八王子市のお散歩日記

自然豊かな八王子市内をお散歩しながら植物・昆虫・野鳥等を日記で綴る

高尾のスミレ

2016-03-29 15:14:08 | 
週1回恒例の高尾山登山です。
今日は1号路を登山し、帰りにスミレを求めて木下沢を歩いてきました。木下沢は日当りが良くスミレも多く咲いていました。

富士道にヒナスミレ(上段)が咲いていました。花弁の縁がピンク色の可愛いスミレです。
1号路や木下沢のあちこちにナガバノスミレサイシン(下段)も咲いていました。白色から水色まで色の変化が多いスミレですが、高尾では白が多いようです。


タカオスミレ(上段)は高尾山や日影沢ではまだ咲いていませんが、木下沢に一塊だけ咲いていました。
タカオスミレはご存じのとおり、高尾山の花をもとに名付けられたスミレで、葉がこげ茶色なのですぐわかります。
木下沢でアオイスミレ(下段左)が一株、エイザンスミレ(下段右)が多数咲いていました。
エイザンスミレは葉に深い切れ込みがあり、ピンク色から白色までありますが、白いのが多かったです。


高尾山から陣馬山にかけてこれから多くのスミレが咲くでしょう。楽しみです。

木下沢の上流で赤い葯のついたハナネコノメが残っていました。その他ヨゴレネコノメやネコノメソウもありましたが、期待したツルネコノメソウは見つかりませんでした。




その他、ミミガタテンナンショウ(上段左)があちこちで咲き始め、1号路でシャガ(上段右)が早くも咲き、
木下沢ではミヤマキケマン(下段左)とラショウモンカズラ(下段右)が一株だけですがもう咲いていました。


木下沢でヤマルリソウ(上段)があちこちで咲き、日影沢ではまだ咲いていないニリンソウも咲いていました。
日影バス停前ではツクシが群れていました。


今日の昆虫

高尾山清滝でホソバトガリエダシャク(上段左)、日影でビロードツリアブ(上段右:早春に出てくる面白い形の虻)が、木下沢でルリシジミ(中段左)、ルリタテハ(中段右)、今年初めて出たミヤマセセリ(下段左)、ヒオドシチョウ(下段右)がいました。


以上
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の樹でカラスが巣籠り

2016-03-27 16:12:09 | 
今日は思ったより天気が良くなりました。
湯殿川沿いの桜はほとんどが1~2分咲きというところだが、この樹1本だけ4分咲きになっていました。
桜のピンクと菜の花の黄色の取り合わせが綺麗です。


その近くの桜の樹にカラスが巣を作っていました。花見をしながら巣籠りとはしゃれたカラスです。
しかし、子供が育つ頃になると襲われないよう注意しなければ。
昔、後ろから襲われて頭をつつかれたことがありました。
(左は巣籠り中、右は巣の上に立ち上がり巣から飛び立つところ)


片倉城跡公園では今カタクリが見頃になっています。今日は花見の人出が多く賑わっていました。
(右はカタクリとカイコバイモの花)

以上
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜が開花しました。

2016-03-23 15:18:35 | 
我が家の前の公園の桜が本日開花しました。
東京の開花は21日でしたので、2日遅れの開花です。
    
以上
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナノアマナ、ヒメニラ

2016-03-22 15:15:16 | 
恒例高尾山登山です。
京王高尾駅のすぐ南側にある大光寺にある桜の大木をホームから見ました。
膨らんだ蕾でピンク色になっています。遠目で分りませんが大分開花しているようです。


まだ早いかと思いましたが、登山前にヒメニラとキバナノアマナの生育地を見てきました。
ところが両方ともすでに咲いていました。

ヒメニラ:小さくて見つけるのも撮影するのも大変です。この写真に3輪咲いています。




キバナノアマナ




他にも多くの花が咲いていました。

ハナネコノメ:日影に咲いているのは赤い葯が無くなっており、見頃は過ぎています。赤い葯が付いたのは蛇滝で撮影したものです。これからは木下沢の上流へ見頃が移っていくでしょう。
    

桂の樹の花:桂は葉が出る前にフサザクラに似た赤い花をつける雌雄異株の大木です。高尾では日影や頂上直下の富士道などに植林されており、この写真は日影のものです。何せ高いところに咲くのでよく見ることができませんがご勘弁ください。
桂の花                             桂の花の拡大
    

フサザクラ(左)は名前の通り房状の花が咲く変わった桜です。ヤマエンゴサク(右)は川沿いなどの湿った場所に咲きますが、よく似たジロボウエンゴサクは少し遅れて咲きます。
    

次は道路沿いにある民家の石垣に毎年咲く花で、ヒメスミレ(左)と今では珍しいオキナグサ(右)です。
    

今日の蝶と蛾は越冬明けのヒオドシチョウとホソバトガリエダシャクです。ヒオドシチョウは木下沢梅林でホソバトガリエダシャクは1号路にいました。
    

なお、ほとんどの梅林はすでに咲き終わっていましたが、木下沢梅林だけはご覧のとおりまだ見られます。


以上
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマナ(ユリ科の花)。桜は開花せず。

2016-03-21 14:55:36 | 
今日東京の靖国神社の桜の開花標準木が6輪ぐらい開花したので東京での開花宣言がありました。
こちらでも昨日見た桜が開花していないか見るために、片倉城跡公園へ出かけました。
残念ながら昨日と同じ状態でまだ開花していませんでした。今日は大分寒くなったためでしょうか?

畑地の草原では春の花でユリ科アマナ属の多年草アマナが沢山咲いていました。
背が低いのであまり目立ちませんが可愛い花です。




城跡公園ではカタクリの花の近くにカイコバイモがヒッソリと咲いています。
この公園のは自生かどうか疑問があるようですが、希少な植物だとのことです。
カタクリが華やかなのに対し、花が小さくて地味なので、皆さんカタクリばかりを撮影されています。


キブシも満開です。


池では亀が6匹のんびりと日向ぼっこをしていました。


以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする