八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

2021年 シギンカラマツの果実、ツマグロヒョウモンの幼虫等

2021-10-29 15:42:28 | 花と蝶

片倉城跡公園のシギンカラマツに果実が出来ていました。シギンカラマツ(柴銀唐松)はキンポウゲ科カラマツソウ属の多年草で山地の林内に生え花期は7~9月。果実は痩果で長さ4mmぐらいの紡錘状で無数の縦溝があり先が鉤状に尖る果実が2~5個付く。

 

ご参考:2013年8月1日撮影の花

住宅地の舗装歩道でツマグロヒョウモンの幼虫を今年初めて見つけました。周りには幼虫の食草であるスミレの葉はなく、どこから来たのか不明で、これから蛹になるまで生きられるのかと心配です。

片倉城跡公園でセイタカアワダチソウに吸蜜していたヤマトシジミが目出度くカップルになりました。

今日も富士山は霞んで見えます。

以上

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2021年 高尾山:キッコウハグ... | トップ | 2021年 冬鳥のジョウビタキ(... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (東鴨ルパン)
2021-10-30 12:44:01
つまぐろは可哀想!パンジーでも置いてやったらは?

コメントを投稿

花と蝶」カテゴリの最新記事