goo blog サービス終了のお知らせ 

ギャラリー酔いどれ

売れない絵描きの世迷い言&作品紹介

陽射しに力Ⅲ

2019-02-21 10:13:13 | Weblog
 画は ピエール ボナール  Pierre Bonnard  1867年 ~ 1947年

 ナビ派(預言者派)に分類される 19世紀~20世紀のフランスの画家。

 ポスト印象派とモダンアートの中間点に位置する画家である。

 ボナールは 日本美術の影響を強く受け、「ナビ・ジャポナール」

 (日本かぶれのナビ、日本的なナビ)と呼ばれた。          作


  「Palissade_les_affiches ポスターの柵」です。


☆曇り。

息を吐くようにw  まさに、半島のDNAだな、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/post-3127.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年2月21日 (木)
統計の 不正で作る 好景気  発覚したら 部下のせい


国会で 統計不正問題が論じられているが、

安倍内閣に寄り添うメディアが 事実を歪めて伝えている。

統計不正問題は 二つに分けて論じる必要がある。

ひとつは、法に定められた統計の調査方法等が厳正に守られず、

そのために 失業給付等が過小になってきた という問題。

支払われるべき給付が 支払われなかった 

という事態を引き起こしており、これはこれで重大な問題だ。

このような不正が 長期間にわたり放置されてきた。

問題の根源にあるのは 統計に従事する職員数が

大幅に削減されてきたこと。

だからと言って、法律違反が許されるわけではないが、

職場の実情を十分に精査しない予算編成 が行われてきた

ことにも責任の一端がある。


いまひとつの問題は、安倍内閣がアベノミクスを良く見せるために、

統計に 広い意味の「偽装工作」を 行ってきたとの疑惑である。

安倍内閣は、「隠ぺい、改ざん、偽装、ねつ造、開き直り 内閣

と言われている。

公文書の ねつ造、改ざんは 刑法に触れる重大犯罪だ

安倍内閣が 刑事司法を不当に支配しているから、

この重大犯罪が適正に立件されていないが、

刑事司法が適正に機能しているなら、政府関係者から逮捕者が続出し、

重い刑罰を科せられていた と考えられる。


今回は 公文書のねつ造ではなく、公的統計 の改ざん疑惑である。

この問題は 極めて重大である。

偏向メディアは、「官僚の問題」や 「歴代政権の問題」などを強調して、

責任追及が安倍内閣に向かわないように 情報を操作しているが、

問題を二つに分けて 分かりやすく論じる必要がある。

基幹統計において 不正が行われてきたことについては、

「官僚の問題」や「歴代政権の問題」が問われるべきだが、

2015年以降の 実質賃金算出 およびGDP算出にかかる問題は、

これと切り離して、

安倍内閣の 統計偽装 問題」 として論じる必要がある。

より重大なのは こちらの問題だ。



2015年9月に 安倍首相は「新・三本の矢」なる政策を発表した。

このなかで、名目GDPを600兆円にする との目標が掲げられた。

このほかに、希望出生率1.8、 介護離職者ゼロ、 が掲げられたが、

いずれも「目標」であって 「手段」ではない。

「三本の矢」ではなく 「三つの的」だと指摘された。

安倍内閣は あわてて官邸サイトの表記を 訂正した。

ドタバタで出てきた施策であった ことがくっきりと浮かび上がった。

このとき、安倍内閣は GDP600兆円 を掲げたが、

その背景に 統計算出方法の変更で GDPをかさ上げすることが

予め計画されていたのだ。


安倍内閣の行動は 極めていかがわしい

そして、その後の GDP統計数値を精査すると、

不自然な現象が 観察された。

『アベノミクスによろしく』
https://amzn.to/2tw2I5G

の著者で 弁護士の明石順平氏が詳細な分析を提示し続けてきた。

私も昨年12月に 週刊SPAの連載コラムで この問題を取り上げた。

とりわけ、研究開発投資による かさ上げ分のなかに、

不可解な「その他」計数の 急激な拡大が確認されている。

明石氏は「ソノタノミクス」と表現しているが、

不可解な統計数値の拡大が 観察されている。


経済統計に人為的な手を加えて、主権者である国民に

偽装した数値を示していた ことが事実なら、

これだけで 内閣は総辞職する 必要がある


メディアは 問題の本質、問題の重大性を 主権者に伝える必要がある。

官僚の問題でもなく、歴代政権の問題でもなく、人手不足の問題でもない。

安倍内閣による犯罪行為 である疑いなのだ。


総務省は、所管する基幹統計の不適切処理を公表した今月1日に、

統計の重要性をアピールする「統計の日」に向けての 標語募集を始めた。

ネットでは 現実に合う統計標語 が多数掲示され、祭り状態になっている。

お上から 鶴の一声 好景気

統計の 不正で作れ 好景気

統計は 答えを先に 決めてから


など、現実を描写する標語が 百花繚乱の状況である。

この問題を 適正に追及することが 肝要だ。



◆https://ameblo.jp/richardkoshimizu/
richardkoshimizu's blog  2019-02-20
安倍晋三 式 統計不正! 底なし! 全部、不正。


毎度おなじみ、安倍政権名物の 「統計不正」!

「貯蓄ゼロ世帯」大幅改善も、

安倍閣下のご指示による 統計不正の結果 でした!

快挙です。 統計は全部不正。 安倍支持率は、常に不正。

一度も正しかったことは なし。

選挙結果は、毎度毎度、全部、不正


自民党なんて、不正選挙なしには ただの泡沫政党。

不正のない仕事は、しない安倍晋三。 利権まみれ。

というか「利権第一主義」。 Bribery First!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2019年2月18日

コメントbyとくお

また怪統計か  2018年「貯蓄ゼロ世帯」大幅改善 のカラクリ

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247738



◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247803
日刊ゲンダイ  2019/02/20
安倍首相 またウソ
自衛官の息子 涙目” 逸話には 元ネタあり


「ウソだと言ってんでしょ。 非常に無礼な話で、人格攻撃だ」――。

安倍首相の ガキのケンカ答弁が 波紋を広げている。

13日の衆院予算委で 立憲民主の本多平直議員は、

安倍首相が自衛隊明記の改憲理由として、たびたび持ち出す逸話は事実か、

いつどこで聞いたのかと質問。

すると、安倍首相は私は ウソを言うわけないとキレまくったのだ。

希代の大ウソつきが よく言えるが、問題の逸話とは

「自衛官が 息子さんから『お父さんは 憲法違反なの?』と

目に涙を浮かべながら 尋ねられた」というもの。

安倍首相は「これについて 資料を出せと言うんであれば

出させていただく」とタンカを切ったが、いまだ国会に資料を出していない。


情報源も 昨年8月の地元・山口県の講演では「ある自衛官」、

13日の予算委では「防衛省」と変遷したが、今はネット社会。

SNS上は「ネタ元特定」と話題だ。

その人物は 元航空自衛隊空将の織田邦男氏(67)。

現在は 東洋学園大非常勤講師を務め、保守系雑誌などに寄稿している。

昨年1月公開の「KAIKENチャンネル」インタビューでこう語っていた。

「私の息子も 小学校だったか中学生だったか 忘れましたけど、

帰ってきてね。『お父さん、自衛隊って違憲なの?』と聞かれた時、

ショックを受けましたよ。先生が言っていると」

織田氏が「(前出の逸話を)私はあるところに書いたら

最近安倍さんが そのフレーズを使うようになった」

と語る別の動画も拡散中。

織田氏の「正論」17年8月号への寄稿にも 同様の話が出てくるが、

「さすがに今は ないだろう」との旨も書いている。

織田氏が空自を退職したのは09年。

現在の出来事のような 安倍首相の口ぶりは怪しい。

確認した限り、織田氏は安倍首相が強調する「息子が涙を浮かべた」

と語っていない。

情緒的に話を盛り、何となく「自衛隊が かわいそう」というムードを醸造し、

悲願の改憲に結びつける。 一般人ならまだしも、

権力者には許されないウソだ。

ましてや、自衛官の息子に 心ない言葉を浴びせた教員が

本当にいるのなら、行うべきは教員の指導だ。

憲法を変える理由 にはならない。



ボナール、二枚目、



「Nu à contre-jour(逆光の裸婦)」です。




凋落する 腐海支那、

◆http://melma.com/backnumber_45206_6789849/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み 2019/02/17

 「海亀組」はもう要らない。大学新卒834万人、まともな就職先がないゾ
   313万の海外留学のうち 85%が帰国したが、お先真っ暗、展望拓けず

****************************************

日本のメディアが ほとんど伝えない。

中国で起きている大量失業の実態

もっとも中国では 失業率4・9%などと 誰も信じない数字だけを公表し、

各地の工場でおきている大量のレイオフ というおそるべき現実

を伝えないばかりか、ネット上でも、こうした情報が掲載されると

ただちに削除される。

ネット情報板のプラットフォームもチャットも無数に禁止され、

最近はネットカフェが がら空き状態となった。

嘗て「金の卵といわれ、重宝されたのが

欧米、そして日本に留学し 帰国した若者
である。

中国国泰証券の主任エコノミスト、李迅雷によれば、

「過去四十年で、じつに313万の 中国人留学生が海を渡り、

このうちの84・6%が 帰国した」という。。

かれらは海亀と呼ばれた。

産卵のため、古巣へ帰ってくるからだ。

或る統計によれば、かれらの平均年収は二万五千ドルだったという。

そして外資系企業が かれらを雇用し、その年収に比例して

中国国有企業や下請けの賃金体系を 外資系が領導した。

そうした黄金の時代は 終わった


天津を例に取ってみよう。

外国企業の天津への投資が 未曾有の速度で 激減している。

2017年に106億ドルだったが、18年には48億ドルとなって、

どの工場も企業も レイオフを発表した。

就職情報はなく、求人ファアに 応募する企業がない。

その代表例となったのが 韓国サムソンの半導体工場の閉鎖 である。

破竹の進撃を続けてきた韓国経済の華、サムソンは

アップルの売り上げ激減のため、撤退を決めたのだ。

「日本企業の 新規投資? そんな話 聞いたことがない」

と天津の若者が嘆く。

「グレイ・エコノミー」(わけの分からない商売)が、

これまでは失業者を吸収してきた。

出前の代理配達、通信販売、バイク便、自転車シェア、

つまりウーバー・ビジネスだが、これも最近は完全な飽和状態となった。

そのうえ当局は グレイ・エコノミー分野にも

新しい規制をかけようと動き出した。
 
予測を遙かに超える加速度をつけて

中国経済の成長が終わりを告げている。

その弔鐘の音色が、寂寥感をともなわず、騒々しいのが中国的特徴である。


◆http://melma.com/backnumber_45206_6790051/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み  2019/02/18
<< 中国ドル払底、 外銀からドルを、 短期債権で繰り延べ


  中国のドル払底、外銀からドルをかき集めて、短期債権で繰り延べ

     凄まじい自転車操業が 連日繰り返されている

*********************************

本論に入る前に下記の数字をご覧あれ。

 まずは金利(公定歩合。2月16日現在)

 中国    4・35%
 預金金利  0・35%
 銀行間     0%
 住宅ローン 5・30%
 (ちなみに米国は2・5%, 日本はマイナス0・1%
 
これらの数字は公式発表で 実態の金利はまったく異なる。
高金利でしか 貸し出しは行われていない模様だ。

 次に十年もの国債の金利だが、

 中国    3・09%である。
 これを国際比較で観ると、
 米国      2・66% 
 日本     ▼0・02%
 アルゼンチン 43・94%
 トルコ    24・00%
 メキシコ    8・25
 ロシア     7・75
 
ここまで見ると中国の金利体系はやや高金利だが、

メキシコやロシアに比べると、まだ「健全」の範疇に入るだろう。

ところが中国は 外貨払底のため、外銀からドルの調達を展開してきた。

嘗ての「ジャパン・プレミアム」のように、2%上乗せ金利があった。

銀行の経営を圧迫したばかりか、日本企業は在米資産をたたき売って

ドルを調達したのだった。

ロックフェラーセンター、ロスの目抜き通りの多く延びるにハリウッド映画。

これらを売却し、ドルを確保するという嘗ての状況が、

中国の金融界でも常識化してきた実態 が浮かんできた。

米国が 国際政治の裏面で工作したことは、

邦銀のドル融資を 立ちゆかなくさせ、日本の銀行つぶし に目的があった


それまでは 世界主要銀行ランキング十傑のうち、六行が日本の銀行だった。

昔の名前で残っているのは三菱だけ、三井は住友と合併し、

富士と第一勧業そのほかが大合併して「みずほ銀行」となり、

山一証券、北海道拓殖銀行は 倒産に至った。

この間、同時に多くの企業が倒産を余儀なくされ、

レイオフされ自殺したエリートが頻出した。

このパターンがいま、中国で踏襲されようとしていることになる。


 ついに「チャイナ・プレミアム」。 金利差2・2%の異常事態

中国は 株式上場が規約の厳格化でままならないばかりか、

投資家が企業株にそっぽを向いた。

「株が駄目なら 社債があるさ」とばかりに不動産関連企業は、

窮余の対策として ドル建ての社債発行をおこなう。

だから直近三ヶ月の平均が7・8%、前年比2・2%もの

「チャイナ・プレミアム」が上乗せされている。

ロシアの十年もの国債が 7・75%、 近似してきた。

王岐山副主席の関与が深いとされる「海航集団」が

昨秋発行した社債金利は12%だった。ところが、

不動産大手の「当代置業」が、この一月に発行した社債金利は

15・5%にもなっていた。

このことは 中国の不動産暴落が確実に始まっている ことを物語る。

「エクサレント・カンパニー」の一つとされる「恒大集団」さえ、

8%から9%の金利という。

中国企業全体で、過去二年間におよそ1000億ドルの社債が

起債されたようだ。

BISは中国のドル建て負債を 5000億ドル超としている。

そのなかには債務不履行が多く含まれているが、その正確な実態を

IMFも、BISは掴んでいないようである。

ドル建て社債 の目的は 短期の借り換えにあり、

社債の償還期限が 二年半に設定されている


企業の財務が、火の車の実態を裏書きしている。

つまり前向きの投資のためではない。

すべてが 後ろ向きの資金繰り なのである。

ドル建ては 近未来に襲われる人民元安リスクが上乗せされ、

もし10%下落すれば、それに比例した

高い利息の支払いが迫られることになる。

2020年末まで1200億ドル以上のドル建て債券が

償還を迎えるから、金利は 15%から20%になるだろう。 


書評 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 切支丹伴天連の野望を見抜いた秀吉、鎖国に踏み切った家康

  当時の為政者たちの國際認識は すぐれていたばかりか迅速かつ適切だった

   
三浦小太郎 『なぜ秀吉は バテレンを 追放したのか』 (ハート出版)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

副題に「世界遺産 『潜伏 キリシタン 』の真実」とあるように、

現在常識になってしまった戦国時代から江戸時代の

キリシタン弾圧と殉教の美談。

キリスト教が「善」という前提が象徴する 歴史記述のフェイクを

三浦小太郎氏は淡々と暴く。

氏は 秀吉の禁教の真の目的が 国家安全保障だった

ことを 様々な文献を基にみごとに立証してみせる。

江戸時代の鎖国は 祖国防衛に他ならず、

一方で キリシタンバテレンが海賊船と組んで、

日本人を拉致、誘拐あるいは 売買による奴隷、人身売買に関わっていた実態

に関して、その闇を衝いた。

こうした歴史的事実を 我が国の歴史教科書が教えることはなかった。

三浦氏は「『キリスト教の 騎士団』たる イエズス会が、

乱世の時代に 日本を訪れたことは、まさに東西文化の衝突であり、

そこでは様々なドラマが生まれた」と時代背景の特徴を譬喩する。

またイエズス会の創始者であるロヨラの人生、

その霊感体験と使命感、軍隊組織への着想を 縷々説明した箇所は、

類書になりユニークさに輝いている。

イエズス会の源流にある思想に迫るのだ。

問題は、たとえ一部の戦国大名の領地に 限定されたとはいえ、

なぜキリスト教が、日本の神仏混交という宗教状況の環境に

受け入れられたか ということである。

それは「デウス」を「大臼」と翻訳した日本人が

耶蘇教も 仏様のたぐいと 誤認したのだ。

「天道とは、人間の運命を決定する摂理 であるあとともに、

神仏と同等の存在であり、かつ 世俗道徳の実践に則し、

最後には 祈祷など外面の行為よりも 内面を重んじる

ことこそが 天道に通じるものとする。

さらに、当時の日本人は、この天道の存在を、太陽や月をはじめとする

天体の運行に実感するとともに、人知を超えた存在 と見なしていた」

からである。

評者(宮崎)は たまたま次回作

『明智光秀 五百年の孤独』(仮題、三月下旬上梓予定)

を脱稿したところで、この書にめぐりあった。

拙著では、明智光秀が キリスタンバテレンの日本侵略の野望を

早くから見抜き、文化防衛の立場から

信長の布教容認に危機式を抱いた ことにワンチャプターを割いた

ばかりであった。



ボナール、三枚目、



「White cat」です。



BLACK企業大賞と IT・偽ユダ・寄生企業、

◆http://my.shadowcity.jp/2019/02/7-11.html
ネットゲリラ   (2019年2月20日)
7-11 栄えて 国滅ぶ


7-11残酷物語というのはネットでも定番なんだが、
おいらがよく行く7-11も、深夜から早朝にかけては
いつも同じオヤジが店番やってて、まぁ、店長なんだろうね。
深夜は人件費も高いので、自分で店番ですw


  ☆「セブン‐イレブン加盟店 オーナーの自殺の噂は、
  私もこれまで何件も耳にしていた。
  この一年の取材中に少なくとも、六、七件になろうか。
  埼玉(二件)、群馬、宮城(三件)、東京・世田谷......
  なぜ、オーナーたちは 自殺に追い込まれるのか」
  というのはセブン‐イレブンの罠』(渡辺仁/金曜日)だ。

  「セブン本部のウラもオモテも知る 
  ベテランオーナーが、こんな言葉を囁いた。
  四生五殺 って知ってますか――
  私もこの言葉の意味は、すでに二人の人間から聞いていた。
  『4000万までは 借金をふくらませて働かせる。
  5000万円までいっちゃうと 自殺するから
  (それ以上の借金は させない)。』 」(同書より)


フランチャイズが糞だというのはアタリマエの話であって、
まぁ、基本的には地主でなきゃ、儲かるところまでは行かない。
つうか、地主だったら 7-11に貸すより
マシな貸出先があるだろうw


  -----------------------
  セブンて 違約金1700万も払わないと
  駄目な契約 結ばされるんか?
  前見た記事では フランチャイズセブンの周りに
  セブン出しまくって売り上げ減らして
  わざと借金背負わせて土地を奪う
  ってのもみたし コンビニはヤクザと変わらんな
  ----------------------- 
  コンビニ経営して どん底に落ちた
  何も残ってない...これからどうなるんだろう...
  手持ちも数万円...もう這い上がれないだろう...
  普通に 生活出来ればよかった だけなのに
  何でこんな事になったんだろう...
  気力もなくなってきたな...
  @gaahijunさんがツイート
  ----------------------- 
  コンビニオーナーは個人事業主なので
  「働き方 改革」とは無縁。
  過労で怪我しようと 死のうと
  本部には何の責任も無い システム
になっている。
  -----------------------
  人手不足だし 深夜バイトが バイトテロを起こすわで
  コンビニなんか 経営するもんじゃないな
  車で10分のコンビニも テロで閉店決定だわ
  -----------------------
  コンビニオーナー自殺者1,200人以上
  JFA FCコンビニ調査研究のデータによると、

  ・コンビニオーナー自殺者   1,200人以上
  ・コンビニオーナー自己破産者 5,000人以上
  ・コンビニオーナー行方不明者 6,000人以上だそうです。

  https://blogs.yahoo.co.jp/oitedaba/71043367.html
  -----------------------
  セブンイレブンの怖さは 近所に数店作って競争を煽るところ
  結果、知らない間に閉店してる店が 出てくる
  -----------------------
  もう本当そろそろ
  オーナーの個人事業主としての営業面に関する権限を
  フランチャイズ契約で都合良く消失させ
  損失面だけオーナーに被せて本部だけ儲かる
  卑劣極まりないこのビジネスモデル
  国は 潰す方向に移行 した方がいいよね

  でなきゃいつまでも こんな余りにも上が都合良い
  システム許してたら 国民から労働意欲が失われてしまうわ
  -----------------------
  ブラック企業大賞 受賞したのに
  テレビで一切報道しない異常さ
  ワタミのときあれだけ報道してたのに 唖然としたわ
  今回もクボタの事件もやらないし
  テレビというメディアが 最早オワコンなのに、
  有権者が一番多い 高齢層が
  信じきってるのが マジでヤバすぎる
  -----------------------
  フランチャイズ = 詐欺商法
  -----------------------
  実は コンビニフランチャイズ奴隷商法
  を生み出したのは、故デービット・ロックフェラーなんだよな。
  彼のプライベート銀行は 某コンビニと提携してる。
  コンビニ本部の大株主は アメリカの金融街の
  富裕層の 金満ユダヤ人なんだよ。
  -----------------------
  コンビニなんて利益の4割ぐらい
  ロイヤリティでもって行く
んだよ
  それも自分で土地とか用意してる場合で、
  更に悪い条件だと どうなるか解るだろ?
  -----------------------


コメント


*シーベルトの子守唄 | 2019年2月20日 | 返信

  国が仕組んだ ことです。
  消費税を払う規模の 個人商店は少なかったから、
  スーパーとコンビニに しちゃったの。


*taira | 2019年2月20日 | 返信

  オーナーから捲きあげた フランチャイズ料を、
  CM料という名の口止め料を マスゴミにバラ撒き、
  都合の悪いことは 報道させない。
  やっぱりマスゴミって 総会屋だね。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/02/amazon-8.html
ネットゲリラ   (2019年2月20日)
Amazon 栄えて 国滅ぶ


mazonのせいで潰れた書店とか、まぁ、世界中に山ほどあるんだろうが、
書籍だけじゃなく、色々と売ってるわけで、
これからどんどん商店が潰れて行く。商店は、家賃を払い、人件費を払い、
税金を払って経営して来た。それが社会から失われる。
そしてAmazonは 税金を払わないw Amazon栄えて 国滅ぶw


  ☆https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/post-11725.php
  Newsweekjapa  2019年2月19日(火)
  ◎アマゾン、2年連続 税金ゼロ のからくり
   Amazon Will Pay Zero Tax For 2018,
   Trump’s Tax Cuts Act To Blame


まぁ、新自由主義というのはアナーキストが被った仮面だからねw 
中身は無政府主義者だからw 
かくして巨大資本は国家の枠組みから抜け出し、残った庶民だけが、
国家主義の政府に支配される。文科省の次官だった前川氏の言うところの、
「新自由主義と国家主義は表裏一体」というのは、つまり、そういう事だ。
もっと判りやすく言えば、「法人税はゼロに、消費税は 毎年値上げ」ですw


  -----------------------
  商売やってて いちばん儲かる方法は
  税金払わない事 だからね
  -----------------------
  納税して 社会が潤えば利用者も増えて
  未来の収益につなげる、という思考をしないからね
  刈れる時にゴッソリ刈って、刈れなくなったら
  潰して他へ行く のか連中のやり方
  -----------------------
  アマゾンを対象とした、
  ネット通販税 を作ればいいんじゃねーの?
  インターネット経由で、物を売る場合、
  倉庫含め 税金がかかるようにすればいい。
  政府は、法の抜け道 塞いでいくしかない。
  -----------------------
  怖いな
  社会インフラ タダ乗り
  地元労働者を 薄給で使い潰す

  自分達だけが 肥え太る仕組み
  背筋がゾワっとする
  -----------------------
  EUも切れたし 日米もそろそろ
  この脱税企業共を 規制することになりそうだな
  -----------------------


コメント


*アベキラー | 2019年2月20日 | 返信

  密林も 711も どっちも元は 米国企業じゃねーか

  やっぱり諸悪の根源は アメリカ 悪の帝国 米帝

  安倍と岸一族は 米帝の手先で 悪行三昧




手前は ヨドバシ一択 ですな、ポイントも付くし 配送も早い。

Amazonなど 使わないし 必要ない。





陽射しに力Ⅱ

2019-02-20 09:41:21 | Weblog
 画は Maurice de Vlaminck  モーリス(モリス) ド ヴラマンク

 1876年 ~ 1958年 / フランス  / フォーヴィスム(野獣派)     作



  「Route de Village sous la Neige」です。


☆曇、寒気緩む。

「役立たずの居座り強盗」が占拠中、

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/10918
長周新聞  2019年2月19日
辺野古新基地建設 を阻止する 追撃戦 
 注目される 沖縄県民投票



日米政府が計画する 沖縄県名護市辺野古への米軍基地建設をめぐり、

埋め立ての是非を問う沖縄県民投票(2月24日投開票)が14日、告示された。

沖縄県では、1995年の米兵3人による少女暴行事件に端を発した

基地撤去世論の広がりのなかでおこなわれた

米軍基地の整理縮小を問う県民投票に続き、2回目の実施となる。

沖縄県民は、昨年9月の県知事選を含めてあらゆる機会を通じて

辺野古新基地建設に対する圧倒的な反対世論を突きつけたが、

政府は法解釈を一方的に変え、司法を盾にしながらこれを無視しており、

県民にとってはこの計画にとどめを刺す 追撃戦となる。


「辺野古」の是非を問う県民投票の実施は、県民が一貫して示してきた

基地建設反対の民意を政府が一顧だにすることなく

工事を強行してきたことから、県民の民意をより明確に示す手段として

実現に向けた動きが下から盛り上がってきた。

問題は、2013年12月、それまで公約である「普天間基地の県外移設」

を唱えていた仲井真知事(当時)が、安倍政府との間で

毎年3000億円の振興予算と引き換えに

政府の辺野古移設案(新基地建設)を認め、

「いい正月が迎えられる」といって 公約を裏切ったことに端を発する。

このとき、仲井真知事は条件として

「普天間飛行場の5年以内 運用停止、早期返還」など4項目を

安倍政府に要望し、政府が「最大限努力する」と答えたことを

「驚くべき 立派な内容」と評価したうえで、公有水面埋立許可を出した。

その後、仲井真県政は

「普天間の運用停止は、辺野古新基地の建設とは 区別する」

という立場をとりつつ、安倍政府は2019年2月までの

普天間基地の運用停止を明言していた。

だが、その期限を迎えた現在、普天間基地の運用停止の動きは

まったくみられない。 それどころか、

一昨年からは大規模な改修工事をはじめ、滑走路のかさ上げや

兵舎の新改築などが 400億円もの予算をかけて進行している。


この仲井真県政の裏切りに怒りの世論が巻き起こり、

2014年11月の知事選では、那覇市長であった翁長雄志前知事が

「辺野古新基地阻止」を公約にして出馬し、

仲井真元知事に10万票の大差を付けて圧勝した。

叩き落とされた仲井真元知事は1年にして

まったく逆の正月を迎えることになった。

翁長県政は2015年、仲井真知事がおこなった埋立承認が

環境保全等多くの問題があることを理由にこれを取り消した。

しかし、国も提訴して裁判になり、2016年12月、最高裁は

「(仲井真知事の)承認には問題がなく、取り消した沖縄県は違法」

との判決を下し、国は工事を再開した。

また、国の工事にともなう岩礁破砕許可を求めた県の訴えに対しても、

那覇地裁はその訴えの内容を審理することなく

「県の訴えは 裁判の対象外」として却下した。


知事選だけでなく、衆参両院議員などのあいつぐ国政選挙でも、

沖縄県内では「辺野古」問題が争点となり、

「反対」を公約とする候補が当選し、

推進側の自民党候補を落選に追い込んできた。 だが、

県の「埋立承認取り消し」の取り消しを求めて 国が起こした裁判で、

福岡高裁那覇支部の判決(2016年9月16日)は、

「普天間飛行場の移転は 沖縄県の基地負担軽減に資するものであり、

そうである以上 本件新施設等(辺野古基地)の建設に反対する民意には

沿わないとしても、普天間飛行場その他の基地負担の軽減を求める民意に

反する とは言えない」として、

国の「是正の指示」に 沖縄県が従わなかったのは違法と断じた。

つまり、県知事選や各種選挙の結果は、

いくら選挙戦で「辺野古」が争点になっていたとしても

さまざまな要素が含まれており、「辺野古新基地反対」の民意とは

見なすことはできない という政府にとって都合のいい見解だった。


こうして辺野古新基地をめぐって選挙で県民が突きつけてきた

「辺野古新基地反対」の意志は棚上げにされ、

地元自治体でありながら 沖縄県の権限さえも無効化された。

官僚や最高裁人事を握る安倍政府は、

本来は 憲法で分権が規定されているはず の行政、司法を抱き込みつつ、

都合のいい法解釈の変更をくり返しながら

辺野古の埋め立てに向けた工事を強行した。

メディアを使って「地方自治体が反抗しても工事は進む」

という諦めを誘いながら、沖縄県に配分する一般予算を減らす「兵糧攻め」をし、

県内での市町村長選挙では「アメとムチ」を振りかざして介入を強め、

昨年2月の 名護市長選では「辺野古」を争点にさせない棚上げ作戦で

市長ポストをもぎ取るまでに至った。



条例請求 署名開始 2ヵ月間で 10万人

知事選などで敗北したさいには「辺野古問題は、

地方選挙の結果に左右されない」といっていた安倍政府だが、

名護市長選後は「地元の理解が得られた」と喧伝する。

沖縄県の地方自治権や県民の意志をまるで蚊帳の外に置いた

法廷での闘争や、予算配分で介入しやすい市町村長選挙

という土俵で「オール沖縄」の側が劣勢となるなかで、

もう一度 県民の世論を土台にして たたかいの仕切り直しを図る

ために提起されたのが 県民投票の実施だった。

当初は「選挙を通じて全県民的な民意はあらわされており、

リスクを冒してまで県民投票をやるべきでない」などの否定意見が

大勢を占めていた「オール沖縄」だったが、

「県民に意志表示のチャンスが与えられないまま 

基地建設が進むようなことがあってはならない」

「県民の意志を直接問う機会をつくることが最大の武器であり、

県による埋立承認撤回にとって有効な後ろ盾になる」

「より直接的な方法で全県民の意志を示すことが必要だ」

という観点から、団体組織や政党、議員などではなく、

大学生や事業主、退職者、主婦など一般市民による

下からの実力行使によって署名活動が開始された。

米軍基地をつくるために、憲法で定められた地方自治権や、

唯一の参政権である選挙による間接民主主義を歪め、

公正中立であるべき司法までが

二重基準の判断を下して県民を翻弄するという支配構図が

あらわになるなか、この枠に縛られるのではなく、

主人公である県民が直接民主主義を行使して、

より明確に民意を示すことによってこの枠を取り払い、

県民の力によって新たな米軍基地建設を阻止する

という不屈の意志が 下から揺り動かしていった。


昨年5月からはじまった署名活動は、

県民有志でつくる「辺野古」県民投票を考える会(元山仁士郎代表)

のメンバーたちが、離島を含めた県内各地をくまなく回って

署名への協力を訴え、終盤にはスーパー前などの街頭にもくり出し、

わずか2カ月間で県内有権者の10分の1をこえる10万950筆もの

署名が集まった。

直接に不特定多数の県民の中に飛び込んでいく努力を通じて、

辺野古現地での抗議行動などには参加できない人たちも含めて

結びついていったことで、またたくまに島ぐるみの力を結集する

ものとなった。

選管審査の結果、法定必要署名数2万3171筆の

4倍を上回る有効署名9万2848筆が県に提出され、

昨年10月に県議会で 投票の実施が可決された。


翁長知事の逝去にともなう昨年9月の知事選では、

オール沖縄陣営が推す玉城デニー氏が

翁長知事の前回の得票を3万5000票上回る 39万6632票という

史上最高得票で当選し、

自民・公明・維新などの組織をフル動員した安倍政府の切り崩しを

完全に打ち砕くものとなった。

県民投票署名をはじめとする一連の活動は、諦めの世論や

イデオロギー対立に持ち込んで県民を分断するような動きを排し、

あらためて県民を 世論を喚起していくうえで 大きな援護射撃となった。


それでも開き直るしかない安倍政府は、

沖縄県が発出した埋立承認の撤回を、

4年前に「取り消し」を無効化させた同じ手法ではね付けて

土砂投入を強行し、行政レベルのたたかいは再び

法廷闘争にもつれ込んでいる。

だが、土砂を投入した辺野古新基地の現場では、

あいつぐ環境破壊問題や周辺の建物の高さ制限問題、活断層問題、

さらに地下40㍍にも及ぶ「マヨネーズ状」の軟弱地盤の存在

が明らかになり、時間が経てば経つほど

政府が隠してきた過失が表面化をはじめている。

昨年、土砂投入で苦し紛れのパフォーマンスをしたものの、

政府はいまだに 工事の完了時期も事業費の規模も 示せていない。



軟弱地盤に 砂杭6万本 物理的に 無理

とくに軟弱地盤問題は、文字通り辺野古基地の物理的な存立基盤を

揺さぶっている。 安倍政府は大浦湾の海域約57㌶の地盤改良のため、

砂の杭約6万本を水深90㍍まで打ち込む工事を検討している

ことを今月はじめにアナウンスした。

沖縄防衛局が昨年末まで県に示していた砂杭4万本という想定を

大幅に上回った。 しかも、そのためには 設計そのものの計画を変更

しなければならず、県の許可を得られるメドはない。

6万本の杭打ち工法は、強く締め固めた砂杭を地盤に打ち込んで

密度を高める「サンドコンパクションパイル」と呼ばれ、

同じく軟弱地盤の上にたつ関西国際空港などでも使われた。

だが、関西国際空港では 埋め立て区域に2・5㍍間隔で

直径40㌢、長さ20㍍の砂杭を あわせて220万本打ち込んだが、

その後も沈下は止まらず、いまでも護岸のかさ上げ工事や

滑走路や建物の水平を保つための 鉄板で挟むジャッキアップを

やり続けなければ安全性が確保できない現状にある。


辺野古の場合は、明らかにしているだけでも護岸部分で約17㌶、

埋め立て部が約40㌶。

それもすべて水深90㍍という異例の深さまで地盤改良

をしなければならない。

国内に存在する作業船で打ち込める深さは最大70㍍で、

しかも2隻しかないため、

「工事をするには 中国が持つ 大型作業船を借りるしかない」

との情報まで飛び交っている。



妨害乗り越え 全県実施

県民投票の実施をめぐり、安倍政府は沖縄県内の自民党議員に

号令をかけて投票事務予算の否決や、

市長による「投票の拒否」をやらせたものの、

これも県民の反発によって覆された。

市町村議員を対象にして弁護士出身の自民党衆議院議員(比例復活)が

手ほどきをする学習会をしていたことも判明したが、

政府を忖度して県民の投票権を強奪する手法は

逆に県民の怒りに火をつけた。

沖縄県内の自民党議員を使ったサボタージュ作戦が失敗し、

不参加を表明していた自治体も含めた全県実施が実現すると、

最後は、背後にいた官邸自身が

「県民投票の結果が どういう結果でも 移設方針に変わりはない」
(菅官房長官)

と開き直りのアナウンスをする顛末となった。


沖縄県民の間では「嘘を嘘で塗り固めてきた政府のやり方を

県民はみんな見抜いてきた。 今年2月までに返還するといっていた

普天間基地は強化されており、嘉手納基地も滑走路の改修工事をはじめている。

今回の県民投票は、県民の意志をはっきりと示す

絶好の機会にしなければならず、投票率を上げて

政府や裁判所の逃げ道をふさがなければならない」

「自民党支持者のなかで“県民投票はしない方がいい”

という意見もあるが、膝をつき合わせて話をするなかで

“支持政党やイデオロギーをこえて、辺野古問題について

県民の民意をはっきりと示すことは沖縄が政府と交渉するうえで

大きな武器になる。 是非をはっきりさせて要求していかなければ

問題はいつまでたっても解決しない”という論議になる。

普天間の閉鎖撤去も含めて、辺野古問題の決着をつけることでしか

前に進まない」と語られている。


今回の県民投票条例は、辺野古新基地のための埋め立てに

「賛成」 「反対」 「どちらでもない」 の3択で、

得票の多いものが 有権者の4分の1に達すれば

知事は結果を尊重し、首相とアメリカ大統領に通知する

ことを定めている。

そのためにはまず投票率を上げることが大きな焦点となっている。

辺野古新基地問題に対する民意を内外に示すだけでなく、

民主主義の原則と 国の主権を蹂躙し、

沖縄と日本全国を 米軍基地支配に縛り付ける 日米政府

とたたかう全国的な連帯を広げるうえで、その結果が注目されている。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/02/post-14792.html
ネットゲリラ   (2019年2月19日)
お上に楯突くヤカラは 徹底的に虐める


原発とか辺野古とか、国民の反対が激しい案件で、
自民党清和会が絶対に譲らないというのは、
合理的な必然性があって譲らないのではなく、
「お上に楯突くヤカラは 徹底的に虐めてやる」という理由からだ、
という話があってナルホド、と思ったんだが、

それは 日本人の事なかれ主義体質 を見抜いたCIAの統治法なんですね。
鳩山首相は、アメリカ大統領とサシで会談して、
辺野古問題を話し合うべきだったし、
それしか国民の納得する解決策はなかった筈なんだが、
そんな事をされると、米軍利権で食っている連中が炙り出されて、
非常に困った事になるw 
それで、売国官僚どもが首相を騙して、引きずり降ろした。


  ☆https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00386005-okinawat-oki
  沖縄タイムス  2/17(日)
  ◎【速報】県民投票で 世論調査 
   「政府は 結果を尊重すべき」86.3%  「反対に投票」は67.6%



日本人は大人しいので、基本的には「偉い人」を立て、内心、
言いたいことがあっても口に出さず、黙っている。
よほどの事がない限り、牙は剥かない。それをいい事に、
「アメリカ様には絶対、逆らうべからず」という神話を作り上げて、
その裏で利権を貪っているのが アベシンゾー清和会体制です。
アメリカ占領下で GHQに散々痛めつけられた記憶が、
今の清和会自民党の政治家たちには こびり付いている。


  -----------------------
  辺野古移転でも 普天間解放は 30年後だぞw
  日本の防衛に なんの関係もない海兵隊は
  さっさとでて行く のが筋

  -----------------------
  辺野古の工事が中止になっても 沖縄は全く困らない
  困るのは 日本政府の一部くらい
  沖縄から 海兵隊が出て行っても
  沖縄もトランプ政権も全く困らない
  それこそ安倍政権は困るだろうが、日本国民も困らない
  冷戦が終わって30年 日米安保を現状維持しようなんて
  売国根性
は リベラルパヨクそのもの
  -----------------------
  ↑海兵隊はグアムからでも即応可能 と言ってるわけだしな。
  -----------------------
  普天間だって出て行って欲しいの 沖縄人はね
  理由は簡単、米軍基地の跡地を再開発すると
  経済成長する事が解ってる
から
  これは 沖縄に限らず何処でも同じ
  まとまった広大な敷地を開発すれば 経済成長して当たり前、
  開発効率が違うから

  横田基地でも座間でも同じだよ
  それこそ 横田基地 何て
  普天間何かより 遥かに効率が良いから
  立川・多摩方面に 莫大な利益をもたらすよ

  -----------------------
  沖縄の海兵隊は ぶっちゃけ 日本制圧向けだ と思うんだが
  アメリカって日本に勝った戦勝国で その駐留軍だよな
  -----------------------
  そもそも中国なんて歴史上
  いちどたりとも琉球を侵略して無いしな。
  朝貢を受け入れてただけで。
  逆にジャップは薩摩といい 明治以降といい もうね。
  どっちが 侵略前科者民族だよ。
  -----------------------
  安倍晋三さんて、パヨクの鏡 だよな。
  「固有の領土」を放棄してでも 「平和条約を締結したい」とか。
  パヨク売国奴じゃなきゃ、なかなか言えないだろ。
  さすがは、パヨクを仕切る
  なりすまし王子様
 だけのことはあるな。
  -----------------------
  安倍政権で 公務員が開票操作してる
  のが明らかになった 前回の選挙
は 衝撃だった
  手元確認は 法制化してほしい
  -----------------------


コメント


*アンニュイ豆腐 | 2019年2月19日 | 返信

  そもそも海兵隊は 日本に不必要。
  抑止力とはなり得ない です。

  まずこの装備で どうやって離島を防衛するのかと?
  http://www.city.ginowan.okinawa.jp/
  pageRedirect.php?url=/2556/2581/2582/2065.html

  あと沖縄の海兵隊で 唯一の抑止力
  と言われている 第31海兵遠征部隊は
  キャンプハンセンに配属されていますが、
  それを離島に運ぶための手段、
  強襲揚陸艦ワスプは 佐世保にいます。

  中国が攻めてきても もちろん即応できません。
  一体どういうつもりなんでしょうか?

  で、さらにさらに です。
  その日本を防衛するはずの第31海兵遠征部隊と
  それを運ぶ手段、
  ワスプは一緒に二ヶ月も日本を不在にして、
  インド洋での演習に出かけてたりします。
  https://www.public.navy.mil/surfor/lhd1/
  Pages/Wasp-Completes-Historic-Patrol-in-Indo-Pacific.aspx

  これが一体 何の抑止力だと?
  そもそも海兵隊は 日本を守るつもりはないんでしょう。
  そんなもの 日本にいなくても結構です。
  とっととグアムに撤退してください。
  第7艦隊と嘉手納だけで十分です。

  というか海自のそうりゅう型と いずも、ひゅうが型の護衛艦隊、
  それに空自のBMD関連施設で 十分です。
  日本は 日本人の手で 防衛できます
  米軍とは 技術協力だけ でいいでしょう。



Vlaminck、二枚目、



「Winter Scene」です。



「新帝国循環」さ、 売国・ユダ米・翼賛システム 無様なもんです、

法政夜間卒=菅 の陰険、悪辣さが 醜悪だわなぁ、

◆https://www.nikkansports.com/general/column/
 jigokumimi/news/201902180000082.html
日刊スポーツ 政界地獄耳 2019年2月18日
公式会見の 司会進行に閣議決定する 理由/地獄耳


自由党共同代表で 参院議員・山本太郎が
 質問主意書で 記者の質問権のみならず 国民の知る権利をも
 侵害されかねない状況だ
と問うた ことに対して15日、
 政府は「必ずしも簡潔とは言えない質問が 少なからずある。
 今後とも 長官の日程管理の観点から やむを得ない場合、
 司会者が これまでと同様に 協力呼び掛けなどを通じて、
 円滑な進行に協力を求める」との閣議決定をした。
 また 閣議決定
 同時に会見は「内閣記者会が主催するもので 政府が一方的に
 質問を制限できる立場にない。あくまで協力依頼にすぎない」とした。

その通りだ。
 そもそも 内閣記者会が主催 しているのならば
 司会者が質問を遮ることも理屈にならない。
 首相官邸で会見を仕切る官邸報道室長・上村秀紀
 内閣記者会とどういう関係なのか。
 内閣記者会が 上村に司会を要請しているのか。
 協力依頼どころか この会見の構造自体に問題がある
 とは思えないのか。
 本来、官房長官の日程のコントロールが上村の仕事であり、
 質問制限は「あと1問だけ」とか 「もう時間です」だけが
 発言すべきことではないのか。

官房長官会見は 政府が国民に伝えたいことを言い、
 記者が聞きたいことを聞く場所だ。
 政府の発言は いずれも公式なものになる。ただ、
 安倍内閣になってから 会見場では復興相・今村雅弘(当時)が
 記者に激高し、「ここは論争の場ではない。
 ここは公式の場なんだよ。人を誹謗(ひぼう)中傷するな、
 出ていけ。2度と来るな」と言い放ったり、
 外相・河野太郎が 質問に答えず「次の質問」と繰り返すなど、
 聞きたくない質問、都合の悪い質問を遮るような、
 その先に 国民がいることを無視する対応 が続いている

 会見は記者たちが質問できる公式の場だ。
 そして政府と記者が 国民の代わりに対峙(たいじ)する場所
 にもなる。「閣僚の不遜な態度は 国民に伝わっている」
 ことも 閣議決定して欲しい。



◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37736155.html
新ベンチャー革命 2019年2月19日 No.2262
アベノミクスは 究極の対米売国政策であり、国民だましに
 過ぎないと知るべき:いまだに安倍自民党を支持することは、
 国民にとって、もはや 愚かな自殺行為でしかない!




1.日本政府の確信犯的統計不正がばれて、
  アベノミクスが究極の対米売国政策である
  ことが国民にばれ始めている


国会では、政府統計の改ざん不正がばれて、

アベノミクスの正体が暴露されつつありますが、本ブログでは、

アベノミクスの正体は、決して、日本経済を活性化させるものではなく、

初めから、日本国民を犠牲にしてでも、

宗主国・アメリカ様の利益を優先する国民だましの対米売国政策だ

とみなしてきました。
https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37696786.html

今、世間では、政府による統計不正はアベノミクス偽装

と呼ばれていますが、われら国民が、しっかり認識しておくべきは、

アベノミクスが失敗しているのではなく、

初めから、日本国民を貧乏化するような 対米売国政策である

という現実です。

したがって、早晩、アベノミクスのボロが出てくるのは当然なのです。

そして今、その真実が 国民の目に晒され始めたということです。



2.国民だましのアベノミクスは今、逆回転し始めているそうだ

今年になって、日本経済の指標がドンドン悪化していることが徐々に、

表面化しているそうです。

今、一番あせっているのは、今年10月に、消費税を8%から

10%に引き上げたい財務省でしょう。

今回の統計不正も、結局は、消費税引き上げを実現するための苦肉の策

だったと本ブログでは観ています。

財務省にとっては、不運にも、消費増税前に統計不正がばれて、

消費税増税シナリオに 狂いが出ているのです。



3.日本政府が、宗主国・アメリカ様に
  日本国民の国富を還流させ続ける限り、
  日本経済が好転する可能性は 限りなく低い


われら日本国民が置かれている 今の悲惨な現状とは、ズバリ、

今の日本は 米国寡頭勢力の属国のままなので、

日本国民の国富は、日本政府・日銀によって、

巧妙に米国政府に還流され続けている という現実です。

ところで、今の日本の総資産は3500兆円規模ですが、

そのうち、1000兆円規模の国富が、対外移転されています。

この大半は 米国債の購入によって、

米国連邦政府の財源に化けている と思われます。

この悲惨な日本の現状では、日本経済は今後、好転するどころか、

ドンドン衰退してきます。

そして、財務省の財源もいよいよ極めて厳しくなっていますから、

今の日本は もうどうしようない状態なのです。

この現実を 国民の目から隠蔽するための方便こそ、

アベノミクスそのものなのです。



4.危機感のない国民が、消去法で 漫然と安倍自民を支持するのは、
  まさに、自殺行為と知るべき


安倍自民党の売りだったアベノミクスの正体が ここまでばれれば、

さすがに、国民の安倍自民支持率は急落するはずですが、

フランス国民と違って、日本国民は寛容なのか、いまだに、

安倍自民支持率は 大きく下がりません。

アベトモの大手マスコミが行う世論調査 における安倍自民支持者の多くは、

他に支持できる政党がない と言う極めて消極的理由で、

仕方なく安倍自民を 消去法的に支持しています。

このような国民は、アベノミクスの正体を知らない可能性が大です。

なぜなら、上記のような今の日本の悲惨な現状を知ったら、

到底、安倍自民を支持することはできないはずだからです。

われら国民が知るべきことは、今の安倍自民は

われらの日本国民の国富を守るどころか、

国民だましのアベノミクスのウラでは、嬉々として、

アメリカ様にわれらの国富をせっせと 差し出しているという現実です。

それでもなお、安倍自民を支持する国民は、

自分が騙されていると 早く気付くべきです。




カスゴミの世論調査は 下痢壺・自公政権に 

大幅に下駄を履かしておるので、信用できません。

地方新聞(十勝新聞とか)が ほぼ正確でしょう。



Vlaminck、三枚目、



「Village In Winter」です。



文喜相とやら、面相が醜いねぇ 朝鮮ズラそのもの、

◆https://twitter.com/h_hirano
平野 浩                より抜粋、


#
平野 浩@h_hirano 2月18日

韓国の文喜相(ムン・ヒサン)議長が
日本側から謝罪を求められたことに 盗人 猛々しいと発言。
一国を指していう言葉としては  最悪で下品。

韓国はこの程度の国か と思うが、
菅官房長官は「遺憾、遺憾」と口ばかり。 明らかに負けている。

まず、文喜相議長を 終生入国禁止 にすべき
何も できないのか。


統計不正問題国会論争。 加計学園そっくり。
官邸の役人が 自分の意思として 厚労省の役人に意見を伝え、
統計手法を 経済政策に都合のよい方へシフトさせる。
「忖度」だ。 ゴマ刷りの典型。
官邸の役人の答弁は あくまで自分の意見と主張し、
安倍首相は指示していないと答弁。 加計学園とまったく一緒である。


韓国国内で不穏な動きあり
元国防相や元海軍参謀総長など 9人が共同代表を務める
「大韓民国守護予備役将星団」(将星団)が先月発足、
1月30日付けで「大韓民国 国軍に告ぐ」という声明を発表。
「彼ら(文大統領や従北政治家)の亡国的行為を 命懸けで拒否せよ」
軍内部で 大統領への怒り拡大 している


日本が連合軍に占領されていたときの話。
マッカーサー司令官は 当時の吉田首相に
「日本の統計は いい加減で困る」とグチをいうと、
吉田首相は「そりゃそうでしょう。統計が正確だったら、
日本は戦争など しない」と返したという。
麻生氏の著書に出ている話だが、18日、国会で話題になったという。



◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52037366.html
日本や世界や宇宙の動向 2月19日
新入生49人のうち 41人が外国籍 愛知の小学校


過去の記事を思い出しましたが、

ドイツでも教 室の生徒の殆どが移民の子どもたち という状態となり、

現地のドイツ人の子供たちが 彼らに虐められるというケースが増えました。

日本の学校でも 教室の殆どが移民 という状態が起きています。

愛知県の小学校では 新入生49人のうち41人が移民(外国人労働者)

の子どもたちになってしまったそうです。

少子化の日本では 移民や外国人労働者が増えれば増えるほど

教室の生徒の外国人比率が増えていきます。

そのうち、日本中の学校で90%が外国人の子供たち

と言う状態になるのかもしれません。

今のグローバリスト政権ではそうなります。。 考えると恐ろしい限りです。

日本語も大して分からない生徒が 大半を占める教室では

授業が成り立ちません。

日本人の生徒は 他の学校に転校しないと

疎外感を持ったり教師に無視されたり 学力低下に繋がります。

また、外国人の生徒が増えれば増えるほど 余計なコストがかかります。

一体何のために 外国人を大量に受け入れるのでしょうか。

そのような余計なコストを外国人にかけるなら、

日本の子供たちの教育環境を改善する ために使ってもらいたいです。

既に日本の教育現場は様々な問題で疲弊しています。

それらを解決せずに コストがかかる外国人の子供たちを

日本の学校に大量に招き入れる なんて、

これから日本の学校はどのように維持されていくのでしょうか。

矛盾だらけです。

どうして外国人の子供たちには手厚い保護があり、

日本人の子供たちには、虐め、貧困、学力低下があるにもかかわらず、

放置するのでしょうか。

本当にグローバリズムは

一部日本人(左翼)の 外国人かぶれを助長しています。

https://www.asahi.com/articles/ASM2L5DGLM2LOBJB007.html


 

トヨタ関連の 外国人子弟なのだろう?

自動車製造業というのは 碌に「納税」しておらぬ ハズ。

公教育は 税金ですから 寄生ばかり ということです。 



陽射しに力(ちから)

2019-02-19 10:11:11 | Weblog
 画は エドヴァルド・ムンク  Edvard Munch

 1863~1944 / ノルウェー / 表現主義           作


  「Under the Stars」です。


☆曇。

絶対あってはならぬ 日本の未来、

◆http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/post-9795.html
マスコミに載らない海外記事 2019年2月18日 (月)
政府は 一体誰に 奉仕しているのか?


☆https://www.paulcraigroberts.org/2019/02/14/who-does-government-serve/

Paul Craig Roberts  2019年2月14日


ペロシが医療を売り渡し、ポンペオが平和を売り渡す時、

一体誰の権益が 守られるのだろう?


アメリカ医療制度は、世界で最も費用が高く、機能しない医療制度だ。

理由はそれが民営化されていることだ


アメリカ以外の欧米文明では、医療制度は社会化されている。

文明国での医療が 社会化される理由は、

支払う余裕がない市民に 医療を提供するだけでなく、コスト低減だ。

民営化された制度では、全分野で利益をあげなければならない

一般開業医、専門医、画像診断施設、救急会社、緊急治療室、病院、ホスピス、

健康保険会社。 これら全ての分野の利益が コストを上げる。

アメリカが悩まされているハイブリッド制度では、規制が経費を押し上げる。

メディケアとメディケイドの政府規制のみならず、

私企業の保険会社に制定された私的規則もある。


世界中でアメリカだけが、医療は 文書業務の二の次なのだ。

医療クリニックで働く医者は、公共であれ、私営であれ

診療請求書支払人を満足させるため、診断、治療など診察した患者の結果を

十分詳しく記述しなければならない。

口述時間は医者の治療時間に食い込む。

言い換えれば、文書業務の必要条件が、

医者が患者を診察する時間を減らすのだ。

文書業務で、看護師も 書類を整理編集するよう要求される。

だが、これで終わりではないのだ。

メディケアや、メディケイドや、私営保険会社が、

請求可能な医療証拠として受け入れられだけ、

医師が十分詳しく説明するのを確認するため、

医者を監視する人員を、医療企業は 雇用している。

経費の上に経費が積みあがる アメリカ医療制度には、

リバタリアン経済学者でさえ、

私企業制度のおかげの経済性を 見いだすことができない。


社会化された医療制度では、多くの分野いずれも、

稼働し続けるために利益を必要としない。

私企業による、メディケアやメディケイドや私営保険会社の支払い請求

がないので、詐欺を防ぐための高い経費が 必要ないのだ。

看護師と医者は、文書業務の代わりに、患者の治療看護に専念できる。

もちろん、どのような制度においても、コスト節減の規制が

コストを産み出す官僚主義に肥大する可能性はあり、

いかなる制度も、医療従事者側に共感と責任ある態度を植えつける美徳

なしには、うまく機能するまい。

もしアメリカに、利益や文書業務や必要ない社会化された医療だけする

医療制度があれば、アメリカの医療経費が劇的に減少する
ことに疑いない。

そしてこれこそが、そういうことが起きない理由なのだ。


アメリカの制度では、医療は私益が儲かるのだ。

彼らは人々に対する医療経費ではなく、自らの利益に専念している。

あらゆる詐欺防止機関や公的機関、私的機関、官僚制度に利益がある。

私営医療企業が 大口献金者主要なので、

アメリカ上院・下院議員に利益がある。

もしあなたがこれを疑うなら、民主党員や彼らの多くが、

利益や規制用の経費がない 社会化された医療制度を意味する

単一支払い健康保険制度に賛成だ と言っていることをお考え願いたい。

だがナンシー・ペロシ下院議長の

健康保険顧問が保険会社経営者に明らかにしたように、

彼らは本当にこのような制度に賛成ではないのだ。

ペロシ民主党議員の医療問題顧問、ウェンデル・プリマス、

単一支払い健康保険制度に反対する戦いで、保険業界支持を誓約。

https://theintercept.com/2019/02/05/nancy-pelosi-medicare-for-all/
?utm_source=The+Intercept+Newsletter&utm_campaign=0df09bdfa1-EMAIL_
CAMPAIGN_2019_02_09&utm_medium=email&utm_term=0_e00a5122d3-0df09bdfa1-131966649

ペロシの計画は、オバマの適正価格医療保険法によって

「全員加入健康保険制度」を実現することだ。

この誤った名前の法律は、健康保険として私営保険証書購入する

ことを義務づけて、アメリカ人の健康保険適用を実現している。

控除免責金額や自己負担額も保険の掛け金も 非常に高いので、

ほとんどの人が保険契約を使う余裕がないので、

多くのアメリカ人は購入しなかった。

健康保険企業にとって完ぺきな契約は、

控除免責金額や自己負担額がそれを使うには

余りに高価な 保険契約の保険料を集めることだ。


我々が自問すべきことはこれだ。

我々アメリカ人は、なぜ手の届く価格の医療を受けることができないのだろう?

社会化された制度では、医者と看護師に、彼らの献身を確保できるだけ

給料を払うことができる。

彼らの教育には助成金が支給可能だ。

製薬会社は国有化が可能だ。

治療法発見にひたむきな科学者たちは、自分が誰のために働いているのか

気にしない。  起業家精神論議は 目をそらす、おとりなのだ。

政府は 市民に奉仕しないというのが答えだ。

政府は、上院議員、下院議員や大統領に在職できるように

選挙献金する人々に 奉仕する私的事業に過ぎない。

政府は 公益団体ではなく、資本主義の事業と同じ、

私的活動であることを、リベラル派や保守主義者やリバタリアンは

理解できないのだ。

政府は一つの民営部門に過ぎない。

政府は金を支払ってくれる人々に奉仕する。


医療を必要とする人々は 大して支払えないので、

制度は 私営保険企業の 手中にあるのだ。


アメリカにいつかできるだろう単一「医療制度改革」は

医療費を更に高く押し上げる改革でしかない。

ペロシの保険会社への売り渡しは「公共財」つまり、

政府による国民に対する財・サービスと提供の概念の再考が必要だ

という更なる証拠だ。

例えば国防を考えて頂きたい。

助成金を求めるごく少数の私企業に対する納税者から供出される利益

と対照して、アメリカの膨大な軍安保複合体予算は一体どんな意味で

「公共財」だろう?

アメリカ外交政策が、兵器会社や石油会社やイスラエル圧力団体に対するもの

と比べて、一体どんな意味で、国民に役立っているだろう?

アメリカ政府予算を見れば、強力なロビーを持った私的権益団体を食わせている

のを見ずにはいられない。

外交政策と 軍/保全予算間 の共生関係をお考え願いたい。

大規模な国防総省予算や、CIAとNSAの大規模な権限は、

危険な敵を 必要としている
のだ。

それで アメリカの外交政策が「ロシアの脅迫」「中国の脅威」「イランの脅威」

「アルカイダの脅威」「ISIS の脅威」「サダム・フセインの脅威」

「カダフィの脅威」「アサドの脅威」や、

今の「マドゥロの脅威」を作り出しているのだ。

利益を最大にするため、軍安保複合体は 戦争の危険を増すのだ。

換言すれば、納税者に課される予算より大きな出費でこそ、

利益が得られるのだ。

ロシアとの戦争の場合、その代償は 地球生活の破壊だ。

独裁国でと同様に、宣伝は、民主主義国家でも役割を果たしている。

大衆は、自身より 他の連中に役立つ狙いを受け入れさせるため、

だまさなければならない。

大衆の愛国心と だまされやすさが、宣伝成功への道を開いている

現在、マイク・ポンペオ国務長官とジョン・ボルトン国家安全保障担当補佐官は、

キューバがベネズエラの治安部隊の支配権を掌握し、

ヒズボラとイランがベネズエラで活動し、その活動細胞がある

という誤った主張で、ベネズエラへのアメリカ軍事介入に国民を備えさせている。

ベネズエラでも「地球全体で」も、アメリカにとっての危険

と主張されているものは「打倒」されなればならないというのだ。

https://www.blacklistednews.com/article/70923/
pompeo-attempts-to-link-iran-hezbollah-to-crisis-in.html

欧米中いたる所で、政府によって、大衆は売りとばされている

それでもフランスでのみ 効果的な抗議運動がある



今朝 犬HKで「多重処方」の特集 をやってましたね。

6種以上の 医師による処方薬が 重なると、

重篤な副作用が出る 危険性が高まる。 例えば 認知症とか。

手前も 「薬害」で 随分ヤラれて 今も格闘中です。

医者の 処方薬に対する無知 が増大しつつある。

変だと思ったら セカンド・オピニオンなり、 NETなり、

自己防衛が必要です。 医者の盲信は危険です 詳しいのは専門分野だけ。



Munch、二枚目、

 

「New Snow」です。



今さらw

◆https://biz-journal.jp/2019/02/post_26672.html
Business Journal   2019.02.17
アベノミクス、逆回転の兆候 …
 GDPも貿易収支も マイナス、 10月の消費増税に 暗雲



日本電産の業績の下方修正発表と、

会見での永守重信会長兼CEO(最高経営責任者)の発言が波紋を広げている。

1月17日、日本電産は2019年3月期の連結業績予想を下方修正し、

最終利益の見通しを従来に比べ350億円少ない1120億円(前期比14.4%減)

に引き下げた。

米中貿易摩擦の影響による中国経済の減速で、

モーターなどの販売が 想定を下回っていることが要因だ。

都内で記者会見した永守氏は「昨年11~12月の 受注、売上ともに

落ち込みが尋常でなかった。 46年間経営しているが、

月単位で ここまで落ちたのは初めてだ」と述べた。

先行きについては「さらに悪化していくかどうかはわからない」

と明言を避けたが、「この変化を 甘く見てはいけない」と、

中国経済減速への懸念と 危機感をあらわにした。

かつては「アメリカがくしゃみをすると日本が風邪をひく」

と言われたものだが、今は「中国がくしゃみをすると日本が……」

と言う時代になってきている。

その後、いくつかの経済指標が発表されたが、

いずれも日本経済の先行き不安を 予兆させるようなものばかりだ。

それにもかかわらず、10月に予定されている消費税率10%への引き上げ

について安倍晋三首相は「現在のところ引き上げられる環境にある」

と強調しているが、本当に大丈夫なのか。

米国や中国経済の減速、東京五輪特需の終焉 など不安材料は尽きない。

足元の日本経済はどうなっているのか。

いくつかの経済データをチェックしてみよう。




貿易収支は3年ぶりの赤字、12月の対中輸出は 7%の大幅下落

まずはGDP(国内総生産)。

昨年12月10日に内閣府が発表した18年7~9月期のGDP改定値は

速報値から下方修正され、物価変動の影響を除いた実質で前期比0.6%減、

年率換算で2.5%減となった。

個人消費や輸出が低迷したうえ、設備投資が前期比2.8%減と、

速報値(0.2%減)から大幅に落ち込んだ。

GDPのマイナス成長は2四半期ぶりで、

下落幅は 消費税が8%に引き上げられた14年4~6月期以来、

4年3カ月ぶりの大きさだ。

1月23日に財務省が発表した18年の貿易統計(速報、通関ベース)も

厳しい結果だった。 輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、

1兆2033億円の赤字だった。

赤字は3年ぶりだ。

同時に発表された12月単月も552億円の赤字。

最大の貿易相手国である中国向け輸出が1兆4026億円(7.0%減)と

大幅に下落した。

通信機67.1%減、半導体等製造装置34.3%減、電気回路等の機器25.7%減、

音響・映像機器の部品20.3%減と 携帯電話関連の落ち込みが目立つ。

中国からの輸入は 1兆5970億円(6.4%減)で、こちらも大幅減だ。

アジア全体の輸出入は、輸出が3兆8292億円で 6.9%減。

輸入は3兆2859億円で 2.9%減。

最大のマーケットである アジアとの貿易全体の落ち込みは大きな懸念材料だ。




百貨店売上高は 2年ぶりマイナス、

 スーパー売上高は 3年連続マイナス


内需はどうだろうか。

日本百貨店協会が1月23日に発表した18年の全国百貨店売上高は

5兆8870億円で、既存店ベースで 前年比0.8%減と 2年ぶりのマイナスだった。

インバウンド(訪日外国人客)に人気の化粧品が9.5%増と好調だったが、

夏場以降の自然災害による消費意欲の落ち込みが響いた。

12月単月は6805億円で0.7%減。2カ月連続の減少となった。

スーパーマーケットは3年連続のマイナスだ。

日本チェーンストア協会が1月22日に発表した18年のスーパー売上高は

12兆9883億円。 既存店ベースでは前年比0.2%減だった。

12月単月は1兆2941億円で0.7%減で、3カ月連続のマイナス成長だ。

唯一プラスとなったのは、コンビニエンスストア。

日本フランチャイズチェーン協会が1月21日に発表した

主要コンビニエンスストア売上高は、既存店ベースで9兆7244億円で

前年比0.6%増。 2年ぶりのプラスとなった。

12月も好調で 前年同月比1.2%増の 8741億円(既存店ベース)

と2カ月連続の増加。


18年の首都圏のマンション発売戸数は、前年比3.4%増の3万7132戸
(不動産経済研究所の発表)。

ただし、発売月に契約が成立した物件の比率は、

前年から6.0ポイントダウンの62.1%。

売れ行き好調の目安とされる70%を 3年連続で割り込んだ。

新車販売は前年比0.7%増の 527万2067台と2年連続の増加だった
(日本自動車販売協会連合会、全国軽自動車協会連合会の発表)。

もっともプラスになった要因は、軽自動車人気。

軽は192万4124台と前年比4.4%増で、過去5番目の高い伸びとなった。

一方、普通・小型車は1.3%減の334万7943台と

3年ぶりのマイナスだった。

国内の新車販売は 相次ぐ検査不正や ゴーン事件の影響もあり、

先行きは不透明だ。


こうしてみると、内需はまちまち。

力強さはどこにも見当たらない。

百貨店は衣料品の販売不振から、この冬 2回目のセールを開催するありさまだ。

貿易も内需もパッとしないなかで、厚労省の統計不正問題が発覚し、

政府統計の信頼性が大きく揺らぎ、

アベノミクスの“成果”に疑問符が付けられている。

米中貿易摩擦の影響を受ける日本経済の先行きに対する不安感も

強まる一方だ。

そんな状況のなかで、10月の消費税率引き上げは本当に

「できる環境 にある」といえるのだろうか。

徹底した議論が必要だ。

(文=山田 稔/ジャーナリスト)

 

Munch、三枚目、



「Winter Night」です。



「信なくば立たず」という言葉があるんだがw

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247738
日刊ゲンダイ  2019/02/18
また怪統計か  2018年貯蓄ゼロ世帯大幅改善 のカラクリ


「毎月勤労統計」の賃金偽装や GDPかさ上げ など、

統計のインチキが相次いでいるが、まだまだ怪しい統計があった。

安倍政権になって急増した「貯蓄ゼロ世帯」が、

なぜか昨年、大幅に改善しているのだ。

もちろんアベノミクスの成果ではない。

本紙の取材で そのカラクリが明らかになった。


「金融広報中央委員会」(事務局・日銀内)は 毎年、

「家計の金融行動に関する世論調査」を行っている。

「金融資産を保有していない」“貯蓄ゼロ世帯”は 別表の通り。

https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/
 img/article/000/247/738/
 0927189c5e7355f4bcde4ea682d0fa6b20190218130537691.jpg


民主党政権から安倍政権になって以降、

2人以上世帯、単身世帯とも激増。 単身世帯では半分近くが貯蓄ゼロだ。

安倍首相は、雇用創出により、総雇用者所得が増えたと喧伝するが、

貯蓄ゼロ世帯の増加は、家計が苦しくて 仕事に出ても、

貯蓄ができない庶民の生活 を物語っている。

ところが、2018年になると貯蓄ゼロ世帯の数値が大幅に「改善」

されている。 2人以上世帯で8.5ポイント、

単身世帯で7.8ポイントも前年より激減しているのだ。

18年は、厚労省の毎勤統計の賃金偽装があった。

貯蓄ゼロ世帯の改善も何だかきな臭い。 


金融広報中央委員会に聞いた。

18年から質問方法を変更した ことがひとつの要因です。

金融資産は、将来に備えた預貯金だけでなく、

株の運用や 掛け捨てでない保険、例えば、学資保険、養老保険、傷害保険

なども含まれます。 17年までの質問方法では、

預貯金以外の金融資産がある人の一部も、『保有しない』

に回答していたと考えられ、内部で検討した結果、質問方法を変更しました。

変更は発表資料にも明記しています。

質問方法が変わったので、過去の数値との比較はあまりできないですね」
(事務局)

厚労省は18年の毎勤統計を 注釈も付けずに上振れ補正。

補正していない過去の数値と比べて、賃金の伸びを誇大に見せた


金融広報中央委員会の場合は、質問方法変更の注釈も付けて、理由も明快。

過去との非連続性も明言した。

金融広報中央委員会は 事務局が日銀に置かれているものの、

金融経済団体、報道機関、消費者団体などの代表者や学識経験者で

構成され「中立・公正」がモットーだ としている。


経済評論家の斎藤満氏が言う。

「安倍政権によって貯蓄ゼロ世帯が年々、増加している中での

方法の変更は、安倍政権の失政を隠す ことにつながります。

このタイミングでの変更は少なからず、

日銀や安倍政権の意向があった可能性があります。

もっとも独立機関として、公表時に変更を告げ、理由を明確にするなど

透明性は最低限、担保しています。

毎勤の厚労省や GDPの内閣府 などよりはよっぽどマシだといえます。

省庁が実施している統計も、独立機関にやらせることを考えた方がいい

かもしれません。また、統計方法変更による数値改善を

メディアがしっかり報じるべきです」

貯蓄ゼロ世帯の数値改善は アベノミクスの手柄ではない――。

肝に銘じておこう。




国会中継の下痢壺は 醜悪ですな。 質問に答えないw 質疑にならない。

真正のPSYCHO-PASS だと思いますよ。


三寒四温へⅤ

2019-02-18 10:15:57 | Weblog
 画は 歌川 廣重 (安藤 廣重)  

 寛政9年(1797年) ~ 安政5年(1858年)  

 号は 一立齋(いちりゅうさい)         作


  「東海道五拾三次之内」 「蒲原」 「夜之雪」 です。


☆曇り。

いつもドーリの「覇権放棄・多極化」ですな、

◆https://tanakanews.com/190214inf.htm
田中 宇 (さかい)  2019年2月14日  
トランプの 米露軍縮INF破棄 の作用


2月1日、トランプの米国が、ロシアと締結していた

米露の中距離核ミサイルの全廃 を定めたINF条約を破棄した。

翌日、ロシアも条約を破棄し、INF条約は 半年後の8月に失効する。

トランプは、ロシアが条約違反のミサイル開発を進めているので

INFを離脱すると昨年夏から言っており、今回はそれが現実化した。

しかし、条約違反のミサイル開発を進めてきたのは、

イランが米国に飛ばすミサイルを迎撃するため というウソの口実をつけて

ロシアに撃ち込める中距離ミサイルを東欧に配備してきた米国 も同罪だ。

これまで、米露両方が違反しても 条約は続いてきた。

違反は、条約破棄の本質的な理由でない。

トランプはロシアと戦争する気なのだ とも言われている。

だが、米露戦争は世界を破綻させる。

トランプは国際政治に関して、言っていることが過激だが、

やっていることは現実主義だ。

トランプはロシアと戦争しない

トランプは、ロシアと戦争する気なら、シリアなど中東が

ロシアの傘下に入りつつある現状を まず阻止するはずだ。

中国敵視もやめるはずだ。

米国に敵視された中国とロシアが結束している現状は、

トランプの対露戦争を不可能にしている。

トランプは 露中と戦争できない


INF条約に入っていない中国が 中距離ミサイルを開発できない

ようにするため、トランプはいったんINF失効させた後、

米露中で中距離ミサイル禁止条約を再交渉する気だとかも言われている。

これもたぶん違う。

トランプはあらゆる分野について、国際交渉をまとめる気がほとんどない

それに、中国も取り込んで軍縮の新条約を作るなら、

INFを破棄する前に提案せねばダメだ。

今のように中露が結束している中では、たとえ米国と軍縮条約を結んでも、

それは米国にとって今より不利な条約にしかならない。

愚策だ。

私から見ると、トランプのINF破棄は、EUを対米自立させたり、

NATOを過激に運営して 自滅させたりするための、

覇権放棄・多極化のための策だ


EUが、軍事統合してNATOから自立しつつある今のタイミングで、

トランプはINFを潰して 米露の軍事対立や軍拡競争を再燃させ、

その一方でNATO諸国に対し、軍事費を増やして

米国と一緒にロシアと戦えとけしかけている。

INFは、米国がロシア敵視の中距離ミサイルを 欧州に配備することを禁じ、

欧州が米露戦争の戦場になることを避ける ための仕掛けだった。

そのINFがなくなって 米露対立が再燃する一方、

欧州(EU)自身は 対米自立に動いている
この状況下で米国がINFを離脱して対露敵視を強めると、

EUはそれに従うのでなく、米国を見限って対米自立する道を選び、

ロシアとの敵対を避けるだろう。

それがトランプの意図でないか。

EUはトランプの「ロシアンルーレットごっこ」に参加したくない。


そもそもINF条約は、冷戦末期の1980年代末に

米ソの交渉で締結された時から、欧州を対米自立させるための構図として作られた。

ソ連のゴルバチョフらと交渉してINF条約を作ったのは、

トランプの先輩であるレーガン大統領と、ジョン・ボルトンらネオコンの

先輩であるポール・ニッツェやリチャード・パールといった、

米国の隠れ多極主義者たちだった。

ソ連側は当時、まだ冷戦構造の維持を希望している部分があり、

米国とソ連で欧州を東西に二分し続け、

西欧の対米従属、東欧の対ソ従属を維持するため

中距離ミサイル配備をやめない方が良いという態度を当初、

米国側に見せていた。

レーガンやネオコンは、渋るソ連を説得してINF条約を結び、

欧州を米ソ対立の奴隷状態から解放してやり、

その後のソ連崩壊で 欧州の再統合と対米自立への流れを作った。

INF条約がなかったら、欧州は米ソ・米露の軍事対立の構造の中に

閉じ込められ、西欧は対米従属を離脱しにくかった。


INF締結は、米国の隠れ多極主義の先輩たちが

欧州を対米自立させるために作った構造だった。

いま、隠れ多極主義の後輩たちであるトランプやボルトンらが

INFを破棄するのは、欧州を再び対米従属に引き戻す ための策略なのか??。

ボルトンは軍縮潰しのプロと言われているが、

そういった観点を鵜呑みにすべきなのか??。

そうではないだろう。

INF締結から30年経ち、とくにトランプの登場後、

EUの対米自立の流れが加速している。

その流れを強めるために、トランプはINFを壊し、米露対立を悪化させ、

EUが米国の過激なロシア敵視につきあわなくなるよう

仕向けているのだ
と考えられる。


トランプが、ロシアと敵対するのだから 欧州諸国は軍事費をもっと出して

米国の兵器を買えと言って騒ぐほど、

欧州諸国は対米従属をやめて 米露対立から超然としようとする。

NATOの結束が崩れていく。

ドイツ政府は 最近、INFを離脱した米国が欧州に

中距離核ミサイルを配備するのは 許さないと言い出し、

対米従属をやめる傾向 を強めている。

イタリアやフランスなどで台頭しているポピュリストの勢力も

対米自立したがっている。

トランプの米国はINF離脱のほか、ウクライナをけしかけて

ロシアと戦わせる策においても、

欧州に対して米ウクライナの味方をしてロシア敵視に参加せよ

と強要することで、欧州の対米自立やNATOの結束崩しを誘発している

いずれ、ロシアとウクライナの間にある黒海のアゾフ海で

ウクライナとロシアの戦闘が起きるかもしれないが、

そうなるとEUは米露の間にはさまれ、

米国につきあってロシアと戦ってしまう愚策に進むわけにいかず、

対米自立を余儀なくされていく。

ウクライナ問題の本質は 米露対立でなく、米露対立にかこつけて

欧州を対米自立させることにある



安部政権の日本も、ロシアと早く北方領土問題を解決したくて

じたばたしている。

安部は、米国がいくらがんばっても、もうロシアや中国を封じ込められない

ことを知っており、露中にすり寄っている。

米国の覇権が崩れているのに、日本がこれからどうすべきか、

どう方向転換していくべきかについて、まったく議論されていない。



廣重、二枚目、



「江戸名所 三夕の眺 日本橋雪晴」です。



下手くそな 吉本漫才w

◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37733651.html
新ベンチャー革命 2019年2月17日 No.2260
ゴマスリ野郎の官僚たちに 囲まれて 
 舞い上がっている安倍氏自身が 究極のゴマスリ野郎だった:
 トランプにゴマすって
 ノーベル平和賞の推薦状を 選考委員会に送ったとは唖然!




1.国民からクソバカにされている安倍氏が今度はあろうことか、
  宗主国アメリカ様のトランプ大統領に究極のゴマスリをやっていた?


ネットでは、安倍氏を評価する声は皆無であり、

安倍氏がエラソーに6年も日本国総理の座に居座り続けている現実に

もう我慢ならない国民が増え続けています。

本件、本ブログ前号にて取り上げました。

このように安倍氏に対する国民の不満が高まっているところに

新たなニュースが飛びこんできました、それは、あの安倍氏が、

あろうことか、米国トランプ大統領を

次期ノーベル平和賞受賞者に推薦する書状を

ノーベル平和賞選考委員会に送っていたことを、ナナナント、

トランプ本人が全世界に公言してしまったというニュースです。

そう言えば、一昨年、トランプが訪日したとき、

安倍氏は接待ゴルフに狂奔し、バンカーに転落して

国民から失笑された過去があります。

このときの安倍氏のトランプへの接し方から、

安倍氏はアメリカ様から頼まれたら何でもする究極の太鼓持ち(幇間)だ

と本ブログではみなしていましたが、まさにその通りでした。



2.世界の人々から、日本人はみんな安倍氏と同じと
  思われるのだけは もう我慢ならない!


トランプに、上記のような話をリークされて、

多くの日本国民はどう思ったのでしょうか。

ネットの反応では、みんな呆れ返っています。

筆者個人は、世界の人々から、日本人はみんな安倍氏のような人間か

と思われることに、もう我慢なりません!

ノーベル平和賞の選考委員会のメンバーが もっとも嫌いそうなのが、

ノーベル平和賞の政治利用 ではないでしょうか。

その意味で、安倍氏によるトランプ様へのゴマスリのための上記、

推薦状は、完全に逆効果です。

筆者がもし、選考委員だったら、世界的に知られる知識人でもなんでもない、

単なる日本の政治家でしかない安倍氏による

ノーベル平和賞推薦行為に怒り心頭となるでしょう。

そして、トランプは、オバマ同様、ノーベル平和賞を欲しがっても、

安倍氏による対トランプへのゴマスリ でしかないゲスの極みである

野卑な推薦状によって、ノーベル平和賞は 増々、トランプから遠ざかる

のは目に見えています。



3.会社などでは、安倍氏のような露骨なゴマスリ人間が
  もっとも嫌われる


筆者個人は、16年半に及ぶ企業サラリーマンの経験も持っていますが、

企業社会には必ず、安倍氏のようなゴマスリ野郎が蠢いています。

そして、露骨なゴマスリをやる社員を気に入る 上司や幹部もいるのです。

しかしながら、企業内のゴマスリ野郎は、同僚からは当然ながら、

もっとも嫌われます。 そのことがわかる まともな人間は、

上司や幹部にゴマスリはしないのです。

安倍氏の周辺に蠢く官僚はみんなゴマスリ野郎と

本ブログでは観ていますが、安倍氏は、露骨なゴマスリ野郎を気に入る

タイプと思われます。

ゴマする方にとっては、安倍氏はゴマスリ甲斐がある人間だ

と思われますが、それは、安倍氏が二流の人物であることを意味します。

以上からわかるのは、安倍氏はトランプにご機嫌を取ったつもりでしょうが、

そのトランプも、それを喜ぶタイプの人間のようです。

もしそうなら、トランプも二流 ということです。

その意味で、今の日米外交は 二流同士が

掛け合い漫才をやっている のも同然です。

ちなみに、上記のニュースを、あのアベ様のNHKは、

安倍氏を持ち上げるかのように報道していると筆者個人は感じましたが、

もしそうなら、あのNHKも 堕ちたモノです。

ついでに言えば、安倍氏は外国からの来賓と会うとき、

自分にとって格下と 勝手に決めた来賓には、

自分の座るソファーより低いソファーを宛てがう 習慣があります。

このような安倍氏のクセと、トランプには異様に媚びるクセは、

ともに、安倍の品性を 如実に物語っています。



廣重、三枚目、



「小倉擬百人一首 巴御前」です。

第15番 光孝天皇 (こうこうてんのう)

  君がため 春の野にいでて 若菜つむ 

           わが衣手に 雪はふりつつ



まさに、前代未聞、空前絶後。 

背乗り・李晋三・朝鮮カルト政権、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-651.html
東海アマブログ  2019-02-17
法令遵守(コンプライアンス)
 露骨に無視して暴走する 安倍政権=自民党



安倍政権・官邸のコンプライアンス無視の暴走が

著しくなっている。

これまで、もっともひどかったのが、森友・加計問題と同時に起きた

伊藤詩織さん強姦事件の強権介入 であったが、その後も、

ひとときも コンプライアンスに留まることなく、

官邸が官僚に命じた、国会討議資料や、基幹統計資料の

あからさまな捏造、改竄が続いてる。

安倍、自らがデマ情報を平然と答弁することも増えて、

視聴者を呆れかえらせている。


息を吐くように 嘘をつくと評されている安倍晋三だが、

首相としての答弁の大多数が 見え透いた嘘で、およそ、

安倍が真実を述べた場面を 思い出すことさえできない。

ここまで嘘、捏造、改竄にまみれた政権は、

戦後、初めて現れたもので、戦後、70年にわたって、

米CIAによって 対米盲従保守政権 が生み出されてきたなかでも、

これほど、真正面から 政権の信頼や信用を自ら毀損した政権は、

他に存在しない


私は、政権が登場した最初から、この政権は、

民主的議会制度における政権といえるものではなく、

権力を掌握した 非合法マフィア権力 であると断じてきた。

この自民党政権が、政権を維持するために行ってきたことは、

最初にメディアの買収であった。

この事実は、世界的な問題として、国連でも追求されているが、

もちろん買収されたメディアが報じることはなかった。

https://lite-ra.com/2017/11/post-3590.html


安倍政権発足以来、メディア買収に与しない一部の気骨あるメディアが。

わずかだが残っていて、例えば、東京新聞とか、週間金曜日だとかだが、

大多数のマスコミが、政権による(電通などを通じた)経営基盤への圧力

を恐れて、官邸の意のままに無抵抗でいる ことが実に情けない。

東京新聞の望月記者による質問は、

並み居る男性記者たちが権力に萎縮して、矛盾を鋭く追求できないなかで、

核心に迫る厳しい質問をすることで、官邸側がひどく煙たがり、

望月記者に対して、常識ではありえないようなあからさまな嫌がらせ

を繰り返している。



また詩織さん強姦事件の犯人である山口敬之が、

官邸権力によって非合法に司法による追求が圧殺、隠蔽されたことで

嵩にきて、それを追求する小林よしのり氏に

スラップ訴訟を仕掛ける事態 まで起きている。


安倍晋三による 政権のコンプライアンス破りは、

あまりも多すぎて常態化してしまい、追求しても、

権力を運営する立場によって、のらりくらり逃げて、

効果的な批判、制裁ができない状態であり、

追求する側も疲れ果ててしまった ようにさえ見える。

一方で、辻本議員に対し、外国籍の人物が1万円寄付したことが問題だと、

安倍批判を一切しないNHKまでが、強硬に批判報道を展開した。

ユーチューブなどのメディアも、自民党宣伝部を思われるグループから、

一斉に辻本叩き動画が 大量に投稿された。

https://www.asahi.com/articles/ASM265TVRM26UTFK01L.html


これなどは、おそらく自民党宣伝部が、意図して陰謀的にやらせた仕掛け

としか思えないが、この批判記事を大宣伝した

メディア=産経・読売・NHK・夕刊フジ こそが、安倍政権支持母体である。

安倍晋三という人物は、自民党、世襲議員利権集団のなかで、

もっとも大きな資金力や組織力を持っていたから、

首相として操り人形のように飾られる立場に置かれているわけだが、

この資金力・組織力が、韓国統一教会によるもの であったことが、

相当以前から知られている。

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-140.html


元々、世襲議員には 知能の劣る人物が多くて、

歴史に対する深い洞察も存在せず、

「政権が特権階級に奉仕しないのはけしからん」という軽薄な憤りを

動機として、野党や反体制派を攻撃してきた人物 ばかりである。

安倍の知能も、国会答弁で、まともな論理的反論が一切できないで

感情的対応ばかりであったり、日本語の読み書きが、まともにできない

ことや、答弁をカンペなしに答えられないこと、

質問への反応に 知性のカケラも見えない ことから、

一説によればIQ 90以下 ではないかと囁かれている。

https://noraneko-kambei.blog.so-net.ne.jp/2017-02-04

http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/262.html

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-2862.html


それなのに、日本国首相に居座っていられる事情は、

もちろん安倍の実力ではない。

何度も書いてきたように、安倍は背後にいる巨大な勢力の

操り人形 にすぎないのである。

安倍の背後にいる勢力とは何か?

もちろん、安倍を支えてきたのは、岸信介の時代からの親密な連携のある

統一教会が一番であり、彼らが「国際勝共連合」として

加盟する日本会議であり、さらに、日本をハンドリングする

アメリカや国際金融資本の意思 であると何度も書いてきた。

日本政府を直接支配するのは、CIA=ジャパンハンドラーたち であろう。

http://blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1054396097.html


アメリカは、日本敗戦後、再び日本が軍国化しないよう、

政権を厳しく監視し、いつでも保守勢力が政権を得られるように、

たくさんの工作や資金援助を行ってきた ことが知られている。

https://jp.sputniknews.com/politics/201802184592206/

http://parstoday.com/ja/news/world-i32790


要するに、日本をはじめとする世界経済に大きな影響力を持つ、政権は、

必ずアメリカの意思に盲従するような政権 でなければならないと、

非合法的な選挙工作を行ってきた と、明らかにしているのである。

それゆえ、もちろん、第二次安倍晋三政権が不可解な選挙結果で、

成立した 2012年衆院選挙 は、当然、

CIAによる不正工作の成果であった証拠が たくさん明らかにされている。
 
http://d.hatena.ne.jp/masuraoo/20160711/1468241899


誰がどうみても、選挙前、小沢希望党の善戦が予想されていたのが、

フタを開けてみたら、極端な自民党の圧勝ということになり、

安倍政権が成立したのだが、この異様な選挙結果に対し、

小沢一郎が、投票用紙開示などの要求をしなかったことから、

今でも、私は小沢に対する不審が ぬぐえない


もしかしたら、小沢一郎は、結果をあらかじめ知らされていたのでないか? 

と、今回、国民民主党との共同会派で、山本太郎が国会から追放されそうな

情勢を見て、ますます、私は不審を抱かざるをえない。

もしかしたら、CIAのエージントだったのでは? と。



山本太郎は、いろいろ文句はあるのだが、今でも、たった一人、

反体制国会議員の希望の星である。

森ゆうこは? 私は、エートス問題で、今ひとつ、信頼しきれていない。

放射能被曝について 無知の度が過ぎるのだ。

小沢が、山本太郎の議席を徹底的に守るならば、私の不審も寛解されるだろう。


安倍に主体性がまったく存在しないことは、数日前からの、

トランプのノーベル平和賞推薦問題で明らかだ。

http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/631.html


これなどは、まさか! と怒鳴るほどの悪い冗談でしかないので、

安倍もトランプも、いずれ世界に 大恥を晒す運命に至るだろう。

北方領土問題でも、安倍は、プーチンに莫大な日本国民の資産を贈与して、

引き換えに二島返還を獲得し、

「戦後、誰もなしえなかった 北方領土の返還に成功した名宰相」

との名誉欲にまみれた評価を得たい一心で、

数兆円に上る対ロシア投資と、択捉・国後の放棄を提案したのだが、

二島でさえ、ロシアは拒否し、金だけ取られて翻弄されているのが現状である。

http://www.asyura2.com/18/senkyo253/msg/676.html


そもそも、ソ連の対日参戦そのものが、国際条約違反であり、

このまま放置すれば、過去の経緯から、北方4島どころか、

17島やサハリンまで還ってくる可能性がある
にも関わらず、

安倍は名誉欲に釣られて

択捉・国後の完全放棄まで提案している のである。

北方領土は、本来、アイヌモシリのものであり、

日本政府でさえ領有の資格などないのだが、仮に、領土と考えるなら、

黙って放置し、「返さなければ 一切の協力を拒否する

という対ロ姿勢を貫いていれば、

やがてロシアの経済崩壊から 自然に日本に返還されることになる


のが明らかだったのだ。


ロシアのような軍事国家にとって、

戦線と兵站が拡大する ということは、もの凄い経済負担を伴うものであり、

軍事的強権をもって、北方領土を強奪することで得られるものは、

ほとんどなく、逆に失う負担は、極めて大きい。

千島は、日本列島に帰属することでしか、

地政学的に 価値ある地域になることはできないのだ。

まして、日本から一切の経済協力が得られないとなれば、

トータルの負担は極めて過酷であり、ロシア経済の足を引っ張る意味しかない。

だから、北方領土どころか千島列島は、放っておくだけで

日本に編入されるのが自然だ
 と言っているのだ。

そんなポテンシャルを持った領土問題に対して、

安倍は自信の名誉欲に突き動かされ、領土権利を アラスカのように

永久放棄させよう としているのである。


ついでに書いておくと、台湾もまた、地政学的な必然性から、

日本と合併する必然性が極めて大きい。

台湾が今のままでは、独立宣言とともに 中国の軍事侵攻を受ける

ことが避けられないので、これを回避し、

さらに太平洋沿岸貿易圏という意味からも、

日本との緩やかな連合体形成が、もっとも有効な国土防衛手段になる

と私は考えている。

安倍晋三には、地政学や国家の未来など、何の関心もない。

あるのは、自分の名誉だけだ。

こんな愚か者を首相にしておいたなら、日本人の将来はメチャクチャだ。

何度も引用している松原照子の 25年前の予言を再掲しておこう。

http://happism.cyzowoman.com/2013/07/post_2814.html

本当に、草も口にできなくなる んだぞ!





小沢一郎への疑念は 手前も以前から書いてきました、

妙なんだよねぇ? JAY Rockefeller と懇意で 英国Rothschildの股分?

昔から 勝負どころで 面妖な動きをする んだよなぁ。
 

毎度毎度 力作ですな、

ツイッター辞めて 良かったのでは イライラしないだけでも価値ありだ。

「GAFA」への批判が 強まって来ましたね、 

IT 寄生・893企業 でしかない。


三寒四温へⅣ

2019-02-17 10:01:01 | Weblog
 画は  歌川  國芳  (くによし)

 寛政九年(1797) ~ 文久元年(1861)

 号は 一勇齋、朝櫻楼など                作


  「静御前」です。


☆曇。

前提として 「不正選挙」がある わけだから、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/10905
長周新聞  2019年2月16日
野党共闘に 未来はあるか? 
 安倍政府は 政党政治崩壊の産物  政治不信の打開 が課題



消滅政党 乗り越える力こそ


衆参同時解散を 自民党がちらつかせたり、

慌てたように野党が 合従連衡をくり広げたり、

永田町界隈がにわかにざわついている。

春の統一地方選を経て 7月には参院選が控えるなかで、

弱体化が著しい野党に助けられる形で 自公政府は胡座をかき、

一方の「多弱」の側も 支持率ゼロコンマ数パーセント同士が

存在感をアピールするために合併してみたり、

何ともしれない様相を呈している。

「安倍一強」などといわれてきた国会の体たらくについて、

巷で 批判世論は鬱積している。

しかし、いざ選挙になると受け皿になり得る政党が見当たらない--。

この選択肢の乏しさが強烈な政治不信とも相まって低投票率となり、

もっけの幸いで自公が勝ち抜けるパターンが常態化している。

政党政治が窒息している といっても過言でない状況について、

記者座談会で分析した。


A 目下、衆参同時解散を自民党が臭わせ、それに対して野党側が

  ドタバタしている印象だ。 国民民主党と 小沢一郎率いる自由党が

  合併の動きを見せ、そこに維新の代表だった橋下徹を担ぎ上げる可能性

  が取り沙汰されたり、はたまた立憲民主党の枝野と小沢(自由党)
 
  の確執で野党共闘も一枚岩でないとか、共産を排除するかしないか等等、

  生き残り戦略を巡って 各党ともに必死な様子が伝わってくる。

 この野党共闘こそが安倍政治を覆す唯一無二の方法なのだ

  という調子で、とくに野党の支持者界隈では口にする人も多いわけだが、

  本当にそうだろうか? もともと支持基盤がスカスカの消滅政党が

  安倍批判でダンゴになったところで、果たしてどれだけ

  有権者を組織する実力をもっているのか甚だ疑問だ。

  政治が全般として劣化しているもとで、手の問題として

  目先のみを考えるのではなく、もっと根本的な問題を

  真面目に考えないといけない。


B NHKが出した直近の政党支持率調査を見てみると、

  自民党37・1%、立憲民主党5・7%、公明党3・3%、

  共産党3・1%、維新1・2%、国民民主党0・6%、社民党0・4%、

  自由党0・2%、 特になし 41・5%なのだそうだ。

  このなかで国民民主と自由党が合併しても、

  その支持率の合計はわずか0・8%に過ぎない。

  いわゆる野党をすべて合計しても 自公には及ばないことになる。

  政党支持率と議席数は直結したものではないが、

  まともな対抗勢力として見なされ、有権者から支持を得ている政党がいない

  現実を認識しなければ始まらない。

  安倍晋三をはじめとした大臣たちの国会答弁であるとか、

  モリカケ騒動、統計偽装にいたるまで、いまやデタラメきわまりない政治が

  跋扈(ばっこ)している。一方でこのような低俗な政治状況を

  打開していくような気迫を持った、そして実力を備えた政党が存在しない

  から延延と続いている関係でもある。それほどまでに野党の解体が進んでいる。


C 野党側の弱さについて指摘すると、特に革新系といわれる陣営のなかから

  「安倍自民党を利するのか」などといって大きな声を出して怒る人

  もいるが、そんな短絡的な話ではない。

  この国のなかで自民党を凌駕(りょうが)する政党がいないから

  安倍政府のようなものがのさばっているというのは、

  誰の目にも明らかな事実だからだ。

  野党についても「どうしようもない連中だな…」と思っている有権者

  が多いから支持が集まらないのだ。

  消滅政党と化していることにはそれなりの理由があるのに、

  「支持してくれない有権者がけしからん!」

  「投票に行かない意識の低い有権者のせいだ!」

  などといっているようでは救いようがない。


D いざ選挙となれば自民党の実際の支持率、すなわち全有権者のなかで

  占める得票率は比例で17%、選挙区でも公明の支援を受けて

  せいぜい25%程度だ。

  しかし、小選挙区のテクニックで「一強」となって

  国会を独占する仕組みになっている。

  選挙に行かない人人が46%と最大勢力を占め、

  残りの54%のなかで17%なり25%、

  すなわち一等賞を獲ったら「一強」ができあがる。

  まず第一に46%が排除される ことによって成り立っているし、

  政治不信に味をしめた構造 といってもいい。

  この46%、政治不信で遠のいている有権者や国民に働きかけ、

  心を動かすような政党が出てこない限り、

  自公政府を吹き飛ばすことはできない。

  選挙に行く54%の枠組みのなかだけで 足し算引き算をしている

  ようなことで、なにが政治かという話だ。

  政治不信の根源に迫り、この解決も含めて政治運動の未来を

  こじ開けていかないことには展望にならない。

  すぐにどうこうなる代物ではないにしても、

  世界的には下から人と人をつないで、

  既存の政治構造を揺るがすような動きが顕在化している。

  日本社会といっても、共通の土壌があるように思えてならない。

  噴き上がっていないだけだ。


民主党解党が意味すること 誰がやっても 米国や大企業の番頭役


B 前回の衆院選は非常に謀略じみたものだった。

  モリカケ騒動でボロボロだった安倍自民党は

  支持基盤としても随分崩れた結果になった。しかし、

  民主党が自爆的な分裂劇をくり広げたのに助けられて議席だけは独占した。

  あの選挙でやられたのは、野党殲滅作戦だった。

  にわか仕立ての劇場型で小池百合子率いる希望の党がつくられ、

  まるで反自民のような装いをしながら民主党の右派がそこに合流し、

  代表の前原誠司みずからが民主党をぶっ壊す挙に及んだ。

  地方の民主党陣営などは、希望の党の公認をもらうか

  立憲民主に行くかで最後まで踏み絵を迫られたり大混乱だった。

  自民党にとっては「敵なし」の選挙戦 みたいなものだ。


C 民主党といっても自民党と同じように対米従属構造のもとで

  米日独占資本に飼い慣らされた政党だったが、

  野田佳彦がみずから自民党に大政奉還したり、

  もともとが 第二次安倍政府誕生の生みの親だ。

  前原や細野による 民主党解体もその性根が暴露された過程にすぎない。

  一方で、切り捨てられそうになった民主党の残党が、

  世論に突き上げられる形で立憲民主党を結成し、

  反自民の受け皿として首の皮をつないだ。

  希望の党の性質はすぐに見透かされて、最近では都民ファーストとか

  小池百合子など存在感すらないが、あのようにメディアを動員して

  ショック・ドクトリンのような形で扇動していく。

  自民と希望による保守二大政党で政治的安定をつくり出そうとしたが、

  不完全燃焼に終わって今に至っている。

  古くはみんなの党とかもあったが、改革派を売りにした希望や維新のように、

  反自民もどきのにわか政党を立ち上げて、

  何が何だかわからないような状況をつくって目先をフェイクしていく

  のが近年の特徴だ。 自民党が崩れそうになると、

  その受け皿を用意するかのように自称「改革派」政党が出てくる。

  自民党への批判の強さを 支配の側もわかっているのだ。


A その後の 元民主党の国会議員たちの漂流っぷりがすごい。

  国民民主党と自由党といっても、元をたどればみんな民主党所属だった面面

  の合従連衡であり、今さら何をしているのだろうかと思わせるものがある。

  民主党(民進党)を解体して希望の党と合流した勢力が

  国民民主党に名前を変え、一方で枝野らが立憲民主党を立ち上げた。

  民主、民進、希望、国民民主、立憲民主と名称がグチャグチャに入り乱れ、

  誰がどっちに行ったのか有権者にとってはわかりにくい。

  そのなかで、どちらの党にも居場所がなくなった元党首の岡田克也、

  総理経験者である野田佳彦、維新から合流した江田憲司、安住淳

  といった面面は無所属の会を宿り木にして、

  最近になって立憲民主党会派に合流するなどといっている。

  そして、民主党幹事長だった細野豪志にいたっては、

  自民党・二階派の特別会員に入会するのだという。

  呆れるような話だが、政治的理念とか矜持など二の次で、

  恥ずかし気もなく 自民党の軍門に降っていくのだ。


B 裏切り者たちの哀れな末路だ。

  こうした民主党の残党たちに今さら熱烈な支持や期待が集まるかというと、

  既に終わった政治家として烙印を押された印象の方が強い。

  反自民の票によって与党ポストを得ながら、結局のところ

  やることはまったく同じで、

  消費税増税やTPP、原発再稼働、米軍再編など

  経団連やアメリカの要求を 丸呑みばかりして有権者の期待を裏切った。

  そして、自民党を喜ばせる形で大政奉還し、みずから党を解党していったのだ。

  反自民世論があまりにも強いから、財界も容認する形で

  ワンポイント・リリーフの任を引き継いだというだけだった。


A 鳩山の頃は東アジア共同体構想を打ち出したり、

  辺野古新基地建設でも県外移設を唱えたりしたが、

  アメリカからの圧力で叩きつぶされた。

  陸山会事件で小沢も追い出され、菅直人や野田佳彦の番になると

  アメリカや財界の番頭役そのものだった。

  どの政党が政権を握ろうと、首相官邸や官僚機構は対米従属の鎖につながれて

  アメリカのいいなりであるし、財界に奉仕する道具と化す

  ことを見せつけた。福島事故後の「直ちに影響はありません」(枝野)とか、

  原発ゼロをアメリカに叱られて反故にしたり、

  一連の過程で誰を守り誰のために機能している政府なのか

  性根が暴露された。 かつて社会党が村山内閣誕生で

  自民党にとり込まれて壊滅していったが、似たようなものだ。


  正面の自民党が腐敗堕落して力を失っているのと同時に、

  いわゆる野党といっても同じように信頼を失い、

  現在のような政治不信をつくり出していることについて

  メスを入れないわけにはいかない。

  相互依存、相互浸透によってともに劣化している。

  そして安倍晋三みたいなものが大きな顔をして、

  議会制民主主義とか三権分立などそっちのけでも

  為政者としての地位に居座り続ける。

  終いには官僚が公文書改ざんや統計偽装まで手を染める始末だ。

  いまや建前の世界すら投げ捨てて、統治機構全体が

  腐敗堕落の道を転落しているかのようだ。


C 55年体制では社会党が最大野党として存在感を持っていたが、

  そのDNAを引き継いだ社民党はいまや国政政党としても

  消滅の危機に瀕している。連合などを母体とした民主党も

  社会党の残党たちをとり込む形で構成されたが、これまた解党だ。

  連合といっても、もともと総評解体のためにつくられた組織で、

  資本に飼い慣らされた労働貴族どもが

  労働運動を完全にぶっ潰してしまった。

  いまや企業組合もいいところだ。

  この「労働者の組合」を標榜する汚れ勢力が

  労働運動を抑える桎梏(しっこく)となり、支配の一翼を担っている

  ことについても今日的な特徴がある。

  労働者階級vs資本家階級などといっていたが、

  いまや大企業の代弁者に成り下がってしまい、

  一定の発言権やポジションだけは与えられて飼い慣らされている関係だ。

  そして、民主党で与党利権にありついて有頂天になっていたのだ。

  55年体制はいわば右と左の二刀流支配だった。

  その変質型で、自民vs民主みたいに扱ってきたが、

  基本的に自民党も民主党も支配の代理人争いをしていただけだ。

  だから対米従属には抗わず、大企業天国を保障するという点で

  自民党と政策上も同じものになるのだ。



剥がれ落ちた 支配の欺瞞


A 選挙は近いのかもしれない。他に対抗軸がない状況のなかで、

  野党共闘に命運を託すかのような空気もある。

  それは反自民で安倍晋三の暴走政治をどうにかしたい

  という思いの受け皿にはなるかも知れないが、

  それ以上の力にはなり得ないのも現実だ。

  消滅政党の寄せ集めに未来はあるのか? 

  どれだけの有権者が期待を抱くのか? だ。

  既存の政党政治が劣化衰退し、自民党も野党も力を失っているなかで、

  その限定された選択肢のなかから誰を支持しますか? 

  と問われても半数の有権者がしらけてそっぽを向く。

  この状態に終止符を打たなければどうしようもない。


C 最近おこなわれた下関市議選が象徴的だったが、

  41陣営もいながら6割の有権者に無視され、

  しかし組織票依存なものだから低投票率(当選ラインが下がる)

  に大喜びして下位当選していく者が後を絶たなかった。

  国政そっくりではないかというのが実感だ。

  低投票率依存体質が染みついて、みんなして堕落している

  ような選挙模様だった。そして議会そのものの質が低下したもとで、

  現職は軒並み得票を減らして青ざめている。

  有権者は相当に意識が鋭いし、

  「投票に行かない有権者は意識が低い」などという代物ではない。

  むしろ逆で、政党なり候補者の質低下が著しいだけであって、

  大半の有権者が こうした現状に怒っている のが現実だ。


D 投票率が70~80%台 のような選挙であれば、

  自民党と公明党の25%など 楽勝でたたきのめす選挙になるのに、

  これらが寝た子を起こさない 低投票率選挙の上にあだ花を咲かせている。

  そして、幻滅している有権者の心を獲得するような力量もなく、

  そのような政策を打ち出すわけでもない者が、合従連衡に汲汲としている。

  何と志の低いことかと思う。政党政治の崩壊状況をあらわしている。

  対米従属のもとで戦後74年が経ったが、

  主権を投げ出して何事もアメリカに追随してきた政治の末路にも見える。

  重要な特徴は、右・左を使った 支配の欺瞞が剥がれ落ちていることだ。


A 歴代の総理大臣といっても、宗主国であるアメリカに認められなければ

  続けることができない関係は大方のものが薄薄感じているわけで、

  現状では何も考えずに暴走する反知性主義者が使いやすい

  というだけに過ぎない。ポツダム宣言を読んだことがないとか、

  総理大臣が自分のことを立法府の長と思い込んでいるとか、

  そんなことは関係ないのだ。そして、自衛隊が米軍の下請として

  地球の裏側までかり出されたり、東アジアにおいてイスラエルみたいに

  狂犬的な振る舞いをして隣国と喧嘩腰外交をくり広げたり、

  アベノミクスによって打ち出の小槌のようにカネをばらまいて

  多国籍資本を喜ばせたり、ろくでもない状況が続いている。

  少子化がひどく 外国人労働者がいなければ社会が成り立たない

  というが、国の未来を本気で心配していないから、

  なるべくしてこのような 衰退社会になっているのだ。


B 前回衆院選では謀略じみた選挙構造のなかで、そうはいっても

  主権者たる国民が自民&希望による国会独占を許さず、

  さしあたり立憲民主を担ぎ上げて意志を突きつけたような結果だった。

  枝野とか立憲の善し悪しなど抜きにして、

  別に打ち合わせした訳でもないのに下から勝手にうねりをつくっていった。

  政治不信がすさまじいなかで、はけ口を求めているからだ。


  既存の政党が力を失い、欺瞞力も失って消滅の過程にあるが、

  このさい消滅する者は勝手に消滅していけば良い。

  自民党が安倍晋三のもとで自壊するのも時間の問題だ。

  それら桎梏となってきた存在が淘汰されたもとで、

  国民的な力によって本物の政党をつくっていくような努力、

  全国津津浦浦の力をつないでいくような運動が必要だ。

  人と人をつないで、政治を動かしていく勢力が登場していく情勢だと思う。


A スペインやイタリア、フランス、アメリカをはじめとした先進国で、

  新しい政治運動が台頭しているが、どこでも下から

  地域コミュニティーの力をつないで、大衆そのものが動き出している

  のが特徴だ。日本国内に情報がほとんど伝わってこず、

  なかなかその変化について捉える機会が乏しいが、

  それらが国境をこえて影響しあいながら力を増している。

  米ソ二極構造が崩壊し、むき出しの新自由主義政策がくり広げられるなかで、

  このもとでは生きていけないという極限の矛盾を反映して

  大衆闘争が広がっている。既存の政治勢力の枠外から台頭しているもので、

  新しい質を備えたものだ。

  多国籍資本による横暴なる支配に対抗して、まともに人間が人間として

  生きていける世の中にせよ、という要求だ。

  与えられた選択肢に絶望して、幻滅するというのではなく、

  ならばみんなでつくっていこうという力が強まっている。

  旧態依然とした支配の枠組みがぐらついているということだ。

  日本の窒息した政治状況と重ねても、なにか示唆しているものがある。



國芳、二枚目、



「江戸名所見立十二ケ月の内 二月 王子 小さんの金五郎」です。



千日回峰行は 「聖道門の修行」です、 所謂「難行道」ですな、

門徒では 尾畠春夫さん のような人を 「妙好人」 といいます、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-650.html
東海アマブログ  2019-02-16
人に影響される ということ


より抜粋、


京都の人々の精神性を作り出してきたのは、千日回峰の行者たちだと、

このブログで、私は何度も書いた。

40年ほど前、初めて、酒井雄哉の千日回峰の密着取材が

NHKによってドギュメンタリー化されて、視聴者に衝撃を与えた。

https://www.youtube.com/watch?v=whDOU23Oxeg

https://www.youtube.com/watch?v=SFijNPBQ9oc

https://www.youtube.com/watch?v=DOA1e20EGFQ

https://www.youtube.com/watch?v=3TMGeBYpFAY

https://www.youtube.com/watch?v=Y7KaGS--WRc

https://www.youtube.com/watch?v=Tzl7aphGvCc


とりわけ回峰行のクライマックスである「堂入」の凄まじさに

圧倒されなかった人はいないだろう。

https://www.youtube.com/watch?v=JtHfT4B4QJk


九日間の 断食・断水・不眠の上、真言を唱え続ける行は、

世界中のどんな行よりも過酷といえるだろう。

もう人間業ではない。


だが、酒井雄哉は、二回行った 千日回峰で

得られたものは 何もなかったと語った。

満行した行者たちの多くが、同じことを語っている。

「何も得られないのに、なぜ過酷な行を行うの?」

そんな疑問に対して、雄哉は、だから 私があると答えている。


千日回峰行には、途中で失敗すれば自殺すべし という掟がある。

「失敗は 恥」という評価があるのかどうか不明だが、

失敗が公開されることはないので、

(もし失敗したら行者の命ごと、すべての行のプロセスが抹殺されるから)

我々が、誰が、今、どのような行を行っているのかを知ることはできない。

失敗の理由は問われない。

ただ行の中断 に追い込まれれば、それが失敗であり、

そのとき、行者の命も失われる。

記録のある戦国時代以降の千日回峰行者で、

成功したのは 一説によれば6割といわれる。

つまり、残りの4割が 行を中断して自ら命を落としている ことになる。

もちろん、行の敗者の記録が 公開されることは絶対にない。

この点だけが、私が千日回峰に感じている疑問であり、

満行者だけに陽が当たる ような天台宗の姿勢には強い疑問を感じる。

比叡山の誰も知らない一角に、ひっそりと隠されている

非満行者の墓地がある とも噂されている。

なかには、死の掟に反発して、行の途中に逃亡してしまった行者

だっていることだろう。


酒井に全面的に帰依して支援し続けた人のなかには 高倉健もいた。

https://blog.goo.ne.jp/hardsix/e/be84fa273a5a03698a88c9f07d85139a


一度でも、千日回峰の最期の行程である、

7年目、一日84Kmの京都大回り を行っている行者の姿を見た人は

心打たれるであろう。

https://www.youtube.com/watch?v=pn-RvS4Bg00


この行は 1000年前に、相応という比叡山の僧が始めたもので、

比叡山を襲撃してジェノサイドを行った織田信長によって、

あらゆる寺院が焼き払われ、それ以前の記録も消失しているが、

それ以降 400年の記録は残されている。

これまでの満行者は、51名と記録され、戦後では14名とされている。

これが、いつからのものか詳細は分からない。

千日回峰行を二度も繰り返した行者が二人いて、

大正時代の奥野順玄と、昭和の酒井雄哉である。


酒井の行が、それを目撃した京都の人々に もたらしたものは巨大である。

京都の人々にとって、自分の目に直接見える行者の姿が、

その人生観に、どれほどの影響をもたらすか想像してみればいい。

人は人に影響されるものである。

偉大な人格に触れれば、意識しなくとも、

自分まで強い影響を受けるのである。


我々は、政権のトップに居座る 安倍晋三

呼吸するように、口から出まかせの嘘をつく」姿
を見せられ、

こんな愚かな首相が居座る日本国家 というものに絶望するしかない。

上が腐れば 下も腐る」の諺どおりに、

安倍が政権に座ってからというもの、日本政府内に、

あらゆる嘘が膨張しているのは 毎日のニュースで思い知らされる通りである。

「結局、社会は 利権しかないのだ」 と若者たちが思い知らされることで、

日本国家の尊厳が根底から崩壊し、生きたまま腐臭さえ漂う姿になっている。

だが、京都の人々は違う。

命を捨てた行者が、毎日、人々の幸せだけを願って、

超人的な苦行に耐える行を行う姿を、自分の目で目撃できるのである。

これを見て、感動するなと言う方が無理だ。

ひたすら行者に頭を垂れて、加持で触れてもらうことで、

人生の特別な力を与えられるのである。


こうした意味で、社会には行者が必要なのだ。

今、我々の日本社会では、一方で自民党の腐乱政権に絶望しながらも、

他方で、素晴らしい行者の姿に励まされている。

我々は、千日回峰なみの行者を目撃している。

その人の名を、尾畠春夫さんという。

彼は今、東京からリヤカーを引いて

徒歩で大分の自宅に帰っている旅の途中である。

https://www.youtube.com/watch?v=9wXsfh7JDgw

私には、尾畠さんの行動が酒井雄哉に重なって見えるのだ。

尾畠さんは宗教には、まったく無関係の人だ。

しかし、あらゆる人々から尊敬を受けている。

それは彼が、人のなしえない苦行に生きる行者だからだろうと思う。

尾畠さんの存在と行動に励まされている人々が、

どれほど大勢いるのか見当もつかない。
 
だが、尾畠さんが有名になると、誹謗中傷したがるゴミ野郎が

ウジのように沸いてくるのも事実だ。
  
https://relishplus.com/haruo-obata-zisaku/


尾畠さんをヤラセと言ってみたり、金儲けと中傷したりする輩が

沸いて出ているが、この連中は、心の波動が、

嫌がらせだけに合ってしまっているのだから 救いがない。

酒井雄哉も、生きているうちは、ずいぶんひどい中傷に遭った。

奥さんを自殺させたことを、えぐるように

誹謗コメントを書き込んでいた馬鹿もいた。

私も、読者が誰でも知っている通り、ありとあらゆる根拠のない

誹謗中傷が注がれている人間だ。

おかげで、それを信じてしまって、私を敬遠する人も多いのだが、

これも波動の法則でそうなっているのだから仕方がない。

私に対する誹謗中傷を信じている人は 幸せな人だ。

敬遠すれば、もちろん波動が合わないから

私の書いてきた文章とも縁がないだろう。

尾畠さんを中傷する人も、尾畠さんの波動によって救われる機会がない。

これも自業自得、因果応報 の結果なのだから、

誰にも文句を言うことはできない。

尾畠さんに救われる人は、

尾畠さんを無条件に信頼する人たちだけなのだ。

彼は行者である。

彼の行こそが、日本社会に大きな光を照らしている と私は思う。 



國芳、三枚目、



「太平記英勇傳 吹嶋政守」 -福島正則-  です。



腐海支那の断末魔、

◆http://melma.com/backnumber_45206_6789052/
宮崎正弘の国際ニュース・早読み 2019/02/15
<<中国内陸部、モデル都市の 重慶で大量失業の悲鳴


  中国内陸部、モデル都市の 重慶で「大量失業」の悲鳴。
    「求人ファア」を開催、 出展企業ゼロ の異常事態が発生

 
*********************************

中国国家統計局の失業率は 4・9%と公表されている。

誰が信じるのだろうか、この数字を。

地域的に失業率は 20%を確実に越えている

習近平の子飼い、陳敏爾 が党書記を務めるのが重慶市。

かつては蒋介石の首都でもあり、内陸の要衝。 重工業が栄えた。

長江(揚子江)に面し、運送の利便性が 経済成長をもたらした。

そこで胡錦涛時代にライジングスターと言われた薄煕来

重慶市の党書記に就任し「革命歌を 謳おう」

「黒(マフィア)を 追放しよう」と呼びかけ、

ギャング退治で勇名を馳せた 王立軍を遼寧省から呼び寄せ、

副市長兼務公安部長としてマフィアを次々と逮捕した。

これで薄は全国的に注目されて、習近平 最大のライバルともなった。

薄夫人の谷開来が 息子の家庭教師だった英国人を殺害した事件がばれ、

薄夫妻は失脚、王立軍は直前に 成都の米国領事館に駆け込んで

亡命を希望したのだが、オバマ大統領は北京の顔色を伺うばかりで、

王立軍を見殺しにした。

薄失脚の後を襲ったのは共青団のホープの一人だった孫政才だった。

しかし汚職の嫌疑をかけられて失脚し、

その後釜となったのが習の家来である 陳敏爾だった。

陳は、その前の赴任地貴州省で辣腕を発揮したとされるが、

舞台裏では、習近平の手厚い支援策があり、

中国のシリコンバレーとも言われるほどに成長させた と称賛された。

その陳が重慶の党書記として乗り込んだからには、

重慶は十分な政策支援がなされ、全国のモデルとして発展する筈だったのだ。

ところが、重慶市は夥しい失業にあふれ出し、求人は36%ものダウン、

それでも市当局は失業率が4・9%と言って開き直る。

重慶の合弁自動車工場をもつ フォードは従業員1・8万のうち、

レイオフばかりか、多くの社員をパートタイム(臨時雇い)に切り替えた。

重慶は 泥縄式に「求人ファア」を開催したが、

出展企業ゼロ の異常事態が発生した。


 「灰色の サイ」 問題が表面化した

「灰色のサイ」と言われるのは 過剰債務問題である。

習近平は「黒の白鳥も、灰色のサイ」にも 気をつけようと演説したために、

メディアが大きく報じる。

中国の 過剰債務。

かねてから著作や小誌を通じて、筆者はウォール街の債権専門家などの

数字をもとに、おそらく「中国の債務は3700兆円前後だろう」

と見積もってきたが、2018年8月のBIS統計で、

中国の過剰債務は220兆元(邦貨換算で3740兆円)。

奇しくも同じ数字を BISが用いていることが分かった。 
 
この状況下にまだ 中国が発展すると踏んで

投資を増やす日本企業がある。 狂気の沙汰ではないのか。


しかも、もっとも親中派の企業とされる伊藤忠の社員

スパイ容疑だとイチャモンをつけられ

一年以上も中国の公安当局から拘束されていることが判明した。



◆https://okita2212.blogspot.com/2019/02/blog-post_83.html
日々雑感  - 2月 16, 2019
常軌を逸した 中国の軍拡


☆https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/02/20354.ph
Newsweek  2019年2月15日
中国が2035年までに 原子力空母4隻を建造、米軍と並ぶ


中国が空母4隻建造するという。

通常型空母「002型」の建造は2018年に開始され、

中国で初めて電磁式カタパルトが装備される、という。

カタパルトとは戦闘機射出機のことだ。

空母の短い飛行甲板から 航空機を離陸させるための仕出し装置だ。

しかし中国は押し出されて 無事に飛行出来る戦闘機を

保有しているのだろうか。

ロシア製の戦闘機の劣化コピーは エンジン出力不足で

装備やミサイルを取り外して やっと飛行している段階だ。

それよりも中国に複数の空母を運用する軍事費があるのだろうか。

空母は金食い虫だ。

それも並大抵の金食いではない。

ハリボテ遼寧をデモンストレーションで航行させるだけでも

大変だっただろうが、空母打撃群を運用するには

複数の駆逐艦やイージス艦、それに複数の潜水艦が

常に帯同 しなければならない。

いかに経済大国・中国と雖も、

複数の空母打撃群を保有するのは容易なことではない。

米国ほどの超大国でも 7空母体制が関の山なのだ。

それにより米国民は 日本以下の医療保険制度と年金制度しかなく、

多くの国民は貧困に喘いでいる。

超大国の国民の多くが貧困に苦しんでいるのは ロシアも同じだ。

そして中国も軍事超大国になって、

現在でも貧困状態の一般国民は 未来永劫貧困に喘ぐのだろう。

それでも中国人民は軍事超大国を誇りに思うのだろうか。

それよりも もっと年金を寄越せ、と声を上げる方が良い

と思うがどうだろうか。

米国の空母は一艦当たり3千人から5千人の兵員が乗艦している。

4艦なら一万人以上もの兵員が空母の運用だけでも必要となる。

空母打撃群全体ではどれほどの兵員が必要となるのだろうか。

当然。膨大な軍事費が必要となる。

中共政府は治安安定のために 福祉政策を充実する方が先決

ではないだろうか。

経済は既に 崩壊段階の局面に入っている。

日本のバブル崩壊は 土地価格の下落から 数年後に金融破綻が起きた

中国は不動産価格が下落している。

もうじき「元」が紙屑になる日も近いと、

中共政府は来るべき金融パニックに 備えるべきではないだろうか。




伊藤忠のような媚中商社が 「鬼っ子」を育てた のですよ。

和食の味を教え 爆食の蝗 を育てて マグロまで漁っておる。

よろづ ブーメランだ  罪は大きいよ。



三寒四温へⅢ

2019-02-16 09:51:35 | Weblog
 画は 歌川 國貞 (三代豊國)

 天明6年(1786年) ~ 元治元年(1865年)

 号は、香蝶楼・一雄齋・五渡亭など                 作


  「隅田川 雪の勝景」より、

  「尾上梅幸」 「松本錦升」 「市川三升」です。


☆雪、冷え込む。

悪辣な 偽ユダ・米帝、世界の嫌われ者、

◆https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/10884
長周新聞  2019年2月14日
焦る米国の ベネズエラ転覆策動 
 石油暴落による混乱に乗じて 反米政権を攻撃



国内経済の混乱が続く南米ベネズエラで、

トランプ米政府が軍事介入を示唆し、大統領をすげ替えるための

内政干渉を強めている。

長きにわたって米国の「裏庭」といわれ、

欧米の植民地支配に晒されてきた中南米において、

新自由主義改革による収奪を拒否して政治・経済の自立を目指した

「ボリバル革命」の成果を潰し、ふたたび対米従属へと

逆戻りさせる動きがあらわれている。

自国に従わないものには 問答無用の制裁を課し、

みずから 困窮状態を作りながら
人道を掲げて 政権転覆を謀る

という手口であり、事態がどのように推移するにせよ、

そのなりふり構わぬ内政干渉への

南米諸国の反発と国際的な批判は 強まらざるを得ない。


ベネズエラでは、反植民地政策を実行したチャベス大統領が死去

(2013年3月)して以降、後継者であるニコラス・マドゥロ大統領が

「21世紀型の 社会主義」を掲げて国政の舵をとってきたが、

米国の経済制裁を受けて 国内経済は悪化の一途をたどってきた。


https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/02/
 8fbc3fa9b6ef48b3c23ab84415ce6c37-600x509.jpg
主要産油国の原油確認埋蔵量(2017年)


その大きな引き金になったのが原油価格の暴落だ。

現在、ベネズエラの原油確認埋蔵量は、サウジアラビアを抜いて

世界最大規模を誇っている【棒グラフ参照】。

1920年、オリノコ油田が発見されたことによって

石油資源は外貨を稼ぐうえでの中心産業となったが、

その収益の多くは ベネズエラ石油公社(PDVSA)を操る

寡頭支配勢力とその周囲をとり巻く中間層が独占し、

国内で75%を占める貧困層の生活は 貧しいままに置かれた。

改革によって米石油メジャーの直接支配は排除されたものの、

その後も 蔓延する汚職と利権の拡大に国民の反感は高まり、

1998年、史上最高の得票で大統領に就任したチャベスは、

この石油利権にたかる利権構造を一掃し、

収益の多くを医療や教育の無償化、社会保障の拡充、農地改革などの

貧困層対策に注ぐ政策を進めた。

2007年には100㌦を超えて高騰する原油価格を追い風にして、

石油メジャーが介入を狙ってきた PDVSAをはじめとする

主要産業の国有化 に踏み切った。


国際的には、米国が覇権拡大の道具としてきた新自由主義にもとづく

米州自由貿易地域(FTAA)や 国際通貨基金(IMF)に対抗し、

米州ボリバリアーナ対抗政策(ALBA)を中心にした

経済協定をキューバやボリビアと結んで

新たな貿易圏の確立を目指し、石油をキューバに好条件に輸出する

かわりに医師や教師などの人材を導入して国内改革にも力を入れた。

2000年代にはブラジル、エクアドル、アルゼンチン、パラグアイなど

中南米各国に続続と左派政権が生まれ、

南米12カ国の政治統合を進める 南米諸国連合の結成にも繋がった。

経済力の弱いカリブ海と中米の国国との間で

「カリブ石油協力体制」を発足し、2006年には、

ブラジル・アルゼンチン・ボリビアとともに、

ベネズエラの石油や天然ガスを将来的に南米南部にまで送る

パイプライン建設計画を打ち出してエネルギー統合を進め、

欧米の石油メジャーの支配から脱却する道を強めた。

これらの改革は、キューバを除くほとんどの国で、

植民地時代の寡頭支配が続いてきた 中南米の歴史的な要求を反映して

推し進められたものといえる。


自国の覇権を脅かすこれらの動きを憎悪する米国は、

ベネズエラ国内の旧支配勢力と結託して

過去21年間に6回の大統領選挙に 対抗馬を立てたものの

一度も勝つことができず、2002年には軍の一部によるクーデター

をけしかけてチャベスを拘束したり、

石油公社のゼネストを仕掛けるなど干渉を強め、

昨年8月にはドローン爆弾による

マドゥロ大統領の暗殺未遂事件まで起こした。


https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/02/
 abc53efe9469e289bfddf8ec4418fbfb-381x400.jpg
原油先物価格の推移


現在、急激に進んでいる原油安【折れ線グラフ参照】も

制裁措置の一環といえる。

投機マネーが暴れ回る原油先物市場は、ベネズエラなどが加盟する

OPEC(石油輸出国機構)の価格支配力は すでに失われ、

その価格はエクソン・モービルをはじめ

原油市場のシェアを寡占している石油メジャー(大手6社のうち3社が米企業)

と巨額の余剰マネーを握る投機筋が 操作するものとなっている。

急激に進んだ原油安は、これらの投機マネーが

原油市場から一斉に引き揚げられたことを意味しており


米国内でのシェールオイル増産とあわせて、

ベネズエラや 中東で反米の旗を振るイランなどの産油国経済を

揺さぶるものとなった。

石油収益に依存してきたベネズエラにとって

原油価格の暴落は大打撃となり、デフォルト(債務不履行)寸前

になるほど国内経済は危機に直面した。

さらに米国政府は、ベネズエラへの制裁を強め、

経済の支柱である国営石油公社PDVSAを標的にした経済制裁を発動。

同社による石油の輸出を禁じ、米国内の資産を凍結した。

それによってベネズエラは年間110億㌦(約1兆2000億円)の

輸出収入を失い、70億㌦(約7700億円)もの資産が凍結された

ボルトン米大統領補佐官は、米国以外の第3国にも

ベネズエラ産の原油の取引をしないよう働きかけ、

金融大手もあいついで PDVSA債権の取引停止に踏み切った。


ベネズエラ産の原油は硫黄分の多い重質油であるため、

米国から輸入するナフサを加えて希釈しなければ製品化できないが、

米国内の資産凍結によって輸入できず

石油生産そのものが滞る事態となった。

ラテンアメリカ地政学戦略センターは、これら制裁によって

ベネズエラが受けた損失は、2013年~17年で

3500億㌦
(約38兆5000億円)に上ると発表している。

制裁と同時に 米国の石油メジャーが、

ベネズエラが保有する カリブ海の石油精製施設や輸送施設を

あいついで封鎖、買収したことも指摘されている。


制裁による物資不足と、自国通貨の価値を裏付ける

石油の生産ができないなかで、ベネズエラ国内では物価高騰にともなう

ハイパーインフレが進行し、1月の物価上昇率が268万%にまで上った。

年内には1000万%を超えるといわれ、

国民は食料や医療品などの生活必需品も手に入らず、

300万人が国外に脱出する事態にもなっている。

米国政府は、これをチャベスやマドゥロ政府が進めた「反米社会主義」政策や、

貧困層を救済する「バラ撒き」の結果であるとして批判を画一化し、

日本の商業メディアも これに追従しているが、

そこに追い込んだ米国の関与を見過ごすわけにはいかない。

ベネズエラ国内で起きている抗議デモは、

チャベス以来の改革を否定するものでも、米国の介入を支持するものでもなく、

むしろマドゥロ政府がこのような外圧の介入に

有効に対抗できていないことに対する反発が 大勢を占めている

と現地のジャーナリストがのべている。



露骨きわまる 内政干渉

みずから作り出した混乱につけ込んで さらに介入を強める

トランプ米政府は、一昨年来、軍の一部を使ったクーデターを

幾度も仕掛けてきた。

だが、昨年1月の大統領選でマドゥロ大統領が再選されたため、

国会で多数を占める野党が「野党の有力者が 不当に排除された」

「正統性がない」として 再選挙を要求。

親米路線への回帰を主張するグアイド国会議長が「暫定大統領」

に名乗りを上げると、すぐさま米国政府は承認したうえ

追加制裁を発動し、マドゥロ政府の退陣を要求した。


このグアイド国会議長と米国との背後関係が暴露されている。

グアイドは、ベネズエラのベロ・カトリック大学で機械工学を専攻した後、

ワシントンにあるジョージ・ワシントン大学で政治学を専攻し、

2005年から翌年にかけてセルビアに本部がある

「非暴力行動応用戦略センター(CANVAS)」で

トレーニングを受けた経歴を持つ。

CANVASは、旧ユーゴのミロシェビッチ体制を倒すために

1998年に作られた運動体「オトポール(抵抗)!」から派生した組織で、

アメリカ開発援助庁(USAID)や共和党国際研究所(IRI)、

投資家ジョージ・ソロスが設立にかかわる政府系NGOの

全米民主主義基金(NED)などからの資金援助を受けている。

民主化要求運動の活動家を養成する ことを目的としているが、

米国務省やCIAの指令を受けて 世界各地で活動し

中央アジアでの「カラー革命」や 中東の「アラブの春」などで、

米国政府の意図に従って反米的な政府の転覆に関与してきた

ことが広く知られている。

米国やEUのうち17カ国がグアイドを大統領として承認しているものの、

現状ではグアイド自身が国内で承認されたという実体はなにもなく、

グアイドが主張する「大統領不在時は 国会議長が職務を代行する」

という憲法の規定も でっち上げであることが明らかになっている。

グアイドは「私が大統領になれば 欧米からの支援物資が得られる」

と国民に支持を呼びかけているが、制裁によって経済的困難に追い込み、

その苦しみを利用して 政治的主導権を奪うという手法は、

イラクをはじめ 世界各地で米国が使ってきた常套手段
である。


米国自身も直接関与を隠そうとしない。

ボルトン大統領補佐官(安全保障担当相)は、

「ベネズエラの広大な未開発の石油埋蔵量のため、

ワシントンは カラカス(首都)での政治的成果(クーデター)に

大きな投資をしている」

「アメリカの石油会社に ベネズエラへの投資と石油生産を可能にする

ことができれば、それは経済的にアメリカにとって大きな利益をもたらす」

と放言し、これに対してベネズエラのアレアサ外相は

「もはやワシントンは クーデターの黒幕というよりも、

攻撃の前線に立ち、暴力を煽って

従順なベネズエラ野党に 命令を出している。

証拠はあからさま過ぎて 米国内ですら疑う人はない」と反論している。


この露骨な内政干渉に対して、ロシア、中国、イラン、シリア、トルコ、

ニカラグア、キューバ、ボリビアなどは、

「ベネズエラの権力簒奪(さんだつ)を 正当化している」

と批判を強め、

メキシコ、ウルグアイ、ローマ法王庁、国連事務総長、EUは、

米国協調とは距離を置いて対話を呼びかけているが、

米国政府は「対話の時は終わった」と拒否し、

ベネズエラの隣国コロンビアにある7つの軍事共用基地への

兵力派遣も示唆している。

兵糧攻めにするだけでなく、軍事介入の可能性 までちらつかせて恐怖心を与え、

ベネズエラ国軍と政権の分裂を促そうと躍起になっているものの、

それは米国が ベネズエラ国内で民主的な政権転覆ができるほどの

影響力を持たず、依拠する基盤が極めて脆弱である
ことを物語っている。


米国の常軌を逸したベネズエラ介入は、世界最大の埋蔵量を誇る

ベネズエラの石油資源への利権回復とともに、

金、ボーキサイト、天然ガス、淡水などの豊富な資源を略奪すること、

さらに中南米・カリブ地域を自国の「裏庭」としてきた「モンロー宣言」

(米大陸を 米国の単独覇権とする)を復権させ、

社会主義キューバへの包囲を強化して 反米勢力を抑えつけること、

自国の覇権を脅かす 中国・ロシア・イラン・トルコなどの関係を断ち切る意図

を背景にしたものにほかならない。

ベネズエラ国内の 深刻な困窮を作り出したのは、

自国への服従を目的にした 米国による制裁であり、

「人道」や「民主主義」を主張するのなら 制裁を解除し、

主権を踏みにじる内政干渉をやめる ことが筋といえる。

軍事的、経済的な圧力を行使して 主権を奪いとる凶暴さは、

世界中で覇権が縮小しつつある米国の 焦りの裏返し
でもある。


力ずくの略奪は植民地支配とたたかってきたベネズエラを含む

中南米の反発を強め、

国際的にも米国の孤立を 一層深めることは疑いない。



國貞、二枚目、



「見立十二ヶ月之中 二月 狐忠信」です。



そりゃ 知っておるでしょう 自衛隊がほぼ正確に把握しておる、

◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37730878.html
新ベンチャー革命 2019年2月15日 No.2258
安倍氏は今国会で、民主党政権時代を悪夢と言い放ったが、
 2011年の3.11地震津波も 東電原発事故も
 偽旗テロ攻撃だったことを 秘かに知っているのか




1.安倍政権下の日本は ウソ、改ざん、捏造、隠蔽で
  塗り固められた 腐敗国家に貶められている


ウソ、改ざん、捏造、隠蔽で塗り固められた今の安倍政権下の日本は、

鯛が頭から腐るように、日本全体を、詐欺や国民だましが蔓延する

腐敗国家に貶めています。

なぜ、こうなったか、それは、今の日本が、

米国戦争屋CIAネオコンという 世界最悪の悪徳勢力の闇支配下にある

からと本ブログでは観ています。

米戦争屋CIAネオコンは、この世に存在するあらゆる悪徳性を備えた

闇勢力とみなせます。

本ブログの見方では、安倍政権を牛耳っているのも

米戦争屋CIAネオコンであり、

2011年に起きた3.11地震津波と 東電福島原発事故を 

背後で仕掛けたのも、彼らである
と観ています。

その観点から、今の日本におけるもっとも巨大なウソ、

それは、3.11偽旗テロ事件を 未だに自然災害と、

日本政府が国民に説明している という今の日本の現実です。



2.安倍氏は、2009年から2012年まで続いた民主党政権時代を
  “悪夢と表現したが、それは、
  2011年の3.11地震津波と 原発事故が民主党政権時代に起きた
  ことを指しているのか


安倍氏は今国会にて、先の民主党政権時代を 悪夢の時代 と表現して、

元民主党幹部の岡田氏から猛批判されました。

安倍氏のこの発言、すなわち“悪夢”発言から、国民誰もがすぐさま

イメージするのは、民主党政権時代に起きた 3.11地震津波大災害と

東電福島原発の破局事故でしょう。

本ブログでは、3.11地震津波も東電原発事故も、

米戦争屋CIAネオコンが仕掛けた偽旗テロ攻撃
とみなしています。

その狙いは、日本国民が、米戦争屋CIAネオコンの傀儡・自民党の政権を

下野させたことに対する、国民への 意趣返し的反撃だった

と本ブログでは観ています。

そのように観ると、安倍氏が、国民に向けて言い放った“悪夢”の意味は、

自民党が国民から下野させられたことの悪夢に加えて、

暗に、国民に対し、自民党を下野させたら、

自民党を傀儡化する米戦争屋CIAネオコンから、再び、

偽旗テロ攻撃が実行されるぞ!

という恫喝
である
 とみなすこともできます。



3.安倍氏は米国戦争屋CIAネオコンに指名された傀儡首相なので、
  3.11地震津波も東電原発事故も実は、彼らが仕掛けた偽旗テロ

  (自然災害や偶発事故を装う 人為的テロ攻撃)だった真相を
  知っているかもしれない


安倍氏を、米戦争屋CIAネオコンの属国・日本の首相に指名したのは、

自民党議員ではなく、実質的には、自民党を闇支配する彼らである

と本ブログでは観ています。

もしそうなら、少なくとも、安倍氏や、自民党幹部の一部は、

3.11地震津波も東電原発事故も、実は、

彼ら米戦争屋CIAネオコンの仕組んだ偽旗テロ攻撃であった秘密を

知っていると観るべきです。

それなら、安倍氏が 民主党政権時代は悪夢だったと口走るのは

あり得る話なのです。

米戦争屋CIAネオコンに逆らったら、ただちにクビにされる

ことを知っている安倍氏は、彼らに忠誠を誓っている限り、

クビにされることはないので、

ウソ、改ざん、捏造、隠蔽をやりまくって、国民をあざむいても、

平気なのでしょう。

いまだに、安倍自民党を支持する国民は、

上記のような日本の悲惨な現状に気付くべきです、

さもないと、日本は今後も、どんどん腐敗していくでしょう。



國貞、三枚目、



「芸者 八重吉」です。



そのとおりなんだが、当ブログ 何度も既報の

カプサイシン(唐辛子)過剰摂取も大きい 脳幹の一部が機能不全なのさ、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-649.html
東海アマブログ  2019-02-15
韓国の 火病


これは数日前に公開された事件、

韓国で購入した犬が気に入らないと

ペットショップに返品しようとしたが、

拒否されて犬を投げつけて殺してしまった若い女性。
https://www.youtube.com/watch?v=x-5BlbZfzYc


韓国では、火病といわれ、激昂して我を失って暴走する事件が

日常茶飯で起きている。
https://www.youtube.com/watch?v=fvglaw84PXQ


ハーバード大の火病分析
https://www.youtube.com/watch?v=ZU9uBfKBkk8


最近、韓国人の火病

50歳までに 4割の人々が 統合失調症を発祥するといわれる)

の原因について、歴史的な近親相姦による遺伝障害が原因ではないか

とする研究が報告されるようになった。
https://ameblo.jp/michiru619/entry-12005598335.html


韓国(朝鮮半島全域で)では、李朝時代に、

父親が娘を犯して、子供を産ませることで、

「子を産める」ことを証明して、嫁に出すという風習があった。

これは1910年、日本による朝鮮統治により、

奴隷制度とともに強制廃止された。 廃止された後も、朝鮮社会では、

近親相姦に対する心理的抵抗が、他の国より著しく低い状態が現在まで続いている。

そこで、朝鮮人の遺伝子調査をすると、

遺伝子上の均一性勾配が他民族に比べて驚くほど高いことが明らかになった。

この理由は、近親相姦の伝統によって証明される。
https://sicambre.at.webry.info/201806/article_20.html


朝鮮儒教社会の本質的特異性は、長幼序列と身分差別が、

他民族ではありえないほど絶対的な価値として認識されていることである。

家族のなかでは、父・兄・母の順位が厳格で、

低い序列の者は、高い者に絶対的に服従しなければならない。

例えば、兄妹でも、兄が望めば 妹は性交を拒否することができないので、

女性の地位と尊厳は著しく低く、「子を産む道具にすぎない」

との認識が社会の根底に横たわっている。

この結果、近親性交による遺伝障害児 が他国に比べて著しく多く

私が個人的に知る韓国からの移住女性たちも、

全員が韓国社会の、そうした矛盾や女性軽視に憤りを感じて、

日本に移住してきたものである。

こうした歴史的な風習は、朝鮮独自の儒教思想がもたらしたもので、

一言でいえば、身分序列差別を絶対化した思想から来ている。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-613.html


韓国人の火病が、近親相姦による遺伝障害による精神疾患である

という分析は、おそらく間違っていないだろうが、

この序列社会の重圧によって、思ったこと、感じたことを

素直に表現することが厳格に禁止される社会では、

例え正常な遺伝子を持っていても、精神の平衡を維持することは

極めて困難といわざるをえない。

火病は、社会の動かしがたい 差別観念による矛盾の強制と、

遺伝的精神障害 の両方が作用している
のであろう。

今年になって、韓国民の異常性が、自衛隊などの事件を通じて

クローズアップされるようになったが、これは今に始まったことではなく、

例えば「千年の恨」と称して、400年前、秀吉時代の侵略を蒸し返して

日本を糾弾しようとするのは序の口で、

1400年前の好太王時代の英雄譚が、

「韓国人が日本人よりも優れている証」として、広く社会に語り継がれている。

もっとも、800年前、元帝国の手先となって、

対馬や福岡の人々を惨殺して回った歴史的事実
に対しては

興味を失っているようだ。

要は、韓国人(朝鮮人)にとって、自分たちが他者よりも優れている

と自己満足できればよいのであって、

とりわけ朝鮮民族を侵略した歴史を持つ日本人に対しては、

「自分たちの方が上である」という差別感=価値観に拘泥して、

あらゆる点で確認しようとし、自分たちが支配されたという負の意識を

認めたがらない人たちが多くを占めている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/韓国起源説の一覧


精神障害のなかに、多重人格症(解離性 同一性人格障害

というものがあって、実は、ほとんどの人が、

人格に多重性を帯びていて、なかでも、分化した多重人格を

統一的に支配できる統一人格がないまま、

たくさんの人格を渡り歩く人もいて、こうなると、

一人が別々の人格で、善行を積んだり、窃盗を繰り返したり、

殺人のような重大犯罪を犯したりするが、

他の人格に以降すると、完全に忘れてしまうという症状を見せる。 
https://ja.wikipedia.org/wiki/解離性同一性障害


よくあるのが、摂食障害を起こした人が、

無意識のうちに万引きを重ねる事例である。
http://news.livedoor.com/article/detail/15345787/


この人たちは、意識変容を起こしていない普通の状態では、

倫理観も高く、異常性はまったく見られず、本人も逮捕されるまでは、

自分がそのような人格であることに気づかない。

いわゆる「人格豹変」という状態ともいえるが、

韓国人の場合、そのような人格解離が異常に多いのが特徴で、

文在寅大統領もまた、典型的な人格解離=多重性人格であるように思える。

この原因については、最初に述べた遺伝的障害である可能性が高い。


文大統領や、駆逐艦レーダー照射問題で、登場してきた韓国軍トップは、

弁明を豹変させながら、最後には「日本が悪い、謝れ」と論理をすり替えた。

国際政治の対話レベルではありえない、常識破りの強要で、

これは、もはや対話ではない。

恐喝を行うチンピラの屁理屈 に等しいのである。

これで、韓国政権と日本政府機関との 対話の前提における信頼関係が

完全に破壊されたといってもいいだろう。

この恫喝をもって、日韓は戦争状態に入ったとさえいえるかもしれない。

日本政府は、いろいろキレイゴトを言って、関係悪化を懸念している

ような発言をしているが、実は、内心では、

戦争状態に達した韓国政府に対して、どのように屈服させるかしか考えていない


(だが、日本政府の意思と、安倍政権の意思は 異なるようだ)


その後、韓国国会議長が

「慰安婦問題で 天皇が直接謝罪しろ」という発言を行った。
http://blog.esuteru.com/archives/9265618.html

これなど、韓国内の常識を知らない人が聞いたら激怒するかもしれないが、

文議長は、彼なりの優しさをにじませて諭しているのだ。

実は、韓国では「どんな悪事でも謝れば許す」という

儒教的価値観が存在している。

だから、韓国では死刑を事実上廃止し、57名を殺害した超凶悪犯でさえも、

「謝罪したから許す」という理屈で、追求が途絶えている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/禹範坤(ウ・ポムゴン)

文議長は、天皇に対して「謝れば許してやる」と、

天皇よりも、はるかに高い目線で 諭しているのである。

天皇は 日本人の最高位であるから、民族を代表して、

韓国人に謝罪する立場=韓国人より低位にある ことが明らかになれば、

韓国人の歴史的な自尊心妄想は、完全に満足するというわけだ。

彼らは、韓国人は兄、日本人は弟」という幻想の序列座布団

に座り続けたいのである。

この妄想を維持するために、ありとあらゆる起源が

韓国由来でなければならないから、必死になって、

柔道も剣道も、桜も寿司も、すべてが韓国起源である

との妄想を言い張るのである。
https://matome.naver.jp/odai/2134096136038282101


困っているのは、韓国統一教会の強力な支援により議席を得てきた

安倍晋三周辺だろう。

安倍は 統一教会に恩義があり、いわば韓国ロビーなのである。

統一教会の第一号日本支部は、安倍の祖父、

岸信介の南平台敷地内に置かれたほどだ。
https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66545194.html


安倍政権が、昨年、入管法を改定して、

実質的な移民法を制定した本当の理由は、

経済危機のどん底にある韓国経済が、もはや若者たちの就業を

確保する能力を失ったことから、安倍の支持母体である統一教会から

哀願されて、韓国の若者たちを大量に日本に送り込むことが目的

だったように思われる。


調子よく、移民法を強行採決して、今年の4月から、

いよいよ韓国人を受け入れる段取りにあたって、

安倍が思いもかけなかった、反韓国の嵐 が吹きすさびはじめた。

今、安倍は、移民法による韓国人の移住をどうすべきか、

極めて大きな齟齬のなかにあり、対応次第では、

安倍政権に対する支持層の総離反 を招きかねないのである。 

安倍を総理大臣に据えたのは、韓国、統一教会の力が大きい。

その統一教会教祖、文鮮明は、死ぬまで

「天皇を 自分に跪かせる儀式」を続けたことで知られる。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-628.html?sp

これも、自分こそが人類における序列の最高位にいる

という妄想が生み出したもので、この種の「超観念的」な

身分序列主義への憧憬が、韓国人の精神性の基底 に存在している。

「なんでもいいから、自分たちは一番上なんだ!」

という必死の哀願 が聞こえてくるようだ。


現在の60歳前後の世代、ちょうど文在寅大統領の世代、

韓国を実質的に牽引しているミドル世代は、

恐ろしいほどの 反日教育の洗脳を浴び続けてきた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/反日教育

https://blog.goo.ne.jp/sagamiyakko123/e/9087d45c838b40bcf6b2c78cf53ae4a7

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5613


反日教育の結果、日本は自分たちに劣る「弟分」であるにすぎないのに、

あたかも韓国が日本より下に見られるのはけしからん。

という矮小な優越感に洗脳されているのが、この世代の韓国人である。

昔から朝鮮社会では、「現実を直視する」という概念は存在せず、

何よりも、序列秩序こそが最大の価値なのである。

このため、日本が敗戦で弱体化した、1950年前後、

李承晩政権の下で、韓国は竹島を勝手に領有化し、悪逆の限りを尽くした。

1952年1月18日に韓国の李承晩大統領によって

海洋主権宣言に基づく漁船立入禁止線(いわゆる李承晩ライン)がひかれ、

竹島が韓国の支配下にあると一方的に宣言した。

1952年のこの宣言から1965年(昭和40年)の日韓基本条約締結までに、

韓国軍はライン越境を理由に日本漁船328隻を拿捕し、

日本人44人を死傷(死亡者数は不明)させ、3,929人を抑留した。

島根県漁民の竹島問題に付随する韓国軍による死者数は50名ともいわれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/竹島


その後、日本が国力を回復しても、日本は返還を要求せず、

領有を続けているが、これは安倍の祖父であり、

朴正熙や文鮮明の昭和通商時代からの友人である 岸信介の思惑

によるともいわれる。

これも、北方領土と同じく、欧米諸国なら

明らかに戦争になるレベルの問題であるが、なぜか、

日本は韓国に対して 異様に寛容であった。

現在のレーダー問題なども含めて、韓国に対する恐ろしいほどの寛容さが、

どこから来ているかを 我々は知っておく必要がある。

それは、岸信介の構築した日韓議員連盟や、

統一教会によって安倍が首相になっている などの事情によるものだろう。

安倍の選挙運動員は、すべて統一教会員であり、

安倍政権官邸が大きく依存する経産相も世耕弘成を筆頭に、

統一教会の人脈 で構成されている


こうした正体から、安倍政権は、

韓国政府の異様な非論理性に対して 強く争うことができないのである。

しかし、そうした安倍官邸の奇妙な弱腰を見て、

文在寅政権は、ますます調子に乗って反日行動をエスカレートさせ、

このままいけば、文政権は、北朝鮮や中国と同盟して、

日本に対する 本格的な敵対=戦争行為にまで エスカレートする疑い


出てきていると私は思う。

戦争で 何を得たいのかといえば、竹島領有の恒久化はもちろんだが、

日韓EEZの実質乗っ取りに加えて、対馬の領有を要求する

などの事態を引き起こすことになるだろう。

安倍政権が、こうした韓国の火病的理不尽に立ち向かうかといえば、

おそらくそうではないだろう。

現在、対馬の大半が、韓国人によって買い占められた

ともいわれていて、これに対して、安倍政権は、一切抵抗を示していない。

つまり、事実上黙認している のである。

安倍政権が 韓国と真正面から争う姿勢は見られない。

いいように、日本の韓国化が進んでいる と知るべきだと私は思う。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/02/post-14776.html#more
ネットゲリラ   (2019年2月15日)
ヒロポン、翼を授ける


北朝鮮でヒロポン、というんだが、
実は北朝鮮のヒロポンというのは特産品で、
日本が戦前に作った製薬工場で作っているので、非常に品質が良いw 
戦後、日本で禁止されてからもずっと、朝鮮から入ってきた。
その結果、日本のヤクザは在日だらけになってしまったのだw 
ちなみに、金正男は覚醒剤の売上げを回収する係で、
だから入墨まで入れていた。 口封じで殺されちゃったけどw


  ☆http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/
   2019/02/14/2019021480038.html
  朝鮮日報 2019/02/14
  ◎北朝鮮で ヒロポンが 贈り物として人気


まぁ、典型的な「日帝残滓」で、ですw 
雑草みたいな大麻とかと違って、
覚醒剤はちゃんとした施設がないと作れない
オウム真理教がサティアンで作っていたけど、
品質が悪いので有名だったらしいw 
第七サティアンはサリン製造施設だと言われているけど、
サリンは半完成状態で北朝鮮から持ち込まれたんじゃないかな。


  -----------------------
  在日の暴力団の 資金源やで。
  在日はこれでのしあがって 暴力団で高い立場を得た。
  -----------------------
  北朝鮮はだいぶ前からシャブが蔓延してるらしいな
  日本に来てるシャブは北朝鮮製造だし、
  製造元で 出回らない訳がない
  -----------------------
  眠らず食わずに ずっと働けるからな
  食糧事情が厳しい北にとって 推奨政策だろ
  まぁ、元々脳に重大な欠陥があるチョンが
  シャブ厨になっても 大して変わらんかw
  -----------------------
  90年代に国家を上げて覚せい剤を大量生産して
  日本に密輸出したため、日本での覚せい剤の価格が
  暴落したんだよな。
  新大久保のコリアンタウンでは
  1グラム 1万数千円代で売ってた。
  -----------------------
  シャブは普通に 北から入る。 主に新潟の港
  893の人が 言うてた
  -----------------------
  日本はあらゆる化学成分の
  単離を成功させてるけど
  覚せい剤も 日本が世界で初めて発見して単離した
  ってのあんま知られてないよな
  -----------------------
  言っちゃあれだけど
  安倍総理のおじいさんは
  アヘン戦争で成金になってるしね
  日本財団の笹川や 麻生のおじいさんもグルで
  -----------------------
  元気の前借り
  -----------------------
  中国はバレたら問答無用で死刑だから
  中国経由より 韓国や海上取引なんだろ。
  そりゃ日本にも簡単に入ってくるわけだ。
  -----------------------


コメント



*アベキラー | 2019年2月15日 | 返信

  北朝鮮=大日本帝国の残党だし

  で、李氏朝鮮の残党とCIAと岸 が作ったのが統一教会

  北朝鮮が麻薬生産国なのも
  岸が満州で アヘン作りまくったその流れででつ

  全部 安倍と繋がってます

  >サリンは半完成状態で 北朝鮮から持ち込まれたんじゃないかな。

  そりゃ オウムのバックについてたのも 統一教会



「寄生虫にして疫病神」でしかない キ印・半島、

迷惑千万 うっとうしさ満載 ですな。



三寒四温へⅡ

2019-02-15 10:15:05 | Weblog
 画は 荻須 高徳 (おぎす たかのり)

 1901年 ~ 1986年   大正・昭和期の洋画家。

 墓はパリのモンマルトル墓地にある。        作


   「雪の イノサン公園」です。


☆曇り。

日本の ラテンアメリカ化を狙う 偽ユダ米帝、

旗振りは エコノミック・ヒットマン・竹中平蔵、

◆https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/10894
長周新聞  2019年2月14日
新自由主義に 対抗 
 反米の牙城となったベネズエラ 歴史的背景を見る



ベネズエラを含む ラテンアメリカは、16世紀に

スペインやポルトガルによって征服され、

カリブ海では 先住民がほぼ全滅して、それに代わる労働力として

アフリカから黒人奴隷が連れてこられた歴史がある。

19世紀以降は アメリカが米墨戦争でメキシコの半分を、

米西戦争で キューバとプエルトリコを奪いとり、

その後も軍事介入をくり返してアメリカの裏庭にしてきた。

さらに1950年代からは、そのアメリカが

世界最初の新自由主義の実験場にしようと策動してきた地域である。

長年にわたって残酷な搾取と抑圧、軍事政権による弾圧を経験してきた

ラテンアメリカの人人は、アメリカからの独立と民主主義を求めて

立ち上がり、2000年代には 反米左翼政府を次次と誕生させた。


新自由主義の実験場としての歴史は、1970年代のチリに始まる。

1970年、チリの大統領選で人民連合のアジェンデが勝利し、

それまでアメリカが支配していた 世界一の規模の銅鉱業をはじめとして、

同国の経済の主要部分を国有化する方針を打ち出した。

権益の喪失を恐れたアメリカは、CIAを送り込んで

チリの軍隊を訓練したうえ、1973年9月11日に

将軍ピノチェットにクーデターを起こさせ、アジェンデを殺害し

政権を掌握した。

同時に数万人の市民を拘束し、そのうち数千人をサッカースタジアムなどで

みせしめに処刑した。

続いてピノチェットは、ミルトン・フリードマン

アメリカのシカゴ学派をチリに招いた。

フリードマンらは、50年代からチリの留学生を教育しては

新自由主義の伝道者としてラテンアメリカ全域に派遣して、

政権転覆後の経済運営を 周到に準備していた。


フリードマンはショック療法が必要といって、

銀行をはじめ 500の国営企業の民営化、

外国からの輸入自由化、医療や教育を中心にした 公共支出の削減、

パンなど生活必需品の価格統制の撤廃などをおこなった。

公立学校はバウチャーとチャーター・スクールにとってかわられ、

医療費は利用の都度の現金払いに変わり、幼稚園も墓地も民営化された。

軍事政権がおこなった最初の政策の一つが

学校での牛乳の配給停止 だったが、その結果、

授業中に失神する子どもが増え、学校にまったく来なくなってしまう

子どもも少なくなかったという。

それでも新自由主義は「チリに 奇跡をもたらした」ともてはやされ、

フリードマンは 1976年にノーベル経済学賞を受賞した。



しかし、それから10年たった80年代半ば、

チリの対外累積債務は140億㌦にまで膨れ上がり、超インフレが襲い、

失業率はアジェンデ政府下の10倍となる30%に達して

チリ経済は破綻した。

1988年には45%の国民が貧困ライン以下の生活を強いられる一方、

上位10%の富裕層の収入は 83%も増大した。

70年代には チリに続いてアルゼンチン、ウルグアイ、ブラジルにも

アメリカの支援を受けた軍事政権が成立し、新自由主義の実験場となった。

アルゼンチンで軍事政権がまずおこなったのは、

ストライキの禁止と雇用主に労働者を自由に解雇できる権利を与える

ことだった。 多国籍企業を歓迎するために 外資の出資制限も撤廃し、

何百社もの国営企業を売却した。


これらの軍事政権が 民衆の反抗を押さえつけるために

共通してとったのが、反体制派を拉致して「行方不明」にするやり方で、

その背後ではCIAが暗躍していた。


アルゼンチンの軍事政権下で 行方不明になった人は3万人にのぼり、

そのうち8割以上が 16~18歳の若者だった といわれる。

そして軍政の下で、大量の輸入製品を国内市場にあふれさせ、

賃金を低く抑え、都合のいいときに労働者を解雇し、

上がった利益は何の規制も受けずに 本国に送金できたので、

もっとも恩恵を受けたのは GMやフォード、クライスラー、

メルセデス・ベンツなどの 多国籍企業だった。



80年代の中南米 累積債務危機と IMF管理

1980年代に入ると、1982年のメキシコの債務返済猶予宣言

を皮切りに、ラテンアメリカでは 累積債務危機が爆発した。

地域全体の累積債務の総額は、1975年の685億㌦から、

1982年には3184億㌦へと急膨張した。

ここで IMF(国際通貨基金)や 世界銀行が

ラテンアメリカ諸国に押しつけたのが、構造調整計画と呼ばれる

新自由主義政策
だった。

それは債務返済を最優先にさせるため、国内産業保護、外資の規制、

社会福祉政策などを 撤廃させ、

規制緩和、自由化、民営化を 各国に強制した。

公務員の削減や 社会保障支出の削減、

増税や公共料金引き上げがおこなわれた。

公共企業の民営化・外資への売却や 貿易の自由化が進められた。

その結果、80年代にはほとんどの国で経済成長がマイナスになり、

国民経済は破壊された。

80年から89年の間に、この地域の一人当たりの所得は15%低下し、

都市部での最低賃金はペルーで74%、メキシコで50%低下した。

失業者の総数は 全労働者の約44%に達した。

「失われた10年」と呼ばれたこの80年代をへて、

90年代に入って米ソ二極構造が崩壊するなか、

アメリカは ラテンアメリカへの新自由主義政策に拍車をかけた。

1990年、米大統領ブッシュが米州イニシアチブ構想を打ち出し、

94年には 米州自由貿易圏構想を発表した。

だが、厳しい緊縮政策と民営化によって 失業者は増大する一方、

対外債務は減るどころか 増加の一途をたどり、

ラテンアメリカ全体で7000億㌦をこえた。

1999年、この地域の貧困人口は43・8%にのぼり、

改革の恩恵は一握りの富裕層に偏り、

植民地時代にさかのぼる きわめて不平等な社会構造があらわれた。


ベネズエラを見てみると、ペレス政府(1989~1993年)は、

累積債務問題の解決といってIMFと合意書を交わし、

緊縮財政政策を実行した。

公共料金の大幅引き上げ、各種補助金の縮小・廃止、

基礎生活物資(コメ、小麦粉、粉ミルク、医薬品など)の

価格統制の廃止・自由化、付加価値税の導入 などが短期間に進められ、

国民生活に打撃を与えた。

ペレス政府は1990年、政府管理下にあった三つの銀行を売却し、

91年にはVIASA航空と 国営電気通信会社CANTVを民営化した。

CANTVに対しては、米電機メーカーGTEや 電話会社AT&Tなどが

地元企業と連合をくみ、出資比率40%で 経営権を獲得した。

価格自由化によって物価が2~3倍に高騰する一方、

所得税の最高税率や 輸入自動車の関税を引き下げた。

89~98年のインフレ率は 年平均53%にのぼった。

貧困層が1982年の33・5%から、99年の67・3%へ増大し、

そのうち半数以上が 極貧層だった。

1989年のバス運賃の大幅引き上げをきっかけに

国民の不満が爆発し、1000人をこえる犠牲者を出した

といわれる カラカソ大暴動が発生した。



新自由主義反対のシンボル となったチャベス政府

こうして新自由主義に反対する たたかいが

ラテンアメリカ全域に広がるなかで、

1999年2月のベネズエラを皮切りに、2003年にブラジル、

エクアドル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビアで、

2004年にはウルグアイで、

新自由主義と米州自由貿易圏を支持する親米政府が あいついで打倒され、

反米左翼政府が誕生した。

なかでもラテンアメリカにおける新自由主義反対の

シンボル的な存在になったのが、1998年の大統領選で、

40年続いた二大政党制 を打ち破って誕生した

ベネズエラの チャベス政府である。

チャベスは、腐敗した寡頭支配層を批判して、

これまで政治から疎外されてきた大衆の政治参加を訴え、

また アメリカの支配からの独立、

新自由主義反対、富の平等な分配と 貧困の撲滅を訴えて、

広範な大衆の支持を獲得して大統領に当選した


チャベスはこの変革を スペインの植民地支配からの

ラテンアメリカの独立を訴えた シモン・ボリバルの名を冠して

ボリバル革命と呼んだ。

チャベスは大統領に就任すると、国民投票で憲法制定会議を設立し、

ボリバル革命を掲げた新憲法を制定した。

それによって政策決定の過程に 国民が直接参加できるようになり、

議員のリコール制が導入された。

大企業や大地主の農地が 農民に分配され、

国民には食料、教育、医療、職業が保障された。

石油資源は国家の管理下におかれ、領土内に外国軍隊が入ることは禁止された



ベネズエラの主要産業は石油であり、輸出総額の約80%、

国庫収入の約50%、国内総生産の25%を占める。

80年代以降、多くの基幹産業部門が民営化されるなか、

ベネズエラ石油公社は国営企業として残ったものの、

米多国籍企業と結びついた大企業が経営権を握っていた。

チャベス政府は経営陣を刷新し、政府が管理運営権を完全に掌握した。

チャベス政府は直接民主主義を制度化し、

政治に国民を参加させることをめざした。

全国各地に200~400世帯を単位とする共同評議会をもうけた。

共同評議会は予算を持ち、条例をつくることができ、

地元の事柄について決定を下すことができる。

また、教育、医療、食料助成、社会サービス、土地改革、環境保護などの

社会開発計画への住民参加を制度化した。

低所得者向けの住宅建設や医師の派遣、安価な基礎食料品の供給、

低所得者向けの無料の食堂の運営、識字教育、

失業者の職業訓練などがとりくまれた。

こうした改革によって、GDPは2002年の920億㌦から

2006年には1700億㌦と、4年間で倍近い増加となった。

財政赤字やインフレが大きく改善され、失業率も1999年の16%から

2006年には9・6%へと下がった。



米国排除して 地域的統合へ

ラテンアメリカのたたかいは、アメリカが

NAFTA(北米自由貿易協定)を 南北アメリカ大陸に拡大しよう

とした 米州自由貿易圏構想を 各国の反対で頓挫させ、

ラテンアメリカ諸国民自身の力による

真の地域的統合に向けたとりくみを発展させた。

チャベス政府は、加盟国がアメリカとFTA(自由貿易協定)を結んだ

3国グループ(G3。他の2国はメキシコとコロンビア)や

CAN(アンデス共同体。コロンビアとペルーが対米FTA調印)から脱退し、

2007年に 南部南米共同市場(メルコスル)に加盟した。

チャベス政府は 石油資金を外交の武器に使い、

同盟国キューバには 好条件で石油を輸出するとともに、

キューバからは医師や教師などの人材を多数導入して 国内改革の力にした。

2006年にはブラジル、アルゼンチン、ボリビアとともに、

ベネズエラの石油と、同国およびボリビアの天然ガスを

南米南部まで送るパイプライン網建設計画を打ち出し、

アメリカの石油メジャーに対抗して

ラテンアメリカの エネルギー統合をめざした。

また、アメリカが牛耳る米州開発銀行に対抗して、

南米開発銀行を創設する構想を打ち出した。

こうしたラテンアメリカ自身の立場を内外に知らせるため、

キューバ、アルゼンチン、ウルグアイなどに働きかけて、

2005年7月に国際テレビ放送網「テレ・スル」を発足させた。

こうしたことは アメリカの南北アメリカ大陸支配に大打撃を与えた。


戦後、アメリカは 主権を持つ独立国の内政に干渉し、

カネと軍事力で政府を転覆させ、新自由主義政策を押しつける

というやり方をくり返してきたが、それはことごとく失敗している


独立と民主主義を求める人人のたたかいに、

さまざまな紆余曲折は避けられないが、

そのたびに力を増していくことを 押しとどめることはできない。



荻須高徳、二枚目、



「運河の雪」です。



腐れ犬HK、

◆https://ameblo.jp/richardkoshimizu/
richardkoshimizu's blog 2019-02-14
安倍朝鮮悪内閣への支持率は、先月より1%アップしたそうです。
 狂人が増えている んですね
。w



東朝鮮国の大爆笑。 何から何まで不正だらけ。

政府統計、安倍支持率、立憲報道規制。 期日前不正選挙


生活の党を 零敗させた時と 同じ手口ですね。

立憲が人気がない と見せかけて、

有権者に存在を忘れさせる 魂胆
ですね、

清和会・統一教会・日本会議の 朝鮮悪トリオのみなさん。

そして、不正選挙で 立憲の票をごっそり削り、

自民公明票を水増し。

日本を他民族が支配する計画、まだ諦めないんですか?

無理ですよ、あなた方のアタマ では。w

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント 無題by酢味噌


今月のNHK世論調査(政治意識月例調査)結果が 発表されました。

安倍朝鮮悪内閣への支持率は、先月より1%アップしたそうです(苦笑)


https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/political/2019.html

  支持する=44%(先月43%)

  支持しない=37%(先月35%)

政党支持率でも、自民党は 先月より1.9%アップし、

立憲は逆に 0.3%ダウンしたそうです ……

……やはり、日本が正常化された暁には、

NHK関係者は 全匹 監獄にぶち込むべき
ですね。



◆https://blogs.yahoo.co.jp/hisa_yamamot/37729768.html
新ベンチャー革命 2019年2月14日 No.2257
日本の放射能汚染は“アンダーコントロール”と
 大ウソをついた 安倍氏のホラ吹き病が、
 水泳・池江嬢の白血病発症で 世界的大問題に発展し、
 総理生命の命取りになる 可能性が浮上




1.水泳の池江嬢の罹患した 白血病は、
  水道水のプールの水が 関係するのではないか


今、テレビは水泳のホープ・池江嬢が白血病を罹患していた

ニュースを大きく取り上げています。

このニュースはいずれ海外でも報じられるでしょうが、

海外の人々がこのニュースを聞いたら、

池江嬢は 2011年の3.11偽旗テロ事件 に伴う原発テロ攻撃にて

大量に漏洩した放射能汚染でやられた と疑うはずです。

ネットでも、そのような見方をするブロガーが存在します。
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-646.html

このニュースを聞いたとき、筆者個人も同様の見方をしました。


彼女は、3.11事件発生当時、東京・葛飾区のプールで

練習していたわけで、3.11事件当時のこの地域のプールの水が

放射能汚染されていた可能性は 高いでしょう。

ちなみに、我が家では、3.11偽旗テロ事件以降、

飲み水は一切、水道水を使用せず、ペットボトルの水に限定しています。

そのため、近くの河内屋にて 2リットルボトル6本入りの箱を、

年がら年中、購入し続けています。

上記、池江嬢のニュースを聞いて、放射能汚染とは

こういうことかと実感しました。



2.池江嬢のニュースが世界を駆け巡ると、東京オリンピック中止の声が
  今後、海外で高まりそう


日本のマスコミは、池江嬢の白血病は大きく取り上げますが、

3.11偽旗テロ事件時の 関東地域や東北地域の放射能汚染との関係は

一切、追及しません。

おそらく、安倍官邸から各マスコミに、何らかの指示が飛んでいる

のではないでしょうか。

ところが、安倍官邸の圧力は 海外のマスコミにまでは及びませんので、

今後、海外マスコミから、

東京オリンピックと放射能汚染の関係が 取沙汰されそうです。

いずれにしても、東電福島事故原発からは今も、

放射能汚染した排水が 大量に放出されています


安倍氏がかつて吠えたような“アンダーコントロール”状況

ではまったくなくて、汚染水排水は、いまだに、

まったくのアンコントロラブルそのものなのです。



3.東電福島事故原発の放射能汚染はアンダーコントロールと吼えた
  安倍氏のウソが 今後、世界的に大問題となりそう


2020年の東京オリンピックが決まったのは、2013年ですが、

このとき、安倍氏は全世界に向けて、東京を含む日本の放射能汚染は

“アンダーコントロール”と吼えたのですが、

この安倍氏発言に、今後、世界から疑問の声が上がりそうです。

そして、世界の人々は、東電福島事故原発の放射能汚染がいまだ、

まったく、解決していない現実をそのうち知るところとなり、

東京オリンピック参加をボイコットする国 が出てきそうです。

今回の池江嬢(18歳)の発病は、まさしく、

チェルノブイリ原発事故後の、

ウクライナなどでの 小児がん発生を連想させます。

そして日本でも、チェルノブイリと似たような現象が

すでに起きはじめています。
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/341.html

要するに、安倍氏のホラ吹き病が、

池江嬢の白血病発症のニュースをキッカケに、

世界的大問題に発展し、遂に総理生命の命取りになる

のではないでしょうか。



荻須高徳、三枚目、



「インノサンの噴水」です。



当ブログ既報ですが、 工事船がない かw

◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247337
日刊ゲンダイ  2019/02/12
辺野古計画は 破綻
 軟弱地盤に 杭6万本打てる船 は日本にない



計画は 白紙にするほかない。

安倍政権が進める沖縄県名護市の辺野古新基地建設で、

埋め立て予定海域に存在する 軟弱地盤の問題が

解決不能なことが分かった。

「県が 埋め立て承認を撤回した最大の根拠が、

マヨネーズ状の軟弱地盤でした。

防衛局も14年から16年に実施したボーリング調査で

軟弱地盤を確認していたのに、隠して工事を進め、

埋め立てを強行した。 政府は最近、ようやく

軟弱地盤の存在を認めました」(ジャーナリスト・横田一氏)


安倍首相は1月31日の衆院本会議で、

軟弱地盤の改良工事のため 計画変更の承認を沖縄県に申請すると、

政府として初めて言及した。

計画変更では、大浦湾の護岸予定地付近に広がる

水面下最大90メートルの軟弱地盤に砂の杭

6万本以上を打ち込む工事を検討している。

ところが、9日付の「沖縄タイムス」によれば、

日本国内の作業船が地盤改良のために砂杭を打ち込める深さは

最大で70メートルだという。

しかも70メートルに対応する船は2隻しかない。

90メートルまで杭を打ち込める作業船は、国内に存在しないのだ。


もはや ただの環境破壊

「安倍政権は 地盤改良が解決できないことを知りながら、

県民の反対の声を無視して 埋め立ての既成事実を先に作った。

実に悪辣です。

軟弱地盤の改良ができない以上、工事計画は破綻している。

このまま進めれば、工期も工費も見通せず、

税金をドブに捨てる ようなことになりかねません。

それに、砂杭を6万本も打ち込めば、

貴重なサンゴ群は死滅してしまう。

もちろん、玉城デニー知事は 設計変更の申請を承認しない方針ですが、

米国にモノを言えない安倍政権は、

何としても工事を強行しようとするでしょう」(横田一氏)

完成するか分からない基地建設計画を見直そうともしないのは、

もはや嫌がらせとしか思えない。

税金で 環境破壊を進めているだけだ




◆http://my.shadowcity.jp/2019/02/post-14769.html#more
ネットゲリラ  (2019年2月14日)
壬申戸籍


自民党の国会議員はほぼ全員帰化人、という話がありまして、
http://my.shadowcity.jp/2019/01/post-14666.html
今の日本で権力を握っている存在というのは、出自が怪しい
そもそも明治政府そのものが、出自の怪しい地方のテロリスト集団で、
特に長州は 昔から朝鮮の血が混じっている。
国会議員は DNA検査を行って、
朝鮮の血が入った議員は全員、縛り首にしろw 
自民党なんか 誰もいなくなるぞw


  ☆https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000001-jij-soci
  時事通信  2/14(木)
  ◎「壬申戸籍」か、ヤフオク出品 = 一時落札、身分記載で閲覧禁止
   -専門家「悪用 恐れも

  壬申戸籍は 明治5(1872)年から編製された
  最初の全国的戸籍で、「平民」「士族」といった
  当時の身分のほか、犯罪歴や職業などが記載されている。
  差別につながる恐れがあり、法務省は1968年、
  包装し封印するよう全国の市町村に通達。
  現在は法務局などが厳重に保管し、
  戸籍に記載されている人物の 子孫や職員も閲覧できない。


日本の政党で、韓国や朝鮮の影響をもっとも受けてないのが、
日本共産党だと思う。


  -----------------------
  隠す必要はないな。全部公開すればいい。
  ルーツは大事。 差別云々は 気持ちの問題。
  -----------------------
  そんな古い犯罪歴、公開しても何が問題だ?
  今の時代、実名伏せられ
  通名報道される犯罪者氏名の方が 問題だ

  -----------------------
  国民もネットのおかげで
  世襲政治家が 寄生虫の親玉で
  国民の財産を私欲で使ってる のがばれてきたし
  安倍に至ってはアフォすぎで
  三権分立も機能してない事もバレタ
  野党や シールズなども プロレス要員なのもバレタ
  わざと汚いプロレス要員を使って
  自民マンセーを作り 国民を
  中朝鮮以上に 巧妙に統制してるんだよ
  本気で日本の為に動くと、中川や石井紘基のように殺される。
  -----------------------
  隠すこと自体が 差別を肯定してるようなもんだろ
  -----------------------
  ジャップ 六大現実逃避

  (1)明治維新は イギリスによる植民地化

  (2)二次大戦でナチ以上の大量虐殺、残虐行為
     を重ねた鬼畜国家(3千万以上の民間人の殺害)

  (3)敗戦で東京は米軍基地に包囲され、
     さらに 独自の軍隊も今だに無し。

  (4)バブル崩壊でほぼ全ての銀行が倒産(与謝野馨の証言)。
     主要ジャップ企業は 全部、外資の配下

  (5)311で 首都圏が人の住めない放射能危険地帯になった

  (6)財政破綻、超インフレ、預金封鎖、円の暴落
     いずれかは確実。
     ジャップ経済の未来は 地獄。

  なにが「ニッポンすごい」だ、死ね馬鹿
  -----------------------
  JOC会長が これなので

  竹田恒徳
  関東軍参謀。皇族のため、
  満州に侵攻したソ連軍の標的とされることから
  周囲の助けにより 真っ先に満州から逃亡。
  関東軍の放棄した満州に
  残された民間人犠牲者は 推計8万人。
  戦後はJOC会長を務める。

  竹田恒和
  恒徳の三男。自動車事故で女性を轢殺。
  周囲の助けにより わずか2年で五輪代表に復帰。
  親のコネで JOC会長に就任。
  生活困窮すると、元電通専務である大学の先輩
  高橋治之の力で、名誉職で無給だったJOC会長を
  月130万円の有給にしてもらう。
  見返りに高橋を招致委員にする。

  竹田恒昭
  恒和の甥、恒泰の従兄弟。元電通社員。大麻所持で逮捕。 

  竹田恒泰
  恒和の長男。皇族芸人。

  東京五輪は ヤクザオリンピックと言われてる
  -----------------------
  昔は、戸籍って 原則公開で 誰でも謄本を取れたから、
  作家とかの研究で 戸籍謄本を本に掲載とかって普通にあるな。
  ----------------------
  そもそも明治維新後
  テロリストの下級の成り上がりの共が
  それまでブランドがないから
  皇室と縁戚関係とか結んでるんだよな
  薩摩大久保系の麻生とかさ
  -----------------------
  ↑明治維新って、単なるテロリスト だもんね
  -----------------------
  そうだよ
  世が世なら あんな成り上がりの
  安倍や麻生が 政に携われる訳がない

  意外と大名クラスの家系の子孫たちは
  現代では普通の暮らししてるんだよな  
  成り上がりだから
  麻生とか偉そうにふんぞり返ってるんだろなw
  -----------------------
  ↑明治維新で 支配層が変わったからね
  明治維新は 植民地化を狙うロスチャイルド系
  (武器職人マセソン)が 薩長を唆せて仕掛けたもの
  で、下級武士でいい暮らしできなかった薩長が
  乗せられて エタヒニンを巻き込んでクーデター起こした
 

  それが成功して、明治維新で
  薩長を初め エタヒニンが支配層に成り上がって、今に続く
  -----------------------


コメント


*犬 | 2019年2月14日 | 返信

  戸籍とか 東北ではどうでもいい話。

  そんな因習に拘るのは 近畿を中心とした西日本。

  天皇がいた地域は 汚れ仕事を担当させる

  被差別民を生み出した。 東北にはそんなものはない。

  は 普通に集落の意 でしかない。



*アベキラー | 2019年2月14日| 返信

  安倍晋太郎「私は 朝鮮人だ」

  久保ウメ(安倍家 家政婦)

  「この人の骨格を見ながら 本当に日本人の物ではない
  と思った、完全に 韓国人の体形だ」

  安倍晋三は 安倍家を背乗りした朝鮮人の子供です

  当然明治の薩長も大半が半島系

  自民議員も大半が 背乗りか帰化人だらけだろう


  大体 統一教会って今の世に
  「李氏 朝鮮」を復興させる のが目的だからな

  お里が知れるわ



自公議員は 一様に 人相が悪いわなぁw

とりわけ 目つき卑しく 負のオーラが 凄まじい。

日本人とは 思えないねぇ 「不正選挙対策」 が肝要です。


三寒四温へ

2019-02-14 10:37:07 | Weblog
 画は 川瀬 巴水 (かわせ はすい)

 1883年(明治16年) ~ 1957年(昭和32年)

 大正・昭和期の版画家、「昭和の廣重」などと呼ばれる。        作


  「暮れ之雪(江戸川)」です。


☆曇、冷え込む。 夜明けが 早くなってきました。

要らざることを、シオニスト・イスラエルとは 断交でいい、

◆https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/10858
長周新聞  2019年2月11日
シナイ半島に 陸自派遣  撤退する米軍 入れ替わり


安倍政府が今春、イスラエルとエジプトの国境付近にある

シナイ半島に展開する 多国籍軍監視団(MFO)に

陸上自衛隊を派遣しようとしている。

4年前に強行成立させた 安全保障関連法(安保関連法)に盛り込んだ

新任務の具体化で、国連が統括せず 米軍主導の軍事行動に

自衛隊を参加させる 初の事例
となる。


安保関連法成立以後、安倍政府は「宿営地の 共同防護」や

「米艦 防護」など 自衛隊の派遣領域を拡大してきた。

だが中東では 反米闘争が高揚しており

トランプ政府は昨年12月に シリアからの米軍撤退を表明し、

1月にはアフガンからの完全撤退も表明した。

このようななかで今度は、米軍主導の治安維持任務に自衛隊を

本格投入する動きを見せている。


安倍政府が派遣しようとしているMFOは中東戦争後の

エジプト・イスラエル平和条約(1979年)に基づき

82年からシナイ半島に展開している監視部隊だ。

もともとは国連平和維持軍(PKF)の派遣が検討されたが、

国連安保理で拒否権を持つソ連(当時)の反対で挫折した。

そのためアメリカ主導で イギリス、フランス、イタリアなどが

MFOを創設し、パレスチナ・ガザ地区にも隣接するシナイ半島に

「国境監視」の駐留軍を置いた経緯がある。


従って、MFOは 国際平和の観点から 平等に

「エジプト・イスラエル両軍の 活動調査や停戦監視」をする監視

とはいえない。

実態は エジプトやイスラエルの親欧米勢力を支え、

アラブ諸国で噴出する反米闘争を抑え込むための
監視団」である。

現在は 米英など12カ国で構成する多国籍軍と

文民監視団の約2000人が駐留している。


他方、MFOを主導するアメリカは トランプ政府登場後、

いいなりにならない国への攻撃・干渉・恫喝を強めたが、

アラブ地域から撤退せざるを得なくなっている。

昨年4月にアメリカはシリアに空爆をおこない、

イランには核開発をめぐる6カ国合意を一方的に離脱し、

対イラン制裁を再開した。

さらにアラブ諸国の強い反発を無視して、

米大使館のエルサレム移転を 強行した。

ところがその反発が噴出するなかで、MFOの拠点があるシナイ半島でも

エジプト軍や検問所への軍事攻撃が頻発し 治安が悪化した。

同時に、米軍駐留費や軍事予算が アメリカの国家財政を圧迫し、

米国内での米軍撤退要求が噴出した。

このようななかでトランプ政府は昨年12月、シリアからの全面撤退を表明し、

アフガン駐留米軍の半数にあたる7000人に撤退命令を出した。

今年1月には今年前半にも駐留米軍約1万4000人の撤退を完了させたい

との意向をタリバン側に伝えている。


米軍が撤退に追い込まれる動きとの入れ替わりで、安保関連法施行で

可能になった「国際連携平和安全活動」を初適用し、

陸上自衛隊員のMFO派遣を具体化し始めたのが 安倍政府だった。

昨年秋頃からMFOへの陸自派遣を本格的に検討し始め、

1月22日にはMFOから司令部要員の派遣要請があったことを発表した。

そして「中東に依存する エネルギーの安定供給 を確保する上で重要」

という「国益」を装う主張で、

MFOの派遣要請に応える動きを 本格化させている。

2月初旬には薗浦健太郎首相補佐官(安全保障担当)を

シナイ半島北部に派遣し、MFOの拠点などを2日間視察させた。

そして「拠点は 堅固な防護措置など 安全対策がとられ、

シャルムエルシェイク周辺では 治安も安定していた」

「隊員の安全は確保できる」と結論づけ、

陸自隊員2人を シナイ半島南端のエジプト・シャルムエルシェイクの

現地司令部に派遣する準備を急いでいる。

この2人は司令部で 連絡調整要員として活動する予定になっており、

今後の自衛隊部隊本格投入をにらんだ下準備 の意味あいも含んでいる。


2016年3月に施行した安保関連法に盛り込んだ

改定国連平和維持活動(PKO)協力法の主な内容は

「治安維持や駆け付け警護などの任務を拡大し、武器使用基準を緩和する」

「PKOに類する国際的な活動であれば、PKO以外にも

自衛隊による海外での支援活動を可能にする」というものだ。

それは、国連が統括する組織以外 がおこなう活動への

自衛隊派遣を認めたことが、最大の特徴である。

この改定によって「PKOに類する 国際的な活動」を掲げれば、

数カ国しか参加していない米軍主導の軍事作戦への

自衛隊派遣も可能になる。

こうした安保関連法の新任務の前例をつくるために具体化しているのが

「シナイ半島監視」を口実にした、陸自隊員のMFO派遣である。


2001年9月に起きた NY同時テロ事件直後に

アフガニスタンやイラクを攻撃したアメリカは

「ショー・ザ・フラッグ(旗を見せろ)」

「ブーツ・オン・ザ・グラウンド(陸上部隊を 出せ)」

と自衛隊の軍事行動参加を 執拗に要求した。

このとき軍事行動に踏みきった主体はいずれも、

米軍を中心とする「有志連合」だった。

安倍政府が具体化を急ぐ 陸自隊員のMFO派遣は、今後、

国際社会の同意が得られないまま 米軍主導で開始する軍事作戦などに、

自衛隊が引きずり込まれかねない危険 をはらんでいる。

米軍の下請軍隊と化している構造を 暴露している




巴水、二枚目、



「日本風景集 II 関西篇 神戸長田神社 八雲橋」です。



ナチス大好き、下痢壺、阿呆太郎、スダレ禿w

◆http://www.asyura2.com/19/senkyo257/msg/463.html  
投稿者: 赤かぶ 日時: 2019 年 2 月 12 日  kNSCqYLU
国の根幹が破綻  国民の悪夢は安倍政権が続いていること 
 ナチスの手口で 嘘をプロパガンダ
 (日刊ゲンダイ)


http://asyura.x0.to/imgup/d9/10688.jpg

http://asyura.x0.to/imgup/d9/10689.jpg

☆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247335
日刊ゲンダイ  2019/02/12  文字起こし


「あの悪夢のような 民主党政権の時代に 戻すわけにはいかない」

10日の自民党大会。

安倍首相が民主党政権をコキ下ろすのは毎度のことだが、

「悪夢」呼ばわりまでとは、自民党員で埋め尽くされた会場からも

さすがに どよめきが起きた。

今年は統一地方選と参院選が重なる「亥年選挙」の年だ。

第1次安倍政権だった12年前、

当時29あった1人区で 自民の勝利はわずか6選挙区にとどまり、

自公は参院で過半数を割り込む大惨敗を喫した。

結果、自らの退陣につながっただけでなく、ねじれ国会の下、

民主党に追い込まれ、2009年の総選挙で政権を明け渡したのだった。

冒頭の「悪夢」発言は、その二の舞いへの恐怖心の裏返しもあるのだろうが、

お得意の “印象操作”は いい加減、やめた方がいい。

安倍は民主党政権のことを 「決められない政治。

経済は失速し、後退し、低迷した」とも切り捨てたが、

「アベノミクス 偽装」で矢面に立っている今、 どの口が言うのか。


毎月勤労統計の不正調査では、18年1月から調査対象を一部入れ替え、

こっそりデータ補正、賃金の大幅アップを演出していた。

戦後最長という景気拡大も国民実感はゼロで、

GDP(国内総生産)のかさ上げも指摘されている。

むしろ、インチキをしなかった民主党政権 の方がマトモだった

と言えるのではないか。

それだけじゃない。

安倍政権は、解釈改憲という憲法破壊で 集団的自衛権の行使を容認、

安保法制定で 立憲主義を踏みにじった


それに比べれば、民主党政権は少なくとも 憲法は守っている。



ナチスの手口で 嘘をプロパガンダ

兵器の爆買いに代表されるように、ただひたすらトランプ大統領の

言うなりの日米関係は、これまで以上に 隷従関係が強まっている。

民主党政権は こうした従属の転換を模索していた ではないか。

鳩山政権で 主体的な日米外交や東アジア共同体の構築を打ち出し、

沖縄の米軍普天間基地 の移転先につい

「最低でも 県外」と見直しを目指した。


官邸が東京新聞記者の質問権を制限するような文書を

記者クラブに送ったことが問題になっているが、

メディアは安倍政権に圧力をかけられ、今や言論の自由は風前のともしびだ。

民主党政権は 記者会見をフリー記者にもオープン化するなど

言論の自由を守っていた。


極め付きは公文書の改ざん・隠蔽だ。

モリカケ問題から逃れようとする安倍への忖度で

霞が関の官僚はあり得ない不正に手を染め、国民の信頼は地に落ちた。

これほど政治が私物化されたことが 過去にあっただろうか

それなのに、口を開けば、もう6年も前の民主党政権と

自らの政権を対比し、批判する。

嘘も100回言えば本当になるとばかりに、単純なスローガンを繰り返す

プロパガンダ政策は、ヒトラーが確立したものだ。

そんなナチスの手口を 平然と使う安倍政権には唖然である。

政治評論家の森田実氏がこう言う。

「民主党政権を批判することで 自らの政権の成果を誇示する。

礼節を欠く行為であり、あまりに品がない。

09年に麻生政権末期のガタガタだった自民党から

政権を奪取した民主党は、

相手の不幸を喜んで 足を引っ張るようなことはしませんでした。

短命に終わった民主党政権は 未熟で愚かだったとは思いますが、

安倍政権のように 傲慢に振る舞って、詭弁を弄する

ようなことはありませんでしたよ」


悪事を隠すために 民主党政権を叩き、自らを正当化

自民党大会では 別の失笑場面もあった。

安倍は9条改憲で自衛隊を明記したがっているが、

その意義として「隊員募集で 協力を拒否する自治体が6割以上ある。

違憲論争に終止符を」という理屈を持ち出したのだ。

以前は「自衛隊は憲法学者から 違憲と言われている」とか言っていたが、

それでは納得してもらえず、新たな言い訳を考えたのだろう。

早速、自民党の石破元防衛相が「『自衛隊が違憲なので 協力しない』

と言っている自治体を私は知らない」と完全否定していた。

こうしたことに限らず、防衛省・自衛隊絡みでの安倍政権の姑息さは

際立っている。 最新号(3月号)の月刊誌「世界」が

「拡大する 違憲状況」という特集を組んでいるが、それを読むと震撼する。

9条改憲をしなくとも 現実の防衛政策で、国民に気づかれないように、

どんどん
戦争が できる国へのつくり替えが加速している
のだ。

解釈改憲で集団的自衛権の行使を容認した安倍は、

「専守防衛を堅持」と言いながら、逸脱する兵器を買いまくり、

先制攻撃まで可能にしてしまった。

改定された新防衛大綱や中期防衛力整備計画では、

海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の甲板を改修し、

事実上の空母化を進めることが明記された。

それも、実際は「空母」なのに、それではマズいと、いったんは「母艦」に。

結局は「多用途運用 護衛艦」と言い換え、ゴマカしたのだという。

同様に導入が明記された 長距離巡航ミサイルは敵基地攻撃能力を持つ。

政府が「イージス艦の防護」などと説明しても、配備されれば、

相手国の基地を攻撃できるようになるのである。

そして、米国に要求されるがまま軍備を拡張した結果、

予算は青天井 になってしまった。


米国の言い値で買うFMSは12年度の1381億円が

19年度予算案では7013億円と5倍に膨張。

複数年にわたって支払う「兵器ローン」は、

かつては年間3兆円台だったのに、19年度は 5兆円を突破した。

防衛省が欲しがってもいないオスプレイやイージス・アショアも購入。

あまりに金額が膨らみすぎたため、5年連続 過去最大更新の

19年度の本予算案5兆2574億円 では足りず、

18年度の補正予算として 3935億円をシレッと計上している

のだから許し難い。

爆買いの結果、隊員のトイレットペーパーも不足しているそうで、

元米海兵隊大佐は、日本政府は 自国を守るために必要なものは何か

を包括的・体系的に評価しないまま、ハードウエアを購入している


と指摘していた。



社会から 倫理観を喪失させた 大罪

こうした悪事を平然とはたらき、国民を欺く。

それを隠すかのように、民主党政権を叩いて、自らを正当化する悪辣首相。

少なくとも民主党政権は、軍備拡大より、

年金の一元化や 農家の戸別所得補償など

国民生活のための政策 を優先していた


国民にとっての悪夢は 民主党政権じゃない。

悪魔のような安倍政権 が延々と続いていることだ。

聖学院大教授の石川裕一郎氏(憲法)はこう言う。

「憲法学においては『専守防衛』という言葉自体に、

『9条に照らして 武力を持っていいのか』という問題があるのですが、

それを認めるとしても、安倍政権になって 軍備拡大に歯止めが利かなくなり、

2015年の安保法成立で 行き着くところまで行ってしまった感があります。

10日も新しい安保法に基づき、今春にもエジプト東部のシナイ半島で

エジプト軍とイスラエル軍の活動を監視している多国籍軍に

自衛隊員を派遣すると報じられました。

戦争状態の場所へ 自衛隊員が送られるわけです。

国民に説明なく、なし崩しで戦争のできる国 になっていっています」


09年の民主党政権誕生の立役者である小沢一郎・自由党代表が

11日自らが主宰する政治塾で講演し、

安倍政権の「最大の罪悪」として 次のように断言した。

日本社会から 道義観や倫理観を喪失させ

総理が嘘八百を並べても 一切責任を問われない。

一番偉い人が責任を取らないのだからいいじゃないか、となる。

精神的な荒廃が ひどくなっている


安倍政権の6年間で、嘘と欺瞞がはびこり 社会が退廃、

国民の血税は生活を豊かにするためではな

戦争国家づくり につぎ込まれた。

この国は 根幹まで徹底的に破壊されてしまった。

それでも安倍政権のままでいいのか。

野党政権に替えた方が、まだ国民のためになる んじゃないか




◆https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/247341
日刊ゲンダイ 2019/02/13
統計改ざんでも 隠せない 自民党支配 というレジームの終焉
 金子勝の「天下の 逆襲」


安倍1強と言われて久しい。

多くの人々は 60年間にわたる自民党のブランディングに

幻想を抱いているからだ。

だが、実は、戦後の自民党支配というレジーム自体は

終わりに向かっている。

戦後の自民党政治は、米国による戦争責任の免罪によって生まれ、

米国の支援と市場開放によって 高度成長を実現してきた。

しかし、1980年代ごろから日米貿易摩擦が始まり、

ひたすら米国への譲歩を強いられるようになった。

86年、91年の日米半導体協定以降、

日本は自動車以外の先端産業を譲り渡してきた。

いまや“A級戦犯”の岸信介の孫が 総理大臣になり、

公然と歴史修正主義を掲げて 自己正当化を図る。

そして、歴史的事実の改ざんにとどまらず、

公文書や政府統計まで改ざんする。

まるで戦前に回帰するように、次々と悪法を強行採決して 国会を壊し、

官邸圧力で メディアを萎縮させ、言論を壊している。


だが、戦争責任を放棄しようとする安倍政治は

無責任体制を産み落とす。

東電や東芝の経営者も 口利きワイロ疑惑の甘利明元経済再生担当相も

無罪放免。 モリカケ疑惑では 籠池泰典氏だけが監獄行き。

これでは 産業も社会も変われない。


一方、米国はトランプ大統領になって、自由貿易主義をかなぐり捨て、

米国第一で保護主義を押し出すようになった。

日本は事実上の日米FTA交渉に追い込まれ、

残った自動車産業もターゲットにされている。

米国にひたすら尽くし、戦争責任を免罪する戦後自民党の路線の

延長線上にあるのは、もはや 産業と社会の荒廃 しかない


こんなやり方は続かない。

2018年下期は 不動産取引額が前年同期比34%減で、

外国人投資家の売り抜けが始まった。

この間の景気は 中国市場への設備・備品輸出でもっていたが、

米中貿易戦争で急速に減速し、貿易赤字になった。


異次元緩和が生み出した マイナス金利で

銀行、とりわけ地銀や信金は青息吐息。

いくら統計を改ざんしても、産業衰退を覆い隠すことが

できなくなっている


それでも安倍政権が続くのはなぜなのか。

代わる受け皿がないからだ。

野党が 戦後自民党支配のレジームに代わるビジョンを示す

ことが急務になっている。


◆http://www.asyura2.com/18/cult20/msg/348.html
投稿者:ポスト米英時代 日時:2019 年 2 月 13 日 g3yDWINnlcSJcI6ekeM
朝日・すだれハゲ・東京に 九回抗議。
 望月に切り返せない 己のアホさを反省するのが筋 である



成蹊裏口が 首相で、学習院裏口が 副首相で、

法政夜間が 官房長官と

史上最低 学歴・学力が 内閣のクリンナップという

バイトテロリストの方が 偏差値上じゃね という酷さ
だが、

すだれハゲは 東京新聞に何度も逆ギレ抗議していたようだが、

馬鹿の癖に 陰険な事をするものである

プーチンは四時間のフリー会見をこなすようだが、

カンペしか読まないカンペも読み間違える馬鹿 の女房役が

できないなら、逆ギレ してないで

学歴にお似合いの 横浜市議に戻る事である。  



巴水、三枚目、



「清水寺の暮雪」です。



人・PSYCHO-PASS内閣、類は友を呼ぶ のさ、

◆https://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASM2F4D88M2FUTFK00K.html
朝日 2019/02/13
桜田五輪相、池江選手発表がっかり」 野党が罷免要求


立憲民主党の辻元清美国会対策委員長は13日、

競泳の池江璃花子選手の白血病公表をめぐり

桜田義孝五輪相が不適切な発言をしたとして、

安倍晋三首相に 罷免(ひめん)を求める考えを示した。

記者団に「五輪相を続けて頂くのは難しい。

速やかに首相は どうするか決めた方がいい」と述べた。

NHKの報道によると、桜田氏は12日、池江選手の発表を受けて

日本が本当に期待している選手なので、がっかりしている。

早く治療に専念して頑張ってもらいたい。

盛り上がりが 若干、下火にならないか心配している


などと記者団に述べた。

これに対し、辻元氏は13日、「五輪相としてはもちろん、

人間としても言ってはいけない」と批判。

国民民主党の原口一博国対委員長は

「心ない発言で看過できない。即刻の罷免(ひめん)に値する」、

共産党の穀田恵二国対委員長も

「およそ論評に値しないが、

桜田氏が資質を欠いていることは すでに明らかだ」

と記者会見で指摘した。



◆http://my.shadowcity.jp/2019/02/post-14767.html#more
ネットゲリラ  (2019年2月13日)
発言を撤回しても 本音は変わりません


五輪相の「ガッカリ」発言が叩かれるのは、
自民党議員の「アスリートは国威発揚のためにメダルを取るための道具」
としか思ってない態度が透けて見えるからで、それ以上でもそれ以下でもない。
自民党の議員にとっては、国民は「税金を収めるだけの道具」でしかないし、
自衛隊は戦争をするための道具でしかない。
そこに存在する、ひとり一人の人間は 見えていない。


  ☆https://this.kiji.is/468284459781620833?c=39550187727945729
  桜田氏、池江選手への発言を陳謝し撤回


まぁ、東京の放射能汚染がバレて ガッカリ
というのも、あるんだろうけどねw


  -----------------------
  もう閉会式まで どっかに隠れてろよ
  口を開くな
  -----------------------
  麻生といい これが安倍政権の体質 だろうな
  -----------------------
  白血病は治療後も 二次性悪性腫瘍、感染症等で
  10年生存率は80%程度 の怖い病気。
  慢性ならイマニチブが効くが
  完治には 幹細胞移植しか治療法はない

  -----------------------
  撤回しなくてもいいから 辞めろ
  池江が 五輪出れないことより、
  お前みたいなクズが 五輪大臣続ける方が士気に関わるよ
  -----------------------
  東京の水道水が汚染されている ことを暴露されてがっかり
  白血病患者が激増している ことを暴露されてがっかり

  安倍晋三が 津波対策を握りつぶしたのは
  日本人削減計画だった ことを暴露されてがっかり
  -----------------------
  桜田といい浜幸といい
  コヤツらが当選してくる 千葉の民度に大笑い!
  そう言えば森田が知事やっている段階で...。
  -----------------------
  安倍内閣は共通して、人を人と思わない発言が目立つ
  国民は 安倍内閣の駒じゃない
  駒が足りないから 外国人
  安易な失言、 安易な実質移民
  -----------------------
  所詮 選手を道具としかみてない本音が
  漏れちゃっただけ だよね
  -----------------------
  若い人って 白血病になった人、意外と多いのね
  3.11の原発に 関係してるのかしら?
  -----------------------


コメント


*千葉県人 | 2019年2月13日 | 返信

  キングオブ馬鹿総理
  下痢のお陰で 
  麻生も下村も甘利も片山も桜田も許される
  国民の7割が生活苦なのに
  「7年間も 好景気」と 下痢は嘘三昧
  昔の自民党なら 森友加計で一発退場

  今週も天皇陛下を出汁に韓国叩き
  プーチンに蛸殴りされ3回遅刻され
  3千億ボラれ 北方領土を放棄した
  世界一間抜けな 人間ATM
  驚くのは 下痢が4期目を射程に入れている事
  そりゃそーだ。
  退陣すれば下痢 は 逮捕-死刑のコース なのだ


*のら太 | 2019年2月13日 | 返信

  デコイ(囮)に ひっぱられちゃいかんですよー。
  核心は「馬鹿の 妄言」でなく
  白血病の 多発ですから。



◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-646.html
東海アマブログ    2019-02-13
池江璃花子の白血病

より抜粋、

通常、白血病といえば慢性骨髄性白血病で、

これは体調悪化のスピードは比較的ゆっくりで、

数ヶ月や数年のオーダーであるが、池江に関しては、

数日~数十日と、極めて早く、これだけ見れば、上に述べた、

白血病の分類からいえば、急性骨髄性白血病である疑いが極めて強い。

急性骨髄性白血病については、原因が

放射線(放射能)被曝である可能性が強い といわれている。

☆https://ganjoho.jp/public/cancer/AML/index.html
急性骨髄性白血病


池江璃花子が、急性骨髄性白血病であると断定されたなら、

五年生存率は 40%程度である。

癌は 若者ほど、激しく蝕み、命を奪う可能性 が高いのだ。

東日本のプール管理者は、ただちに、

水質の ストロンチウム90とセシウム137を検査すべきである。

もしも、わずかでも検出されたなら、

ゼオライトの大型フィルターを設置し、

放射能を濾過する必要がある。

トップスイマーたちは、一日、8時間以上も、プールにいるので、

表皮からの吸着が、内部被曝が半端なものでない

可能性があるのだ。


ご参照あれ!



まだ18歳か、オリンピックなど忘れて 治療に専念することです。

メダルなど ほんの一時の事、その後の長い人生が 大切です。

人間 一時に 高すぎる負荷を連続してかけると 必ずリバウンドがある。

心得ごとです。



寒の極みⅤ

2019-02-13 09:51:51 | Weblog
 画は 浅野 竹二 (あさの たけじ)

 明治33年(1900年)~ 平成10年(1998年)

 京都の 日本画家、 版画家。            作


  「知恩院 雪」です。


☆曇、冷え込む。

「米帝」の支配ツール、国連も然り、

◆https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201902120000/
櫻井ジャーナル  2019.02.12
米軍が 国際金融機関を戦争の道具に使っている 
 ことを示す文書



国際金融機関


つまりWB(世界銀行)、IMF(国際通貨機関)、OECD(経済協力開発機構)、

BIS(国際決済銀行)などが アメリカ支配層の影響下にあるが、

そうした支配関係を アメリカが戦争の道具として使っている

ことを示す文書をウィキリークスが公表した。 先月28日のことだ。


https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/
 5441d93fc3ca1e0c0cf0cc8ef99bcd3999cbbbad.70.2.9.2.jpeg


https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/
 db261129e3a605efad187e7262dbe74772e2cb95.70.2.9.2.jpeg


こうした国際機関は 欧米の私的金融機関と連携して

弱小国の富を収奪してきた。

私的な金融機関 がターゲット国の腐敗勢力(買収されたエリート)と

手を組んで ターゲット国を借金漬けにしたり、

買収に失敗した場合は 融資をストップするなどして揺さぶりをかける。

これは常套手段
だ。


融資された資金を腐敗勢力は オフショア市場にある自分の口座へ沈める。

そうした工作と並行して メディアなどを使ったプロパガンダを展開、

上層部を配下に納めた労働組合 を使った抗議活動を始める

などして社会を不安定化、その上で暴力も使われる ことも少なくない。

例えば ウクライナではネオ・ナチ、 リビアやシリアでは

ジハード傭兵だ。 軍事クーデターも 行われてきた。


そもそもイギリスのMI6はシティアメリカのCIAはウォール街

つまり両機関とも 金融機関と歴史的に深く結びついている。

アメリカ海兵隊の伝説的な軍人、スメドリー・バトラーがかつて語ったように、

軍隊は 巨大資本の金儲けのために働いてきた

軍隊、情報機関、金融機関は 連携して侵略戦争を実行してきたが、

本ブログでも繰り返し書いてきたように、

1990年代から 宣伝会社の役割 が大きくなっている。

支配層にとって望ましいイメージを庶民に埋め込み、操ろうということだ。

そうした役割を戯画化した映画が「マトリックス」だろう。


アメリカ支配層は 第2次世界大戦の直後、モッキンバードと呼ばれる

情報操作プロジェクトを始めた。

イギリスで2009年に始動した政治的手腕研究所、

その団体が始めたインテグリティ・イニシアティブなるプロジェクト

の目的も情報操作。 その手先が有力メディアだ。

モッキンバードが開始された当時の中心メンバーはアレン・ダレス、

フランク・ウィズナー、リチャード・ヘルムズ、そしフィリップ・グラハム。

ダレスとウィズナーはウォール街の弁護士であり、

ヘルムズの母方の祖父は国際決済銀行の初代頭取。

グラハムはワシントン・ポスト紙のオーナーだったが、

義理の父親(つまりキャサリンの父親)は世界銀行の初代総裁だ。



偽ユダ、偽ユダ なのですよ。

アングロサクソン&奥の院・偽ユダ の世界支配、

簒奪明治維新 以降、日本は アングロサクソン&偽ユダ の喰い物、

とりわけ英には 日英同盟とやらに組み込まれ 支那への出城にされ、

死屍累々ですよ。 戦後は 同類のユダ米だ ストーカー893です。



浅野 竹二、二枚目、



「上賀茂神社 雪」です。



今朝の犬HKで やってましたね、支那畜が持ち込んだ「生肉」から と、

インバウンド・バブルで 国滅ぶ さw

◆https://www.chosyu-journal.jp/shakai/10860
長周新聞  2019年2月12日
ずさん極まる 豚コレラ対策 
 追い討ちかける TPP、EPA  国内畜産業の死活問題



輸入自由化に 全面降伏するな


昨年9月に岐阜県の養豚場で感染が確認された豚コレラは、

今年に入って愛知、長野、滋賀、大阪の1府4県に一気に広がり、

約2万7000頭を殺処分するという甚大な被害が出ている。

だが、国や自治体の感染防止対策は後手後手に回っており、

このままでは今後どこで発生してもおかしくない

という危機的な事態に直面し、養豚農家にとっては死活問題になっている。

おりしも昨年末の 環太平洋経済連携協定(TPP11発効、

さらに今月1日の 日欧EPA発効で、

豚肉の関税撤廃が推進され、外国産豚肉の輸入増大は必至で、

養豚農家は二重の苦難 に襲われている。

この間の輸入自由化のなかで 豚肉の自給率は7%と低く、

国民生活にとっても 重大な問題となっている。


https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/02/
 0e594d1b2f6d7059fdf5e7b452a6ceca-400x340.jpg
豚コレラの発生場所と殺処分頭数


昨年9月に岐阜市の養豚場で 26年ぶりに豚コレラが発生した。

豚コレラは、豚コレラウイルスによる伝染病で、

豚とイノシシに感染する
。 コレラとは症状は異なる。

人間には感染せず、感染した肉を食べても影響はない。

国内では1888年にアメリカから輸入された豚が原因で最初に発生し、

1992年の熊本県内での発生を最後に確認されていなかった。

昨年9月に岐阜県で検出されたウイルスの遺伝子型は、

アジアを中心に広く流行しているタイプに非常に近く、

これまで国内では見つかっていなかったタイプで、

海外から新たに侵入した可能性が高い。

豚コレラの発生は昨年段階では 岐阜県内に限られていたが、

今月に入って、愛知県豊田市の養豚場で発生し、

そこから子豚を出荷した大阪府、滋賀県、岐阜県、長野県の養豚場に

一気に拡大した。

岐阜県での豚コレラの発生を受けて農林水産省が昨年12月20日付けで

通知を出し、愛知県はこの通知にもとづいて1月31日までに

県内で豚を飼育する247施設を検査している。

今回豚コレラが発生した豊田市の養豚場も1月24日に

県機関の獣医師が立ち入り調査をおこない、

「家畜伝染病予防法で定められた 飼育衛生管理基準」が守られている

ことを確認している。

大阪府の養豚場がこの養豚場から80頭の子豚を仕入れたのは1月18日だった

(結果から見るとこの時点で すでに豚コレラに感染していたことになる)。

続いて1月31日には滋賀県の養豚場に60頭、

2月3日に岐阜県の養豚場に80頭の子豚を出荷している。

2月4日の午前9時に豊田市の養豚場が豚の異常に気づき、

愛知県に報告し検査を開始した。

だが、検査結果が出るのを待たずに 2月5日午前7時に

長野県の養豚場に 80頭の子豚を出荷している。

愛知県が豊田市の養豚場に出荷自粛を要請したのは2月5日の午前9時だった。

国の機関がこの養豚場での豚コレラの感染を確定したのは2月6日で、

そこから各府県が納入先での感染を確認するという経過をたどっている。


専門家は疑わしきは 出荷しないという対応をとるべきだったと指摘し、

国や県の危機管理のお粗末さを 批判している。

また、岐阜県内で発見された豚コレラ7例のうち、

市が運営する畜産公園など、公立施設での発生が4件とあいついでおり、

自治体の防疫体制の甘さも浮かび上がっている。

岐阜県が美濃加茂市で運営する畜産研究所で

3例目が発見された昨年12月5日、古田県知事は

「防疫に十分とりくんでいるはずの 県の研究機関で発症したことは

誠に申し訳ない」と謝罪した。

養豚農家を指導する立場であるはずの研究所での発生に 信頼は失墜した

しかも1例目が昨年9月に岐阜市内にある民間養豚場で確認されたが、

実は同8月中旬時点ですでに豚は体調不良の症状を見せていた。

このとき県は報告を受けて感染症を疑いながらも、

「熱射病」と診断し、対応が 約半月遅れた。


さらに同11月、岐阜市が運営する畜産施設で発生した2例目でも、

1例目の発生から2カ月近くが経過しているうえ、

敷地内で 感染した野生のイノシシが複数見つかっていた にもかかわらず、

豚舎で 専用の衣服や長靴を使用していないなど、

衛生管理のずさんさが目立った。


養豚施設への指導の不徹底さも明らかになっている。

12月に発見された6例目の民間養豚場では、

長靴やエサの運搬に使う一輪車の消毒が 十分でなかったことや、

畜舎内で大型の野良猫が 子豚を食い荒らすなど、

衛生状況に問題がある ことも指摘されている。

県の職員が 週に一度巡回していたにもかかわらず

この状況では、県の指導が不適切 との批判は免れない
とされている。

専門家はこうした国や県の対応に対して、今回の対応の遅れは、

「人の身体には影響がないし、食べても問題ない」

という甘さがあった のではないかとも指摘している。

養豚農家のなかでも政府の対応に対して

「もっと早く 対応がとれたのではないか」との疑問の声が出ている。



ワクチン接種に 消極的な国 農家の被害は甚大

専門家や養豚農家の思いとは対照的に 農水省の見解は、

「ここまでに2万7000頭の豚が殺処分されたが、

全国で飼育されている豚は918万頭にのぼり、

殺処分は全体の0・3%ほどだ。

発生地域では多少の影響はあるかも知れないが、

全国的に見れば豚肉の流通への影響は今のところ限定的だ」と 

切実感はない。

全国1600戸余りの養豚農家でつくる日本養豚協会は

豚コレラが5府県に拡大したことを受け

「これ以上感染を広げないために、施設や車両、出入りする人の靴底や

衣服の消毒など 衛生管理の徹底。 養豚場間での豚の移動を最小限にする」

などを呼びかけている。

さらに養豚農家はこれ以上の感染拡大を防ぐためには

ワクチンの投与が必要だとの声を上げるが、 農水省は及び腰だ。


吉川農水相は、「ワクチンの使用には、殺処分によって感染拡大が

防止できない場合の最終手段である と考えている」としている。

その理由として、「ワクチンを接種すると ほかの国から敬遠され、

輸出に支障が出る」ことをあげている。

これに対して養豚農家はワクチン接種は 早めにやった方がいい。

輸出を優先したいのか、豚コレラを収拾させるのが優先なのか


と怒っている。

農水省の本音は ワクチン投与にかかる膨大な予算を出したくない

ということに尽きる。

また、今回の感染源について農水省は、

加熱が不十分な豚肉製品を 観光客が持ち込み、それが捨てられて、

野生イノシシが食べた ことが感染ルートとして考えられる


との見方を示している。

家畜伝染病予防法では、十分に加熱されていない豚肉食品の

日本国内への持ち込みを禁じて はいるが、

封じ込める体制はなく、税関などをすり抜けてしまう のが実情だ。


感染ルートとして最も考えられているのが 中国からのルートだ。

中国全土からは週に 約1000便の直行便が訪れており、

昨年は 全国の空港や港で没収された肉製品のうち、

半数の約50㌧は 中国からの旅客によるもの
だ。


最初に豚コレラが発生した岐阜県に 空港はないが、県内で働く中国人を、

その家族や友人が 中部国際空港経由で訪れ、

そのさいに感染源の食品が持ち込まれたのではないか、

というのが養豚業界の定説
になっている。

1例目が発生した農場の近くには バーベキュー場があり、

そこで捨てられた食べ残しの肉を 野生イノシシが食べて、

感染した
と見ている。

1例目が発覚する前から、岐阜では野生イノシシの感染が確認されていた。


グローバル化が進むなかで、人やモノの国際的な移動の量も速度も

上がってきている。

今回、国内に侵入した経路は まだ解明されていないが、

豚コレラが流行している国から来た旅行者が 持ち込んだ肉製品などが

原因の可能性が高い。

海外から輸入する 飼料や資材が媒体となる場合もある。

豚コレラ感染の具体的なルートは確定されていないにしても、

海外から持ち込まれた可能性は高く、水際での防止対策が必要になっている。

空港や港での防疫体制を厳重におこなうことがまず基本だが、

行政改革のなかで 大幅な人員削減がやられ、

ほぼノーチェックで侵入を許している
 のが実態だ。


昨年9月に発生した豚コレラを撲滅することができず、

かえって一気に拡大し、最悪の場合には 養豚の盛んな九州地方や関東地方

など全国的に広がる危機状態 に追い込んでいる。

根本原因は、国や県など 行政の甘い状況判断と後手後手の対応にある。

養豚農家からすれば 意図的に豚コレラ収束を遅らせている

ように見えるのも無理はない。

さらに養豚農家は 中国の大型連休である春節を迎え、

より強力なアフリカ豚コレラの侵入に警戒心を高めている。

アフリカ豚コレラは 豚コレラと違って ワクチンがまだない。

アフリカ豚コレラの殺傷力は極めて高く、日本国内に持ち込まれた場合、

殺処分による対処しかできないため、

感染範囲が拡大すればするほど養豚業界が受ける打撃ははかり知れない。

すでに日本でも1月までに、中国からの観光客が

羽田空港や中部国際空港などに手荷物として持ち込んだ

ソーセージや餃子7品から、アフリカ豚コレラのウイルス遺伝子が

検出されている



豚コレラの発生で殺処分される養豚農家の被害は甚大だ。

殺処分された頭数に、豚の市場価格から算出した値段をかけた金額が、

補償金として畜産農家に税金から支払われる。

現在ならば1頭当り約2万7000円が支払われる。

仮に1000頭規模の養豚農家の場合、

約2700万円が支払われることになる。

平均的な養豚農家は 2000頭程度飼育している。

だが、養豚農家にとってはそれだけの補償金が入っても、

エサ代などにかかった飼育費や、その後のコストを考えれば、

明らかにマイナスになる。

また一から子豚を仕入れて、まともに農場として経営を再開するまで、

早くても1年半、普通は3年かかる。

この間、従業員の給料や家族の生活費などを

まかなっていかなければならない。 また畜産業界全体が高齢化しており、

廃業せざるをえない農家も 出てくることにもなる。


豚コレラだけでなく、鳥インフルエンザや牛の口蹄疫など

家畜の疫病に対しては、国が半額を支出する 家畜防疫互助基金

といういわば保険制度がある。

だが、互助基金に入っていない農家も少なくない。

その場合は、数千万円単位の損害を被る。

豚コレラと アフリカ豚コレラの感染拡大は 養豚農家にとって

存亡をかけた問題になっている。



脅かされる食料自給 養豚農家減少に 拍車


https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/02/
 f01469a5c60bffd23637d10e64c8a68c.jpg
一戸あたり飼育頭数の推移


日本の養豚農家の変遷を見ると【折れ線グラフ参照】、

1960(昭和35)年には、約80万戸の農家が

190万頭の豚を飼育していた。 農家一戸当りの飼育頭数は2・4頭だった。

1971(昭和46)年の豚肉輸入自由化の影響で、

1979(昭和54)年から豚肉価格が低迷し、

養豚農家戸数の減少に拍車がかかる。

2003(平成15)年には9430戸で973万頭の豚を飼育していた。

一戸当りの飼育頭数は1031頭に増大した。

43年間で 79万570戸の養豚農家が廃業をよぎなくされ、

専業化に伴って 一戸当りの飼育頭数は429倍へと規模拡大した。

さらに2013(平成25)年には 養豚農家戸数は5600戸まで減った。

一戸当りの飼育頭数が拡大している分だけ、

今回のような家畜伝染病の感染で大量の豚を殺処分しなければならず、

養豚農家の打撃は大きい。

https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/02/
 5ed7f2e7c37e2f383cd9b60ae2d5ee5c-600x426.jpg
豚肉生産量および輸入量の推移


豚肉の輸入量【棒グラフ参照】は

2017(平成29)年には国内生産量を上回る

92万5631㌧(前年比5・5%増)と4年連続で前年度を上回った。

豚肉輸入のなかでも冷蔵品は

アメリカ産とカナダ産で 9割以上を占めている



https://www.chosyu-journal.jp/wp-content/uploads/2019/02/
 b8a63164f15ff0544ecbc0cf8be507b4-400x199.jpg
豚肉の自給率の推移

豚肉の自給率(カロリーベース=飼料自給率を考慮)は、

1965(昭和40)年には31%であったが、

2016(平成28)年には7%まで落ち込んでいる。

重量ベースの自給率は1965(昭和40)年には100%であったが、

1971(昭和46)年の輸入自由化を契機に下がり続け、

2016(平成28)年には50%へと半分に落ちた。


日本の養豚業は 豚肉輸入増大のなかで厳しい経営状況にある。

このうえに豚コレラ感染に加え、TPP11や日欧EPA発効、

さらには日米FTAでの関税撤廃、輸入増大の危機にさらされることになる。

政府や県など行政機関が今回の豚コレラ撲滅対策をめぐり、

のらりくらりの対応をとっているのは、

TPP11や日欧EPA発効で 日本の豚肉市場を明け渡そう

という方向と 軌を一にしている


養豚農家を廃業や倒産の危機に追いやるものであり、

豚肉の国内生産への打撃も必至だ。

豚肉の自給率はゼロ% になりかねない危険な状態であり、

国民生活にとっても 重要な問題となっている。



浅野竹二、三枚目、



「小泉にて」です。



支那畜は蝗イナゴ、緑の大地を 喰い尽くし 砂漠に変え、

最後は 共食いで 消える。

蝗は 一個体分と同量の草を 一日で喰うとか まさに「蝗害」、

◆http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52037110.html
日本や世界や宇宙の動向 2月12日
中国人民元と 経済の崩壊 間近


日本の専門家の多くが 何年も前から

中国経済は崩壊すると警鐘を鳴らしてきましたが。。。

中国政府の詐欺経済が それを隠してきたため

表向きは 経済は一向に崩壊しません。

ただ、アメリカとの貿易戦争と反ファーウェイの動きにより

中国経済は痛手を受けているのは確かです。

中国に進出した日系企業の多くが大損をしながら撤退していますし。。。

中国の雇用も悪化しているのは確かでしょう。

それでも、今でも多くの中国人観光客が日本にやって来ています。

彼等を観ていると決して生活が苦しいようには見えません。

経済が悪化しても 富裕層は豊かな暮らしができているのでしょうね。

中国経済が崩壊したら、警戒しなければならないのが、

中国から大量の経済難民が 日本に押し寄せる恐怖です


中国経済が崩壊すれば 世界経済も崩壊するでしょうし、

日本も大きな打撃を受けることになります。

これらの記事を読むと、途方もなく暗い未来が

待っているようで嫌ですねえ。

https://www.investmentwatchblog.com/10-new-signs-of-china-
imminent-economic-collapse-2019-chinas-yuan-crash-100-certainty-
the-economy-will-collapse-prepare-for-the-imminent-economic-collapse/

(概要)

2月11日付け


2019年に中国経済は崩壊するのでしょうか。

何年も前から 私は 今世紀最大で最後の経済崩壊が

中国で起きる
と警告してきました。

現在、中国経済のひび割れが益々大きくなっています。

そして人民元が崩壊し 中国に大恐慌が到来する ことになります。

中国の独特な政府主導の資本主義は

何も理解していないエコノミストらに 経済的成功のニューモデルである

と称賛されてきました。

しかし中国人民元と経済は 急速に衰退しており、

中国政府が計画した経済は 民主主義でバランスのとれた市場資本主義

のようには上手くいかない ことが証明されることになります。

中国経済の健全性に関する指標が全て悪化しています。

さらに、アップルの売り上げが落ち、

自動車の販売台数も この20年間で初めて減少しました。

資産売却、住宅建設、外国からの投資、12月の輸出入量が鈍化しています。

また雇用状況もかなり厳しくなっています。

中国政府は 急激に弱体化し始めた経済を好転させようと奮闘していますが、

2018年の経済成長率は この28年間で最低となりました。

危機を感じている中国政府は この数ヵ月間、中国経済に関する

悪いニュースを全て検閲、削除してきました。

ここ数週間、中国の経営指標が かなり悪化しており、

アメリカとの貿易戦争が続く中で、政府の経済政策がうまくいっていない

ことが証明されました。

同時にヨーロッパの製造業も衰退しており、世界経済が崩壊する

という恐怖が引き起こされています。


中国経済は必ず 大々的に崩壊します。

多分、夏か秋には 大きな問題が起きるでしょう


中国の人民元や経済が崩壊すると アメリカもヨーロッパも日本でさえも

中国を効果的に救済することができないでしょう。

そして中国の経済崩壊は 世界を震撼させることになります。

中国の経済が崩壊すると、アメリカの財政危機が

日曜日の午後のピクニックのように思えるほど 酷い状態となります。


中国経済が崩壊した後に 何が起きるのでしょうか。

何が起きるかというと、アメリカ、カナダ、南米が

北米連合と呼ばれる国に統合されるか ユーロ圏のようになるでしょう。

米ドルの衰退により 世界の国々は安全な避難先として

金や銀などの貴金属に頼るようになります


欧米諸国は、米ドル(不換紙幣)を守るには

金や銀が重要である ということをあまり考えてきませんでした。

しかし東アジアでは 着実に貴金属の購入量を増やし続け、

大量の米ドルを貴金属に変換してきました。

欧米諸国は この事実を警戒すべきであり、

世界経済が崩壊した時には 東アジアよりも弱い立場に置かれる

ことになるかもしれません。

中国、日本そして他のアジア諸国がアジア連合として統合され、

アフリカと中東諸国が統合されるかもしれません。

また、アメリカでは米ドルに替わる新通貨(アメロ)が誕生するでしょう。

現在、国境警備が軽視されている理由は

どうせ 北米と南米は統合される からです。

問題は アメリカ人は

北米と南米が統合されることに耐えられるでしょうか。


歴史的に 世界の大国或いは 帝国(ローマ帝国など)が衰退したように

大国のアメリカが衰退する可能性もあります。

アメリカは絶対に衰退しないと思うことは 単なる傲慢でしかありません。

残念ながら、*コクチョウの事象により

世界経済は意外に早く崩壊するでしょう。

バブルが1つでも崩壊しそうな時に

世界経済の崩壊が間近であることが分かります。

世界経済は必ず崩壊します。 そして市民の暴動が起きます

世界経済は数ヵ月以内に崩壊するかもしれません。

そして世界が衰退し堕落していくと NWOが確立されることになります。

誰もがこのことを真剣に受け止めるべきであり、

今からその準備を行っておいてください。

そうしないと、精神面で 非常に厳しい状況に置かれます。


*コクチョウの事象:ブラックスワン理論
めったに起こらないが、壊滅的被害をもたらす事象のこと。



毎度 申し上げておりますよ、

「脱米」&「排特亜」こそ国益にかのう、安全と繁栄への大道なり、と。

戦争狂・ユダ米は 日本にとり「吸血鬼にして死神」、

反日・特亜は「寄生虫にして疫病神」 でしかありません。

冷徹な収支決算をして 無駄な依存を斬ることです、

代わりの国は いくらでもおるw 日本は孤立などしませんよ。



寒の極みⅣ

2019-02-12 09:23:03 | Weblog
 画は 前田 政雄  (まえだ まさお)

 明治37年(1904年) ~ 昭和49年(1974年)  大正-昭和時代の版画家。

 函館生まれ。上京し 川端画学校卒。
 風景版画がおおく、量感のある山岳風景画で知られた。      作


  「雪の朝」 です。


☆曇り。

人のPSYCHO-PASSが 国のTOPだからねぇ、

◆http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2019/02/post-59ee.html
植草一秀の『知られざる真実』
2019年2月12日 (火)
子どもの 自死・虐待死に 最終責任負う安倍内閣


子どもをめぐる 悲惨な事件が続いている。

千葉県では小学校4年の女児が 親から虐待を受けて死亡する事件が発生した。

学校が実施したアンケートに 女児が家庭内での虐待を記述した。

そのアンケートを実施したことを 学校が父親に告げ、

父親が、娘が記述したアンケート用紙を入手。

これが虐待をエスカレートさせる原因になった と疑われている。

回答者に対して秘密を守ることを伝えておきながら、

学校は虐待の加害者である父親に 娘の回答を渡していたのである。

女児は 児童相談所で保護されていたが、

父親の強い要請に屈して 女児を父親の元に返した。

結果は女児が虐待死する という取り返しのつかないものになった。


暴虐の限りを尽くす国家から 隣国へ逃れた市民から

暴虐国家への批判を聞き取り、聴取内容を添えて この難民を

当該暴虐国家に強制送還 したようなものだ。

虐待死の原因を 学校や児童相談所などの行政機関 が生み出したと言える。

昨年11月には、宮城県仙台市泉区で 母親と小学2年の長女の無理心中

とみられる事件があった。

父親は本年1月21日、仙台市教育委員会に第三者委員会による

調査を求める要望書を提出した。

父親は「長女は学校で いじめを受け、相談を受けた学校も

対応を怠った」と訴えている。


報道によると、父親は、長女が小学1年だった昨年3月ごろから、

同級生に 仲間外れにされる、

たたかれそうになるなどの いじめを受けていたという。

両親から相談を受けた学校は「いじめがあったという事実をもとに、

マニュアルにのっとって対応する」と返答したが、

対応は進まず、長女は精神的に不安定となり、母親も体調を崩した。

長女は昨年8月ごろ、文中で6度も「しにたいよ」と訴える手紙を

両親宛てに書き、「わるいことしかないよ」、

「いじめられて なにもいいことないよ」などと訴えていた。

その後、父親が昨年11月29日に、2人が自宅で死亡している

ところを発見したというものである。

要望書提出の際の取材に対して父親は、「何十回と いじめについて

相談したが、対応してもらえず 絶望していた」

と時折涙をこらえながら訴えた。


子どもの人権、生命、健康が 守られていない

千葉県の虐待死は 親による犯罪行為が直接の原因であるが、

学校や児童相談所などの 行政機関の対応の不適切さが

悲劇を生んだと言える。

宮城県の事例では 学校側の対応が不適切であったと考えられる。

安倍首相が「子どもの命を守ることを最優先に、

児童虐待の根絶に向けて 総力を挙げて取り組んでもらいたい」

と述べたと報じられているが、

安倍首相に当事者意識がない ことが最大の問題である。

学校にしろ、児童相談所にしろ、れっきとした 行政機関である。

国家の役割は 国民の生命、自由、人権を守る ことにある。

とりわけ、弱い立場にある 子どもの命と健康、人権を守ることは

政府の大きな責務
である。


学校の不適切な対応、児童相談所の不適切な対応の

最終責任者は 内閣総理大臣である。

内閣総理大臣として 適切な行政運営を実現できていないから、

このような悲劇が 繰り返されているのだ。

「児童虐待の根絶に向けて 総力を挙げて取り組んでもらいたい」

との発言は、明白な 責任転嫁の言葉だ。

「このような事態が発生した 最終的な責任は

内閣総理大臣である 自分にある。

責任を厳粛に受け止めて、二度とこのような事態が発生しないように

万全の対応を取る」

というのが行政の最高責任者としての 当然の言葉である。


安倍内閣は、いじめによる自死や虐待による死亡事件などが

繰り返されているにもかかわらず、抜本的な対応を取ってこなかった。

そのために悲劇が繰り返されている。

いじめの放置は学校の責任であり、

いじめが存在するのに 児童生徒の生命、健康を守ることを最優先しない

ことは学校や教育委員会の 職務怠慢
である。

子どもの権利条約を批准している日本政府は

「子どもの 最善の利益」を考慮する責任を負っている。

しかし、制度的な対応が 完全に遅れているのだ。

また、虐待は 刑事罰が問われる犯罪事案 である。

犯罪事案が発生している疑いが 濃厚であるのに

適切な対応を取らないことも 職務怠慢ということになる。


いずれにしても、行政の最高責任者が自らの責任を自覚することもない

のでは、問題解決など実現しようがない と言わざるを得ない。



◆https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190210/k10011810661000.html
NHK 2019年2月10日
次期衆院選  政権構想準備に着手  立民 枝野代表


立憲民主党の枝野代表は 長崎県諫早市で記者団に対し、

次の衆議院選挙で 与党を過半数割れに追い込み

野党で連立政権を組む ことも念頭に、

政権構想の準備に着手する 考えを示しました。

この中で枝野代表は「野党第1党の党首として

連立政権をつくる場合の責任 があるので、

衆議院が解散したら 各党が政策の違いはあるけれど

当面、総選挙後の4年間では これをやる、これはやらない。

例えば、憲法は変えない
というような旗を立てる」

と述べました。

そのうえで枝野氏はこれに賛同していただける方は

どなたでも一緒に 連立を組もう。


その方々が 過半数を占めれば枝野政権ができる。

十分、自民党と対抗できると思って、今から着々と準備を進めたい」


と述べ、政権構想の準備に着手する 考えを示しました。




前田政雄、二枚目、



「浮舟」です。



日本の水は うまい、偽ユダ外資は排除すべきだ、

◆https://www.chosyu-journal.jp/review/10834
長周新聞  2019年2月11日
ウォーター・ビジネス』 著・中村靖彦


著者は 東京農業大学客員教授。

人間は 1カ月間何も食べなくても 死なないが、

水がなければ 1週間も持たない。


つまり人類は水なしでは生きていくことができない。

水は人類共通の財産で、本来公共のものである。

そして今後、世界人口が増えていくにつれて、

食料とともに水が とても貴重な資源になるといわれている。

そこに目を付けたグローバル大企業が、

その水をビジネスの対象にして 世界各地で利益を追求しており、

その結果、安全な水をもっとも必要とする地域に

水がない という事態を生んでいることを明らかにしている。


水は限られた 資源である。

地球上の水の量は、およそ14億立方㌔あるが、

そのうちの97・5%は海水であり、淡水は2・5%である。

そしてこの淡水の大部分は 南極と北極地域の氷 として存在しており、

地下水をはじめ 河川や湖、沼にある淡水は地球上の水の0・8%である。

著者によれば、地球上に存在する水を 風呂桶一杯の水と仮定すると、

人間が自由に使える水は わずか一滴にすぎないという。

しかもこの限られた資源である水が、公平に分配されていない。

今世界で、安全な飲料水に接することができない人たちが

およそ11億人いる。 それは、食料の分配の不公平さと共通している。

現在、世界で1年間に収穫される穀物は、

コメ、小麦、大麦、トウモロコシ、コウリャンなどの総量は約25億㌧あり、

他方で地球上の人口は75億人だから、

単純計算で1人当たり333㌔になり、

公平に分配すれば誰も餓死することはない。

ところが世界には 8億人にのぼる栄養失調や餓死寸前の人たちがいる。

今後、世界の人口は増え続け、2025年には83億人に達する

との予測がある。 しかも人口が増える地域は 圧倒的に途上国だ。

そのとき、水は 誰もがほしがる貴重な資源になる。

そこにつけこもうと、20~30年前から

さまざまなウォーター・ビジネス が動き始めた。


淡水をボトル・ウォーターにして販売する商売がヨーロッパで発達し、

その後アメリカ、次いで日本を中心とするアジアに広がった。

さらにヴェオリア などのコングロマリットが

各国の水道事業を請け負って 利益を追求する動きがあらわれた。



アメリカ コカコーラ社に 住民が直接抗議

1990年代の終わり頃、アメリカではコカ・コーラ社(アメリカ)、

ペプシコ社(アメリカ)、ネスレ社(スイス)の3大メーカーが

主導権を握り、健康志向に便乗して、

ボトル・ウォーターの 大量生産・大量消費を始めた。

だがその結果、大企業が競って地下水を汲み上げる ようになると、

地下水の枯渇を心配し 地域の生態系が乱されるのを警戒する地域住民が、

これにストップをかける行動を 全米各地で開始している。

アメリカでは、地下水はどの深さまででも

その地権者に権利がある とみなされている。

その権利を行使することで 周辺の住民に迷惑をかけたとき、

それを調整する法律はない。

ボトル・ウォーターの歴史も新しいので、こうした企業活動を規制する

法整備が追いついていないのだ。

だから住民は 直接行動で企業に抗議している。



グローバル企業 インド国内の3000業者追い落す

するとグローバル企業は、次の狙いを発展途上国に定めた。

著者は、アメリカの水ビジネスの仕掛け人、

ボトル・ウォーターの総合コンサルタントの行動を紹介している。

彼は「ボトル・ウォーター業者にとって、

インドは もっともうまみのある市場だ。 進出しない手はない。

こんなに水事情が悪いところで、10億人の喉を潤すだけの水を

政府だけで供給するなんて、とてもできっこない」といい、

3000社ともいわれる先行するインド国内の水事業者を

追い落とすため、次のような策略を巡らせた。

まず、インドで一番大きな消費者団体に代表的な

ボトル・ウォーター・ブランドの品質調査をさせ、

ほとんどのブランドから 不純物を発見した。

ひどいケースでは、ヒ素が検出されたり、

アルミニウムが見つかったものもあった。

次に米国の専門家の力も借り、インド政府に欧米並の安全基準の導入を

働きかけた。 それはすべてのボトル・ウォーター業者に、

50項目をこえる水質検査 を義務づけるものだった。

こうしてボトル・ウォーターのグローバル企業が

途上国の企業を 一呑みにした。

もちろんそれはインド人の健康や生命を思いやってのことではなく、

あくまで企業のもうけのための行動だった。

コカ・コーラ社は、価格破壊をやってまで

日本のボトル・ウォーター市場に なぐりこみをかけ、

日本の清涼飲料水市場のシェアトップを維持している


その一方で、グローバル企業はアフリカにはあまり関心を示さない。

なぜならアフリカには金がないからだ。

本当は清潔な水を 世界の中で一番必要としている地域なのに。

水という公共的な性格を持つものを、ビジネスの道具にすることが

いかに非人道的であるかが 浮き彫りになる。


 (岩波新書、243ページ、定価780円+税)




前田政雄、三枚目、



「八坂寒月」です。


昔から右翼体質です、

◆http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-644.html
東海アマブログ  2019-02-11
日大アメフト、監督・コーチの暴行指示を
 なかったことにした 警視庁



☆https://www.youtube.com/watch?v=LAdIFtB3IDo
2/9/19 相澤冬樹 金子勝 大竹まこと


事件のすべてを暴露


宮川泰介選手によると、試合に出してもらう代わりに、

敵選手を潰してこい(ケガをさせてこい)と

コーチや監督から言われたのだという。

絶対服従的な体育会系の関係性があるなか、

宮川泰介選手は断れずに実行。今回の事件が発生した。

そして宮川泰介選手は、以下のように事件のすべてを暴露したのである。

・宮川泰介選手の暴露コメント

「5月5日、この日も実践練習を外されていました。

練習後、井上コーチから「お前をどうしたら試合に出せるか聞いたら、

相手のクォーターバックを1プレイめで潰したら出してやる

といわれた。クォーターバックを潰しにいくので 僕を使ってくださいと

監督に言いにいけ」と言われました」

「私は監督に直接「相手のクォーターバックを潰しに行くので

使ってください」と伝えました。

監督からは「やらなきゃ 意味ないよ」と言われました」

「監督から『相手のクォーターバック選手がケガをして

秋の試合に出られなかったらこっちの得だろ?

これは本当にやらなきゃいけないぞ』と念を押され、

髪型を坊主にしてこい と指示されました」

「相手を潰すくらいの強い気持ちでやってこい

という意味ではなく、本当にやらなくてはならないと思い、

追い詰められて悩みました。そのあと、試合前の整列のときに

井上コーチが近づいてきて、「できませんでしたじゃ済まされないぞ?

わかってるな!」と念を押されました」

事の重大さに気がついて泣いていたところを

井上コーチに見られていました。

「優しすぎるところがダメなんだ。 相手に悪いと思ったんやろ?」

と責められました。 試合後、スタメンと4年生が集められたとき、

監督から「こいつの(宮川泰介選手の反則)は 自分がやらせた。

こいつが成長してくれるならそれでいい。

相手(重傷を負った被害選手)のことを考える必要はない」

という話がありました」

http://buzz-plus.com/article/2018/05/22/amefuto-kantoku-news-miyagawa/

https://tanalog01.com/nu-phoenix-2-152205/


しかし、警視庁は、「相手を壊してこいと指示した

監督コーチの発言を、なぜか、なかったことにし、

宮川選手だけを送検する
という。


https://yuruneto.com/utida-youginasi/

****************************************************************:

私は、このニュースを聞いたとき、

完全に予想通りになった と憤った。

そもそも、田中英壽 理事長は、1970年前後の日大闘争のときに、

右翼学生のリーダー格として台頭し、後に、

日大経営側に重用されることになった人物で、

日本の体育会系の悪しき伝統を一身に背負って、

日本の右翼を代表する 実力者でもあったからだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%8B%B1%E5%A3%BD


警察庁は、左翼学生を毛嫌いしていて、

戦後の警察官採用の 基本条件として、

右翼、体育会系であることを隠れた条件としてきた
 といわれる。

警視庁や警察庁に、いったい、どれほどの日大をはじめとする

体育会系の出身者がいるか、具体的な数字は明らかにされていないが、

おそらく、半数ではきかない と予想している。

https://blog.goo.ne.jp/flagburner/e/ac20513638ec832314fab756ca89ec1c


これは、日本中の警察官の採用基準であって、

日大や 近大、国士舘、皇學館 などの右翼系大学からの採用者が

異常に多いともいわれている


つまり、日本の体育会系と、警察は 完全にツーカーの仲で、

身内といってもいい。 だから、日大体育会系の不祥事を、

警視庁が握りつぶさないことは、ありえないと予想していた。

そして、その通りになった。


もう一度、日大、田中英壽 理事長に戻るが、

彼は、大学の現役時代から、暴力団と深い関係にあったといわれる。

当時の日大相撲部で、実力ナンバーワンは、田中英壽であり、

ナンバーツーが輪島大士であったといわれるが、

プロ相撲界に進んだのは輪島であった。

なぜ、相撲界は田中を獲得しなかったのかといえば、それは、

彼の交友関係が ドロドロのヤクザ絡み だったために

相撲協会から敬遠された ともいわれる。

https://geinoutomoking.com/sport/1804/


学生当時から、山口組の組員だった疑いさえあるのだ。

ちなみに、この写真に写っている山口組六代目組長、

司忍 とは親友であるとされる。

https://www.youtube.com/watch?v=-FjtKuqEV4M


田中は、暴力団とも警察とも、深い関係にあった。

また、日本一の巨大大学である日大は、

警察庁・警視庁OBの 天下り先としても、極めて大きな城であって、

田中理事長の機嫌を損ねることは、警察にとってマズい

との判断が働くのも 必然的である。

こうした裏事情を考えれば、今回の、日大アメフト部に対する

警視庁の姿勢は極めて必然的であり、

天下りや、右翼人脈の利権を見れば、

警視庁が監督コーチを起訴するはずがなかった のである。

しかし、コーチの「クオーターバックを 壊してこい!」

という命令に従った宮川泰介だけは、送検され、

示談が成立してるので、起訴される可能性は少ないが、

しかし、公然と支配者に反旗を翻したことが

「飼い犬が 手を噛んだ」と認識している日大上層部から、

執拗な制裁対象になっている といわれている。


問題は、司法の基礎である警察が、

体制擁護、右翼的思想の持ち主ばかりを採用し、

あたかも日本会議の別働隊のように行動し、ときには、

官邸の政治権力を利用して、詩織さん事件を強権で揉み潰す

といった 極めて悪質な介入を行うマフィア的体質を持っている
ことだ。


この体質は、おそらく安倍政権登場より、はるか以前、

本格的に国家権力の番犬として、

組織的な右翼的秘密工作まで行うようになったのは、漆間巌 という

CIA工作員が警察庁長官になったときだと、立花隆が指摘している。

https://critic5.exblog.jp/17356496/


この漆間巌の体制を補完したのが、当時、検察庁長官だった大林宏である。

日本の政治を陰で支配する極右勢力は、司法を完全に私物化し、

思い通りに利用するための体制を 着々と実現していた。

警察・検察だけではない。

裁判所まで、彼らの思い通りの 人事支配権が成立していたのである。

この時期は、2008年頃であるが、ちょうど、この頃、

自衛隊幕僚長だった田母神俊夫が、当時の民主党政権を、

軍事クーデターによって崩壊させ、

安倍晋三を首班とする独裁政権を作る計画を進めていたが、

これは、たまたま、実働部隊とされた空挺部隊のあった各務原基地内で、

この計画書が保安隊によって発見されたため、大問題となり、

田母神は失脚することになった。

(世間には 隠蔽されたまま になっているが)

詳細は、副島隆彦がレポートしていた。

https://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/80ff177215925f1c2ca28b9fc5c38892
自衛隊内の秘密組織=別班 の恐ろしい実態(東海アマ)


やがて、2011年に 巨大地震と原発事故が発生し、

民主党政権が崩壊するのだが、このお膳立ては、

すでに 数年前から着々と準備されてきた ことを知る必要がある。

民主主義を真正面から破壊し、極右が司法を自在に操る仕掛けは、

ちょうど10年前には、漆間らによって、ほぼ完成していた

ことを知っておく必要があり、今回は、

日大アメフト部の小さな暴力事件でさえも、

この種の強権が 顔を出している現実を、警鐘しておきたい。



手前の学生時分は 露骨でしたよw

警視庁機動隊員は 完全に洗脳されておったね、

「親のすねをかじっている学生に デモの権利などない!」

「粉砕しろ! 制圧しろ!」ですから。

公安委員会に 正式に届けを出しておるデモ なんだがね。

高卒の機動隊員の妬みを煽り、暴力行使を指示する警察幹部、

悪質でしたよ、 今も体質は変わらんでしょw