 今のところ、ひとつなので・・他にもやってみたいことはあるけど もっと先になって ピアノのペースを落としてもいいかな、と思うようになったら 考えます。

ただ・・・私場合、「やらなければならばいこと」がおろそかになることも(滝汗) 最近、子どもから目を離しすぎかも(爆) 母親業より 自分の趣味が大事なのか?うぅ~~そう言われるとツラいです・・・。</色>
るか
http://yaplog.jp/acappellazuki/archive/78#ct
かじやんさん{メール}
今までの環境がいかに恵まれていたかを実感します。
ココだけの話。かつての私
「家事さえしていれば後は自由{びっくり}」と
豪語していたのデスわ・・・(爆)
社会人時代、仕事に追われて何も出来なかったので・・。
仕事は、歌とピアノを堂々と続けるための選択なので
やはり自分自身のため・・・。
グチってちゃいけませんね(笑)。
甘いな~私。
自分の生き方は自分で選ぶ。
人生は葛藤の連続ですね。
かじやん
http://yaplog.jp/kajiyan/
るかさん、こんにちは!
会社勤めしていると、そんな感じですよね
私のOL時代思い出しました。朝昼仕事して、夜も残業して仕事して、一日中会社にいて、自分の青春は会社にささげてるーーなんて、悲しくなったものです。
今は自分の家の仕事ですが、忙しい時は、やっぱり時間をとられて、ピアノ弾きたいのにってイライラします。
兼業主婦って、時間がないのは、宿命なんですかねーーー
でも、そんな中、いろいろがんばられてる、るかさんは素敵です!
シルキー日曜日が本番なんですね
がんばってください!
るか
http://yaplog.jp/acappellazuki/archive/78#ct
ペンネさん{メール}

>平成何年ってのは、実は、もうすっかりわからない人です・・・

ははは・・海外にお住まいなら当然ですよねぇ~(笑)
ペンネさんも日にちの感覚がない毎日を
お過ごしなのですねー{メモ}

今の私は、日にちを数えすぎています。
仕事柄、平成何年何月何日と日々意識しなければ
いけないので・・・。
飛ぶように過ぎていた「好きなことに使える時間」。
それに反して、「時間をやり過ごしている」と言うのは
「早く時間が過ぎればいい」と耐えているというか(笑)
・・・今、そんな感じです~

(この親記事、言いたいことが全く伝わってないですね~
失礼しました{ため息}笑)



ペンネ
るかさん、こんばんは。


そうそう、私も同じです。
曜日の感覚とか、「今日は何日?」とか、ほっとんど毎日です。

まず・・・毎朝迷いますね。
うちは、子供がお稽古事ないので、平日なら、子供が学校に行くのが早いので、早起きしなくちゃいけない、と。

で、その後、午前中に私の用がある日(レッスンに行く日も教えるレッスンが入ってる日も)は、緊張感持ってるんですが・・・

土日がネックです。


土曜の朝も「はっ!バスに乗り遅れるっ!(愚息)」とか思って朝5時半に飛び起きたり・・・
(土曜は遅くていいのに・・・)

日曜の朝も、土曜の朝と勘違いして
「はっ!レッスン始まっちゃう~~!」って7時に起きたり・・・


何月、は わかっても、何日ってのが、毎日記憶喪失です。

毎日、レッスンのたびに「えーと、問題です!今日は、何日でしょう?」って質問して、自分のボケを隠したりしてます(笑)。

平成何年ってのは、実は、もうすっかりわからない人です・・・

やりたいことも、やらればならないことも、たくさんです。

やらねばならないことを優先しなくちゃいけないのに、そういうことには腰が重かったりするのです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事