goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

奈良・学園前・大阪ガス総合ショールーム「DILIPA」でキッチンなど「住宅設備関係」打ち合わせ。

2015年07月22日 | 大阪ガスショールーム キッチン水まわり

住まいの新築工事とリノベーション計画でイロイロと・・・・・。

この日は奈良・学園前にある大阪ガス総合ショールーム「DILIPA」へ。

 

ある種の「未来発見空間」のコンセプトでつくられた

ショールームの案内になっていますよ・・・・・・・。

 

担当していただいているTさんと相談中。

住まいのキッチンや浴室、洗面などの調整も兼ねて

イロイロと相談中です・・・・・選択肢の中から。

 

 

エネルギーの事をイロイロと。

家庭用燃料電池コージェネレーションシステム、「エネファーム」の事、

床暖房の事、キッチンのコンロ周辺の事など・・・・・・。

 

この日は特に「ガス調理器」ビルトインタイプ、

Siセンサーコンロ・指先ひとつでスマートな操作性を実現した

「スマートコンロ」をイロイロと。

 

デザイン的にもスッキリしていて「洗練」されていますよ。

掃除もしやすく、

スイッチにも特徴があり・・・・・・・「安全」。

子供たちや、おじいちゃん、おばあちゃんへの「安全性」も。

そして「先進性」も・・・・・・・。

 

「スマートコンロ」

 

 

マグネット式の「ツイストスイッチ」は、ノブそのものが

取り外し可能で、使わないときは安全な場所に・・・・・。

チャイルドロックの役割も果たしますよ。

そして使う際にはコンロ前の定位置へ取り付け。

 

 

指先ひとつで思いのまま「操作」を手軽に・・・・・。

指先で回転させて、スライドさせて・・・・・ガスでの

温度や時間の設定が可能ですよ。

 

 

先進的でスムーズな操作性で使い方そものを

直観的に判断もできますから・・・・・・。

 

そして先進的なのは「スマートフォン」との連動機能。

ガスのコントロールが「遠隔操作」で可能に・・・・・・。

 

大阪ガスの専用アプリをダウンロードすると、

画面に操作パネルが表示されて、

そこには100種類以上のメニュー表示があり、

メニューを選んで最適な設定をコンロ側へ送信することが出来ますよ。

しかも「簡単」に・・・・・・。

 

コンロの状態表示もされて

いつでも「内容確認」ができますよ・・・・・。

よく作る「メニュー」は自分好みの設定を

保存する事も可能に・・・・・。

使用にはアプリのダウンロードと、

無線LANルーターとの接続や条件はあります・・・・・・。

 

 

詳しくは各大阪ガスショールーム、DILIPA、ハグミュージアムで。

暮らしの時間の生み出し方で変わる「楽しさ」を、

住まいの中へ・・・・・。

 

 

家族時間の過ごし方も「一つの事柄」で変わりますからね。

良い意味でその「エッセンス」になればいいなと思いますよ・・・・・・。

便利さだけが全てではありませんが、

そういった「先進」の部分でも豊かさの時間が生まれますからね。

 

 

 

 
Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
 
「無料相談のお申込み・御相談・問い合わせ」
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2015年07月22日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは、Neiroの「レモンケーキ」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計、暮らしのデザイン・・・・・設計での「整理」をイロイロと。

2015年07月22日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

暮らしのデザイン・・・・・設計での「整理」をイロイロと。

空間の設計は「部分」と「全体」の

トータルコーディネイトが重要です。

 

 

暮らしを程よく「フィット」させて、

実の良い空間・・・・・「なじむ」というデザインを反映させるために、

程よさの建築を実現させるには、

何が大事で何が無駄なのか、コストを調整しながら

内容を整理していくことも、

建築家としての重要な役割・・・・・・。

 

 

建築学はある種の「整理学」です。

氾濫する有・無用の情報を整理し、

必要なものをセンス良く構築することが大切・・・・・。

 

 

夢や想いと現実の部分を

「快適で上質な空間」としてカタチにし、

「空気」を生み出して暮らしの「エッセンス」が質よくなるように。

 

 

CGでのデザインの奥行も考えている途中・・・・・・。

見える角度で変わる「生活」のシーンとイメージ。

 

 

暮らしの中にある「程よさ」でも差が生まれますからね・・・・・・。

 

建築家として僕ができる設計の工夫で

生み出す「モノ」と「コト」の質を

日頃から思考の中に・・・・ロジカルにラテラルにデザインしていますよ。

 

 

ご家族にとっての意味と節度のあるデザインで、

「プライスレス」も上質に変わりますよ・・・・・暮らしの「本分」としての部分で。

 

 

暮らしとデザインの関係で

心地よさをよりよくする設計での工夫・・・・・・・。

 空間の「整理」で住み方が変わりますからね。 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしの質を良い意味で変えていく部分について「あ・じ・わ・い」は大切だと思うんです。

2015年07月22日 | 日々・・・思考

日々の思考・・・・・イロイロと。

素材を含めて空間の美を考えたときに、

時間とともに味わいの増すものは、いいと思うんです。

 

 

それらが備えている「質」について、

設計の際にはいつも考えている事・・・・・・。

 

 

それは、素材そのものの持つ物性から

世の中の暮らしのシーンにどう関係しているかという

「個」・・・・・から「社会性」にまで、

多岐にわたって存在している事柄。

 


そこには、ものを創る側でできることと、

そこに暮らしを積み重ねることで生み出されるもの

の二つの世界観があって、

それらをつなぐ回路を妨げないような、

ある種の大らかさについて考える「デザイン・プラン」が

そこには重要なのだと思うんです・・・・・・。

 

 

暮らしの質を良い意味で変えていく部分について

「あ・じ・わ・い」は大切だと思うんです。

 

 

暮らしのシーンを生み出す価値の部分で・・・・・・・日々思考。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動の途中に意味ありげなネコ二匹の風景・・・・・・。

2015年07月22日 | 移動中のこと いろいろ

 

打ち合わせでの「徒歩」

移動の途中に猫ちゃんを発見。

 

 


何となく・・・・・「意味ありげ」な位置関係と表情で、

イロイロ想像も膨らむ感じです。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計デザインで生まれる空間の付加価値イロイロと・・・・「壁の厚み」での利用。

2015年07月22日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・スペースを考えるコツもイロイロと・・・・・。

 

廊下やホールに「収納」を設けるように。

ディスプレイ化しない場合は「扉」もデザインしつつ・・・・・。

 

 

 

移動する途中に「使う事」が出来るモノを

廊下に収納しておくと「動線上」も「使う上」でも

無理がなく・・・・人が移動するときに

使うものを使う場所でという発想です。

 

 

同様に「考える事」で「本の置き場所」にも

壁厚の利用での収納として「書籍コーナー」・・・・・・「ライブラリー」

としての機能を持たせる事も出来ますよ。

 

 

 

廊下の壁厚分は本の収納で文庫本や雑誌をディスプレイのように。

レイアウトすると「趣味のコーナー」としての活用できますからね。

木造の柱を使った構造・・・・「木造軸組構造」の場合、

柱と柱の間に壁の厚み分の空間が残ります。

 

 

 

その残りの部分・・・・・・奥行はそんなにありませんが、

文庫本の奥行程度は確保できます。

雑誌の表紙をディスプレイする事も出来ますし、

雑貨・小物を飾る事も・・・・・・。

 

 

そんなスペースなので、

廊下の壁厚を本棚として活用すれば、

廊下やホールが単なる「通り道」だけではなくて

多様性のある空間に変わりますよ。

 

「廊下」や「ホール」を通り過ぎる場所だけとして捉えるのではなくて、

プラスの価値空間として設計・デザインすると

スペースの役割も変わりますからね・・・・・・。

 

 

設計デザインで生まれる空間の付加価値イロイロと。

デザインの奥行で空間の認識も

質も変わりますよ、良い意味で・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2015年07月22日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・じゃがりこ「季節限定」・とうきびバター醤油。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしと家具の関係で空間認識も変わります・・・・・・・「家具」も「建築」の一部として。

2015年07月22日 | インテリア 家具 IDC大塚家具
住まいの新築工事、リノベーションでも
 
最後に家具を民美するのではなくて、
 
ある程度・・・・・設計プランと同時進行で家具の事イロイロと考えています。
 
 
 
 
 
 
※IDC大塚家具淀屋橋モダンスタイルショップ
 
 
 
 
 
 
 
 
家具のレイアウトと建築は一体での思考ですよ。
 
そのレイアウトによって、空間での人の「動き」や「見えるもの」は
 
変わってきます・・・・・・。
 
 
 
ソファーやダイニングテーブル、リビングエリアなどのレイアウト、
 
それによりオーディオ類のレイアウトやその他家具の位置関係は
 
ドア・・・・・扉や窓の位置関係、開閉の種類、
 
そのドアからの人の移動の仕方まで・・・・・イロイロと。
 
 
 
家具レイアウトで空間の構成やデザインも変わりますよ。
 
勿論「住み心地」も・・・・・・。
 
 
 
 
 
ソファもそれぞれ価格帯がありますが、
 
やはり座り心地やバランスも大切。
 
 
 
実際にショールーム等で考えますよ・・・・・・。
 
 
 
空間構成や内装の仕上げも大事です。
 
そして同時に、最後の味付けとなるソファや
 
ダイニングテーブル等の「置き家具」もやはり重要ですからね・・・・・。
 
 
 
エッセンスとしての「家具」だけではなくて、
 
空間構成の中で「住み心地」の質としての家具の存在は、
 
住み方と「気持ち」を良い意味で変えていきますよ・・・・・・。
 
 
 
 
上質に・・・・・。

暮らしの中に「家具」でも差が生まれますからね・・・・・・。

 

 

建築家として僕ができる設計の工夫で

生み出す「モノ」と「コト」の質を

日頃から思考の中に・・・・ロジカルにラテラルにデザインしていますよ。

 

 

ご家族にとっての意味と節度のあるデザインで、

「プライスレス」も上質に変わりますよ・・・・・暮らしの「本分」としての部分で。

 

 

暮らしと家具の関係で認識も変える工夫・・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
リホームプラン 住宅 木の家 二階建て 平屋 デザイン 設計 
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする