goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

べっぴんさん。からの~思うコト。

朝ドラファン、というにはおこがましいですが(笑)
ほぼ欠かさず観ています。

人それぞれ、好きと嫌いがあると思うけど
今回の「べっぴんさん」は
手仕事と子育てがお話に深く関わっていることで
私にとっては身近で興味深い物語。

特に、子供を授かった時から
おくるみ、肌着、ベビー服、お宮参りや七五三のドレス
普段着のロンパースからワンピース、
家族のおそろい服、ピアノの発表会の衣装・・・と
子供たちが小学生の頃までのほとんど毎日を
ミシンを踏んで暮らしていた私・・・。

ドラマの中ですみれが作っていた、
縫い目が外になっている肌着、も
胸元に小さな刺繍を刺して、何枚も作ったし
あれを愛情と言うなら、紛れもなく
うちの子たちは一身に受けて育ったわけです。

でも・・・縫い物が好きだったから出来たことで
単なる母の自己満足、とも言えますね(笑)。
実際、ミシンに向かってる時間、彼らは
一人遊びを強いられたりもしてましたから。

あの頃の私の夢は、子供服の本を一冊出すこと。
具体的に動いていたわけではなく、
いつかそんなことが出来たらいいなあ~と
ぼんやり思いながら、子供たちの服をデザインしては
せっせせっせと縫っていたんです。

長男が一人っ子の頃は
社宅のご近所さんから頼まれて
女の子たちのワンピースやドレスもたくさん縫いました。
お金にはならなかったけれど、楽しかったな。


さて、ドラマに戻ります。

べっぴんさんに限らず、
いつも朝ドラに違和感を感じることがあります。
それは・・・

「なんでみんな一人っ子なの?」

今の時代は結構多いけど、それでも
うちの子たちの同級生を思い浮かべても
圧倒的に兄弟のいる子の方が多い。

すみれが生きた、あの時代も
私の周りの親戚一同を見渡すに(範囲狭い?笑)
一人っ子率はかなり低いと思うんだけど・・。

授かりたくても叶わなかったり、
病気でやむを得ず、あるいは仕事との兼ね合い、
経済的理由、、、
望んだとおりに複数の子に恵まれた私が
簡単に言ってはいけないこともわかってます。
でも

リアリティーないんでは~?という思いは
いつも感じてしまう。
身体の弱いキミちゃんや
授かるまでに長くかかったユリ姉はともかく
すみれやリョウコちゃんちも、みんな一人っ子とは・・・
(モデルのいるドラマだから、実際にそうだったのかもしれませんね)
ドラマで先週、「家を継ぐ」問題があった時も
「だからだよ!」と突っこんでしまった(笑)。

今は昔ほど「家を継ぐ」意識はないにしろ、
息子二人にはうちの姓を継いでほしいと思う。
家が途絶える、というより
そんなに多くない苗字だから、という気持ちかな(笑)

このところ急にお姑さんっぽくなって
そんなあれこれを考えてしまうけど
長男は彼女ナシだし~
娘もなんのあてもないし~
次男の彼女さんは一人っ子だし~
(お婿に、って言われるかしら・・・)

今日のべっぴんさんは、
「お姑さんちょいちょい来すぎる問題」で
これまた耳が痛い(笑)
姑とて、かつて「嫁」だったわけだけど
その頃とは、時代も考え方も違うから。
それがわかるのは
自分が姑になった時、なのかな。
(まあ~さくらもどうかと思うけどね~
一人っ子だからーと、視聴者のオバチャンに言われちゃうよ)

あー、書きずらい(笑)
うちが一人っ子じゃないから、書きずらい。
でも、正直~ちょっと感じる。
それは第一子っぽい、真ん中っぽい、末っ子っぽい、というのと同じで
性格は何番目に生まれたかが影響する、って
本もあるくらいだから、仕方ない。
一人っ子の親が、兄弟いる子と比べるのが難しいように
私も一人っ子の親だったことはあるが
(娘が生まれるまでの三年間ね)
彼らが一人っ子だったら、なんて想像も出来やしない。

でも、きっと今とはどこかが違うだろうとは思う。
どっちがいいか悪いかは比べられないけど。

そう、どっちがいいか悪いかはわからないけれど
だんだん兄弟のいる子が少なくなって来ている、
そして二人兄弟が多いことで
「真ん中っこ」の割合も減ってきてる。
真ん中はしっかりしてる、というけれど
娘に関しては、その通り。
自分のことは自分で何でもでき、決断力もある。

そういう子が減ってきてる・・・って考えると
なんか、惜しい気がするけど(笑)
何かがなくなれば、そこに新たな何かが入る、んだろうな。
もともとなかった、風にはなっていくんだろう。

・・・とりとめもなく。
どうでもいいコトをずらずらと。
好き勝手言ってしまい、申し訳ありません。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事