奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

奈良・・・・・・桜井の現場、既存建物の解体工事がスタート・・・・・。

2014年08月29日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

計画現場の状態・・・・・解体工事が続きます。

奈良・桜井市内での建て替え工事・・・・・・・。

 

 

 

(仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマートな家新築(建て替え)工事。

 

 

 

内部の荷物の運び出しも終わり、

本格的な解体工事に備えて養生の準備も並行して進んでいます。

 

安全対策をしっかりと・・・・・・。

丁寧に進行中。

 

 

分別する準備もイロイロとなるので、

細かな作業になります。

 

イメージ的には重機を使って・・・・「ばきっ」という想像が多いかと思いますが、

それは最終段階の状態で

それまでは・・・・・手作業で丁寧に・・・・一つ一つ解体していくための準備を行い、

屋根も、既存の瓦は手作業で取り外し、搬出していく作業になりますよ。

 

 

そしてその工事の状態もキチンと記録に残します。

行政の手続き的にもそれが必要ですし、

工事の記録としても・・・・・・・・。

 

 

解体前にもきちんとお浄めをしてから作業を始めてもらっていますが、

解体終了後、今度は住まい手さんもご家族も同席して

土地のお浄め・・・・・地鎮祭まで少し時間がありますが、

それまでに「地盤面下の耐力調査」・・・・・「サウンディング調査」も再度・・・・・行いますよ。

 

 

 

丁寧な仕事で暮らしの基盤を整える準備です。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良・橿原での現場・・・・・既存建物の解体工事の状況を確認しながら・・・・・・。

2014年08月29日 | (仮称)シンプルに暮らすモノトーンNeo

今日の午前中は・・・・・奈良・橿原市内の住まいの建て替え工事現場へ・・・・・・。

 

 

イロイロな着工までの準備や手続きも完了し、

まずは、現状の建物(既存建物)の解体からスタートしている状況の確認に。

 

 

そして住まい手さんと関係者を囲んで、

計画建物(住宅)の一部状況の方向性現地での打ち合わせと確認に。

既存の溝・・・・・・敷地内(土地内)に流れる水の為の

側溝の既存で残す範囲の確認を・・・・・・。

 

 

(仮称)シンプルに暮らすモノトーンNeo和モダンの家新築(建て替え)工事の現場。

 

 

 

現場ではちょうど・・・・・・既存建物の地上部分の解体が終わったところ。

今回の既存建物は鉄骨造(S造)だったので、

地盤面下部分は通常の木造の建物よりも・・・・・強固、頑丈で、

大きなサイズの基礎となっているのは事前にも確認して、そして想定もしているので

ここから少し・・・・・解体工事も時間がかかります。

 

 

天候にもよりますが、9月の最初の週は予備日も含めて・・・・・・・必要かと。

 

 

そしてその後は、地盤面下の状態の調査も「再度」予定いしています。

解体前の既存の建物があるが故に、調査が不可能だった場所を

今回改めて・・・・詳細に、計画建物の位置関係に合わせてという意味での「再調査」・・・・・。

 

 

基本的には、既存の建物のある状態でもその周囲の調査が可能な部分で、

キチンと事前に地盤面下の状態調査・・・・・サウンディング調査を行っています。

 

 

そうでないと、工事の見積もりをする際でも

予算の概略を立案する際にも、「不透明」だからです。

そして設計の事前の情報としても・・・・・・。

 

 

※サウンディング調査とは、

調査の方法は、先端に33mmのスクリューポイントを鉄の棒(ロッド)に取り付けて、

 500N(50kg),750N(75kg),1kN(100kg)と荷重を段々に足して、

その状況を観察しつつ、

静止した状態で沈み込み(荷重のみでの自沈)が

無ければロッドを回転させて、25cm貫入するのに

半回転が(180度)で何回転したのかを測定して、

その貫入の状況(地沈状態、回転の状態)を観察して地盤(地面下)での計画建物を支える為の

耐力(地耐力)・・・・支持力の評価を行う・・・・・・。

 

 

ちょっと、堅苦しい話ですが、

要約すると、計画建物を支える地盤の耐力の有無と地面の下の層の分布と軟硬の程度を調べて、

そのままの状態で建築工事を行っても大丈夫かどうかという事を鑑定する作業です。

 

 

 

調査の位置は「建物の計画地の四隅」と真ん中部分の合計5か所。

その調査に基づいて報告書も作成して、

建物の基礎の計画や地面下の補強の方法を検討したりするんです。

 

 

地盤の強度・・・・・軟硬の程度は事前の把握が大事ですから。

 

更地(何も建っていない状態の土地)であれば、

計画建物のその位置に合わせてきちんと調査が出来るのですが、

今回のそれは、解体が終わり、更地と同じ状態にしてから、

位置関係の整合性を高めての・・・・再調査を解体工事が落ち着いてから、

キチンと・・・・・丁寧に行いますよ。

 

 

 

なので・・・・・この日は地盤の調査会社さんにも予め、

日程の調整も兼ねて現場へ打ち合わせに来てもらいました・・・・・・。

 

 

 

目に見えない・・・・・隠れる部分、書面やDATAとしてしか残らないシゴトですが、

建物の計画、工事の為の大切な仕事。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り・・・・部屋と外とのつながりを、空間の延長という考え方でデザインすると・・・・・。

2014年08月29日 | 家づくりアドバイス

住まい造り・・・・・・暮らしの空間の価値もイロイロありますよね。

 

 

中庭を計画したり、郊外で広い庭のある場合、

やっぱり「ウッドデッキ」をうまく利用したいですよね・・・・・・。

 

 

バルコニーの場合も同じ発想で、

庭のかわりに使える工夫や部屋の延長としての利用に。

 

 

デッキやバルコニー・・・・・テラスなど、

半屋外も視野に入れれば「土間」もそうですよね。

 

 

価値空間の計画の仕方・・・・・・。

 

 

 

屋根が掛かっていない場合は法律上の面積にも含まれない事が多いので

法制限の一部かからない事による自由度は上がりますよ・・・・・・。

※正確には各行政の取扱いや条例等によっても異なります。

 

 

スペースの有効活用として、

LDKやホール等からの「つづき」のスペースとして計画する事で、

室内からの延長として一体で視界に入れば、

感覚的な広さは十分に感じる事が出来ますし、

物理的な広さもそこに加わるので、

アウトドアなリビング空間やダイニングスペースとしての価値も創出できますよね・・・・・。

 

 

計画の仕方次第で・・・・・生活にゆとりとプラスの価値が生まれますよね。

 

 

そこに、キチンと屋内空間と同じく、

生活や家事の動線をしっかりと計画することで

暮らしの幅も質も異なりますよ・・・・・。

 

 

 

新築の場合でも、リノベーション・リフォームの場合でも、

それは・・・・・デザインで生まれる価値の創出。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐですね・・・・・・・。

2014年08月29日 | 移動中のこと いろいろ



桜井市内を歩いている途中でお知らせの看板に貼ってありました・・・・・もうすぐ「万葉まつり」ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り・・・・・暮らしの空間、壁紙(クロス)を選定するときに考えておきたい事。

2014年08月29日 | 家づくりアドバイス

住まい造り・・・・・・暮らしの空間。

 

 

 

部屋の仕上げの部分、壁の仕上がり・・・・・・・。

塗り壁ではなく、壁紙(クロス)をセレクトする場合の事。

 

 

 

色や柄もイロイロとありますが、

その壁紙(クロス)単体を考えるのではなく、

床や天井・・・・扉、その他の家具やカーテン類等のウィンドートリートメントも含めて

視界に入るもののバランスを整える意味でセレクトすることが大切ですよね。

 

 

勿論、家の「コンセプト」との調整も行いながら・・・・・・。

そして壁紙で考えておきたいのは、柄もイロイロとあるので、

その部分は、できるだけ小さな柄でセレクトしておく事。

 

 

柄物の壁紙(クロス)を選定するのは、

それなりの理由があるのですが、

柄の大小等により、その部屋全体の遠近感も変わるのでそれを視野にいれつつ

部屋に合わせてコーディネートするように僕も建築家としてセレクトしていますよ・・・・・・。

 

空間の要素と意味をデザインして・・・・・。

長く居る場所、そうではない場所、気分をどのように感じたいのか・・・・・etc。

そういう部分に視野を広げて。

 

 

色だけではなくてその壁紙の柄でも遠近感は変わるんです。

部屋の広がりの生まれ方も・・・・逆に狭さのつくり方も

壁紙の要素が含まれているんです・・・・・思考にはそのあたりも

キチンと取り入れることが大切。

 

 

 

設計やデザインの要素には

意味のあるセレクトで空間に意味を持たせていますよ・・・・・いつでも。

 

 

Produce Your Dream>>>>>-----------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

gooブログ http://blog.goo.ne.jp/2145arc2

--------------------<<<<<Yamagucih Architect Office

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2014年08月29日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・ミックスジュースラテ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする