goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

丁寧な仕事は当たり前ですが、その姿勢と普段の様子・・・・・。

2013年12月13日 | 日々・・・思考

夕方になり、この時期の現場は一気に肌寒くなります。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家新築工事の現場・・・・・。

 

 

工事を請け負っていただいている建設会社・・・・株式会社 尾田組をはじめ、

現場の職人さん、ご苦労様です。

 

 

住まい手さんご家族も、その仕事と姿勢普段の様子全てに喜んで下さっていますよ。

普段の姿勢。

仕事は勿論ですが、「そのもの以外」の部分も大切なのです・・・・・・。

 

 

心のある「場所と仕事」・・・・・・。

 

 

(仮称)もてなしの家・和のエスプリの現場は、

そんな職人さんや現場に関わる全ての人たちの想いと、

丁寧な手仕事で少しづつ生み出されていきますよ

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談リフォーム・

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいと片付け・・・収納の計画をイロイロと家庭環境を考えて思考を深く・・・・・。

2013年12月13日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

普段から住まいに深くかかわるので、

暮らしについての思考を掘り下げていますよ・・・・勿論思考を広げつつ。

ロジカルにも、ラテラルにも・・・・・・。

 

 

家庭によりその収納の内容も「片付けやすさ」も異なります。

生活の仕方そのもの・・・・・・。

 

 

収納の思考にも。

収納の話しの場合、大きなものや広いスペースの話しは、

よく出ますが、実は・・・・・大切なのは細かな日用品等の整理の部分。

 

それぞれの物も大きさと量を把握しつつ、

生活環境を視野に入れて考えることが大切ですよ・・・・・・。

 

 

以前にもこのブログでもフェイスブックにも書きましたが、

子育て世代だからこその悩みの部分も含めて。

 

 

引き出し式に収納できる棚の設置など。

 

 

棚に対して、置くファイルボックスや引き出し式のカゴなどの利用。

引き出し式にして、そのカゴの中を細かく「分割」することで、

小さなものを「イライラしながら」探す事の確率を減らす事ができますよ。

 

 

ポイントカードや診察券・・・・認印や子供のプリント類、

地域の配布物など・・・イロイロと。

 

 

そういう物も、「計画時に整理」しておくことで、

住んでからの片付けや収納の環境は変わりますよ。

 

 

システムキッチンなどの収納も開き扉敷きから「引き出し式」になることで、

随分と「収納物の確認」が分かりやすいですよね。

それと同じ考え方です。

 

 

その「引き出しの中」を仕切ることで「解決」することは

意外にも多いんですよ・・・・・本当に。

 

 

収納の思考をイロイロと検討することで、片付けも変わりますよ。

そして収納「場所」との関係性も・・・・・。

 

 

先ずは「物の量」と「物の大きさ」の把握ですよ。

ノート等にメモして、見直す事で、家づくりの際だけではなくて、

普段の「片付け」の参考にも役立ちますからね・・・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ 

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談リフォーム・

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家・新築(建て替え)工事の現場では・・・・・。

2013年12月13日 | (仮称)もてなしの家・和のエスプリ

土地(敷地)の特徴を最大限利用した「二方向に道路」のある角地に建つ、

(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家(建て替え)工事の現場・・・・・。

 

 

 

日曜日の住まい手さんと工事を請け負っていただいている工務店との

現場打ち合わせを終え、その内容を反映しつつ、

準備も進んでいますよ。

 

 

木造の二階建て住宅・・・・・木の家。

 

 

昨日は現場での検査立会や、

細かい部分での確認事項もあり、現場へ・・・・・。

 

 

丁寧に仕事も進んでいます。

段取りや仕事の早さだけではない部分での仕事の「質」の部分ですよ。

現場を体験すれば分かると思います・・・・・・その価値の部分。

 

 

 

本質の部分を大切にできる仕事の資質をきちんと判断することは

その先の「暮らしの器」である「家」とのつきあい方にも、

関わってきますよ・・・・・・。

 

 

この日も大工さんが二人体制で作業中。

骨組みである柱や梁(土台のように横に架かって二階や屋根部分を支える部材)、

その他の部材に対しての、耐震上の補強の金物や

部材の調整が終わった段階で、

仕上げの準備資材、下地・・・・・(化粧などの下地のような意味と同じ)を段取り中。

 

 

住んでからの大切な部分もこの段階でイロイロ調整中。

内部のドア類とその仕上げ準備。

 

 

大工さんの作業もそれぞれ連携しながら、

住宅設備機器類の準備工事も本格化しますよ。

 

 

暮らしの事を考えた住まいの工事のイロイロ・・・・・・。

 

 

仕上がった後は隠れて見えない準備の工事も

当たり前ですが、丁寧に、しっかりと工事が進んでいますよ。

工事、現場の資質の部分・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>-------------------------------------- 

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ 

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談リフォーム・

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

-----------------------------------------------------<<<<<<<<

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年12月13日 | Weblog
今夜のつまみ食いは…冬のコアラのマーチ、クリーミーミルク。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする