goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

行政窓口へ「土地の基本情報」と「計画に必要な情報」を収集に・基本が大切・・・・。

2013年09月03日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事

日曜に、住まい手さんとの「相談」・・・「面談」を踏まえて、

昨日は「経験上の調査の方向付け」を考えて「進め方」を考えつつ、

今日は現場視察と、その地域を管轄している「行政窓口」へ・・・・・・。

 

 

事前の情報整理の第一歩。

 

宇陀市役所・・・・・関係各課へ。

都市計画で定められている用途地域とよばれる「建築が可能な種別」の「区分」や、

「敷地に対しての建築可能な割合」や「高さ」の規制・・・・・イロイロ。

土地が接している道路がどのような「種類」の道路なのか・・・・・・。

形状や舗装が一般的常識の道路であっても「法律上」の取り扱いは

それにより「建築計画」そのものに「規制」がかかるので…そういう部分も慎重に。

 

 

そして「地面の下」の話しも・・・・・。

よく発掘調査の風景を見るかも知れませんが、一般の住宅計画であっても

埋蔵文化財の「地域」に入っていれば、地上に家が建っていても、現在市街地で

あったとしても、「埋蔵文化財発掘の届出」が必要になったり・・・・・。

 

 

そして「インフラ」情報の確認に宇陀市上下水道課。

 

 

家を建てる計画前の「情報整理」と「情報収集」の第一歩の部分・・・・・。

基本情報の整理は今後の計画の流れを考えるという意味でも、

大切な「目には見えない部分」の仕事。

 

 

でもその「目に見えない部分」の仕事をしっかりしておかないと

「先の計画」の段階へ進めないので・・・・・・。

 

 

キチンと調査しておかないと、計画そのものが「変わります」からね・・・・・・。

繰り返しますが、情報整理・・・第一歩目の調査です。

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・・・・・住まい手さんとの初期面談でイロイロと。

2013年09月03日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

先日・・・・・日曜の午後からの住まい手さんご家族との具体的相談での初面談。

住まい手さんの現在のご自宅にお伺いさせていただき、

イロイロな相談事を・・・・・。

 

 

相談での提案なども・・・・・イロイロと。

水まわり商品やフローリングなどの建材のショールームの活用方法なども提案

させていただきつつ・・・・・・。

 

これからの住まいの事・・・・・。

お話しをさせていただきました。

そして・・・・・同時にイロイロなお話しも、住まい手さんから聞かせていただきました。

 

 

どちらかといえば、「間取り」や「仕様」の話しはしません。

住まいの提案前の提案・・・・・という相談です。

 

 

家づくりで気を付けておくべきこと、

建築家にも色々な「考え方の人」が居る事・・・・・。

つくりての種類や思考の違い・・・・・・etc。

 

 

そんな「話し」をさせていただきながら、意見を交換。

そして、現在「住まいを建てよう」と考えている「土地」の情報も

一般的なものと「特別なもの」をお預かりして・・・・・。

 

 

敷地との対話も始めさせていただくことになりました。

つまりは「家づくり計画」のご依頼です。

 

 

日曜に「お話しをさせていただいたこと」、「聞かせていただいたこと」を踏まえて、

情報の整理をしつつ、

「中身のある発想」で思考を具現化していくための準備に・・・・・・。

 

 

行政での情報収集と現場での情報収集からスタート。

そしてそこに「住まい手さんとの対話」と「建築家の思考と設計の魔法」を

積み重ねていきますよ・・・・・・。

 

 

暮らしが育まれる器としての「家」づくり。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり「玄関から直接入ることができる」土間収納の計画で・・・・・。

2013年09月03日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

住まいづくり、子育て世代やアウトドアの趣味・・・・自転車や日用品のイロイロ。

収納スペースの事。

 

 

写真は過去に設計・監理を手掛けさせていただいた

「丘の上に建つ倉をモチーフにした和心ある通り土間のある家」の玄関付近。

 

 

玄関の床(タイル)高さのまま、

靴のまま・・・土足で入ることができる玄関土間収納。

隠すことが出来るように「扉」もキチンと計画して・・・・・。

 

写真上・・・・左側に見えているシューズクローゼットとは別に「余裕」のスペースを。  

暮らしの中身によって、「それ」がることで「暮らしの動線」も「スペース」も

変わりますよ・・・・イロイロと。

 

 

玄関から入ることができるシューズクローゼットや納戸のような

使い方のできるスペースとして。

 

 

家族の成長によって「持ち物」も変わっていきますが、

柔軟に対応できるように考えておきたいところ・・・・・・。

 

 

ガーデニングの道具類や子供たちの遊び道具からスポーツ用品など・・・・様々。

写真のように「アウトドアグッズ」や「日用品」も。

 

 

収納物を運び入れる生活動線も工夫しつつ、

暮らしに添う「位置関係」で考えたいですよね・・・・・・。

 

 

但し、「換気・通風」と、「開け閉めの出来る扉」と「窓」の工夫をしっかりと考えて・・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<< 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年09月03日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは、「ぷにもちシュー・抹茶あずきクリーム」・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする