ザイルと焚火と焼酎と

ザイルを使う登山にちょっぴり憧れ、山中に泊まると焚火を囲み、下山後は焼酎でほのかに酩酊。いい加減なのんびり登山の日記です

NZ旅 №2―――いよいよ、テカポ湖へ!

2013年12月08日 | ニュージーランド旅2013

2013/11/14  この日の朝食はホテルの藤井さんの部屋(僕たちのお隣り)で自炊です。自炊と言っても、ポットでお湯を沸かし、インスタントのコーヒーや紅茶、そして昨日購入して下さっていたパンにハムやチーズを挟んで食べる、いたって簡素な朝食。

001
▲なにしろ約20年ぶりの海外旅行なので、海外事情に疎い点はご容赦のほどを。
コンセントの形が日本と異なっていることは知っていますから問題ないのですが、コンセントの左に必ず付いているスウィッチには感心しました。プラグを差し込んだだけでは駄目で、左のスウィッチをonにして初めて通電するのです。安全上、効果的だと思います。スウィッチを切った状態でプラグを差し込む訳ですから、そういう際の感電事故も減少するはずです。9:12ころ。

002
▲湯沸かしポット、冷蔵庫があるのは日本と同じです。紅茶のティーバックやインスタントコーヒーが置いてあるのも同じ。ただ違っているのは、カップ以外にお皿があったり、トースターがあったりすることですね。これは他のホテルでもそうでした。アイロンとアイロン台も必ず置いてあります。9:14ころ。
日本と違ってないものと言えば、部屋履き用のサンダルとか、歯ブラシに練り歯磨き、浴衣などでしょうか。歯ブラシや浴衣がないのは構いませんが、サンダルとかスリッパは置いてあって欲しいものでした。日本人ですから結局、靴は脱いでしまうんですよね。ソックスや裸足でも不潔感は感じなくてすむのですが、やはりあった方が心地よい。
ところで、ニュージーランドで湯沸かしポットはたびたび使用しましたけれど、スウィッチを入れてすぐに水が湧き始める、ボボボ・・・・という音がし始めるのには驚きました。沸騰するまでの時間が短いこと! 時間は測りませんでしたけれど、日本の湯沸かしポットよりも数倍も早い気がします。
それもそのはずで、ニュージーランドでは230/240ボルトなのだそうです。調べてみると、日本の100ボルトの方が世界では珍しいのだとか。日本でもより高い電圧に移行させようという動きが昔あったみたいですが、民間主導ですでに100ボルトが普及してしまっていたので、変えられなかったようです。これは今回初めて知った日本びっくり事情その1ですね。
ついでながらテレビですが、韓国製でした。これから泊まることになるホテル、どこでも韓国製でした。韓国、実に頑張っていますよね! 日本、どうした! そう思っていましたが、最後のオークランドのホテルではソニーでした。ちょっとだけホッとするのは、やはり日本人なんでしょうね。

005
▲クライストチャーチをあとにして、今宵の宿泊地テカポ湖へドライブです。運転は藤井さん。
さっそくここで、ニュージーランドびっくり事情その2です。
それは車のスピード。時速100km以上を出して、対向車もすれ違う分離帯のない2車線道路なのにこのスピード! これで一般道路なのです。ニュージーランドにも自動車専用道路があるそうですが、いわゆる有料の高速道路なるものはないのだとか。
一般道路が100km出せるといっても、けっこう事細かに85km、60km、45kmなどとカーブや他の道路との合流点などでは制限速度が指定されていて、それに従う限りはまあまあ安全にかっ飛ばせそうですね。12:05ころ。

007
▲途中、眺めの良い所でちょっと停車。道路以外は360°牧草地が広がっています。西にはまだ雪が残っている山並が続いています。
このカンタベリー平野はそのほとんどが牧草地になっているようですね。12:15ころ。

010
▲どこのトイレの写真やら? おそらく途中の休憩で立ち寄ったお店のでしょうね。
なぜこの写真をお見せするかというと、ニュージーランドのトイレの水はトレペが載っている貯水タンクの上部にあるボタンを押すと流れる、それを知って欲しかっただけです。日本とは違うので、最初は戸惑いましたけれど、いったん知るとボタンの形状の違いはありますが、ほとんどがこのパターン。日本のように多種多様なパターンはありません。日本では英語表記がない場合も多いので、「外国人の方々がどこをどうすれば水が流れるか分かるのかなぁ?」と心配になってしまうケースもよくありますよね。
ちなみに左のボタンは小で、右は大です。13:32ころ。

011
▲ニュージーランドトイレ事情をもうひとつ。
トレペの設置方法ですが、写真のようないたってシンプルなパターンが主流でした。これも好感が持てますね。日本のように様々な工夫を凝らす、というのも面白いものですが、国全体(もちろん今回の体験範囲内でしかありませんが)がシンプルさでほぼ統一されていることはなかなかに好ましいものです。13:32ころ。

014
▲助手席には華世ちゃん。前方の白い峰々はサザンアルプスでしょう。13:57ころ。

017
▲テカポ湖到着です。
この犬の像はバウンダリー犬と言って、開拓時代の放牧地にはまだ柵がなく、バウンダリー(境界線)を越えて羊が散らばらないように守ってくれていた牧羊犬の像です。テカポ湖のマスコットですね。14:06ころ。

019
▲テカポ湖畔にはルピナスの花が群生しています。テカポ湖の不思議な空色に濁った明るい水の色とよく調和しています。14:11ころ。
華世ちゃんに教えてもらいましたが、このルピナス、外来種なのだそうです。庭の花として植えられていたものが広がったのでしょうか? それにしてもこの辺りの土地や気候が気に入ったみたいで、ルピナスの一人勝ちのような状況でした。

021
▲ルピナスばかりが注目されますが、こんな可愛らしいタンポポのような花も咲いています。14:14ころ。

024
▲サザンアルプスとテカポ湖、そして、人、ルピナス。14:16ころ。

025
▲1935年、ヨーロッパからの開拓民が建設した『善き羊飼いの教会』。14:16ころ。

026
▲教会の祭壇には広々と窓があり、テカポ湖がステンドグラスの聖画のように輝いている。14:18ころ。

030
▲ツグミに似ていますよね。14:22ころ。
ちなみにニュージーランドにはカラスはいないそうです。スズメやツバメはいました。カモメもいました。ムクドリはいませんでしたが、日本では珍しくなったヒバリが上空でホバリングしながら囀っていましたよ。(このコメントはあくまでも似ている鳥に関してです)

034
▲ホテルはLake Tekapo Scenic Resort 。僕たちの部屋の前庭です。名前通りの景色ですね。14:38ころ。

035
▲今宵の宿はこんな感じ。14:38ころ。

036
▲1階の右からふたつ目の部屋です。15:05ころ。

リアルニュージーランドの藤井さんと華世ちゃんの案内でここまでは大名旅行です。クライストチャーチで1泊せず、そのままテカポ湖へ来る計画もあり得るようですが、クライストチャーチでひと呼吸置くことで、心身ともに万全の状態で明日からの登山へ向かえそうです。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NZ旅 №1―――クライストチャー... | トップ | 青梅の里山へ秋の残りを探し... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出ました~テカポ♪私はこの湖の色に魅せられて、3... (ano)
2013-12-10 11:12:01
出ました~テカポ♪私はこの湖の色に魅せられて、3カ月間をテカポのホテルで働きながら生活しました(^.^)仲間に恵まれ、楽しい良い思い出ばかりです。この時期はルピナスが本当にきれいですね。湖の脇にあるマウントジョンにも何度も登りました。山から眺めるテカポ湖の眺めが最高で。レストラン「湖畔」のサーモン丼も美味しいです♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュージーランド旅2013」カテゴリの最新記事