Umi kakasi

自分が感じたことを思うままに表現してみたい。

黄 アルム、27ホール対戦で今季初優勝。

2019-10-14 21:51:02 | 日記
 スタンレーレディス「3日目」
    
 日本女子プロゴル
 スタンレーレディス・ゴルフトーナメント



 開催日:10月11日から10月13日までの3日間開催



 開催場所:静岡・東名カントリークラブ(6572ヤード.パー72)

      
 
 フィールドは、雄大な富士の裾野を生かした27ホールの丘陵コースで、
 打ち上げ・打ち 下ろし・谷越え・池越えと変化に富んだ戦略性豊かな
 27ホールゴルフコースで、愛鷹コースは、1番から富士山に向かって打ち進み、
 6番からは富士を背に打ち下ろす ホールが続く、裾野コースは1番から3番
 まで富士山に向かって進み、6番谷超えの打ちおろし、8番は池を正面に見て
 打ちおろす雄大なロングホールでもある。
 桃園の各コースは、いずれも広々とした設計で、四季折々移りゆく富士の自然美を
 満喫しながら、醍醐味を味わいながらも、ゆったりと快適なプレーの中で、
 激戦は繰り広げられる。



 賞金総額1億円、優勝賞金1800万円
 台風19号の影響で27ホールに短縮された為に75%に減額配分され優勝賞金1,350万円

 
 昨年の覇者:ささきしょうこ
  
 2019新チャンピョン:黄アルム

  


 注目される
 第3ラウンド(最終日)のペアリング
 イン

 11:40 アン・ソンジュ、田中 瑞希、西木 裕紀子
 11:50 大里桃子、蛭田 みな美、山内 日菜子
 12:00 勝みなみ、藤本 麻子、淺井 咲希
 12:20 渋野日向子、新垣 比菜、前田 陽子、
 12:30 比嘉真美子、金澤 志奈、佐伯 三貴
 12:50 イ・ボミ、原 江里菜、稲見 萌寧
 13:20 成田 美寿々、穴井 詩、廣田 真優、
 13:30 山路 晶、東 浩子、@神谷 そら、
 13:40 森田遥、武尾咲希、@星川 ひなの 、
 13:50 黄アルム、菊池絵里香、篠原まりあ、

 日本女子プロゴルフ協会(LPGA)と大会実行委員会は台風19号の影響を考慮し、
 2日目の試合は、観客の安全を優先し開催を急遽中止を決定した。
 最終日:13日(日)の試合も、終日ギャラリーを入場させずに、安全を優先に
 日本女子プロツアー初めての無観客試合を決定。それも、バックナイン10番から
 9ホールに短縮し、27ホールで勝敗を決めると決定し、快晴のフィールドで
 競技は開催された。



 最終日
 スタンレーレディスゴルフトーナメント


 1位: 黄 アルム
  
 7アンダー単独首位からのスタート、序盤10番から14番までの5ホールを
 パーで凌ぐと16番ミドルでバーディを奪うと、終盤3ホールは伸ばせず今日
 1つ伸ばして“35”で回り、通算8アンダー2位に2打差つけて今季初優勝を
 成し遂げた、優勝賞金は75%の1,350万円を獲得。

     
 2位タイには、初日5アンダー2位タイから回った、菊地 絵理香と、篠原 まりあ、
 それに初日、4アンダー4位タイからの、武尾 咲希とアマチュアの星川 ひなの、
 4名が6アンダーで並びフニッシュ。

 6位タイ:渋野 日向子
   
 1アンダー25位タイからのスタート、序盤10番ショートではグリーンエッジから、
 いきなりチップイン、バーディ発進、11番ロングでは伸ばせなかったが、
 13番までの3ホールをパーで回ると、14番ミドルでバーディを奪うと、
 16番ショートでもカラーからの6mをチップインバーデイ、好調の中で魅せた
 終盤の強さ、18番ロングでは、3打目をピン3mに付けて最後にバーディを決めて、
 4つ伸ばしノーボギーの“32”は通算5アンダー、6位タイまで躍進、最終9ホールを
 最少スコア―で回りホールアウト。
 タラレバではないが、あとハーフ回れたら、どうなっていただろうか?


 3日目(最終日)   
 スタンレーレディス、順位と成績


  1位T 7アンダー 65 35 00 00 100 黄 アルム
  2位T 6アンダー 67 35 00 00 102 菊地 絵理香
  2位T 6アンダー 67 35 00 00 102 篠原 まりあ
  2位T 6アンダー 68 34 00 00 102 武尾 咲希
  2位T 6アンダー 68 34 00 00 102 @星川 ひなの
  6位T 5アンダー 71 32 00 00 103 渋野 日向子
  6位T 5アンダー 68 35 00 00 103 森田 遥
  6位T 5アンダー 70 33 00 00 103 イ ボミ
  6位T 5アンダー 70 33 00 00 103 全 美貞
  6位T 5アンダー 70 33 00 00 103 笠 りつ子
  6位T 5アンダー 70 33 00 00 103 稲見 萌寧
 
 12位T 4アンダー 69 35 00 00 104 山路 晶
 13位T 3アンダー 69 36 00 00 105 東 浩子
 13位T 3アンダー 69 36 00 00 105 @神谷 そら
 13位T 3アンダー 70 35 00 00 105 三浦 桃香
 13位T 3アンダー 70 35 00 00 105 高橋 彩華
 13位T 3アンダー 71 34 00 00 105 イ ナリ
 13位T 3アンダー 71 34 00 00 105 比嘉 真美子
 19位T 2アンダー 69 37 00 00 106 成田 美寿々
 19位T 2アンダー 69 37 00 00 106 廣田 真優
 19位T 2アンダー 70 36 00 00 106 酒井 美紀
 19位T 2アンダー 70 36 00 00 105 原 江里菜
 19位T 2アンダー 70 36 00 00 106 葭葉 ルミ
 19位T 2アンダー 71 35 00 00 106 佐伯 三貴
 19位T 2アンダー 71 35 00 00 106 新垣 比菜
 19位T 2アンダー 72 34 00 00 106 山内 日菜子

 27位T 1アンダー 69 38 00 00 107 穴井 詩
 27位T 1アンダー 70 37 00 00 107 小祝 さくら
 27位T 1アンダー 72 35 00 00 107 大里 桃子
 36位T 0アンダー 72 36 00 00 108 アン ソンジュ
 40位T 1オーバー 72 37 00 00 109 勝 みなみ
 40位T 1オーバー 72 37 00 00 109 淺井 咲希
 49位T 2オーバー 72 38 00 00 110 蛭田 みな美
 49位T 2オーバー 73 37 00 00 110 上田 桃子
 60位T 4オーバー 73 39 00 00 112 ささき しょうこ





スタンレーレディス「1日目」

2019-10-12 12:35:54 | 日記
    
 日本女子プロゴル
 スタンレーレディス



 開催日:10月11日から10月13日までの3日間開催



 開催場所:静岡・東名カントリークラブ(6572ヤード.パー72)
      
 フィールドは、雄大な富士の裾野を生かした27ホールの丘陵コースで、
 打ち上げ・打ち下ろし・谷越え・池越えと変化に富んだ戦略性豊かな27ホール
 ゴルフコースで、愛鷹コースは、1番から富士山に向かって打ち進み、6番からは
 富士を背に打ち下ろすホールが続く、裾野コースは1番から3番まで富士山に向かって
 進み、6番谷超えの打ちおろし、8番は池を正面に見て打ちおろす雄大なロングホールでもある。
 桃園の各コースは、いずれも広々とした設計で、四季折々移りゆく富士の自然美を満喫しながら、
 醍醐味を味わいながらもゆったりと快適なプレーの中で、激戦は繰り広げられる。



 賞金総額1億円、優勝賞金1800万円


 昨年の覇者:ささきしょうこ
     


 注目される
 第1ラウンド:ペアリング

 アウト
 07:00 黄アルム、葭葉ルミ、大城さつき、
 08:30 勝みなみ、ユン・チェヨン、@神谷そら
 08:50 菊池絵里香、小祝さくら、ペ・ヒギョン、
 09:10 比嘉真美子、吉本ひかる、テレサ・ルー
 09:30 渋野日向子、イ・ボミ、大里桃子
 09:50 ささきしょうこ、アン・ソンジュ、有村智恵、
 イン
 07:10 K・デイビッドソン、佐藤靖子、武尾咲希、
 07:20 常文恵、森田遥、@山本 優花、
 07:50 J・ジェウン、篠原まりあ、フェービー・ヤオ、
 09:40 鬼頭桜、山戸未夢、@星川 ひなの 、

 台風の接近で、最終日の13日まで、開催続行可能か気になるところだったが?
 1日目試合終了後の発表で、2日目(12日)の開催は台風19号の影響で中止、
 13日は観客なしで、2日間に短縮されて開催されることになった



 初日
 スタンレーレディス


  1位: 黄 アルム
   
 イン10番からのスタート、序盤10番ショート、11番ロング、12番ミドルで
 3連続バーディを奪うと中盤3ホールはパーで凌ぐが終盤16番ショートでボギー
 を叩くと、18番ロングでバーディを奪い前半3つ伸ばして“33”で回り、折り返した
 バックナイン、アウトの3番ロングでバーディ、4番ショートでも連続してバーディを
 奪うと、終盤7番ミドル8番のロングと連続バーデイを奪い、後半ノーボギー4つ
 伸ばして“32”で回り、ラウンドは8バーディ1ボギー7つ伸ばし“65”は、2位に
 2打離し、単独首位でホールアウト。
 
 2位タイ:菊地 絵理香
   
 アウトの序盤3ホールをパーで回ると中盤4番ショート、5番ロングで連続
 バーディを奪い、終盤の7番ミドル、8番ロングでも連続バーディを奪い、
 前半4つ伸ばして“32”で回りハーフターン、イン、11番ロングでバーディを
 奪うと14番でもバーディを奪うと、終盤18番ロングで伸ばせずボギーを叩き、
 後半は1つ伸ばし“35”で回り、ラウンドは、6バーディ、1ボギー、5つ伸ばし“67”は、
 5アンダー首位とは、2打差て2位タイフニッシュ。

 2位タイ:篠原 まりあ
   
 インスタート序盤10番からは、ただ、ただ、我慢の連続、終盤18番ショーとまでの
 7ホールをパーで凌ぐと、17番ミドルで会心のイーグルを奪うと、最終ホール18番
 ロングでもバーディを奪い、前半ノーボギー、3つ伸ばして“33”で回り、折り返した
 バックナイン、アウトの1番から4番までの4ホールをパーで回ると、中盤5番ミドルで
 バーディ、終盤8番ロングでもバーディを奪い、後半2つ伸ばし“34”で回り、ラウンドは、
 1イーグル、3バーディ、ノーボギー“67”は、5アンダー2位タイで、ホールアウト

 25位タイ:渋野 日向子
    
 アウトの序盤1番で躓いた、ボギー発進、3番ロングで伸ばせず4番ショートと
 5番ミドルで連続バーディを奪っても、6番から終盤9番までの4ホール、8番の
 ロングでもバーディ奪えずパーで凌ぐと、前半1つ伸ばし“35”で回り、折り返した
 バックナイン、11番ロングでも伸ばせずパー、12番ミドルでボギーを叩くと、13番の
 ミドルでバーディを奪うと、14番から終盤18番ロングまでの5ホールをパーで凌ぐと、
 後半イーブン“36”で回り、ラウンドは、3バーディ、2ボギー、1つ伸ばし“71”で回り、
 1アンダー25位タイに7人が並びフニッシュ。

 PGAツアー、樋口久子以来、42年ぶりにメジャー、(全英)を制した渋野にとっては、
 生涯ついて回る、勲章は重すぎるのか、開き直るしかないだろう、私は強いんだと。
 そのためにも、3つ4つある、伸ばすべきロングホールで、獲れないようでは、上位への
 躍進は厳しすぎるようだが、あの時のスマイルを忘れないで、気楽にプレーに集中
 すれば、好機は何時もそばにあるだろう。
 多くのファンが見守って応援してるから、めげずに頑張ってほしいものだ。


 1日目
 スタンレーレディス、順位と成績


 1位T 7アンダー 65 00 00 00 000 黄 アルム
 2位T 5アンダー 67 00 00 00 000 菊地 絵理香
 2位T 5アンダー 67 00 00 00 000 篠原 まりあ
 4位T 4アンダー 68 00 00 00 000 森田 遥
 4位T 4アンダー 68 00 00 00 000 武尾 咲希
 4位T 4アンダー 68 00 00 00 000 @星川 ひなの
 7位T 3アンダー 69 00 00 00 000 穴井 詩
 7位T 3アンダー 69 00 00 00 000 東 浩子
 7位T 3アンダー 69 00 00 00 000 成田 美寿々
 7位T 3アンダー 69 00 00 00 000 廣田 真優
 7位T 3アンダー 69 00 00 00 000 山路 晶
 7位T 3アンダー 69 00 00 00 000 @神谷 そら

13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 笠 りつ子
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 原 江里菜
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 酒井 美紀
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 葭葉 ルミ
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 全 美貞
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 岡山 絵里
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 小祝 さくら
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 イ ボミ
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 三浦 桃香
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 高橋 彩華
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 稲見 萌寧
13位T 2アンダー 70 00 00 00 000 エス・ランケン

25位T 1アンダー 71 00 00 00 000 渋野 日向子
25位T 1アンダー 71 00 00 00 000 比嘉 真美子
32位T 0アンダー 72 00 00 00 000 大里 桃
32位T 0アンダー 72 00 00 00 000 勝 みなみ
47位T 1オーバー 73 00 00 00 000 上田 桃子
47位T 1オーバー 73 00 00 00 000 ささき しょうこ
62位T 2オーバー 74 00 00 00 000 有村 智恵
62位T 2オーバー 74 00 00 00 000 テレサ ルー

スタンレーレディス「事前情報」

2019-10-10 20:42:34 | 日記
    
 日本女子プロゴル
 スタンレーレディス



 開催日:10月11日から10月13日までの3日間開催


 開催場所:静岡・東名カントリークラブ(6572ヤード.パー72)
      
 フィールドは、雄大な富士の裾野を生かした27ホールの丘陵コースで、
 打ち上げ・打ち下ろし・谷越え・池越えと変化に富んだ戦略性豊かな27ホール
 ゴルフコースで、愛鷹コースは、1番から富士山に向かって打ち進み、6番からは
 富士を背に打ち下ろすホールが続く、裾野コースは1番から3番まで富士山に向かって進み、
 6番谷超えの打ちおろし、8番は池を正面に見て打ちおろす雄大なロングホールでもある。
 桃園の各コースは、いずれも広々とした設計で、四季折々移りゆく富士の自然美を満喫しながら、
 醍醐味を味わいながらもゆったりと快適なプレーの中で、激戦は繰り広げられる。



 賞金総額1億円、優勝賞金1800万円


 昨年の覇者:ささきしょうこ
  


 第1ラウンド:ペアリング

    
 海外メジャーのAIG全英女子オープンを制した渋野日向子は、2015・2016年の日本
 ツアー、賞金女王で通算21イ・ボミ(韓国)、同1勝の大里桃子は渋野は親友の大里と
 同組、イ・ボミさんとは初めての対戦で、午前9時30分に笑顔で胸を躍らせ。1番から
 スタートする。
    
 前年覇者のささきしょうこは、日本ツアー通算28勝のアン・ソンジュ(モスバーガー)、
 同14勝の有村智恵と同組に入り、午前9時50分に1番からスタートする。
    
 セクシークイーンと呼ばれるアン・シネ(韓国)は、高橋恵(伊藤園)、
 イ・ソルラ(韓国)と同組で午前10時20分に10番からスタートする。

 他にも、注目されるペアリングでは、
 08:30 勝みなみ、ユン・チェヨン、@神谷そら
 08:40 横峯さくら、浅井咲希、全美貞
 08:50 菊池絵里香、小祝さくら、ペ・ヒギョン、
 09:10 比嘉真美子、吉本ひかる、テレサ・ルー等で激戦がり広げられるようだが、
 台風の接近で、最終日の13日まで、開催続行可能か気になるところだ?
 急遽:初日は台風接近のために、1時間繰り上げスタート。


 日目
 スタンレーレディス、順位と成績
 

 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 
 位T アンダー 00 00 00 00 000 






畑岡:日本女子オープン、2年ぶり3勝目の制覇

2019-10-08 11:01:06 | 日記
 最終4日目(決勝ラウンド)
 2019年:国内メジャー第3戦
     
 日本女子オープン選手権


 畑岡奈紗、同大会3勝目の優勝おめでとう。
    
 畑岡奈紗が、9月の日本女子プロ選手権に続き、2年(2016.2017)ぶり、
 3度目の日本女子オープン制覇で、国内メジャー、通算4勝目を成し遂げた。
 尚、20歳266日での、4大大会4勝目は最年少到達記録で、同じ年の4大大会
 2冠は、1997年樋口久子以来42年ぶり、畑岡奈紗にとっては、海外メジャーで
 活躍中に黄金世代と言われれる仲間、20歳の渋野日向子が8月、PGAツアーメジャー、
 AIG 全英女子制覇は、樋口久子氏が優勝した、1977年に全米女子プロゴルフ選手権で、
 アジア人初のメジャー制覇を成し遂げて以来で、日本女子ゴルフ史に42 年ぶりに
 メジャー制覇をもたらした。
 畑岡は、42年ぶりに同世代の仲間(渋野)の快挙に刺激され、悔しさの募る中で
 成しえた国内メジャー制覇に弾みをつけ、来年行われる東京オリンピックに参加して、
 金メダルを取りたいと試合後の会見で抱負を語った



 開催日:10月3日~10月6日までの4日間


 COCOPA RESORT CLUB
 三重県:白山ヴィレッジGCクインコースQUEENコース(6479ヤード.パー72)
     
 なだらかな丘陵コースでフラットな中にゆるやかな高低差をもつ。一見やさしそうな
 印象をうけるが、フェアウェイに微妙な起伏や傾斜があったり、大きく蛇行させたり
 しているので狙い所は決まっている。
 アベレージまではどこに打っても大差ないが、ローハンディ者には結構きびしい
 戦略コースとなっている



 賞金総額 1億5000万円 優勝賞金:3000万円


 昨年の覇者:ユ・ソヨン
    
 2019年新チャンピョン:畑岡 奈紗
 
    


 4日目ペアリング
 アウト

 10:18  黄 アルム,イ・ミニヨン
 10:28  福田 真末,エイミー コガ、
 10:38  田中 瑞希,勝 みなみ、
 10:48  ペ・ソンウ, テレサ・ルー、
 10:58  高橋 彩華、永井 花奈
 11:08  松田 鈴英, 大西 葵
 11:18  申 ジエ、@ 梶谷 翼,
 11:28  渋野 日向子、ペ ヒギョン、
 11:38  岡山 絵里、ユ ソヨン,
 11:48  大里 桃子、畑岡 奈紗、


 4日目(最終日)
 日本女子オープン選手権

 
 1位:畑岡奈紗 
  
 15アンダー1位タイからのスタート、1番ロングで伸ばせずをパーで回ると、
 3番4番で、2連続ボギーを叩くが、5番ミドルでバーディを奪っても、6番ロングでは
 伸ばせず、終盤の8番ショート、9番のミドルで連続バーディを奪うと、前半1つ
 伸ばし“35”で回り、大里の2打差つけて折り返した後半、10番でボギーを叩くが、
 11番でバーディ、バウンスバック、12番から15番までの4ホールをパーで凌ぐと、
 終盤に魅せた、16番、18番でバーディを奪うと、後半も2つ伸ばし“34”で回ると、
 ラウンドは、6バーディ、3ボギー、3つ伸ばし“69”で回り、通算18アンダーは、
 2位大里に、4打差付けて同大会2年ぶり、3度目の優勝を成し遂げた。

 2位タイ:大里 桃子
   
 15アンダー1位タイからのスタート、序盤3番でボギーを叩くと、4番から7番までの
 4ホールをパーで凌ぐが、8番でボギー、9番バーディ、前半1つ落とし“37”で回ると、
 前半で、畑岡に2打差付けられ折り返したイバックナイン、10番ボギー、11番バーディ
 を奪うが、ここで、12番13番で、痛恨の連続ボギーを叩くと、14番ロングでバーディを
 奪っても、15番からの3ホールで伸ばせずパーで凌ぐが、終盤18番でもバーディを奪い
 後半はイーブン“36”で回り、ラウンドで1つ落として、4バーディ、5ボギー“73”は、
 通算14アンダー、首位・畑岡奈紗に4打届かず、無念にも2位タイに後退。

 2位:ユ ソヨン
  
 13アンダー3位からのスタート、序盤1番ロングでバーディを奪っても、4番までの
 3ホールをパーで凌ぐが、5番でボギーを叩くと、6番ロングで伸ばせないまま、9番
 ミドルでバーディを奪い、前半1つ伸ばして“35”で回り、折り返したバックナイン、
 10番から14番ロングまでの5ホールをパーで凌ぐが、15番でボギーを叩くと、16番
 ショートでバーディを奪い、後半イーブン“36”で回り、ラウンドを、3バーディ、
 2ボギー、1つ伸ばし“71”で回り、通算14アンダー、昨年の覇者、最終日は連覇も
 狙ったが伸ばせず、首位へ4打届かず2位タイでにフニッシュ。

 2位:岡山 絵里
   
 12アンダー4位からのスタート、1番ロングでは伸ばせず、3番でボギーを叩くが、
 4番バーディを奪うと、6番ロングでバーディを奪い、終盤9番でバーディ前半
 2つ伸ばし、ハーフターン、10番から14番ロングまでの5ホールは、、我慢の連続
 パーで凌ぐと、16番でバーディを奪うと、17番ではボギーを叩き後半はイーブン
 “36”で回り、ラウンドを、4バーディ、2ボギー2つ伸ばして,通算14アンダー、
 2位タイに3人が並んでホールアウト。

 7位:渋野日向子
    
 9アンダー6位からのスタート、首位とは6打差と出遅れた渋野の反撃を期待させたが、
 1番から終盤9番までの9ホールは我慢の連続、数度のバーディパットを決めきれず、
 前半ノーボギー、イーブン“36”で回り、折り返したバックナインに入っても、
 10番から13番までの4ホールも我慢の連続、幾度のバーディチャンスを決めきれず、
 14番ロングで、やっと来た、今日初めてのバーディを奪っても、15番でボギーを叩くと、
 終盤3ホールでも伸ばせずパーで凌ぐと、後半もイーブン“36”で回り、ラウンドは、
 1バーディ、1ボギー“72”で回ると、通算9アンダー単独7位でホールアウト
 今季国内メジャー2勝目には届かなかった。


 4日目(決勝ラウンド)
 日本女子オープン選手権:順位と成績


 1位T 18アンダー 67 67 67 69 270 畑岡 奈紗
 2位T 14アンダー 66 67 68 73 274 大里 桃子
 2位T 14アンダー 68 66 69 71 274 ユ ソヨン
 2位T 14アンダー 64 71 69 70 274 岡山 絵里
 5位T 10アンダー 64 68 73 73 278 ペ ・ヒギョン
 5位T 10アンダー 67 72 71 68 278 髙橋 彩華
 7位T  9アンダー 67 70 70 72 279 渋野 日向子
 8位T  7アンダー 68 68 74 71 281 テレサ ルー
 9位T  6アンダー 70 69 69 74 282 @梶谷 翼
 9位T  6アンダー 69 70 71 72 282 松田 鈴英
 9位T  6アンダー 71 70 70 71 282 田中 瑞希
 
12位T  5アンダー 65 72 77 69 283 キム ハヌル
13位T  4アンダー 68 68 73 75 284 申 ジエ
13位T  4アンダー 70 70 70 74 284 大西 葵
13位T  4アンダー 73 67 71 73 284 勝みなみ
13位T  4アンダー 69 71 71 73 284 エイミー コガ
13位T  4アンダー 69 70 73 72 284 イ ミニョン
13位T  4アンダー 72 69 72 71 284 青木 瀬令奈
13位T  4アンダー 69 70 75 70 284 穴井 詩
20位T  3アンダー 70 69 71 75 285 永井 花奈
20位T  3アンダー 65 73 72 75 285 ペ ソンウ


大里、畑岡に並び首位決戦へ

2019-10-06 10:15:37 | 日記
 3日目(決勝ラウンド)
 2019年:国内メジャー第3戦

     
 日本女子オープン選手権


 開催日:10月3日~10月6日までの4日間


 COCOPA RESORT CLUB
 三重県:白山ヴィレッジGCクインコースQUEENコース(6479ヤード.パー72

      
 なだらかな丘陵コースでフラットな中にゆるやかな高低差をもつ。一見
 やさしそうな印象をうけるが、フェアウェイに微妙な起伏や傾斜があったり、
 大きく蛇行させたりしているので狙い所は決まっている。アベレージまでは
 どこに打っても大差ないが、ローハンディ者には結構きびしい戦略コースと
 なっている


 賞金総額 1億5000万円 優勝賞金:3000万円

 昨年の覇者:ユ・ソヨン
    


 3日目ペアリング
 アウト

 08:58  河本 結、笠 りつ子
 09:07  新垣 比菜、有村 智恵
 09:43  田中 瑞希、勝 みなみ、
 10:48  高橋 彩華、永井 花奈
 11:49  ペ・ソンウ、黄 アルム,
 11:18  申 ジエ、テレサ・ルー、
 11:28  渋野 日向子、木村 彩子
 11:38  岡山 絵里、原 英莉花、
 11:48  畑岡 奈紗、ユ ソヨン
 11:58  大里 桃子、ペ ヒギョン、


 3日目(決勝ラウンド)
 日本女子オープン選手権


 1位タイ:大里 桃子
   
 11アンダー2位からのスタート、1番はバーディ発進、4番でもバーディを
 奪うと、6番のロングでは伸ばせず、7番でバーディを奪うと、前半ノーボギー、
 3つ伸ばし“33”で回り、折り返したバックナインに入ると、10番から17番までの
 8ホールは、我慢、我慢の連続8ホールをパーで凌ぐと、終盤18番ロングでバーディ
 を奪い、後半ノーボギー、1つ伸ばし“35”で回り、ラウンドは4バーディ、ノーボギー
 4つ伸ばし“68”は、通算15アンダー、畑岡と並んで首位タイでホールアウト。

 1位タイ:畑岡奈紗
   
 10アンダー3位タイからのスタート、1番ロングはバーディ発進、3番ショートで
 ボギーを叩くと、4番バーディ、5番でもボギーを叩くと、6番ロングでバーディを
 奪うが、終盤の3ホールをパーで凌ぎ、前半は1つ伸ばして“35”で回り、ハーフターン、
 後半序盤12番でバーディを奪うと、14番ロングでイーグを獲ると、15番から17番までの、
 3ホールをパーで凌ぐと、ラウンドは、1イーグル、5バーディ、2ボギー、5つ伸ばし
 “67”は、通算15アンダーは、大里と共に首位タイに並び、ホールアウト。

 3位:ユ ソヨン
  
 10アンダー3位タイからのスタート、序盤3番ショートでバーディを奪うと、
 4番でボギーを叩くが、6番ロングでバーディを奪うと、終盤の8番ショートで
 バーディを奪うと9番ミドルでボギーを叩き、前半1つ伸ばし“35”で回り、
 折り返したバックナイン、11番でバーディを奪うと、12番ショートから
 17番までの6ホールは我慢の連続、パーで凌ぎ終盤の18番ロングでバーディを
 奪い、後半ノーボギー、2つ伸ばし“34”で回り、ラウンドは、5バーディ、2ボギー、
 3つ伸ばし“69”で回り、通算13アンダー、単独3位でフニッシュ。

 4位:岡山 絵里
  
 9アンダー5位タイからのスタート、1番ロングで伸ばせずパー、2番ミドルで
 ボギーを叩くと、3番から3ホールをパーで凌ぐと、6番ロング、7番ミドルで、
 連続バーディを奪うが、8番ボギー、9番バーディ、前半1つ伸ばし“35”で回り、
 折り返したバックナイン、11番でバーディを奪うと12番から15番までの4ホールを
 パーで凌ぐと、終盤の16番ショートでバーディを奪い、後半ノーボギー2つ伸ばし
 “34”で回り、ラウンドは、5バーディ、2ボギー、3つ伸ばし“69”は、通算12アンダー
 単独4位でホールアウト。

 5位:ペ・ヒキョン
   
 12アンダー首位からのスタート、1番でバーディを奪うが、2番、3番で
 連続ボギーを叩くが、5番ミドル、6番ロングで連続バーディを奪うと、
 終盤7番ミドルで痛恨のダブルボギーを叩き前半は1つ落とし“37”で回り、
 折り返したバックナイン10番から16番までの7ホールは、我慢の連続パーで
 凌ぐが、17番でボギーを叩くと、終盤の18番ロングでバーディを奪い、
 後半イーブン“36”で回り、ラウンドは4バーディ、3ボギー、1ダブルボギー、
 1つ落とし“73”で回り、通算11アンダーは一歩後退、単独5位でホールアウト。

 6位:渋野日向子
  
 7アンダー9位タイからのスタート、1番ロングでバーディ発進、3番ショート、
 4番ミドルで連続ボギーを叩くと、5番ミドルで、バーディチャンスに付けたが
 決めれずパー、6番伸ばすべきロングでもボギーを叩き、期待に応えられず大きく
 崩れ、終盤7番からの3ホールをパーで凌ぐと、前半2つ落とし“38”で回り、折り返した
 バックナイン、後半の序盤3ホールも我慢の連続パーで回ると、後半に強い渋野が魅せた、
 13番、14番で連続バーディを奪うと、終盤の16番ショートでバーディを奪うと、終盤
 18番ロングで魅せた会心のショット、2オンは、イーグルも狙える位置に付けると、
 イーグルパットはカップをかすめ、バーデイを楽に決め、後半ノーボギー4つ伸ばして
 “32”で回り、ラウンドは5バーディ、3ボギー、2つ伸ばし、通算9アンダー、首位とは
 6打差で単独6位でフニッシュ。
 さぁ、最終日、首位とは3組前のラウンドで、気楽に8打差を捉えられるか、後半、
 バックラウンドに強い、渋野の逆転に期待したい?。


 3日目(決勝ラウンド)
 日本女子オープン選手権:順位と成績


 1位T 15アンダー 66 67 68 00 000 大里 桃子
 1位T 15アンダー 67 67 67 00 000 畑岡 奈紗
 3位T 13アンダー 68 66 69 00 000 ユ ソヨン
 4位T 12アンダー 64 71 69 00 000 岡山 絵里
 5位T 11アンダー 64 68 73 00 000 ペ ・ヒギョン
 6位T  9アンダー 67 70 70 00 000 渋野 日向子
 7位T  8アンダー 70 69 69 00 000 @梶谷 翼
 8位T  7アンダー 68 68 73 00 000 申 ジエ
 9位T  6アンダー 68 68 74 00 000 テレサ ルー
 9位T  6アンダー 65 73 72 00 000 ペ ソンウ 
 9位T  6アンダー 70 69 71 00 000 永井 花奈
 9位T  6アンダー 69 70 71 00 000 松田 鈴英
 9位T  6アンダー 67 72 71 00 000 髙橋 彩華
 9位T  6アンダー 70 70 70 00 000 大西 葵

15位T  5アンダー 73 67 71 00 000 勝みなみ
15位T  5アンダー 69 71 71 00 000 エイミー コガ
15位T  5アンダー 71 70 70 00 000 田中 瑞希
18位T  4アンダー 67 68 77 00 000 原 英莉花
18位T  4アンダー 70 68 74 00 000 黄 アルム
18位T  4アンダー 69 70 73 00 000 イ ミニョン
18位T  4アンダー 72 70 70 00 000 福田 真末