goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家は外周部が塞がれて内部も・・・・・。

2013年09月25日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場の形状・・・・・「カタチ」が段々と住まい手さんにもわかりやすくなってきましたよ。

(仮称)もてなしの家・和のエスプリを継ぐ家新築工事の現場・・・・・。

 

 

今日は朝から工事途中に行う「制度上」の検査に立ち会い・・・・・

中間検査と保証会社の保険検査に・・・・。

 

 

その後現場での確認作業もイロイロと。

屋根・瓦の割り付け関係と地域的な事を考えての「雪止め」の瓦についても・・・・・。

 

 

その後は建物内部を・・・・・・。

一階から見上げる写真の部分。

今は一階へ光を落としていますが、

階段でも吹き抜けでもなくて・・・・・・この部分は「エレベーター」の部分。

 

 

上下階の先の移動も考えて「ホームエレベーター」の設置部分です。

サイズも少し「大きい」のですが、「建物の規模とバランス」も視野に入れて

その佇まいも考えて、二階建てですが、

通常の二階建てよりも「階の高さ」を高めに設定して計画しているので

「エレベーターの昇降路」も少し長くなっていますよ・・・・・・。

 

 

細かな部分の微調整を「原寸大」で調整しつつ、

現場での動きも、沢山の業種の職人さんの出入りが本格化していますよ。

 

 

水まわりの・・・・トイレや洗面脱衣・・・・・浴室の「空調」関連も・・・・・。

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収納計画、規模とは別に「立体利用」も考える・・・・縦方向に広がりを。

2013年09月25日 | 家づくりアドバイス

住まいづくり、収納を考える際に、「収納物の寸法」をあらかじめ考えておくことは大切ですよ。

 

上下での利用・・・・・。 

スペースが広い事の重要性もありますが、

単純に「広い」だけではなくて「物に適したスペース」として・・・・・。

 

 

趣味のもの、毎日使う日用品、「使う前のもの」

「使った後のもの」・・・・・年に数回使う「イベント時」のもの・・・etc。

それぞれの使う頻度も合わせて。

 

 

そしてそれぞれの「使用場所」との「位置関係」と。

収納の事を書くときにいつもでてくる事ですが、

やっぱり大事なのですよね・・・・・「使う場所」と

「収納」の関係・・・・・合わせて「動線」・・・・・。

 

 

物の出し入れもありますしね。

 

 

季節や天候に応じて使うことになる物・・・・・・。

人や家具と同じように「それぞれの居場所」と「fitする空間」を収納にも・・・・・。

 

 

平面的な使い方だけではなくて

「縦方向」にも分散させて「収納計画」ですよ。

 

 

まとめ方も合わせて「思考」です・・・・・「物のサイズ」と「収納方法」。

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場での既存建物・外構の解体工事・(仮称)暮らしに寄り添う和モダンの家新築工事。

2013年09月25日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

現場の現状確認に・・・・・。

(仮称)暮らしの寄り添う和モダンの家新築工事。

 

 

敷地の安全と住宅造成地での経過と調査内容を踏まえての建て替え工事。

 

 

既存の建物と造成されていた「石積み」などは撤去された状態になり、

明日の地鎮祭(神事)に合わせての地面の整地を行う準備の段階・・・・・・。

 

 

「角地」の特性を生かしつつも、その「角地」による不便な面を解消しつつ、

建築と外構であるエクステリアを合わせての暮らしに寄り添う住まいですよ・・・・・・。

 

 

外と内のつながり方。

どのような住まいに対してもそうですが「全体に視野を広げて考えて」「カタチ」を出現させますよ。

バランスの設計で・・・・・・。

 

 

道路の高低差を逆に生かして調整した外構で、

屋外の暮らしの動線「人の動き」を建築で複数の調整された「動線」を生み出すことで

その「シーン」に合わせて「動きやすさの設計」を盛り込んでいますからね。

 

 

「質の良さ」は「人の動き・・・・・・動線」でも変わりますよ。

家の中だけで「動線」は完結しませんからね。

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年09月25日 | Weblog
今夜のつまみ食いは…四角いプリンのケーキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする