八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

雪割草(州浜草)も咲きました。

2018-02-28 12:41:17 | 
ご近所の公園で先日まで蕾であった雪割草(州浜草)が1輪だけ咲きました。

次の写真は26日に撮影した都立小宮公園の事務所前に植栽されている雪割草(州浜草)です。雪割草(州浜草)はいろんな色があって綺麗で華やかな花ですね。


セツブンソウは咲いている花数が随分多くなりました。


タンポポも咲きました。


先日まで蕗の薹だったフキにも花が咲きました。


昨日から「非常に多い」となったスギ花粉の素です。一面の焦げ茶色でいかにも花粉を多くまき散らしそうです。
 

この公園にもシモフリトゲエダシャクが1頭いました。


今日は暖かくなったせいでしょう越冬していたキタテハが飛んでいました。
これから暖かくなるにつけ越冬明けの蝶たちも飛び出すでしょう。

以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外:金沢文庫の特別展・運慶・鎌倉幕府と霊験伝説

2018-02-27 17:57:19 | 旅行
先般、国立博物館で開催された「運慶展」は残念ながら行けませんでした。
しかし、今般、神奈川県立金沢文庫で「特別展・運慶」が開催されるとのことで、幸い優待券を入手したので今日行ってきました。


仏師運慶と鎌倉幕府に関係した国宝・重要文化財を含む多くの仏像、絵画、工芸品、書等が各地から集められ展示出品されていました。

中でもポスターに印刷されている梵天像が素晴らしかった。
この像は愛知県岡崎市の滝山寺にある伝運慶・湛慶作の聖観音・梵天・帝釈天の三尊像のうちの一体で木造彩色、像高は106.5cmの仏像です。

他に神奈川県曹源寺の十二神将も像高67.8~91.4cmと小さかったが面白かった。

称名寺トンネルから金沢文庫


金沢文庫


ゆっくり拝観してからすぐ裏の称名寺に行きました。

称名寺は北条氏の菩提寺で、珍しい浄土式庭園があります。
浄土式庭園とは阿字ヶ池を中心にしてその中之島に朱塗りの反橋、平橋を渡した形式になっています。
広々とした庭園でのんびりして握り飯でも食べたい気分になります。

赤門


仁王門


庭園


金沢文庫駅前で昼食をとってから帰宅しました。

以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマイチゲも咲きました。

2018-02-24 16:01:14 | 
今日は強い南風が吹き晴天の暖かい一日でした。
昨日までなかったのに公園の奥の沢にアズマイチゲが咲いていました。
 

北斜面の福寿草も咲き始めました。


一輪だけであったセツブンソウはこれからどんどん増えるでしょう。2輪目です。


雪割草も咲きそうです。


何時も良くいる鳥たちですが

ジョウビタキの雄:久しぶりに見ました。


セグロセキレイとハクセキレイの区別がお分かりですか?顔の色が違うのとセグロセキレイの背はその名の通り真っ黒で、ハクセキレイの背の色は白っぽいですね。

セグロセキレイ


ハクセキレイ


ヒバリ:まだ、ピイチクピイチクと囀りません。


コガモの雄:綺麗ですね。


アオサギ


シロハラ:今日も落葉をガサガサと掻き分けて餌を探していました。


以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花の新葉

2018-02-23 17:08:21 | 
日当たりが良く福寿草が咲いている斜面に、カタクリの新葉が出ていました。つい先日まで出ていなかったのに。花はほぼ1ヵ月先になります。


他にもバイモの新葉


誰かが何年か前に植えた?雪割草の新葉


これらの花の開花が待ち遠しい。

冬尺蛾のヒロバフユエダシャクが1頭いました。この蛾は冬尺の中でも最後の方に出てくる蛾です。蛾の世界でも春近しでしょうか。


以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外:「仁和寺と御室派のみほとけ」展鑑賞

2018-02-23 09:15:36 | 日記
2月22日。私は京都で生まれ育って、生家の近くにあった御室や御室にある仁和寺などは幼少のころの遊び場所でした。
そんな懐かしい御室や仁和寺の名前に魅かれてこの展覧会を見に行きました。 入場券の一部分


種々の出品のうち「御室派のみほとけ」の仏像に魅かれました。各地の御室派寺院から国宝、重文かそれクラスの66体の本尊・秘仏などの仏像が展示されていますが、なかでもポスターや入場券に印刷された「阿弥陀如来坐像および両脇侍像」(仁和寺)、「千手観音菩薩坐像」(大阪・葛井寺)、「馬頭観音菩薩坐像」(福井・中山寺)は素晴らしかったです。

また、普段は非公開の仁和寺観音堂内部を再現された部屋があり、33体の安置仏と壁画をさながらに見られるのも非常によかった。撮影可能だったのであげておきます。
  

帰り道、受験生の合格祈願で有名な上野大仏を見てきました。過去に何回か焼け落ちたが「これ以上落ちない大仏」とのこと。


上野公園内には、満開の寒桜が1本、河津桜が1本ありました。染井吉野はまだ先ですが花時には凄い人出になります。

寒桜


河津桜と白梅


上野動物園でシャンシャンの観覧は2時間待ちなので諦めました。
今日は雨模様だったので?不忍池の鴨たちも少なく、オオバンが多数、キンクロハジロ、オナガガモとハシビロガモが少数いただけです。

以上
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする