ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

往く夏やⅤ

2020-08-30 09:57:07 | Weblog
 画は  Gustav  Klimt  グスタフ クリムト

 1862 ~ 1918 / オーストリア / 象徴主義           作


  「The Big Poplar II  1903」です。


☆雨、終日の予報。 涼しい。

東シナ海での 「米中衝突」が 近いのでは?

ユダ米・大統領選前に 一当ヒトアテやる つもりなのだろう。

下痢壺に 支援・出動 厳命したのだが 渋って言うことを聞かない。

なら、お前は辞めろ、ということなのだ と思う、

スッカリ、日本は ユダ米の 世界制覇のための 

出撃拠点に 作り変えられておる、

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/18379
長周新聞  2020年8月29日
岩国基地に F-35を16機 追加配備 
 嘉手納上回る 極東最大基地に変貌 蠢く全土の沖縄化



垂直離着陸可能な米軍のステルス戦闘機F35B 16機を、

米軍岩国基地に追加配備する計画が動き出している。

岩国基地は厚木基地からの空母艦載機移転や 「沖合移設」を掲げた滑走路増設で、

すでに120機の軍用機と 滑走路2本体制を備えた極東最大の軍事拠点

に変貌している。 そのうえに空母艦載機であるF35Bの一個飛行隊を

追加配備し、岩国基地を対アジアをにらんだ 空母艦隊出撃拠点に増強

しようとしている。在日米軍基地問題といえば、「米軍普天間基地返還」

を掲げた名護市辺野古への新基地建設が 大々的に報じられてきた。

だが人々の関心を辺野古に釘付けにしながら、岩国基地を中心にした日本全土を

攻撃基地に変える計画が急ピッチで動いている。


防衛省が26日、岩国基地にF35B戦闘機を追加配備する計画を

岩国市に伝えた。それは海兵隊のFA18ホーネット戦闘攻撃機12機を

今年10月から段階的にF35B16機に更新する計画だった。

これにともない岩国基地常駐の米軍機は 4機増えることになる。

岩国基地の空母艦載機部隊は現在、FA18ホーネットの二個飛行隊

(一個飛行隊=12機)と F35Bの一個飛行隊(16機)を交代で

運用している。ホーネットの二個飛行隊は一隊が常駐部隊で、

もう一隊がローテーション部隊だ。今回はこの三個飛行隊のうち

ホーネットの一個飛行隊(常駐部隊)を F35B16機に更新するため、

岩国に所属している40機だった三個飛行隊が、44機に増えるという。


ただ機種更新となるホーネット部隊は「米本土へ移駐する」というだけで

いつ移駐するのかは不明だ。しかも米本土移駐のホーネット部隊が

岩国所属部隊から外れるのか、ローテーション部隊に変わるのかも不透明だ。

いずれにせよ「退役」ではなく「移駐」であり、

岩国基地を熟知した艦載機12機はどこかに温存されたままになる。

米軍側は「12機を米本土に移駐し、16機配備するので4機増加する」

と主張するが、実際は現在の40機体制を温存したまま

F35B16機を追加配備し、56機体制の運用を続ける

可能性が高い計画といえる。

このような計画について、岩国市での説明会に同席した

有馬裕・外務省大臣官房参事官は「日米安全保障体制において岩国市は

米海兵隊、海上自衛隊が駐留する きわめて肝要な地域だ。

米軍との関係において 日本国内でもモデルといえるような関係を

構築しており、他の地域の負担軽減にとりくんでいることに感謝する」

と強調している。



軍用機120機 滑走路2本  空母接岸可能な 軍港

米軍岩国基地は 在日米軍再編計画の実行でもっとも攻撃力が増した基地である。

2010年に「沖合移設」した滑走路(2440㍍)の運用が始まり、

滑走路2本体制へ移行した。基地要員の数は5300人規模(2013年)だった。

それが米軍再編計画が進むにつれて大幅に増加した。

2014年には、普天間基地からの空中給油機15機移転にともない、

基地要員が870人増加した。2018年に厚木基地から空母艦載機59機が

移駐したときは、基地要員が約3800人

(軍人1700人、軍属600人、家族約1500人)増えた。

さらに先行実施しているF35Bの16機配備でも 約130人増えている。

こうして岩国基地は現在、米軍関係者約1万200人、軍用機約120機と

2500㍍級滑走路2本を備えた 巨大基地となった。

基地には空母が接岸可能な軍港機能も備えている。

軍用機の配備数は「極東最大の空軍基地」と呼ばれた嘉手納基地(約100機)

も上回っている。

岩国基地配備の戦闘機は スーパーホーネット(ホーネットの発展版)、

F35B戦闘機等、空母艦載の戦闘機が中心だ。

そのほかスーパーキングエア汎用機(人員輸送)、

グレイハウンド輸送機(空母へ補給物資を輸送)、

KC130空中給油機(空母艦載機に空中で給油)、

ホークアイ早期警戒機(空母周辺を監視)、

グラウラー電子戦機(戦闘機に帯同して敵地へ侵攻し電波妨害をおこなう)等も

常駐し、空母艦載機が勢揃いしている。

さまざまな空母艦載機の整備体制が整っているのも特徴だ。

こうしたなかで垂直離着陸可能なF35B(空中戦よりも爆撃が主な任務)

を増やすのは、航続距離の長い戦闘機や 空中戦を主にした戦闘機を展開する

のではなく、空母や小型空母を用いた 空爆体制の強化を意味する。

それは今後、岩国基地を基点にして 原子力空母、大型強襲揚陸艦、ヘリ空母などを

本格展開するための 軍事配置である。

岩国ではこうした米軍戦闘要員を家族ごと受け入れるため、

愛宕山に 1戸100坪もある 米軍住宅を270戸整備した。

さらに4000人規模の米兵や家族が快適に暮らせるように

豪華な野球場、陸上競技場、カルチャーセンター

(バレーボールコート三面分や和室、会議室等)等も整備している。

こうして岩国市全体が 数千人規模の米軍部隊や艦載機部隊をいつでも受け入れ、

即座に最前線に送り出すことが可能な、日本で唯一の空母艦隊出撃拠点

として機能強化に進んでいる。


馬毛島に 着艦訓練基地 岩国から400㌔

こうした空母艦載機部隊に欠かせないのが 陸上空母離着陸訓練(FCLP)基地だ。

米国が何十年も前から早急な整備を要求してきたが、頓挫してきた経緯がある。

このFCLP基地を巡って防衛省は8月、地元住民の同意もないまま

馬毛島(鹿児島県西之表市)にFCLP基地を整備する計画を発表している。

昨年11月に国の土地評価額の4倍近い160億円で、安倍政府が島ごと買いとる

ことを決め、今年1月に現地調査を開始した。

防衛省は滑走路2本(2450㍍と1830㍍)、火薬庫、駐機場、燃料施設、

訓練場を整備し、自衛隊員を150~200人常勤させる計画を示している。

FCLPは 空母艦載機が、陸上滑走路を空母甲板に見立てて

離着陸をくり返す訓練だ。米軍パイロットが出撃前に必ずおこなう訓練で、

爆音や事故の危険がともなう。そのため現在のFCLPは

東京から約1200㌔㍍離れた硫黄島で暫定的に実施していた。

それが馬毛島に変わると 岩国から約400㌔㍍になり、移動距離が短くなる。

無人島で激しい訓練もしやすいと見なしている。


この馬毛島で実施する訓練はFCLPだけにとどまらない。

今回「実施する可能性のある主な自衛隊の訓練」にあげたのは、

  ①連続離着陸訓練

  ②模擬艦艇発着艦訓練

  ③不整地着陸訓練

  ④機動展開訓練

  ⑤エアクッション艇操縦訓練

  ⑥離着水訓練及び救難訓練

  ⑦水陸両用訓練

  ⑧救命生存訓練

  ⑨ヘリコプター等からの展開訓練(オスプレイ等)

  ⑩空挺降投下訓練

  ⑪災害対処訓練

  ⑫PAC―3機動展開訓練
 
の12種類に及んでいる。 馬毛島近辺では、海自鹿屋基地での

米軍空中給油機を動員した訓練、臥蛇島(がじゃじま・鹿児島県)への

離島奪還訓練施設建設計画など 訓練施設整備が目立っている。


https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2020/08/
 f393abd0507734a63b5d391529311c0a-600x456.jpg
岩国基地を軸にした 日本全土の軍備配置



築城・新田原基地強化 「普天間基地 並み」

さらに太平洋側に近い 九州の自衛隊基地では 米軍の物資・補給機能の強化が

進んでいる。その具体計画の一つが空自築城基地(福岡県築上町)と

空自新田原基地(宮崎県新富町)を「普天間基地並み」に増強する計画である。

築城と新田原は 米軍再編計画のなかで「普天間基地が攻撃されたときや

緊急時に使う」と位置づけられ、滑走路延長や米軍宿舎の建設が動いてきた。

築城基地は現滑走路(2400㍍)の海側を 約25㌶埋め立て、

普天間基地の滑走路と同じ2700㍍(約300㍍延伸)にし、

駐機場、燃料タンク、火薬庫、庁舎、宿舎、倉庫も新設する計画が動いている。

これとは別に農地を14㌶取得して基地を拡張し、駐機場と災害復旧訓練場

をつくる計画も浮上している。新田原基地は2700㍍の滑走路があるため、

駐機場、燃料タンク、弾薬庫、庁舎、倉庫を新設し、

誘導路を改修する計画が進んでいる。
 
日米政府は「米軍普天間飛行場の基本機能は 名護市辺野古に移設し、

普天間基地が持っているもう一つの 緊急時使用機能を

築城基地と新田原基地に移す。そのための施設を整備する」と主張している。

そして築城、新田原の自衛隊基地に「米軍戦闘機12機程度、

米兵200人の受け入れ」を想定した施設整備を進めている。

それは岩国から米本土移駐となるホーネット部隊と同規模の

一個飛行隊をいつでも受け入れるための施設整備である。

築城と新田原をあわせれば 常に米軍戦闘機24機(兵員400人)程度の

受け入れができる状態になる。

「普天間返還」と称して辺野古、築城、新田原の3カ所に

同規模の基地機能を整備し、現行機能を 3倍化する 動きである。



佐世保には 強襲揚陸艦  陸自に 水陸機動団も

こうした訓練・物資補給拠点の整備に加えて、地上戦を中心にした兵員投入

の拠点作りも動いている。岩国と密接に連携する佐世保市では、

米海軍佐世保基地に大型強襲揚陸艦「アメリカ」(満載排水量=4万5000㌧)

が配備され、岩国のF35Bを搭載した運用や訓練が活発化しているが、

これは空母艦載機の動きと連動して 海兵隊員など地上戦要員を

迅速に展開するための準備である。

しかも米国は ここ数年、米軍の戦闘要員を日本に肩代わりさせるため

「金だけでなく血を流せ」と自衛隊員の戦地投入を執拗に要求してきた。

そして米軍が何度も市街戦訓練をおこない、2018年には

陸自相浦駐屯地(佐世保市)に 水陸機動団(日本版海兵隊)を発足させた。

同部隊は「離島奪還」など地上戦を専門にしている。

発足当初は2000人規模だが、いずれ3000人規模に増員する方向である。

佐世保市崎辺地区では水陸両用車を運用する戦闘上陸大隊(約170人)

の分屯地や訓練施設建設計画も動いている。

さらに熊本県の陸自 健軍基地には 80人規模で電子戦専門部隊を

新設する準備が進んでいる。電子戦専門部隊は水陸機動団とともに

前線へ緊急展開し、レーダーや情報・通信を妨害する部隊である。

こうした水陸機動団や電子戦専門部隊を 迅速に戦地へ送り込む輸送機として、

佐賀空港へのオスプレイ配備を目指している。


中国側に面している 長崎、佐賀、熊本地域では

兵員投入の拠点作り が動いている。



南西諸島では 攻撃体制 ミサイル部隊を 配備

こうした計画は すべて日米政府が2006年5月に決定した

米軍再編計画に基づいている。

この計画を策定したとき 日米政府は 「普天間基地返還」

「米軍基地の整理縮小」 「沖縄の負担軽減」 を強調した。

だが一四年へて 浮き彫りになったのは、

米軍基地機能や米軍訓練の本土移転を進め、日本全土を沖縄化する

ことが狙いだった という現実である。

米軍再編計画の策定直後、日米政府が真っ先に着手したのは

自衛隊司令部と米軍司令部の統合計画だった。

キャンプ座間(神奈川県)に、もともとワシントンにあった

米陸軍指令部を移転させ、 陸自司令部と 米陸軍司令部 を一体化した。

在日米軍司令部と第五空軍司令部のある横田基地には、

空自の航空総隊司令部を移した。

相模総合補給廠(神奈川県相模原市)には 米陸軍のミサイル司令部要員

も移した。そして空自府中基地には今年5月、

米宇宙軍と連携した 宇宙作戦隊を発足させた。

こうして首都圏の軍事作戦司令部には 陸、海、空の戦域に加え、

ミサイル部隊や宇宙軍まで 米国の直接指揮下に入っている。

そして行き着いた日本の姿は、 首都圏の 「軍事作戦司令部」から

命令を飛ばし、岩国周辺の 「空母艦隊の 出撃拠点」 を基点にして、

九州一円の「訓練・物資補給拠点」 「兵員投入拠点」 「ミサイル部隊拠点」

を総動員して 他国に戦争を仕掛ける体制だった。


こうして米軍再編計画の個別パーツを一つずつ埋めていくと、

日本列島全体が、先制攻撃を想定した 巨大な戦闘艦のような様相

を呈している現実が浮き彫りになっている。

「沖縄の負担軽減」 「基地の整理縮小」 を掲げた「米軍再編計画」

とは一体何だったのか、何を目指しているのか、

この現実を直視することが、今後の日本の将来を考えるうえで

避けて通れない問題になっている。



Klimt、二枚目、



「Fruit Trees, 1901」です。


下痢壺が、支那に忖度するのは 「経団連」の意向 だろう、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202008290000/
櫻井ジャーナル  2020.08.29
米国の支配者にとって 都合の良い安倍首相だが、
 見切りをつけられて 辞任を表明



安倍晋三首相が 8月28日夕方に 記者会見を開き、

辞意を表明したという。 第2次安倍政権は 2012年12月、

野田佳彦首相が「自爆」してから 約7年8カ月続いた。

「憲政史上 最長」 だというが、それは アメリカの支配者にとって

都合の良い政治家だった ことを意味しているにすぎない。

安倍絡みのスキャンダルが 問題にされなかったり、

もみ消されたのもそのためだろう。


(中略)


当初、安倍の後ろ盾も ネオコンだった。

特にハドソン研究所の上級副所長を務める I・ルイス・リビー、

通称 スクーター・リビー の存在が大きい。

この人物は エール大学の出身だが、そこでウォルフォウィッツの教え

を受けている。 安倍が ウォルフォウィッツ・ドクトリンに従う、

つまりアメリカの世界制覇戦争へ 日本を加担させることは必然だった。

安倍は 2015年6月、赤坂にある赤坂飯店で開かれた官邸記者クラブの

キャップによる懇親会で

​安保法制は、南シナ海の中国が 相手なの​と口にしたという。
https://gendai.ismedia.jp/articles/print/43909

これは本音だろう。

南シナ海は 中国が進める一帯一路の東端にある海域にあり、重要な海域。

アメリカはそこをコントロールすることで 中国の世界戦略を潰そう

としている。 その手先にされようとしているのが 海上自衛隊だ。

そうした安倍だが、何年か前から ネオコンに見切りをつけられた

のではないかと思える雰囲気があった。

安倍には 政治家、官僚、大企業経営者、マスコミの人間などを

脅す仕掛けがある とも噂されているが、

そうした仕掛けが機能していたのかもしれない。

それでも安倍は辞意を表明せざるをえなくなった。

アメリカの支配者からの圧力が それをほど強かったのだろう。

この支配者が 次の操り人形を用意している ことは間違いない。



Klimt、三枚目、



「Golden Tears」です。


民族固有の言語の 抹殺は 許されない、そんな資格は 誰にもない、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/
日本や世界や宇宙の動向  2020年08月29日
メイカさんからの 続報


ドリアンのことはよく知りませんし興味もありませんが、

食べ合わせが悪いと 中毒になるんですね。


メイカさんによると:

  ・米国から台湾に AAV7最新水陸両用戦車
   (残り36台)を来年までに全て搬入。

  ・内モンゴル政府の教育庁は、
   9月1日からの新学期から、小学校、中学校で
   国語の授業で モンゴル語の教育を禁止すると発表。
   内モンゴル人は激怒。誰も学校に行かないことにした。
   9月1日に内モンゴル人が集まりデモを行う予定。
   中国共産党は、ウイグル人からウイグル語を奪ったが、
   今度は内モンゴル人からモンゴル語を奪おうとしている。
   内モンゴルでデモが行われると
   モンゴル人への弾圧が始まるだろう。

  ・武漢肺炎ウイルスの研究者(米に亡命した中国人)
   によると、中国国内で開発されたコロナワクチンが完成した。
   最初に人民解放軍が臨床試験を受けたが、
   そのうちの 5割以上が熱、頭痛などの副作用に苦しんでいる。
   それでも中国政府は アフリカ諸国でも臨床試験を行うつもり。
   イギリスの科学雑誌で 中国のワクチンには
   深刻な副作用があると報じられた。
   中国はこれまでワクチンを作ったことがない。
   中国はワクチンを販売して 大きな利益を得ようとしている。

  ・7月中旬頃に香港の民主活動家ら5人が
   台湾に船で亡命し成功した。
   その後10人が香港から台湾に船で亡命中に
   燃料がなくなり、東沙諸島沖に漂流した。
   台湾が彼らを救出し 台湾に連れていった。
   最近、香港から亡命しようとした香港人らが
   中国当局に逮捕された。
   これからは海からの亡命は難しくなるだろう。

  ・大量のドリアンを運んでいた船が
   海で転覆しドリアンが海に漂流した。
   広東省の住民500人くらいが海に泳いでいき
   海に浮いていたドリアンを略奪した。
   船のオーナーはドリアンを回収せずに帰っていった。
   ドリアンを略奪した363人が
   ドリアンを食べて中毒になり入院した。


https://www.youtube.com/watch?v=AIwUW4eQ5Eg

台湾・戦力増強  /

米から最新水陸両用戦車  /

香港から台湾に 次々と脱出者! 若者たちが東沙諸島を漂流  /

中国・アフリカで ワクチン接種  /

広東・海のドリアン泥棒顛末  /



「盗み」に 何ら躊躇ない 支那人、

東北の 豚泥棒、子牛泥棒は 連中ですよ、今までなかった ことだから。