goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの設計・・・・・デザインの本質、設計デザインで空間に与える「ハレとケ」で妙を。

2015年07月13日 | (仮称)シンプルに暮らすコンパクト回廊の

住まいの設計・・・・デザインでの「カタチ」と「空気」・・・・。

思考の整理中。

 

 

(仮称)シンプルに暮らすコンパクト回廊のある家リノベーション・リフォーム計画。

吹き抜けの空間でつながる心地よさと

その「効能」をデザインの途中・・・・・。

 

住まい手さんご夫婦との「打ち合わせ」を経て、

スタディー(検討用)模型を見ながら

考えているところ・・・・・・・。

吹き抜け空間の居所。

 

 

空間を自在に操るように「日常」の中に

さり気なく溶け込みつつも

特別な暮らしのシーンを彩るように考えてきます・・・・・・。

 

 

吹き抜けの役目を足し算で増やすのではなくて、

引き算で厳選するように。

 

 

立体につながる意識的につくり出す空間の「ヴォイド」で・・・・・・。

その周辺の広さや状況の違いにより、

リニアでありながら

拡がりのある場所が散りばめられるように。

 

 

アイデンティティ・・・・概念を「微分」していくと、

そこには様々な個性を持った「表情」が発生するよう

デザインの奥行も多様に・・・・・・。

 

 

暮らしの日常の中に溶け込んだ場所であり、

設計デザインで空間に与える「ハレとケ」、

時間論をともなう日本の伝統的な

世界観のひとつの中にも「モダン」を取り込みつつ。

 

 

それ自体が暮らしの環境バランスをとっている、

必要欠くべからざるスペースであるように・・・・・・。

 

 

住まい手さんご夫婦との打ち合わせでの

屋外への「つづき」の「はじまり」となる「バランス」も

「ヴォイド」の本質の部分での居所で変わりますよ・・・・・。

 

 

建築家として僕ができる設計の工夫で

生み出す「モノ」と「コト」の質を

日頃から思考の中に・・・・ロジカルにラテラルにデザインしていますよ。

 

 

意味と節度のあるデザインで、

「プライスレス」も上質に変わりますよ・・・・・暮らしの「本分」としての部分で。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2015年07月13日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・お土産でいただいた、春華堂の「うなぎパイ」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計・日程の調整も大切。行政との打ち合わせ途中(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家新築。

2015年07月13日 | (仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

 

住まいの新築工事計画・・・・・・(仮称)暮らしと共に「め・で・る」家。

先週の住まい手さんとの打ち合わせを踏まえて

建物の規模とレイアウト。

 

 

勿論「間取り」も決定して・・・・外観は少し未定の部分もあるのですが、

事前に行政の窓口との調整業務に・・・・。

 

 

事前の手配で「業務の質」も変わりますからね。

丁寧な仕事はそういう部分でも大事ですから・・・・・・・。

 

 

この日は「地面の下」部分の埋蔵文化財の件で。

 

 

奈良の風景を見ていると、道路工事等する予定の部分で、

ブルーのシートで覆ったりして範囲を「掘削」して調査したりしていますよね。

 

 

個人の住宅でもその対象だったりします・・・・・。

 

 

埋蔵文化財は文化財保護法により、

「土地に埋蔵されている文化財」。

事実上、考古学研究対象となる遺跡あるいは考古学資料とほぼ同義です。

ただし、厳密には「埋蔵文化財」といった場合には、

土地に埋蔵されている文化財としての価値が認められる遺構と

文化財としての価値が推定される「埋蔵物」としての遺物のことを指していたり・・・・・。

 

 

イロイロ表現によって違いはありますが・・・・・・・。

今回の計画地は「ポイントになる地域」という事もあり、

「立会」、「試掘」などではなくて、「発掘調査」の範囲。

 

 

建物の「レイアウト」と「規模」が大きく関係してくる部分なので、

レイアウト決定後・・・・・直ぐの打ち合わせですよ。

 

 

地面からの深さも関係してくる部分、

どれくらいの範囲を使い、堀り、

現場で地盤沈下や建物の傾きが発生しなうように

杭状での対策(柱状改良)をどのよな範囲で行うのか・・・・・etc。

 

 

発掘の始まる時期や日数も関係する事で

建築のスケジュールや計画自体も調整が必要になるので

当たり前ですが、慎重に・・・・・丁寧に。

この日は、行政側の窓口となる埋蔵文化財担当者と調整中です。

 

 

見える範囲の仕事、見えない範囲の仕事・・・どちらも丁寧に

進めていますよ・・・・・いつでも。

 

 

調整の範囲を検討中・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンメトリーな「スリット」で切り取る事で生まれる周辺の見方への変化・・・・・「見切り」を意図的に。

2015年07月13日 | 日々・・・思考

 

徒歩での「移動の途中」・・・・・見かけた風景の一部。

 

 

通り道となる「橋」はある意味、

「見方」を変えると、風景を垂直に切り取るスリットにも見えますよ。

 

 

切り取られたシーンが、

こちらの世界とは異なるものであればあるほど面白いと思いませんか?。

風景の一部となる「モノ」の見方を

変える思考・・・・・鍛えておきたいですね。

 

 

切り取りの部分としての「スリット」を「シンメトリー」に設計してデザインを施し、

その周辺に変化をつける事で生まれる心地よさ・・・・・。

 

 

風景の一部として、そこに出現する

単体の建築の在り様を考える時に・・・・・・この「視点」は

重要な「もの」と「こと」になると思うんです。

 

 

思考の奥行も良い意味で変わるように・・・・・・。

設計の「所作」を上質に。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいの設計・・・・暮らしのシーンに日々の思考をイロイロと・・・・。

2015年07月13日 | 日々・・・思考

住まい造り・・・・・日々の思考イロイロと。

 

 

暮らしの中での心の在処がシンプルであるように・・・・・。

あたたかみのある住まい、時間の変化を楽しみつつ、

日常と比日常のバランスと、

自然の光・風・音を感じる住まい・・・・・・。

 

 

家族の交わりと大切に、

そこで暮らす事で、感性を豊かにする住まいをつくっていきたいと思いますよ。

 

 

素材が・・・・という意味では無く、

広い意味での「無垢」の空間で・・・・・・・。

窓から見える空の表情、

季節により風が通り抜けて、設計の工夫から「自然」のやさしさを

感じることのできる住まいが出来るように・・・・・・。

 

 

さりげなく日本の「美意識」を感じさせるような

シンプルな・・・・でも意味のあるデザインを施し、

心地よい住まいをつくっていきたいと思うんです。

 

自然を生かして共存するような・・・・・・。

 

 

暮らしの「器」としての建築の「在り方」で

暮らすこと自体の意味もまた、

良い意味で「上質」となるように・・・・・。

 

 

暮らしのシーンをいつでも丁寧に設計していますよ。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り・・・材料、素材の吟味で変わる質と暮らしの場面への意味の持つ「範囲」・・・デザインの価値。

2015年07月13日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

 

住まいの新築工事やリノベーション・・・・・素材を選ぶ機会は

そのシーンでもイロイロと異なります。

 

 

素材を選ぶとき、

木や石という「材料」を基本に考えがちですが、

重要なのは、材料が持つ光の拡散をどう捉えるかということにあります。

 

 

たとえば漆喰は乱反射が強く、

光が細かくなります。

 

 

つまり「どのように目に映るか」を考えることが、

その空間にあった素材選びにおいて大切なのです・・・・・・。

 

 

色が及ぼす影響もありますが、

まず素材表面の粒子がどうなのか、

それが空間全体と合っているのかを考察することで、

バランスが良く、心地いい空間が生まれますよ・・・・・・・。

 

 

素材・・・・・イコール・・・・光とのバランスと

考える事で空間の質も意味も異なってきます。

 

 

よりよい空間での豊かさの表現は、

素材の持つ意味で「シンプル」であっても「濃厚」であっても

変わってきますからね・・・・・。

 

 

そういう吟味、選定も僕の大切な仕事の一部です。

それ単独を考えるのではなく「様々なファクター」を捉えて

広い視野で一つ一つの事柄を思考するように・・・・・。

 

 

建築家として僕ができる設計の工夫で

生み出す「モノ」と「コト」の質を

日頃から思考の中に・・・・ロジカルにラテラルにデザインしていますよ。

 

 

意味と節度のあるデザインで、

「プライスレス」も上質に変わりますよ・・・・・暮らしの「本分」としての部分で。

 

 

Produce Your Dream>>>>>>>>>>>>>------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
建築設計事務所 建築家 やまぐち建築設計室ホームページ
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家 ウッドデッキ
シンプルナチュラル スリット 和風 シンプル 純和風 モダン 和モダン インテリア
「住まいを設計するという事は暮らし方を設計するという事」 
---------------------------------------------------<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は読書の時間を…。

2015年07月13日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍


読書の時間を…今夜も続きを読んでいるところ…「物の本質について」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2015年07月13日 | グルメ つまみ食い 夜食



今夜のつまみ食いは…水羊羹と水饅頭。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする